アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,393物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 9 | 2019年11月23日 23:06 |
![]() |
5 | 3 | 2019年11月22日 17:32 |
![]() ![]() |
126 | 23 | 2019年11月22日 18:16 |
![]() ![]() |
71 | 12 | 2019年12月3日 18:13 |
![]() |
83 | 13 | 2019年12月28日 02:06 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2019年11月17日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
2.5L 2WD S CパッケージでDAでオーダーしましたが
実際どちらの方が高いリセールが見込めると思いますか?
今回一部改良
3眼シーケンシャルMOP → 標準設定
オーディオレス標準 → 9インチディスプレイオーディオ
選択肢
9インチディスプレイオーディオ
メーカーオプションナビ+パノラミックビューモニター
書込番号:23062858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オーダーしたかと思えばもう売却額の心配と…慌しいですね。
世に出てもいないのにどっちがいいかなんてそんな事わからないと思いますが。
書込番号:23062942 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>tam-tam55さん
さすがに今わかる人はいないと思いますが、
私は本日MOPナビセットでオーダーしましたよ。
強いて言うなら、どちらを買うかよりも
登録月といくら値引きで買えたかじゃないですか?
書込番号:23062989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
基本的には、MOPナビは高価な分、DA(+ナビキット)よりは高値で売却できるんじゃないでしょうか。
ただ、改良後だとなんだかんだと+100万ほどになるようですが、売るときも+100万にはならないと思います。
割に合うかって所だと思いますが、色々付加価値がありますから、それらに意義を見いだせる人が買うものでしょう。
僕はヴェルファイアZ'Gエディション MOPナビ付き H27年8月登録車を、数週間前に395万円で売却できました。
社外やDOPナビ車では、この値段はつかなかったのではないかと思ってます(ナビ付けたまま売却しても)
書込番号:23063002
6点

>tam-tam55さん
1年後になると、噂のマイナーチェンジも絡んできそうなので、どちらにせよマイナス方向になるのかなと思います。
なので、よりマイナスの少ない方と考えるとDAの方が安全策かなと
それと、DA対応のBIGXが出るという噂もあるので、そうなればよりDAの方がいいのかなと個人的には思います。
書込番号:23063032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い易いのは、DOP(又は社外)ナビ>MOPナビ>DAの順だと思うが
DOP(又は社外)ナビの選択肢が無いなら、高くてもMOPナビをリアエンタ付で選ぶべき
当然売る時も高いだろうけど、販売時の差額まで届くかは今は誰にも判らない。
書込番号:23063431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://img.rnudah.com/images/07/078907119685921.jpg
https://img.rnudah.com/images/15/156915112482643.jpg
https://img.rnudah.com/images/04/045904114868293.jpg
ナビレスで輸出されたあとどうなるのかと思っていましたが、マレーシアも結構社外?ナビありますね。これだとDAいらないかもですね。
でも業者がつけるモニター分ぐらいのアップは期待できそうですね。
ところでDAってバックカメラは標準なのでしょうか?
書込番号:23065357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>docodonさん
確かにバックカメラが標準装備なのか
気になりますね。
書込番号:23065443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docodonさん
>聖望聖さん
カムリのDAも全車標準だから、標準設定なんじゃないでしょうか。
書込番号:23065509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>聖望聖さん
バックガイドモニターは標準のようです。
雨滴除去機能があるかどうかは知りません。
書込番号:23065716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

>ぽぽぽぽきゅんさん
ワイヤレス充電規格Qiに対応している機種であれば充電は可能かと。xperiaでしたらXZ2以降。
問題は置くだけ充電のトレーサイズにお手持ちのスマホが収まるかどうかです。
↓参考までに。、
http://toyota.jp/faq/car/all/about-other/0003.html
書込番号:23061440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今回は置くだけを検討したのでDから聞いた話ですが、置くだけのサイズ的にiPhone8以降は厳しいとの事でした。
あれば便利なんですけど。。。
書込番号:23061679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときも侍さん
>nikuku2さん
サイズの問題もたぶん無理ですね(笑)少し惹かれましたが諦めました!
書込番号:23063086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今日のニュースで見たのですが、大阪?でおきた、赤の現行アルファードの追突事故、何故自動ブレーキが作動していないのでしょう?
来年乗り換えで自動ブレーキ装着車を検討しており本件非常に気になったので。
書込番号:23058393 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーのウェブサイトには下記の記載があります。
「道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。 ■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。」
全ての状況で動作するわけではありません。
書込番号:23058430
6点

