アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,468物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
105 | 17 | 2019年3月27日 19:52 |
![]() ![]() |
148 | 14 | 2019年3月17日 12:30 |
![]() |
84 | 14 | 2019年4月8日 06:00 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年3月20日 20:05 |
![]() ![]() |
223 | 26 | 2019年3月19日 21:23 |
![]() ![]() |
137 | 34 | 2019年3月19日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めて投稿します。
アルファード30系後期
2月初旬に契約したものです。
s.Aパッケージ
ディーラーからはなんの連絡すらも
一切ありません。
どんな些細な連絡でも
月一くらいはくれてもいいのになぁ。
と思いながら日々過ごしてます。
他の方の情報など教えてもらえたらなと
思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22537821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つー姫さん
元トヨタセールスです。
販売会社でわかる納期に関する情報は
@生産目処(○月○旬)
A生産日確定(○月○日)
Bフレームナンバー確定
の3点しかありません。
また、販売会社からの問い合わせには一切応じてもらえません。
納期にかなり近くないと販売会社では何もわからないというのが本音です。
ですから“アフター”的な電話をしても特に何も伝えられないんですよね。
丁度似たような書き込みがありましたのでご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=22537638/
書込番号:22537850 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>つー姫さん
納期で過去スレ検索してみてください。2月なら納車は早くて4月末〜5月連休明けでしょう。
大人気なアルファードですから、待つしかありません。
書込番号:22538052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

月一くらい自分から連絡すればいいのになあ。。。
書込番号:22538087 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうそう、こんな所に相談するくらいなら、自分からディーラーに電話しろよと。
書込番号:22538203
12点

>つー姫さん
契約をされた時におおよその予定は聞かなかったのですか?
過去スレを見れば皆さんがどのくらい待たれているか解ると思いますよ!
書込番号:22538255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーのHPにも記載されている通り今現在アルファードが一ヶ月で納車という事は無さそうです。(3ヶ月前後)
よほど親身な営業マンでない限り納車の目処が立っていないのにお客さんに連絡する事は無いと思いますよ。
以前は6ヶ月待ちと言う時期もありましたのでこれでも早いと言い聞かせて待つしか無いですね。
書込番号:22538293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーが情報ない状況で月一に連絡する必要はあるの?
書込番号:22538770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おいおい!あんたどんだけ営業が暇だと思っているんだよ。
書込番号:22539443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どんな些細な連絡でも
月一くらいはくれてもいいのになぁ。
無知は罪だ
書込番号:22539564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約5か月待ちましたが
何の連絡も無かったですよ
ある日突然印鑑証明出してくれしか
でも車両は未だ手元にはありません
納車日も未だに連絡ないし(笑)
書込番号:22539739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は12月に契約してから
一切連絡ありませんでしたよ〜
いい加減ムカついてきたから
今日どうなってるか聞いたら
生産されてましたw月末納車みたいです
もう呆れてます 笑
書込番号:22540078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/14契約、3/25生産と連絡がありました。
連絡があったのは3/15です。
そこまでディーラーからは何の連絡もありませんでした。
メーカーからディーラーへ何の連絡もないそうなのでユーザーからディーラーに聞いても何もおしえられないというよりも、情報自体がないのが現状のようです。
ちなみに、ディーラーにも突然生産の連絡が入るようで、いつ生産されるかはほとんどわからないそうです。
書込番号:22541435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は3ヶ月と10日程で納車されましたが、その間ディーラー担当とは2週間に一度くらい連絡頂いておりました。待ってる私への気遣いなのか早まるように上には言ってますとか言ってましたね(苦笑)嘘かもしれないけど嬉しかったですね。
生真面目な方でカタログが新しくなったらわざわざ自宅に届けてくれたりなど、何度か電話や私の自宅前で雑談などもし、待たされてる気持ちを和らげてくれるとても良い担当でした。
無理な事を急かしてもしょうがないとは思いますがケアしてくれるとありがたいですね。
書込番号:22542161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つー姫さん
ハンコつくまでは、非常に丁寧で、その後は全くの音沙汰無し・・・は王道の様です。
しかし、何も連絡無いのは何か忘れ去られているようで寂しい気もしますね。
私の場合は、DのMGRさんから「この次にご連絡するのは、〇月頃です。」と契約後から納車までの、大まかなスケジュールをしっかり説明頂きました。
事前に説明を頂く事で、安心して待つことが出来ました。
強く感じたのは、Dの営業さんのスキルとセンスでした。
書込番号:22543145
4点

>月一くらいはくれてもいいのになぁ。
月一「くらい」というなら『自分から月一くらいは電話しても良い』のでは?
だいたい、○○「くらい」っていう方に限って、自分にブーメラン返されることをやっていない。
Goe。さんは過去にも同様の書き込みをされていて、その3つ以外の情報がないのに
電話してきて何を話せというのか?
もう少し知識を拾って、要求ばかりをしていないか?視野を広げると良いと思います。
書込番号:22543703
2点

