アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,645物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2021年5月7日 13:01 |
![]() |
21 | 13 | 2021年4月26日 17:30 |
![]() |
45 | 9 | 2021年3月1日 12:10 |
![]() |
98 | 20 | 2021年1月31日 23:04 |
![]() |
300 | 21 | 2021年8月31日 21:53 |
![]() |
34 | 16 | 2020年11月29日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードが海外だと2,000万円以上するのは有名な話ですが、
輸出できるアテがあるならば
ツインムーンルーフ、両側電動スライドドアを必須オプションとして
ボディカラーは赤、エグゼクティブパワーシート以上のグレードだと買った値段より高く買い取ってくれるそうです
かなり高額な転売ヤーですね
私のクルマは条件を満たしていますので、売れば2,000万くらいだそうですが、もちろん転売しませんしアテも有りません
しかし、購入時の倍で売れるって凄いですね
書込番号:24123076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外メーカーがすごい勢いで魅力的なクルマを出していますので、アルファードに高値が付くとしても今のうちだけでしょう。
上海モーターショーの様子などを動画で見ていると、レクサスなら今少しブランド価値が続きそうですが、トヨタのブランド力はかなり落ちていると感じます。
高値で売れるんなら早いうちに売っとかないと。
LMなら2千万もあり得る気がしますが、アルファードに2千万は...う〜ん?(^^ゞ
書込番号:24123102
3点

二回目ですね同じスレ。
書込番号:24123132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アテが無いなら転売しませんではなく、できませんですよね。
業者に売っても自分が受け取れる額は購入時と同額程度であって倍ではない。
業者も輸出業務に関わる費用もあるのだから、どれだけ利益が出てるかも分からないでしょうに。
自分が輸出業者でなければ意味が無いリセール額で何を言いたいのか分からない。
書込番号:24123176
4点

海外のどの国での話なんですかね〜
私の知ってる某国では20年ほど前の話ですが、ムーブ(排気量、サイズ、日本と同じ)が中古で200万円で売られてました。
カローラの新車は700万くらいです。今でも同じくらいの価格で推移してるでしょう。
まぁ、嫁さんの祖国なんですけどね。嫁の弟が20年ほど前に買ったカローラが800万円くらいしました。
当時私はロードスターに乗っており、嫁の弟のイメージでは高級車のイメージだったためかなりのお金持ちと誤解されましたw
私のロードスターは初期型の中古で、当時は100万もしなかったんですけどね。
スレ主さんのおしゃる海外がどこかによって、その価格の事情はいろいろですね。
そもそもその転売ヤーは、普通にそのへんの中古店で購入して輸出すれば済むのに、なんで個人から買い取ると思いますか?それは何か通常ではない事情があるのでは?例えば金融事故車両のように名義はそのままだったりとかね。
スレ主さんがその辺の事情のからくりもお調べになってからのスレッドなら有意義だと思います。
で、上記の某国では国内で販売されるすべての車両は輸入車になっており、その関税が200%かかるため上記のような価格になります。また車を買うために政府発行の購入権なるものを所有する必要があり、購入権は一度買えば永続的に使用できるのですが、国土が狭いその国ではなかなか新規に発行されないのでユーザーは市場に流れる中古の権を買うことになり、これが100〜200万ほどするそうです。弟は車体代600万に購入権とその他諸費用合わせて800万必要だったわけです。
狭い国土ですが、車はステータスのひとつなので、中古市場も高値安定で弟も3〜4年に1回くらいのペースで買い替えてます。逆に狭い国土で走行距離も少ないので、20年30年前の車がピカピカな状態で走ってます。
とはいえ、クラシックカーみたいなものは見ないですね。あくまで生活の足としての利便性や快適性を重視するようです。
ちなみにその国では日本と同じく右ハンドルの国です。日本と違うのは右ハンドルじゃないとダメです。左はダメです。
なので当然日本車が多いです。タクシーはヒュンダイが多いけど、日本車を愛用するタクシードライバーによるとヒュンダイは壊れやすいから乗らないと言ってました。私が日本人なのでリップサービスだったのかもしれませんけどね。
参考写真、現地の新聞広告です。これは8年ほど前にものですが、マツダ3の価格が101万ドルとなってます。
1ドル80円くらいだったと思うので800万円以上ですね。国内の当時の価格は1番上のグレードで250万円前後ですから、やはり3倍以上に、、、
書込番号:24123214
5点

