アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,499物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年4月17日 21:51 |
![]() |
77 | 29 | 2019年5月12日 20:40 |
![]() |
55 | 12 | 2019年4月27日 20:40 |
![]() |
35 | 19 | 2019年4月16日 19:39 |
![]() |
207 | 26 | 2019年4月14日 08:06 |
![]() |
23 | 12 | 2019年4月29日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルパイン ビックX11を使用している方にお聞きしたいんですが、iPhone接続する場合、KCU-460iVのケーブルを接続すれば良いかと思いますが、CSパッケージの大型コンソールの場合ケーブルはどこに出した方が使い安く見た目も綺麗に接続できますか?
2点

訂正です。KCU-Y62HUにKCU-G60iとライトニングデジタルAVアダプターで問題なさそうでした。
書込番号:22608047
2点

>とし!さん
SCパケにKCU-Y62HUを付けています。
大型コンソールソール内の運転席側のソケットに設置しています。
ケーブルはアルパインではなく、エレコムの高耐久Lightningケーブル LHC-UALS20WHを使ってます。
コンソール内にRUIYAの小物入れトレイを置き、中心部の隙間から運転席横にケーブルを出し、iPhoneにつないでいます。
書込番号:22608861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードorヴェルファイアの購入を検討しています。
乗り潰しの予定です。
ここを読んでいると買い換えを何度も行っている人も多数いようですが、実際に購入してみて良かったor要らなかったor
付けておけば良かったオプションがあれば教えて下さい。
考えているのは以下の通りです。(アルファードで記載していますが、ヴェルファイアでも同等構成にします)
○購入する計画の車種
HYBRID SR-CまたはSC 4WD
○考えているオプション
・MOPナビ+パノラミックビューのセット
・ETC2.0ユニット
・3眼LDEのセット
・デジタルインナーミラー
・寒冷地仕様
(・本革シート?必要か検討中)
・イルミネーションセット(インテリア+ステップ+スカッフ)
・LEDバルブセット
・ステッパルS
・フロアマット
・ロックナット(タイヤ&ナンバー)
○社外品
・ドライブレコーダー(純正品は無いのかな?)
なお、リアシート用のモニターは必要ありません。
また、ミニバンは購入した事がありません。
よろしくお願いします。
5点

30系を4台目を現在乗っています。
現在はDOPなしです。
フロアマットは社外を使用しています。
足元イルミも以前は付けていましたが今はなしです。
特に困ったことはありません。
MOPナビも前回は付けていたのですが画質と音が悪いのとパノラミを全く使用しなかったので社外ナビを使用しています。
無くて困ったのはレインクリアリングブルーミラーですね。
BSM付き用のブルーミラーがないのでノーマルを使用していますが雨天時がブルーミラーより見づらいです。
サンルーフも使用したことがないですがリセールのためにつけています。
書込番号:22603368
9点

>てぃんばぁさん
ご回答ありがとうございます。
>OPナビも前回は付けていたのですが画質と音が悪いのとパノラミを全く使用しなかった
MOPだと画質と音が悪いんですね。
画質や音が悪いのであれば避けたい所ですが、ミニバンを使った事がないのでパノラミックビューは惹かれる所があり
ますので、非常に悩ましい問題です。
書込番号:22603403
7点

>かんだたくんさん
MOPナビの場合、リアエンタを後付けできませんしリセールは悪くなります。
外品やDOPナビなら後付け出来るのでリアエンタ無しなら後付けナビが良さそかな?っと思います
書込番号:22603447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パノラミは切り替えに時間がかかるのとクリアランスソナーがあるので私も妻も使用しませんでした。
MOPナビはリセールを考えるとリアモニターを付けたほうがいいですね。
ただリアモニターまでつけると約90万しますよね
売却時の価格差とコスパを考えて現在は社外にしました。
書込番号:22603467
3点

MOPナビやめてDOPにしてこのステップ付けてみては?
https://gazoo.com/article/daily/180630.html
書込番号:22603480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
>てぃんばぁさん
>you_meさん
最初に書いた通りリセールは全く考えていませんが、パノラミがそれほど使用されていないのであれば、音質等を考えるとDOP
などの方が良いのですかね。
といっても貰ったカタログにナビは無かったので、どんなのが良いのか全く分かっていませんが・・・・
性能を考えるとMOPじゃない方が良さそうですね。
書込番号:22603481
3点