>秋味大好きです。さん
説明書みましたが、
警報自車速度10km〜
プリクラッシュブレーキ自車速度10km〜
ブレーキアシスト自車速度30km〜
作動と記載ありました。
書込番号:23058444
2点

あんな馬鹿げた事故は自動ブレーキ云々の問題ではないでしょ。
書込番号:23058461
11点

たしかにあんな馬鹿げた事故論外だと思いますが、本来という言い方はおかしいのは承知ですが、クリープ現象で自動ブレーキは効くはずなんでしたっけ?
私自身効くものと思い、普段乗っていたので気にはなりました。
書込番号:23058475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

映像を見る限り、クリープ現象で自動ブレーキは発動しなさそうですね。
10q以下だから???
過去に後部座席の子供に気を取られ、クリープ現象で自宅の壁にぶつかったことがあるので、アルファードの自動ブレーキの制度も気になるところです。
書込番号:23058483
3点

自動ブレーキが効かなかったのでがっかりしました。
過信しすぎてました。
アルファード乗りの評判が一段と悪くなるだけでしたね。
書込番号:23058525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説に「ブレーキペダルを踏んでいるときは、運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキの作動開始タイミングが遅れる場合があります。」と記載があります。
ニュースでは「運転手が居眠りしていた」とあるので、弱くブレーキを踏み続けていて「運転者の回避操作とシステムが判断し」働かなかった可能性があるのかも。
仮に運転者の操作が間違っていてもそれを優先してしまうことがあるのが今のシステムなので、結局完全自動運転になるまでは、「機械に委ねる」という甘えた運転はできないと感じます。
(アイサイトですが)いつも通る左にぎりぎり寄せて走る細い右カーブで、速度が低くてもブレーキなしで入っていくとアラームが鳴る場合があるんですが、同じタイミングでブレーキを踏んでいるとそこそこ速度が出ていてもアラームが鳴りませんので、それと似たようなことではないかと思いました。
書込番号:23058636
10点

>来年乗り換えで自動ブレーキ装着車を検討しており本件非常に気になったので。
交差点での居眠り対策としてお考えであれば
運転自体を見直した方が良いかと思います
自動ブレーキ万能期待が恐ろしい
書込番号:23058652
8点

To 回答下さいました皆様
コメントありがとうございました。
理解致しました。
気を失った場合も今回と同様な事になりそうですが
作動しないって事ですね。
信号等で止まった時はサイドブレーキかレンジをPで回避するしかないですね。
ついでではないですが、今回は対車でしたが、
対人の場合も同様ですかね?
自分も自動ブレーキは補助的なシステムとは重々承認してますが、今回のは作動して欲しいと思いまして。
書込番号:23058736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅の駐車場に入れる時に、前の道路幅が狭いので必ず切返しするのですが、その際前の家の壁ギリギリまで進む時、クリープでも自動ブレーキはかかっています。
基本的にはその前に自分でブレーキを踏みますが、攻めすぎた場合は自動ブレーキがかかります。
自動ブレーキがかかる時には、ステアリングの操作はしません。(ステアリングを切ってる場合はそのまま)
何らかの操作を行うと、他の方も書かれているように運転者による回避行動と認識されて機能が働かない可能性があるためです。
何らかの操作を検知したことにより、回避動作が介入したと判断されて発動しなかったのではないかと思います。
想定内の挙動ですね。
書込番号:23058743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>気を失った場合も今回と同様な事になりそうですが
作動しないって事ですね。
これで気付かされたのですが、人が便利だ楽だと思うような安全補助機能を充実させる前に
心筋梗塞とかで意識を失ったドライバーの為の安全停車装置と通報装置。
こっちの方が急務だと思うが。
国もメーカーもウケる方を優先しちゃって
ヒューマンエラーへの安全も油断と気の緩みだけ蔓延させている結果になりそう。
書込番号:23058781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この車、インテリジェントクリアランスソナー付けてなかったんですかね?
後期の2018年秋頃までのは標準装備ではなかったはず。
書込番号:23058782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さすがに脳波センサーを装着した乗り物は、戦闘機でもないでしょう。
いずれは装備されるでしょうが、どうやって検出するかですね
書込番号:23058902
1点