ハラダ爺や
>コジコジ@岐阜さん
>しかし、購入時の倍で売れるって凄いですね
ホンマかいな? したら絶対売らん手はないやろが!
そいで、また同じの買うたらエエやん そやろ!
>私はたぶん3人目だと思うからさん
アンタの言う通りや ナイスくれたったで〜
ところで アンタのそのケッタイな名前やけど
どない意味なんやろ 爺ちゃん前から思うとったねん。
>KIMONOSTEREOさん
ようご存じでんな〜
感心しましたわ
これからも教えてくださいな
書込番号:24123436
1点

訂正
101万ドルじゃおかしいですね、10万ドルかな?
もしくは101ドルの可能性もあります。その場合だとリース価格でしょうね。
書込番号:24123459
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
既に巷でチラホラと出ている件ですが、30後期の納車2年半でボンネットフードモール接触によるボンネット側塗装の剥がれ状態です。
噂で聞いて見てみると、塗装が少し剥がれて錆が出ていました。
ディーラーでもメーカーからの公式では話が出ていない様ですが、全国の販売店で同現象が発生している様です。知り合いの後期でも6台中4台は同現象になっていました。
ディーラーで調べてもらったところ、何故かフードモールの型番が変わっている様なのですが、後期タイプゴールドでもなっているので、対策品というわけではないそうです。
私の車の対応は、基本的な新品モールの取替と部分塗装が提案されましたが、現品のモールに貼っているフィルムまでは保証ができないとの事で、部分塗装(可能な限り最小範囲で)と現品のモールの調整取り付けをお願いしました。
別のディーラーの知り合いはモール取替とボンネット一枚塗装をして貰えるそうなので、トヨペット、ネッツの店で対応は違う様です。
まだメーカーも正式に不良と出している案件ではないそうなので、気付かぬうちに3年保証を超える前に一度確認された方が良いかもしれません。
書込番号:24088099 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>oxシンxoさん
アルパパちゃんねるの最新動画でもこの話題でしたね。そのなかのコメントによると2021年3月からは対策品が出てるとの事ですが、それについては後追いコメントが載ってなかったので最近納車された人からの報告待ちですが。
書込番号:24088359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>といひろさん
レスありがとうございます。
ディーラーで対策品があるらしいと話をしたのですが、半日かかって対策品ではないですが、何故か型番が変わってますとの事でした。
最近納車された方もなっている様ですし、気になってスーパーなどに停まっている30後期を見てみると、やはり高確率でなってますね・・・
書込番号:24088463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月納車ですが対策品がついてませんでした。
1ヶ月点検の時に話をして、取り付けもらいました。
商品見せてもらいましたが、角の部分がゴム部分が広く大きくなってました。
みんカラで、個人ではさんでいる方がいましたが、そのやり方が一番効果があるかもしれません
書込番号:24088637
0点

>E51HighWayStarさん
レスありがとうございます。
直近納車でも付いてないのですね。公になるとかなりの台数の手直し、塗り直しになるのでしょうね。
書込番号:24088667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oxシンxoさん
はじめまして、当方も同様の内容をネットで確認し、自分の車両を確認したらoxシンxo様と同程度の状況(片側のみ)となっていました。
モールを手で押し上げないとめり込んでいるか分からないため、気づく方が少ないと思いました。また、錆がモール部より拡がるのは沿岸部以外であれば3年以降になると思われ、本当に困った問題です。
当方(H30.3 後期SC)はまだ修理依頼に行っていないのですが、対策品が品番違いの同様のものになるとすると、いじられて改善しないままということになりますね。ぜひ、この掲示板で最良の対策が行われた方の返信があることを望んでいます。
なお、私も先日、同様に質問をした件が以下になり、画像も掲載しているのでoxシンxoさんと近い状況であることがわかります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=24036159/#tab
書込番号:24089384
1点