それよりもそろそろ契約をしないと消費税増税に間に合わなくなりますよ。
MOPはあとで変更できませんがDOPは最悪納車後でも追加できますからね。
書込番号:22603492
5点

>かんだたくんさん
前期でパノラミックに憧れてMOPナビにしました。非常に便利で
狭い道などではパッと切り替えて周囲の確認チャンと出来ました。
精度は非常に高く一度も当たったことはありません。
(かなり幅寄せをしたことがありますが、問題なくすり抜けOK)
で、後期はと言いますとDOPナビに致しました。
それ程便利したのに何故と言いますと切替SWの位置が悪く使い
づらいです。急に必要となるのにハンドルから手を離さなくては
いけない仕様は戴けません。
後期で便利しているのはBSMですね。後方から迫ってくる車を
常に確認している方でしたら必要ないでしょうが、思いついたら
車線変更する方にはこれほど便利な機能は無いでしょう。
あとMOPナビと言うことでRCTAは頭から駐車場に何時も入れて
いる方には必須アイテムですよ。私は常にお尻から駐車場に入れ
る癖を付けているので必要ないです。
今回抱き合わせですが、要らないと思ったのはデジタルインナー
ミラーです。
後部に人が乗ったので後方確認のためデジタルインナーミラーに
切り替えると視点が合いません。目が慣れないですね。
書込番号:22603530
5点

住んでいる場所とか使用条件が、人によって違うんですが、MOPナビとパノラミック絶対ついたほうが便利だと思います。
自分は本革シートつけなかったので、冬にいつも家族に後ろの席寒いって言われました。合成革がよけい寒いです。後ろ利用すれば、本革つけたほうがいいと思います。後スペアタイヤですね!長く乗るようなので、あったほうがいいじゃないでしょうか。
書込番号:22603605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御回答ありがとうございます。
>社蓄16号さん
ものは惹かれますが、東京限定というのが問題です。
見積り・発注と取り付けの最低2回、不具合あったらその度に東京はちょっと辛いです。
全国で取り扱ってくれれば、取り付けるんですが。
>てぃんばぁさん
昨日聞いた際には今注文で7月くらいには納車出来るとの事でした。
まぁ増税は余り気にしていませんが。
>安全太郎0516さん
パノラビは便利だけど使い辛いという事ですかね。
使い勝手を含めて買う前にディーラーで確認してみます。
BSMは無くて危なかった、困った事はありませんが巨体になるのでつけようと思います。
>ララヴェルさん
合皮の方が寒いんですか。皮嫌いで乗った事が無かったので知りませんでした。
後部座席に座るのは寒がりなので、本革は付けたいと思います。
書込番号:22603686
4点

>かんだたくんさん
当方 30後期 SCパッケージ 改良前に乗っています。自分もリセールは気にしてなくサンルーフ MOPナビつけてません。
DOP純正10型68Tナビを取り付けてますが、使い勝手もよく選択して良かったです!あとDOP純正ドラレコカメラ別泰型ナビ連動を取り付けてますが画質も良くお勧めします。
https://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder_bettai_navi/
書込番号:22603868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんだたくんさん
4WDにされるということは雪国にお住まいなのでしょうか?もしそうでしたら本革シートはあった方が良いと思います。2列目シートヒーターは有るのと無いのでは大違いです。デジタルインナーミラーは、まだ発展途上で見にくいので無い方が良かったと思っています。いつも普通のミラーばかり使っています。
ムーンルーフはリセールを考えない場合でも便利であった方が良いと思います。
書込番号:22603927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんだたくんさん
本革だったら、2列目もシートヒーターついてるので、暖かいですね。
書込番号:22604081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御回答ありがとうございます。
>マサノア1212さん
DOPナビは使い勝手が良いのですね。
注文前に他のディーラーも回って見てこようと思います。
>オフサルさん
雪国に住んでる訳ではありませんが、法事・墓参りで東北に行くので、寒冷地にするつもりです。
デジタルミラーは不必要との意見が多い様なので、外す方向で考えたいと思います。
>ララヴェルさん
ちゃんとカタログを見てなかったので合皮でもヒーター付きだと思ってました。
ヒーター無しなら本革確定です。
書込番号:22604259
2点