ブレーキホールド機能をONにしておけば、今回の事故は防げたでしょうね。
書込番号:23058941
6点

>秋味大好きです。さん
全てに反応して、完全停止するようにプログラムしてしまてば、本来停止しなくしていいところで、急ブレーキ作動が連発して、追突事故が多発してしまいます。
あくまで、事故軽減の為のオマケ的な物だと考えて下さい。
書込番号:23058970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Re=UL/νさん
トヨタ系部品アイシン?が開発してるみたいですよ!
テスト公開されてるみたいですが、実用には、法改正の必要があるみたいな(^^;
近い将来実用されそうですね♪
書込番号:23059037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事故防止のためであって、ブレーキを自動で制御する事ではない。
意味わかるかな?
書込番号:23059047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://response.jp/article/2018/12/26/317516.html
どこで開発しても、現在はユーザーが最終テストをしている様で...
いずれにしても、運転されるときは、ecuを過信しないようにと、
いうことですね。
書込番号:23059064
2点

To:回答下さいました皆様
沢山コメント頂き有り難う御座いました。
認識してない事も有り勉強になりました。
また何か有れば宜しくお願い致します。
本件これでグロースとさせて頂きます。
書込番号:23059319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローズ後にすみません
自分の車は(非アルベル)
アクセル踏んでると動きます
速度は出ず警報は鳴ります。
草むらとか踏切での脱出を考えると
ブレーキがかかり脱出できないのは困るのでそうなっていると思います。
書込番号:23059704
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
みんカラ等拝見すると、新車価格みたいな金額でアルファードを買取している輸出業者さんがいらっしゃいますが、どういったカラクリ?でこんな価格での買取が出来るのでしょうか?
書込番号:23056265 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

海外では、輸出にかかる税金が高く、同じアルファードでも1000万超えで売られています。
関税が日本で新車登録満1年目から安くなるので、海外需要がでてきます。
ただし、需要と供給のバランスが崩れれば、価格も連動しますので、投資目的であればリスクを十分に理解しておかないと、手痛い目にあいます。
好きな色や装備も縛られるなどの制約もありますよ〜。
あと、事故ったらそこまでです。
詳しいことは、輸出業者のブログに丁寧に書いているとこがあるので、調べてください。
書込番号:23056272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その辺りは
ご覧になられているみんカラ業者のブログに
記載されております。
ここの(私含めた)素人よりもよほどマトモな情報を持たれておりますよ。
書込番号:23056273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>24っさんさん
失礼。前言撤回します。
ぶらすたさんのご説明がどこの業者のブログよりもコンパクトにまとまっていてわかりやすいです。
書込番号:23056278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

海外で無茶苦茶高く売れるんでしょ。
あちらでは一千万以上とも言われてるから新車価格と同等でも利益が出る。
書込番号:23056279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
早速のコメントありがとうございます。
もう一点だけすいません
マレーシアのバイヤーさんは日本のオークション落札価格を参考に買取しているとブログに載っていました。
当方もアルファードSCパッケージを中古で検討していたので、知り合いの業者にオークションで購入してもらおうと思っていたのですが…
オークション落札価格が大体500万前後なのに、輸出業者さんでの買取価格も大体同じ様な金額みたいなのですが…
陸送費や出品手数料や経費など色々考えると割に合わない感じがするのですが、輸出業者さんはどこで利益を得ているのでしょうか?
書込番号:23056309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国外だと取引価格が違うからでしょう。高く買ってもそれ以上高く売れるからです。
勿論右ハンドルの地域にでしょうね?
書込番号:23056312
4点

>24っさんさん
オークションで買うと税抜き価格なのでプラス10%の消費税とオークションの手数料がかかります。
個人から買うと税込み価格なので消費税や手数料はかかりません。
オークション価格で個人から買い取っても10%分は安く買えることになりますね。
ちなみに、輸出業者が買ってそのまま輸出する場合はどちらの場合も消費税分は還付され、非課税になる筈です。
書込番号:23056779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>24っさんさん
下記も参考にしてください。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201909/CK2019091802000110.html
輸出にまわすと消費税分利益にできるようです。
書込番号:23056799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てらこやさんさん
>docodonさん
コメントありがとうございます。
買取価格が500万円 オークション落札価格が500万円としても、実際に海外に行くのは消費税を入れて550万円+諸々の諸費用
それから消費税の還付金があるので輸出業者さんの利益は50万円といった感じなんでしょうかね
そう考えると中々儲かりますね。
書込番号:23056926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23057430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自社で輸出しているからって所のブログは。。。。胡散臭いですよ。
買取店よりも、高価買取とか謳っているけど、全然だったし。。。
オークション相場の上で買い取ります。。。って言っているけど
普通で考えたら、同じ車を業者オークションで買った方が安く買えるのに
労力使って、手間なエンドユーザーさんとやり取りして、高く買う意味
あるのですかね?
皆さんどう思います?
書込番号:23085224
3点