>cbr600_アルファードさん
レスありがとうございます。
意外と気付かれていない現象で、発売開始から爆売れだっただけに、この時期で3年保証が切れている、もう間近という方がたくさんいらっしゃると思うので、敢えて投稿させて頂きました。
各店ディーラーにも詳しい情報が回ってきていないという事で、担当の店舗でも初めて見たそうです。
担当者も直近納車の車でもなっている以上、型番違いの物でも直るか分からないとの事でしたので、スキマ調整が無難だと判断しました。
ちなみに前期でも1台同じ現象を見ました。
書込番号:24090173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のもよく見たら錆びがでていたのでトヨペットにみせたらやっぱりけっこうクレームきてるみたいです。部品交換らしいけどクレームが多くて部品がないらしく1ヶ月待ちです。とりあえず錆びが広がらないようにタッチペンで応急処置したみたいです。
書込番号:24095262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんどん首さん
レスありがとうございます。
そうみたいですね!某SNSでも待ちの人が多いみたいです。
私は現物を調整するので、先日入院させました。
返ってきたら状況upします。
書込番号:24095358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後期30ですが左右ともなってましたね。
塗装はまだ下地見えるくらいでしたが…時間の問題ぽい
書込番号:24098145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>社蓄16号さん
レスありがとうございます。
程度にもよるのでしょうけど、早めの処置をオススメします。塗装となると部分塗装になるので、腕次第では目立って来るかもしれません。
書込番号:24098624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oxシンxoさん
早速ディーラーへ行きましたが申告は多いそうで対策品のカサ増しゴムは当分入荷出来ずですが、対策品付きのメッキモールのほうは入荷出来るのでモール単位で交換するそうです。
塗装部分はタッチアップするとの事。
書込番号:24098674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社蓄16号さん
ゴムのみの対応もあるのですね。
タッチアップの選択肢ありましたが、錆まで出ており、耐久性からちゃんと塗装して貰いたかったので、部分塗装を選択しました。
本日帰ってきましたが、ゴム調整で1mmくらい空けてもらい、塗装の具合も満足できる仕上がりでした💡
書込番号:24098703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oxシンxoさん
私も少しだけですが、錆びが発生していました。
すぐにディーラーでみてもらいましたが。
来月に修理予定となりました。
ボンネットフードモールも外して確認したのですが、よく錆びが分かりましたね!
私は言われるまで全く分かりませんでした。
https://youtu.be/mxBURUcYGo8
書込番号:24102386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SC購入しました^^
自分としては頑張った方だと思います
参考になるかわかりませんが、明細あげます
付属品は用品一式473,600円ですが、うち付属内容は
・ETCセットアップ ・ガードコスメ ・TVナビコン
・LEDフロントガーニッシュ・ETC
・後席ディスプレイ ・CD DVD ・ドラレコ前後
書込番号:23964154 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