>かんだたくんさん
自分はヴェルファイアですが、シグネチャーイルミブレードは夜見るとカッコいいですよ。
アルファードもシグネチャーを付けておくと一段階上の高級感が出ると個人的に感じています。
デジタルインナーミラーは雨天時や夜間は見辛いです。
BSMは曲がりながらバックしてる時にも何かに反応して点く事もあり、一瞬ビクッとする事もあります。
ヒーターとベンチレーションは慣れたら重宝します。
ITSと置くだけ充電、ムーンルーフは利用価値がないように感じます。
イルミネーションセットは自分も最初は見栄えがいいし足元照らしてくれるから付けて良かったと思っていましたが、暫くしたら消灯するので今はあまり必要性を感じません。
ウェルカムライトもカタログよりかなり古くさい色合いです。ディーラーや個人の整備工場に球の交換をお願いしましたが、純正ではないので責任が持てないという理由で断られました。
オートバックス等の全国チェーンなら対応してくれるようですが、取り付ける係の人によって雑だったりするので、未だに交換出来ずにいます。
古くさい色合いですが、真っ暗な所から車に乗り込む時は役立ちます。
プロジェクトカーテシイルミは、真っ暗な所で車から降りる時に助かります。見た目もお洒落です。
書込番号:22604851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんだたくんさん
デジタルインナーミラーとBSMは
抱き合わせだったような
純正ナビ連動ナビオススメですよ
>オフサルさん
4WDはルーフ選択出来ないと思います
書込番号:22604960
0点

純正ナビ連動一体型ドライブレコーダーです
失礼しました
書込番号:22604969
0点

御回答ありがとうございます。
>MMAオルタナさん
シグネチャーイルミを調べてみましたが、だいぶ雰囲気が変わる様ですね。これも付けて見ようかな?
イルミネーションセットは、後部ステップが照らされるので足が悪い人にはあった方が良いと思うので、付けるつもりです。
>こぞう9981さん
インナーミラーとBSMはセットでしたね。忘れていました。
BSMが必要か今一度考えてみます。
インナーミラーも稼働させなければ、普通の鏡なのでしょうか?
ドラレコとかが載っているカタログは貰えなかったので後で貰ってきて検討したいと思います。
書込番号:22605047
0点

>オフサルさん
4WDはルーフ選択出来ないと思います
言葉足らずのようなので補足を
主さんが検討中のSCでは、4WDはルーフ選択出来ないですが
E-four、EL、GFはルーフつけること可能ですね
わたしもSC4WDですが、上りの高速や、雪道でも
V6で快適です
ただ車高がほんの僅かですが高くなるので
そういった見た目を気にされる方は、なにかしらの
手を加える必要がありますね
私は全く気になりませんが 笑
書込番号:22605109
0点

>かんだたくんさん
はじめまして。
30系後期改良後のSCパケ/ホワイトパールに乗っております。
最近はSCパケ/ホワイトパールを良く見かけます。
ちょっとだけ見た目を変えたかったので、
トヨタオリジナルのバックドアガーニッシュとモデリスタのミラーガーニッシュを付けました。
ちょっと高いパーツですが、高級感が増して良かったと思っています。
3眼,デジタルインナーミラー+BCMも非常に良いと思います。
ナビがビッグXなので、iPhone用にUSB+HDMI ポートをセンターコンソール内に付けてます。
ケーブル接続の方が音が良いので良かったと思っています。
書込番号:22607043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
納車してもうすぐ2ヶ月になります
AHSをオンにしていて
ハイビームになるのは高速道路を走っている時しかありません
皆さまはどうなんでしょうか?
片側が民家もう片側が堤防で所々に街灯ありますが
ハイビームになってもいいと思う環境をよく通行するのですが一度もハイビームになったことがありません
高速では前に車がいるし前車のテールランプとうで
路面状況は把握できるのでハイビームにならなくてもいいと思うのにハイビームになります
全く街灯が無いところを通らない限り一般道では
ハイビームになることはないだろうな、
この装置必要あるのかな?が今のところの感想です
想像と大幅に違っているのですが
こんなもんなんでしょうか?
※納車時にAHSの設定を狭いにしてもらっています
書込番号:22601179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな事無いと思いますけどね。
一般道路でも、こまめに切り替わってくれてます。
書込番号:22601292 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ビードラさん
後期2台目になりますけれど、AHSは常に入れたままです。
そこで夜間での走行ですが、信号待ちなどでは完全に下向い
てますね。走り出すと前方を確認しているのか、結構ハイ
ビームになります。しかし、全部がハイビームになっている
わけで無くちゃんと制御出来ております。
前車以外の所はハイビームですのでハイビーム表示は
ちゃんと点灯しますね。全部が下向かない限りハイビーム
表示は付いております。
時々ですが街頭などをたまに対向車と勘違いする時もあります。
1年以上になりますが、一度もパッシングされたことはありません。
書込番号:22601448
4点