>トンカーさん
ENGさんの事ですかね?
自分なりの解釈なので間違ってたらすいません。
ENGさんのブログで買手(マレーシア等の輸入業者)も日本のオークション価格を見る事が出来きて、そのオークション価格を参考にしている、と書かれていたので、買手の基本価格はオークション価格になるのではないのかなとおもいます。
例えばオークション価格が500万円の場合それに消費税をプラスした550万円が買手の購入価格
買手もオークション価格を見る事が出来る以上その価格よりも高い価格で購入する場合は少ないと思います。
そうなれば直接ユーザーから買取した場合でも、オークション価格以下が買取価格になると思われます。
ENGさん等の利益は輸出で戻ってくる消費税50万円
という事になるのかなと思いますが、その利益から経費を引いた分が純利益になると思うのですが、ENGさんの場合会社の規模が大きいので人件費や広告宣伝費が他の買取店と比べてかなりかかっていると思れ、みんカラで出てくる他の輸出専門の買取店さんと比べても多くの利益を確保する必要があると思います。
なので
ENGさん
税込輸出価格550万円−必要利益50万円=買取価格500万円
他社
税込輸出価格550万円−必要利益30万円=買取価格520万円
みたいな事があるのかな?と思います。
違っていたらすいません。
ちなみに自分の査定額はENGさんが1番低かったです。
書込番号:23085326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
>ひろアル1さん
そう思いたいですが、
ベストカーの件ですか?
書込番号:23051216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろアル1さん
こんばんは。
まずないですね。
改良後の納車が遅いと4月位なのに
5月マイチェンだと3〜4月に発表。
ありえますか?って話です。
書込番号:23051449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですよね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23051488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時期に全車取り扱いが始まるのでエンブレムがトヨタマークに変わるって噂はありますよね。
何かを変えるタイミングとしてはアリかなと。
そうなるとネッツ専売の車もか?って事ですけど…
ベストカーの地獄耳のページって結構マジネタ多いよね。
書込番号:23051506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

来年そうそうは、ディスプレイオーディオで、5月にマイナーですか?
書込番号:23051604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストカーの最新の記事ですね〜
2020年5月にアルのみ大幅変更に、もうその時期からヴェルがアルと統合とか。
で、FMCが2022年と・・・。
そうなると現行ヴェルファイアはアルファード-Vとかの名称になるんですかね?
書込番号:23051889
5点

しかし、改善型を2月登録狙いで値引き少ない時に契約し納車時にマイナーチェンジ発表となれば、たまりませんね。
統合があるだけに、絶対ないとは言えない状況ですよね。
書込番号:23052105
4点

>アルファード-V
ならない。
車種統合全チャンネル販売に逆行してる。
付くなら全チャンネルで売ってるプリウスの語尾に変なアルファベット付いてるし。
書込番号:23052253
2点