SCパッケージだよね?
ローンの金利高いのにもったいない>るいじゅんさん
書込番号:23964686
4点

値引き額はいいと思います!
しかし、ローンの金利で値引き分持ってかれている( ´∀`)
ディーラーからしたら、いいお客様かなと( ´∀`)
その分営業マンは、ローン組まない、値引かないと買わないお客様に予算がまわせます( ´∀`)
書込番号:23964726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えてほしいのですが、これは残価設定クレジットの買い方なのですか?素人質問ですみません。
書込番号:23964945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カ ピ バ ラさん
残価設定クレジットでの購入になります^^
>肉まみれ坊やKさん
>☆タカヒロ☆さん
確かに金利分高いと思いましたが、新型が出たら多少損しても乗り換えるつもりですので、買っちゃいました^^
それでも金利分高いので勿体無いのは承知の上です。
どうしても商談が苦手です。。もう少し値引き交渉頑張れるようになりたいのですが、どういう感じで安くしてと言えばいいですか?
口コミサイトの見積り見せたら楽ですかね?
書込番号:23965095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローン適用でゴチャゴチャ言う人が多いが、ファイナン方法の議論以外の場面では、意味不明。
千円単位の日常の買い物でもクレジットカードのリボ払いをする人もいればマンションをキャッシュで買う人もいる。
この場合は金利換算年率3%だから、5%pa位取れそうな投資案件があればそっちに手許資金を回すのが利口。
勿論QOLを3%のコストで買っても良い。
私ならそうする。
「時間の買い方」「機会損失の埋め方」は人それぞれ。
書込番号:23965130
6点

>るいじゅんさん
自分が頑張ったと言われているので
この契約内容がベストかと。
おめでとうございます。
書込番号:23965157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>categoryzeroさん
とても、お金やローンに関して参加になります
もっと、勉強したいと思います!
ありがとうごさいました!
>江戸の隠密渡り鳥。さん
本当、商談苦手な人間として満足しております。
ありがとうございます^^
書込番号:23965499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローン組むにしてもせめて銀行ローンとかさ…
しかも残価にしたのに値引きこれだけ?っていう…
方々で揶揄される「アルヴェルは金ないのに残価で買う奴ばっか」そのまま…。
>categoryzeroさん
残価利用する奴がそんな利口な投資するわけないだろ。
2%のローン組んで4%の利益求める方がまだ現実的だわ。
そんなありもしない妄想語る方が意味ない。
書込番号:23970946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>no more workさん
そこまで他人を非難なさるなら投融資はご専門な訳ですよね。
では問題です。
第1問は投融資の超基本のキですから設問にご回答不能の場合は、2問目以降もご無用です。
1 スレ主さんの明細情報から「金利3%」を計算する方法を示してください。
2 「せめて銀行ローンとかさ」のように残価に対して銀行ローンの方が良いと主張する論理的根拠を説明してください。
(「残価」「銀行ローン」って呼び方自体が不正確ですがここでは世間一般の名称で)
3「方々で揶揄される『アルヴェルは金ないのに残価で買う奴ばっか』そのまま…」と、方々で揶揄される事が正しいという論理的根拠を説明してください。
4「残価利用する奴がそんな利口な投資するわけないだろ。」ならば、残価利用者が何故利口で無いのか、その理由を説明してください。
5「2%のローン組んで4%の利益求める方がまだ現実的だわ。」ならば、4%の税後利益を確保にするにはこの場合にどのような投資をするのが良いか、具体的に提案してください。
投資は手許現金500万円で行います。投資期間は5年、投資開始日は今です。何に投資しても構いません。
同時に500万円、5年、年利2%で元利均等返済(月次返済、ボーナス払い無し)の銀行の自動車ローンを引きます。
銀行ローンにまつわる各種の手数料も算入して下さい。
5年の途中においてローンと投資のキャッシュフローが月を超えてマイナスになる事は不可ですが月内は許容します。
投資優遇税制不適用、通常の源泉分離課税適用、ローン金利等費用の損金算入不可。車両も非事業用で減価償却申告できません。白色申告です。
5年後に608万円以上の手許現金を残します。
書込番号:23995931
7点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
懇意にさせて頂いているディーラーの営業さんと話しておりましたが、2022年春までのモデルチェンジ予定が開示されましたが、アルヴェルの名前は無かったそうです。
ちなみに、2022年春にノアヴォクがモデルチェンジで、エスクァイアのみ廃止。ノアに一本化と噂されておりましたが、ヴォクシーも残るような書きぶりだったとのこと。
ということは、アルヴェルは2022年後半か2023年春ごろ登場ですかね。ヴェルも残るかもですね。
あと何回乗り換えようかな。
書込番号:23910472 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ノアとヴォクシーが残るとは担当さんから聞きました。アルファードは22年予定ですがコロナ禍でどうなるかことやら
書込番号:23910542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他車種でもFMCが遅くなってる感じですね
22年の春がなくなり22年末予定で、
実際には23年以降っぽい気がします
アルファードの次を検討してますが
アルファードほど短期向きの車種って
中々ないですね
売れすぎて供給過多は気になりますが
結局、アルファードが短期リセール強そうですね
書込番号:23911185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MGK2010さん
アルファードでも結局DAじゃないと損する構図になってきましたが、DAには乗りたくないし、JBLは暴落するし、この先どうしようか本当悩んでます。
DAにパノラミックビューが着けられる小変更でも入ればありがたいのですが。
書込番号:23911542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kakki178さん
こんにちは
私もディーラーで担当さんから同じような話を聞きました。ランクルは今年のようですが、プラドは今年?はないらしいですね
DA先日納車されましたが、皆さんの不評が分かったような気がします
書込番号:23912319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakki178さん
>DAにパノラミックビューが着けられる小変更でも入ればありがたいのですが。
100万もするメーカーナビ買う人が大部いなくなるじゃないですか。(^^)難しいかもしれないですね。
他の車に乗り換えるのは、ご家族の関係で難しいようで、確かに悩みますね!
モデルチェンジのもあるし、最近アルファード運転する時、なんか運転する感じしなくなっている?ようで、自分は次しばらくアルファードスキップしようかなと思います。
書込番号:23913432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララヴェルさん
パノラミックビューは、ヤリスでも単品オプション設定しているのに、アルファードの様な大きな車でメーカーナビ縛りにするなんて、安全運転支援を拡充させる昨今の流れとは逆行していると思えますがね。
マレーシアで現地販売されているアルファードは、単品パノラミックビューの設定があるのですから、絶対できるはずです。
トヨタの販売戦略も巧妙と言いますか。そこは残念なところです。
書込番号:23913538 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kakki178さん
私もJBL一択なので値落率がDAと比べて悪いのは残念です。
それでも一般から考えれば望外に高リセールですので考え方ひとつだと思いますよ^^
私もコスト的にDAパノビュー希望なので、今年のランクル300がDAパノビューになるかどうかが気掛かりです。
今までと同じなら40アルもJBL100マンコース決定ですしw
今後はFMCのタイミングが不透明なので、引き続き1年毎、今年登録の車両をFMCまで乗る、ランクル300やFMC後のプラドに行く。
どーするか悩みます汗
書込番号:23913635
2点