三眼ですか?
しっかりハイビームの制御してますよ!
対向車のパッシングもないし、重宝しています。
書込番号:22601537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AHSの設定で、車速に応じた、ハイビームの明るさと照らす範囲の調整って項目で、80キロから作動になってませんか?
ディーラーで確認してみて下さい。
書込番号:22601747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AHSだけONにしてて、遠目にしてないってオチじゃないですよね。
書込番号:22602055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして
私自身納車前のため、カタログなどの知識しかありませんが
アダプティブハイビーム(AHS)
オートマチックハイビーム(AHB)
どちらもセットがハイビームの状態でスイッチを入れることが前提だったと思います。
AHBの場合、ハイビームの位置につまみがセットされていても一定条件を満たさないとロービーム状態になりますよ。
「車速30キロ以上、前方が暗い、ライトが点灯した車両がない、全体的に光が少ない」の条件を満たした場合のみハイビームに切り替わる。
というシステムだったと思います。
AHSもセット方法は一緒でロービームの位置につまみがあるとハイビームには切り替わらないと思います。
まだ自分自身試せていないため認識が間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:22602379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チロスケちゃんさん
>安全太郎0516さん
やはり作動するんですね
>ラpinwさん
3眼です 私も重宝したいです
>ドロンパちゅっちゅさん
私もそこが怪しいと思ってます
>icemanalphaさん
ちゃんとメーター部分?にも
マークが表示されてます
皆さま、ありがとうございました
担当者にはメールしまして
高速で作動しているので
感度の問題じゃないかと言うことでした
時間作ってディーラーに行きたいと思います
書込番号:22602853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビードラさん
高速のみ作動すると言うことは
たぶんですが、80km/hから作動になっていそうですね。
取説を抜粋しましたので、確認してみて下さい。
ディーラーでのみ変更可能ですので、
ついでに色々と変更されるのがおススメですよ。
例えばAHSの照射角度やパワーウィンドゥのメカニカルキー連動など。
書込番号:22602869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルフ3さん
ありがとうございます
納車時に窓 バックドア 照射角度を変更して
もらいました。その時に速度も変えられたのでは
と思っています
余談ですが、誤作動防止のために
バックドア2回押しに変更したのですが、
想像していたよりも簡単に反応してしまい
フェンスにぶつけました
皆さんもご注意を
書込番号:22607445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は誤動作防止の為に、リモコンでバックドアが自動で開かないように、いつも納車時に設定してもらっています。
でもバックドアを開ける時重いです。(*^^*)
書込番号:22609024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルではリモコンのバックドアボタン無効化はできないとディーラーに言われて諦めてました‥
できるなら僕もバックドアがリモコンで開かないようにしたいです。
書込番号:22617171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ディーラーに行ってきました
はやり80キロからの
パターン3になってまして
初期設定にもどしたら
無事に作動するようになりました
皆さんのおかけです。
ありがとうございました。
最初ディーラーからは
普通に作動する設定になっていると
速度制限は無しの設定になっていると
説明を受けもう少し様子見をと説明を
受けたのですが、このままでは何も変わらないと
思い、だったら初期設定に戻してくれと
お願いしました。
ディーラーは設定の解釈を勘違いをしてまして
きちんと把握しておいて欲しいと思いました
書込番号:22628961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルエビさん
難しそうなご質問ですね。
下記の30系後期型アルファードの愛車紹介の中にも、モデリスタとTRDのエアロを組み合わせている方はいらっしゃらないかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/usercar/?mg=3.10079_4.10283&srt=8
書込番号:22598953
3点