改良なんて主なのはDAだけでしょ。
5月になるかはわかりませんど来年MCは十分ありえますよ。
書込番号:23052748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日ディーラーで聞いた話ですと
・5月の噂はエンブレム変更
位しか聞いていないと言ってました。
マイチェンして2年弱でフルモデルチェンジは
採算があわないですよね。
書込番号:23052925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オーディオディスプレイだったら最悪。
もうヴェルファイアは買わない。
書込番号:23133034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月のマイナーチェンジもオーディオディスプレイなんですか?
書込番号:23133054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、現在ダッシュボード上にGPSと光ビーコンが取り付けられているのですが、載せ替えのため取り外したく思います。
皆さまはよくナビなど載せ替えられてると思いますが、どうされておりますでしょうか?
力ずくでは破れそうですし、テープ剥がし材も変色など気になります。
最悪GPSは台座シールなので諦めればいいですが、光ビーコンアンテナは部品取り寄せしたとしても高そうです、、
ナビはアルパインで光ビーコン付きのETCになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23048962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>docodonさん
私は納車時に両面テープを剥がしたので被害はなかったですが数ヶ月、数年経っているとさすがにダッシュボード剥がれなどの被害が懸念されるため、もったいないですが付けたまま売却の方がいいと思われます。
余計高く付く可能性ありますし。
ちなみに両面テープの代替えとして私は粘着マットを付けていました。売却準備のため今日粘着マット取りましたが跡は残っていませんでしたよ。
今後の参考になれば。
書込番号:23048994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docodonさん
GPSアンテナはGPSシートは再利用せずアンテナのみ外せば如何ですか?
剥がしてもダッシュボードには影響無いと思いますが再利用するにはヨレヨレだと思います。
ビーコンアンテナは両面テープ取付ですがアルファードならダッシュボードは塗装では無いのでペコっと剥がれますし少々色が変わっているかも知れませんが気になる程では無いと思います。
書込番号:23049131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちばんわ!今回の件は…ポジティブに捉えるのはいかがでしょうか?もしそこでPがかかっておらず車両が本来通り動いていたら、他の車がぶつかってきたり大きな事故に繋がっていたのかもしれませんよ?今回の通常では起こらないような事が起きっている点を踏まえると、結論とし、あなたの守護神がPを発動させ、あなたを守った。それしか考えられません。よかったですね。
書込番号:23049187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらたま大吉さん
>F 3.5さん
ありがとうございます。無理に取らないのが無難でしょうか。。。アルパインのETC高いんですねよ、、、
ところでみなさんGPSアンテナはダッシュボード内に隠蔽されるのでしょうか?DOPだと何も指示しなくもダッシュボード内設置であったりしますでしょうか?
書込番号:23049389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docodonさん
MOPナビだとGPSアンテナはダッシュボード内取付だと思いますが知合いにナビ取付を社外でもDOPナビでも頼まれてもダッシュボード上取付しています。
GPSアンテナが気になるならZ用を使えばGPSアンテナはフィルムアンテナです。
ダッシュボード内取付だとどのメーカーでも感度が落ちる様で都心部を走ると若干ずれる事があります。
外すのに無理でも無いと思います?
両面テープ取付なので少々力を入れれば外れますが…
書込番号:23049439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
メーカーHPで確認しましたが確かにEX11Zのアンテナはフィルムタイプに変わっていました
いっそ新調した方がいいですかね、、
光ビーコンの貼り付け方法は少し相談してみます。
書込番号:23051563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docodonさん
ビーコンアンテナ跡が気になるのでしょうがそれ程変わっていないと思います。
昔のクラウン、エスティマ等はダッシュボードが塗装だったので両面テープで取付されていた物を剥がすと塗装毎剥がれて取り返しがつかなくなりましたが20、30アルファード等々色々な車種でダッシュボード上のレーダー探知機等も載せ換え等していますが気になる程色も変わっていませんでした。
30前期から30後期に載せ換えも施工した事はありますが(docodonさんと同じ様なセット)フィルムアンテナケーブルも全て載せ換えしました。
フィルムアンテナはパナソニックナビと同じだと思いますがアルパインV用85E44734S01(4枚セット)だと2倍以上高くパナソニックナビ用フィルムアンテナで代用しました。(YESFZ450×2)
GPSシートもアルパイン用が購入出来ずパイオニア用のGPSシートを代用しました。(無くても大丈夫でしたが)
書込番号:23053237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
アルパイン製に拘らなくてもいいんですね、ありがとうございます!
書込番号:23053391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,608物件)
-
- 支払総額
- 842.9万円
- 車両価格
- 829.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ホイール履替/社外エアサス/フェンダーアーチ加工/社外ナビ/バックカメラ/フルセグTV/フリップダウンモニター/ステアリングヒーター/クルーズコントロール
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
アルファード Z 1オーナー・モデリスタエアロ・左右独立ムーンルーフ・後席ディスプレイ
- 支払総額
- 680.0万円
- 車両価格
- 668.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 659.8万円
- 車両価格
- 647.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 842.9万円
- 車両価格
- 829.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ホイール履替/社外エアサス/フェンダーアーチ加工/社外ナビ/バックカメラ/フルセグTV/フリップダウンモニター/ステアリングヒーター/クルーズコントロール
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 659.8万円
- 車両価格
- 647.3万円
- 諸費用
- 12.5万円