>nikukuさん
ランクルが選択肢にある方は、そちらに流れた方がいいかもですね。ただ、アルファード縛りかつ40系初期ロット狙いの当方としては、モデルチェンジ間際の数ヶ月は代車生活かなと思います。
書込番号:23913774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルモデルチェンジは2023年頃だと思います。今春にタイプゴールドの新しいタイプが出るみたいです。
書込番号:23920678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は中期に当たると思うので後期が22年
24年以降にFMCの予想しています。
書込番号:23921463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヌアラシ公爵さん
今が中期でこれから後期、可能性あるかもですね。
直近のマイチェンでトヨタの中では最先端の安全装備もつきましたし、大きく変えるところ、外観以外無さそうですしね。
それならそれで早く出して欲しいですね。
書込番号:23922026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルグランドのフルモデルチェンジ予想2023年なのでアルファード2024年有り得ますね。
後期3年作ってフルモデルチェンジかな?
出るとしたら早く欲しいですよね♪
書込番号:23922208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakki178さん
来年あたり外観チェンジあるといいですね。
雑誌はでかい見出しないと売れないのであれよこれよと謳いますけど、FMCは値上げになること必死。コロナの影響で庶民の財布はカラカラです。大多数の人が買えなくなりますよね。その辺わかってない経営するとは思えません。
書込番号:23925675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も懇意にしているディーラー担当から来年にフルモデルすると言ってました。出所は教えてくれませんでしたが、他のディーラーセールスの一人も同じ事言ってました。
書込番号:23927483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方もディーラー営業マンの友達から来年フルモデルチェンジすると教えてくれました。40アルファード購入予定なので楽しみに待ってるところです。
書込番号:23928204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マサノア1212さん
貴重な情報ですね。出たら私も買います。
書込番号:23928523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヌアラシ公爵さん
発表されるのが待ち遠しいですね(^^)
書込番号:23928730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakki178さん
サンコーオートさんをみたら、
一部改良あるみたいですね
書込番号:23938840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MGK2010さん
ちらほら噂が出てますけど、法規制対応程度で外観や新しい装備が増える等は無いみたいですね。
あとは一部グレード、カラーの廃止とか。
書込番号:23938905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakki178さん
情報ありがとうございます
オートライトとかですかね?
書込番号:23939305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
次回フルモデルチェンジの際は、ダッシュボードの高さを低くしてください。
なぜならば、フロント直下周りや、車輌側面が見ずらいからです。
幼児などの発見がしやすいので、運転席も低くお願いします。
それと、低床、低重心、室内高はそのままで、全高は低くしてください。
エクステリアデザインは、スタイリッシュでエレガントで落ち着きのあるものをお願いします。
例えばアストンマーティンのような。
トヨタ様の技術力があれば可能ですので、よろしくお願いします。
書込番号:23847906 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