難しいですか、、、
私はTRDをフロント
リアとサイドカーテンをモデリスタに
したいのですがイメージできずに質問しました
中々、組み合わせの方は
いらっしゃらないのですね(T ^ T)
書込番号:22598962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か過去スレにあったようなと思い探したらありました。
私も当時悩みました。笑
https://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21985036/
書込番号:22598999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来月納車予定ですが、
フロントTRDのLED無し、
サイドとリアはモデリスタにしました。
車体がまだ店舗にも来ていませんので、
写真をあげることができませんが…
もし近日中に車体が届いたら写真載せますね!
書込番号:22599371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探して頂いたんですね
ありがとうございます^_^
とても参考になります
書込番号:22599532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も
来月の下旬に納車予定なので
楽しみですね
毎日ワクワクです^_^
書込番号:22599535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方2.5SCのクパークリングブラックパールクリスタルシャインで、フロントTRDサイドとリアがモデリスタです。マフラーは社外品を入れてますが、参考になるかと思いますので明日中に写真を撮って載せたいと思います
書込番号:22599580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じカラーなんです!
組み合わせも同じなのでとても参考になります
よろしくお願い致します^_^
書込番号:22599792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


わざわざありがとうございます^_^
出来ればリアと
リアからサイドも見せて頂きたいです
お願いします
書込番号:22602189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>rrriiiaaaさん
ありがとうございます^_^
やっぱりこの組み合わせ方が
かっこいいですよね
ありがどうございましたm(_ _)m
書込番号:22603455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rrriiiaaaさん
オーバル型のマフラーはどちらの製品ですか?
書込番号:22603568
0点

>誕生日には真白な百合をさん
ガナドールのマフラーです。
現在はモデリスタエアロ用が発売されてますが、私のはノーマルタイプ用をブッシュなどで調節して装着してますので少し見た目が…(^^;
書込番号:22604022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rrriiiaaaさん
ご返答有難うございます。
全然綺麗にフィットしてますよ。
モデリスタエアロセットのマフラーではなくガナドールにされたのはどうしてですか?
書込番号:22604034
2点

>誕生日には真白な百合をさん
前車、前々車もガナドールを使用していたので製品の品質がわかっていた事、馬力向上・燃費改善のPBS搭載マフラーだという事ですかね! 馬力や燃費に関しては気休め程度にしか思っておりませんが。
書込番号:22604489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rrriiiaaaさん
ありがとうございます。
そうだったんですね。
私は3.5にモデリスタエアロなので、ガナドールで対応しているマフラーは無いようです。
ガナドールマフラーの音はいかがですか?
室内からはどうですか?うるさくは無いですか?
書込番号:22604860
1点

>誕生日には真白な百合をさん
3.5いいですね。私は名阪国道を走る事が多く、あの急勾配の坂を登っていると3.5にしたら良かったとよく後悔するものの、リセールの良さに負けて後期も2.5にしてしまいました(^_^;)
マフラー音は運転席からはほぼ聞こえないですよ!エンジン始動直後や高回転まで回した時ぐらいですかね。所詮はミニバンでリアピースのみの交換ですし、車検の事も考えるとこれぐらいで丁度良いかなと思っています。 オーバルでモデリスタとは一応差別化できていますしね 笑
書込番号:22606159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rrriiiaaaさん
丁寧にご返答有難うございます。
写真を拝見しましたけど、エアロやマフラーなどすごくカッコいいと思いますよ。
私も先日、鳥羽まで行くのに名阪国道を通りましたが、かなりの坂ですね。
書込番号:22606229
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆様の知恵をお借りしたいです。
2社からS aパッケージで見積りを取っています。
共に残価設定で購入予定になります。
トヨペットとサブディーラーでの比較になりますが、
車両価格、残価額、金利が違うため自分では難しくこちらで相談させていただきたいです。
装備等は共に一緒でaパッケージ クロ
mopはサンルーフ、ac100V、スペア。
dopは一切つけておりません。
頭金は50万円、ボーナス時は支払いプラス10万円です。残価の5年払いになります。
トヨペットは諸費用込 385万円(頭金引かず)
金利が4.9%、残価額が157万円になります。
サブディーラーは諸費用込 410万円(頭金引かず)
金利3.9%、残価額が132万円です。
サブディーラー曰く金利でうちの方が安いと言われていますが実際のところはどうでしょうか?
教えてください。
書込番号:22596549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

KoD666さん
金利手数料を含めた支払い金額で比較すれば分かりやすいと思います。
つまり、頭金+残価設定ローン支払い額+残価額の合計金額で比較してみて下さい。
これで合計金額に大差が無いのであれば、私なら安心感があるディーラーの方でアルファードを購入したいですね。
ただ、それでも金利4.9%は高いので、金利の低い銀行等の金融機関でローンを組む事も検討される事をお勧め致します。
書込番号:22596612
11点

金利高っ!
書込番号:22596872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KoD666さん
JAの金利安いですよ。地域によって異なるみたいですけど、自分は1.4%で借りました。
書込番号:22597079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーアルテッツァさん
>肉好き🍖さん
>seikanoowaniさん
お返事ありがとうございます。
金利のご指摘ごもっともです。
しかし、金利込みの値引きでトヨペットは50万円程ひいていただいてるのと恐らく銀行系ローンなどは残価での購入ができないと思いますので月々の支払いを抑えるためには銀行は無しかなと…
実際5年乗るつもりはなく、3年ほどで乗り換えようとは思っているのですが…
書込番号:22597337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残価で乗り換えるなら売れ筋グレードにしたほうがよくないですか?
書込番号:22597380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

値引が大きいと言っても残価の金利負担には及びません。
残価ローン金利を含めた総額と、一括他社借用での総額を比較してみてください。
アルヴェルに残価ローンを進めてくる営業マンは顧客の事を考えてくれる営業マンなのか懐疑的にさえなります。
値落ちの激しい車なら残価に安心感はあると思いますが、値落ちが少なく、更には5年未満での売却も視野なら尚の事、残価ローンの意味がないと思います。
書込番号:22597532
15点

>KoD666さん
残価で無理してアルファードを買わない方が良い。
シエンタあたりにすればどう?
書込番号:22597591 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>japanvさん
お返事ありがとうございます。
実際に売却時にcパッケージ分の価格差まで差がつくものなのでしょうか?
>USA1188さん
>メディピロさん
お返事ありがとうございます。
決して身の丈以上の物を買おうとしてるわけではなくて、月のクルマへの支出が6万7万になるのが怖いのです。利益等も求めていませんし、売却時に全てがトントンになれば御の字です。
書込番号:22597722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KoD666さん
>決して身の丈以上の物を買おうとしてるわけではなくて、月のクルマへの支出が6万7万になるのが怖いのです。利益等も求めていませんし、売却時に全てがトントンになれば御の字です。
ローンを組んで400万の買い物を4.9%という高金利で買う時点で、身の丈に合っていません。
ざくっと計算して、
総額 385万円 ー 残価 157万円 ー 頭金 50万円 = 178万円
178万円に対して4.9%の金利がかかると年9万弱、3年で26万、5年で44万くらいかな・・・・
毎月の支払額は3万強かな。
値引きの50万円なんてないようなもんですよ。
サブディーラーの方は
総額 410万円 ー 残価 132万円 − 頭金 50万円 = 228万円
228万円に対して3.9%の金利がかかると年9万弱・・・上と変わらんね。
ちなみに肉好き🍖さんがおっしゃているように、JAや銀行で1.4%で借りれたとしたら年5万ほどじゃない?
月々の支払いは7万ほどになりますが、売るときの値段は残価よりいいと思います(あくまでアルヴェルの場合)。
残価設定ローンは現在車購入の主要な方法になっているようですが、あくまで月々の支払いを低く見せかけているだけなので、アルヴェルのように下取りが期待できる車はやめた方が良いと思います。
※計算はあくまで「ざっくり」なので、目安程度にしてください。
書込番号:22597824
14点

頭金50万残価ローンは身の丈に合った人の買い方ではないと思います。かなり無謀な部類に入るかと。
月の払いを減らすなら頭金を増やすべきです。それが出来ないなら、シエンタとまでは言いませんが、お金が貯まるまで待つか、少し安い価格帯の車に変更するのが無難だと考えます。
そもそも残価ローンはとにかく目先の金額を安く見せかけて、多少無理してでも買ってもらおうって感じのプランですから。
ましてリセールの良いアルファード等には特に不向きです。3年後売却時普通に残価以上で売れるでしょうから。
皆さん仰ってるように、銀行等安い金利でローン組んで、3年後普通に売却した方が、良いかと思います。
書込番号:22597827 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