全高低い車が欲しいならエルグランドを、アストンマーティンのエクステリアが好みならアストンマーティンを買えばいい。
死角が気になるならメーカーナビ付ければいい。安全はお金で買えますよ。
パノラミックビューを標準装備にっていうならわかるけど。
書込番号:23848032 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

ここに書いても意味がない
本社に乗り込めよ
書込番号:23848048 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

エルグランドが大失敗した道を敢えて推すのは全く理解できませんね。
そういうニーズがあるのであれば、トヨタの場合は新たに車種を追加します。
書込番号:23848090 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>室内高はそのままで、全高は低くしてください。
そんな魔法みたいな事が出来ると?。
書込番号:23848095 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
低床、低重心、室内高はそのままで低全高、
かつて、ホンダと日産が失敗した事をトヨタがやるとは思えないですね。
全高が低いと小さく見えると言う観点から、下げても精々20〜30mm程度でしょう。
書込番号:23848195 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北に住んでいますさん
キャンパストップでフルオープンとかじゃないすかね?w
書込番号:23848278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュボードの高さを低くしてください
エンジンやサスペンションとか、必要なパーツの
配置を一切無視してもいいので、一度側面図を
描いてみましょ。
ドライバーの頭の位置とベルトラインとの位置関係で、
対して効果が無いか、多くの人からソッポ向かれる
カッコ悪いシルエットになるかどちらかでしょう。
メーター類の視認性やハンドルの操作性にも影響するしね。
ダッシュボードさえ低く配置すれば死角が減る、
と漠然とした思い込みを捨てて、一度具体的な姿を
描いてみてから、物申すようにしましょ。
書込番号:23848312
8点

>カッコ悪いシルエットになる
絵を描いてないけど、思い浮かべてみる。
Bピラーを境に前をカムリ、後ろがアルファードの
ニコイチ。
好き嫌いが激しく分かれるだろうけど、
人目を引くのは間違いないから、
車で目立ちたい人には、アリっちゃアリかも。
書込番号:23848532
1点

ワンボックス車なので、どうしようもない。
軽ワゴン、4ナンバー車のように、座席下にエンジン積みます、車内がうるさくなります。
書込番号:23848593
0点

上級グレードには電動チルト&テレスコピックは欲しいですね。電源オンオフでシートはスライドするのに「ハンドル動かんのかい!」って最初思いました。
書込番号:23848603 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
エスティマじゃん
書込番号:23848704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加させて下さい。
ディスプレイオーディオを廃止して、サイバーナビをディーラーオプションで付けれるようにして下さい。
さすがにHUDユニットはいらない。
出すだけ出して、一瞬で撃沈したね。
サイバーナビってこういう所がダメなんだよなぁ。。。。
もっとユーザーの意見を取り入れないと。
書込番号:23853074
0点