残価ローンで買って、身の丈に合ってないわけじゃないって、、
自分で判断できずにこんなところで
支払い相談してる時点で、、笑
書込番号:22597883
22点

トータルで良い悪いが自分で判断できてればこんな所に書き込まないって(笑)
書込番号:22597944
12点

>KoD666さん
はじめまして!
僕はまさに同じグレードで、
メーカーオプションはサンルーフ、100w電源、デジタルインナーミラー&BSM、ホワイト
ディーラーオプションをコテコテに笑
で購入し納車されました。
悩みますよねー!
条件は悪くないと思いますが、金利は交渉の余地あると思います!
僕は結果、ディーラーで購入しました。
条件は、
頭金 140万、5年ローン、残価設定150万
金利は3.9%以下
月の支払い3万以内
と具体的に告げ、以下の手順で見積もりを取りました。
サブディーラーで見積もり→ネッツでヴェルファイアと競合させ、サブディーラー並みの見積もり→トヨペットで契約
結果、
値下げは60万、これとは別に下取りにプラス15万でした。
微妙に条件が違うのでなんとも言えませんが、
僕がディーラーで買った決めてはサブディーラーより融通がきいたから、です。
おそらく金利含めると実質30万程度
お金の払い方は人それぞれ。金利をどう見るかですが、僕は結果納得してます!
是非、頑張って納得いくお買い物をしてください!
書込番号:22598018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リセールがよかったら金利分ぐらい埋めれるんじゃないですかね?買うんじゃなくて3年間リースするという考えだと自然に納得できると思います。
でもボーナス10万はキツイですね。
書込番号:22598186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金利について少しだけ補足です。金利は残価設定分にもかかりますのでお間違いなく。残価設定はあくまで期間終了後の車両価格の設定ですので、その金額についても借り入れていることになります。メリットは月々の支払い額が少なくなるだけです。
残価設定ローンは、スレ主様のように月々の支払いが不安な方にも高額な車を購入していただいて、金利もしっかり頂こうとディーラーによって考え出されたシステムなので是非有効活用して下さい。
書込番号:22598324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新しいフォルダ(2)さん が書いてくてていますが残価ローンは
「金利は残価設定分にもかかっている」
これ理解してない人多いですよね
書込番号:22598501
7点