中傷やイジメこ書き込み気にすんなよ
俺は君と同じ意見だぜ>Captain Jack Sparrow find shipさん
トヨタに届け!そりゃーーーー!(^.^)
書込番号:23853184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュボートと運転席下げたら見える範囲はさほど変わらないのでは⁈
書込番号:23853289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観光バスを小さく、短くしたような普通車だね?
それでアストンのようなデザインって・・・
無いものねだリにもほどがある。一生、車選べない。
書込番号:23853779
2点

https://bestcarweb.jp/news/scoop/204838
ベストカーさんの予想では、低床、低重心、室内高はそのままで、全高を抑えた仕様になるようです。
そんな魔法みたいなことがトヨタ様なら可能なんですかね?
スゴい!!
まだ予想の段階ですが、期待したいですねぇ
車輌周辺も目視で見やすくなれば、最高なんですけどね
みなさま貴重なご意見ご感想ありがとうございました
世の中の交通事故が少しでも減りますよように!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:23856575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダッシュボードの高さで言うなら、新型フィット。
普通なら緩やかにカーブしてる筈の両端を直線で断ち切ってるので
左端が見にくい。
>そんな魔法みたいな事が出来ると?
確か、三代目オデッセイがそう言うコンセプトを売りにしてた。
実現できたかどうかは別として
書込番号:23859192
1点

アストンマーチンのDBX辺りを買えば良いのでは?
側面視界確保したければパノラッミクビュー付ければ?
と思います、不合理なニッチな要望はお金で解決出来ますね。
トヨタは大衆車メーカーです、拘ったお客様は輸入車かレクサス辺りを選択してください。
書込番号:23885445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車輌後側方の死角がなくなるような左側サイドアンダーミラーを標準装備にしてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24084021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドアンダーミラーも義務化してほしいです。
特に死角の多いミニバン等は。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24088981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル


>30cmを2発とか、ごつめなもので考えてます。
12インチ2発で「ごつめ」だと、アンプも「それなり」の物が必要になりそうです・・・
音源から、低域の量感と共に「ビート感」が重要と思えるので、アンプには駆動力と共に「制動力」も必要になると思います。
個人的には、RF(ロックフォード・フォズゲート)のサブウーファーで、あえて「パンチシリーズ」の10インチ(25cm)2発が良いと思います。
ウーファーBOXも、10インチ用なら汎用品が豊富に有りますし、これをベースに内部の補強とシーリング(隙間埋め)の追加を行えば充分に使えるかと思います(できたら、密閉式で推奨容量より気持ち大き目がベストかと・・・)
10インチなら、スピード感や音のキレは文句ないですし、2発をガッツリ鳴らせれば量感不足も感じないと思います。
アンプも安い「D級」で賄えると思いますし、費用対効果の点ではこの様な組み合わせが一番かと思いますが・・・?
書込番号:23810803
1点

サブウーファーだけどね
間違えてるよ>T-TAKETO153広場さん
書込番号:23811108
3点

>T-TAKETO153広場さん
12インチ2発でごつめ?ソロバリックL7一択でしょうね!ただ普通のアンプじゃ鳴らしきれないし!
車全体制振材入れないと、ビビりが酷くて逆にダサい。
自分もソロL7の12インチ1発持ってますけど!
1発でも相当来ますよ。遠くからズンズン響いてると言われます。
なのでオススメはソロバリック+D級の定格750Wくらい?以上?のアンプです。
それを2発!商品代+デッドニングで軽く70万は超えていきますね。
歯切れの良さなら10インチも良いですよ!
オススメは音は硬いけど!しっかり鳴らせば物凄く響く!値段も手頃なダイヤモンドかな←これ軽に積んでます。
ドンドンじゃなくビリビリ言ってるの、たまーに見るけど!あれは無しだと個人的には思う。
中途半端はすごくダサイ!頑張ってください。
書込番号:23811189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
>肉まみれ坊やKさん
>ninjasuuさん
ご意見有り難うございます。m(__)m
アルファードって、メーカーオプションでもJBLのプレミアムサウンドが取り付けられるようですが、価格を見てビックリしました!!
70万円ですって!!
ホント、バカだろ。
70万円分の価値のある音が本当に出るの??
量販店でボックスウーファー付けて貰っても、そこまでいかねーし。
https://kakaku.com/item/K0001196990/
書込番号:23811283
2点

誰か助手席に乗った女子の子宮に響くような低音を聞かせてください。
上のパイオニアのやつならいけそうな気もするけどなぁ。。。。
書込番号:23811312
0点

>T-TAKETO153広場さん
そのレベルの求めてたんですね!
ごつめって書いてあったから、凄いのを求めてるのかと思っちゃいました。ソロバリックなどの話は忘れてください。
でもカロのでもバッ直とデッドニングで結構な金額行くと思うけど?
まあアンプ内蔵のお手軽な物で探していたので有れば!デッドニングもいらないか。
量販店など行って!金額や音の好み伝えて購入すると良いと思う。
書込番号:23811559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホント、バカだろ。
70万円分の価値のある音が本当に出るの??
まあ、フツーの人はトランクにウーハー積んでる方を
バカなの?って思うだろうな。
書込番号:23811764 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ninjasuuさん
流石に純正スピーカーをデッドニングする気にはなれないです。
30万円するようなスピーカーならデッドニングはありと思いますが、たかだか2〜3万円程度のカスタムフィットスピーカーをデッドニングして劇的に音が変わるのかって事です。
ちなみに最近の車はエアバッグセンサーなどの安全装置の影響で簡単には交換が出来ないようになってます。
量販店では作業すらしてもらえません。
書込番号:23811950
0点


>そのレベルの求めてたんですね!
そのレベルも何も、結局最後に車を手放す時は何も残らないからね。
お金だけ掛けて結局残るのはいじった思い出だけだよ。
あまり無茶苦茶にはお金掛けたりはしないかな。
書込番号:23811970
0点

>ninjasuuさん
ソロリバックってこれでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=AKKBh4RIxDI
流石に、これは鳴り過ぎですよ。
ここまで鳴ると街宣車並じゃん。
ここまで近所迷惑な音は出しませんよ。
車外の音が聞こえる程度のボリュームで鳴れば十分です。
書込番号:23811989
1点

昔いたね。
中古で10万円のコロナバンのシステムに400万円掛けた人。
本当にバランス無視は絶対ダメだなと思った。
書込番号:23812005
0点

>T-TAKETO153広場さん
デッドニングって言っても、音を良くする方じゃなく!
サブウーファー付けるとそこらじゅうビビるから!
ビビリ対策の制振ですよ。
ごつめ?なんて書いてあったから、ガチ勢かと思ってコメントしてしまった。
因みにチューンナップでも、あのカロのやつなら制振はした方が良いと思うけど!そこまで鳴らさない見た目重視なら要らないのかな?
まあ一度取り付けして経験してみるといい。
書込番号:23812042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サブウーファー付けるとそこらじゅうビビるから!
どれだけ大音量で鳴らしてるの??
常識的な範囲の音量であればそんなにビビりませんよ。
ルームミラーが揺れるほど鳴らすのは正直マナー違反だと思う。
書込番号:23812054
1点

ワゴン車にトランクはないでしょう。
荷物を置くスペースはありますが、トランクはない、コンパクトカーにもない。
書込番号:23818980
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,936物件)
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 468.5万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
アルファード 2.5S 純正ナビ/Bカメラ/クリソナ/衝突軽減/クルコン/電格ミラー/スマキー/8人/
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 247.6万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 585.9万円
- 車両価格
- 569.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
70〜599万円
-
35〜2898万円
-
21〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 468.5万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 585.9万円
- 車両価格
- 569.3万円
- 諸費用
- 16.6万円