参考に金利と月々の支払いを計算してみましたので参考にしてみてください。月々の支払い、支払い総額共にディーラーの方が安い結果になりました。※ボーナス支払いは考慮していないため参考値です
【ディーラー】
借入額:335万円(385−50)
金利:4.9%
残価設定:157万円
月々の支払い額:40,517円
月々の支払い額の総額:2,390,503円
総支払い額:3,960,503円
【サブディーラー】
借入額:360万円(410−50)
金利:3.9%
残価設定:132万円
月々の支払い額:46,886円
月々の支払い額の総額:2,766,274円
総支払い額:4,086,274円
先にも記載しましたが、サブディーラーの方が金利が安いにも関わらず、月々の支払いが多く、総支払い額も多い結果になりました。
サブディーラーの方が残価設定が低いため、残価設定ローンのメリットである支払い総額を低くする恩恵が少なく、さらに借入総額も多いため、金利の支払い額が多くなるという結果になりました。
書込番号:22598512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度もすいません。支払い総額に頭金の50万円を加算することを忘れておりました。総支払い額は以下のとおりです。
【ディーラー】
総支払い額:4,460,503円
(金利:約61.0万円)
【サブディーラー】
総支払い額:4,586,274円
(金利:48.6万円)
書込番号:22598521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KoD666さん
ディーラーとサブディーラーとの比較は新しいフォルダ(2)さんが金利の詳しい差額を記載して頂いてますので私は別の提案を。
銀行ローンをMAXの期間にして(7年?10年も可能?)にして3年後に売却の方が総支払い額少なく毎月の支払いもあまり変わらないのではないでしょうか?
ちゃんと計算したわけではありませんがそちらの方が良さそうな気がします。
私ならそうしますがスレ主さんが残価が良いと思えばそちらでもいいと思いますよ。
残価、銀行ローン共にディーラー、サブディーラーどちらも同じ金額であれば私は断然ディーラーから購入しますね。
書込番号:22598635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セカンドライフはまだ・・・さん
お返事ありがとうございます。
参考になります。一度残価設定も含めて新たに考えてみます。
>アル検討中さん
お返事ありがとうございます。
残価以上に売れることを考慮した上で見直してみます。
>こぞう9981さん
>ツンデレツンさん
お返事ありがとうございます。
申し訳ありません。勉強不足なもので…
>あるあるですさん
お返事ありがとうございます。
金利ですよね…
納得出来るまで頑張ってみようと思います。
>japanvさん
そうなんですね。
私も買うのではなくて、リースの気持ちでトントンになればという思いでした。
>新しいフォルダ(2)さん
詳しく計算ありがとうございます。
とても参考になります!
1つ質問なんですが残価の金額はどう解釈すればいいでしょうか?
総支払いで12万円差がありますが
残価が安い分他社で売却した場合仮に144万つけば同じということでしょうか?
>しらたま大吉さん
お返事ありがとうございます。
無かった考えでした。
もちろん私も同じ金額でしたらディーラーがいいと思っています。
また悩んでみます。
書込番号:22598772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30系後期、Xグレードのコンソールパネルを木目調のコンソールパネルに交換したいと思っています。交換方法を知っている方、教えていただけませんか?
書込番号:22595448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みんカラとか探してみましたか?
書込番号:22595978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
みんカラ等を見ましたが、詳しい交換方法は、載っていませんでした。
書込番号:22596024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんからでありました。
これで参考になりますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/233602/car/1962270/3254078/note.aspx
書込番号:22596085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pc2tudukiさん
返信ありがとうございます。
拝見しましたが、上級グレードの交換方法でした。
書込番号:22596103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンソールボックスの取り外し、木目調パネルの交換は簡単だと思います。
検索すればヴェルファイアのコンソールボックス取り外し動画は簡単に見つかると思います。
木目調パネルの交換も、コンソールボックスを取り外してから行った方が簡単でした。
取り外した後は、商品に付属のマニュアル通りで問題なく作業できます。
木目調パネルの交換とフロアコンソールの取り付け作業を同時に行いましたが、特に引っかかるところはありませんでした。今回、初めて自分で交換作業を行ったのですが何とかなりました。
書込番号:22596348
2点

>Riho_Taさん
返信ありがとうございます。
つめが折れたりしないようにするためのコツも必要ありませんか?取り外す順番さえ守れば、後は気にする必要がないのでしょうか?
分かる範囲で教えていただけたら助かります。
書込番号:22596604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターコンソールの後ろ側パネルを外すときは、ツメがありますが壊れるようなものでは無かったと思います。ただ傷がつくかもしれないのでマスキングテープか何かで養生した方が良いと思います。
上側のパネル(交換予定)はツメではなくクリップで留まっていたと思います。慎重に作業しましたが案外簡単に外れました。
商品に付属している取説に、ツメやクリップの位置、養生が必要な場所の説明がわかりやすく記載されていましたよ。
書込番号:22596879
1点

>Riho_Taさん
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:22596995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ykartanさん
良い情報いただきありがとうございます。
書込番号:22598569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinakodさん
もう解決済みですが…
今日、ヴェルファイア前期2.5Xグレードから、純正オプションの木目調コンソールを外しましたので、参考までに作業中の写真をお送りします。
作業方法は先人の方々の説明通りです。
私的に出来るアドバイスとしては、爪が折れる心配はほぼほぼないと思いますが、後ろ側パネルの下の最初の爪を外す際に、浮かせることが難しかったです。安易に精密ドライバーでこじるとそこが跡に残りそうです。
これからも素敵なアルファードライフをお過ごしくださいませ。
書込番号:22631224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G's 260RSさん
ありがとうございました。
取付完了しました。
書込番号:22631956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,746物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 397.8万円
- 車両価格
- 387.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 412.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 705.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 397.8万円
- 車両価格
- 387.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 412.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 718.8万円
- 車両価格
- 705.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 14.0万円