参考になるかは分かりませんが、私の場合は以下の通りです。
HV―ELS
1/15注文時点で3〜4ヵ月待ちの状況。
おそらく4月末か5月初旬の納車と言われました。
注文から10日ほど過ぎた時、販売店から連絡があり、昨年11月にELを注文されたお客様でキャンセルがあり、そちらの製造ラインに入れてもらえることになりました。
販売店というのはトヨペットDではなく、スズキ自動車の販売店で、これまで私が自動車の購入、車検、メンテナンスを長年お願いしているお店です。このお店で、これまで日産車→日産車→マツダ車→日産車と購入し、今回初めてのトヨタ車です。
お店には国産車から外国車までいろんなパンフレットがあり、どのメーカーの車でも購入可能です。
また、各メーカーのDから多くの車を仕入れておられるので、Dにとっては上得意ということになります。
値引き額にしても我々が直接Dから購入するよりもはるかに大きく、大変メリットがあります。
話が逸れましたが、2月末に販売店から連絡があり、3月初旬に製造開始とのこと。MOP装着後、一旦Dに輸送されDOP装着し、3/20に販売店に入りました。(注文から約2ヵ月)
販売店でドラレコ及びTVキャンセラー、コーティングを施してもらい、明後日3/28の大安吉日に納車となります。
そんな訳で、各社D⇔販売店の太いパイプによりキャンセル枠を優先してくれたこと。
販売店⇔私の長期に渡るお付き合いで3月中の納車に間に合わせていただけました。
因みに今年3月末迄に車両登録となれば自動車取得税が非課税、さらに4月末迄で重量税が非課税となり、
249,000円の節税もできました。
自動車の購入もいろんな形態があるという話なので、参考にならないかもしれませんが、他の方の情報をということですので...
書込番号:22560703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月29契約で、ずっと連絡なかったけど、ようやく出荷が四月上旬で月末納車できそうとの連絡来ました。待つしかないですよね
書込番号:22562379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
前期の程度のいい中古車と迷っています。
前期と後期では乗り心地に差はありますか?
Dの営業マンは乗り心地がよくなっていると思います。
と言っていました。
足マワリや制振材の変更、増加などあるのでしょうか?
後期型、S Cパケを試乗しました。
乗り心地に関しまして、3列目はひどく、2列目でもコツコツ感、突き上げ感の様なものが気になりました。
現在は50プリウスに乗っています。
ミニバン系は初購入検討中です。
また新車ならSCパケが一番オススメでしょうか?
値引きはどのくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22535226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後期で乗りごご地が悪いなら、前期はもっと酷いと思いますが!!
中古で値引きは期待しない方が良い!!!!! 目安がない
書込番号:22535243
10点

個人的にはLTAがあるかないかが後期を選んだ決め手でした。
何を重視するかは人それぞれですが、遠出や高速を利用するなら1度試乗して試されるのもよいと思います。
書込番号:22535252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30系前期1台、後期2台乗っていますが、前期と後期1台目は同じ乗り心地ですが、今年1月に購入した後期発売後1年経過したモデルは乗り心地が良くなりました。30系後期の方が乗り心地は良いと思います。
前期と後期どちらにするかですが、安全装備が圧倒的に充実している後期の方が良いと思います。
書込番号:22535611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイヤのインチでも乗り心地に影響するので
17インチのG
16インチのX
など別のグレードを試乗するのも良いと思いますよ
SCパケは標準装備で一番硬い18インチなので印象はだいぶ違うと思います
まあ、それでも5ナンバーミニバンに比べると乗り心地的に凄くうまくまとめられてると思いますけども
自分は試乗でGとSCパケでも結構違うなと思いました
また、代車で16インチ車を乗ったときは18インチに比べすごくマイルドだなと感じた次第です
書込番号:22535798
11点

契約中ですが以前にレンタカーで前期を借りた時はまぁミニバンだしボディ剛性もこんなもんかなぁくらいだったけど、後期HVを借りた時は全然違うなと感じましたよ。
書込番号:22535887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハワイウォーターさん
「前期の程度のいい中古車と迷っています。 前期と後期では乗り心地に差はありますか?」
と言うことですが、購入の決め手は何でしょう?前期の程度のいいUcarと新車で比較するのはやはり金額面が最重要ですかね?
もし乗り心地が最重要なのであれば、間違いなしで30系後期でしょう。安全性もセイフティーセンスの搭載もありますし、多くの方々がオススメしている通り前期と比べて格段の差を感じます☆
ただ、後期S-Cを試乗した感触が好みに合わないのであれば…前期であれば更に残念に感じることでしょう。プリウスの静寂性は期待しないで下さい。またロールなどの挙動のブレもミニバンゆえの特徴だと思うので慣れないと苦痛かもしれません。3列目はバスの最後方の席とおんなじですし、跳ね上げ式なのでショックの吸収は無いと思ってください。それでも他のミニバンよりはかなりいいシートですよ☆
書込番号:22536149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハワイウォーターさん
>前期と後期では乗り心地に差はありますか?
それ程大きな差はありません。
空気圧の設定によっては、逆転するレベルだと思います。
大きく違うのは、ACCやLTA、AHSといった最新の安全〜快適装備の有無や外観になろうかと思いますが、安全〜快適装備の進化が気にならないようでしたら、お買い得で流通量の豊富な前期が良いと思います。
後期は、お値段も高く、新車と大して変わらない感じかと思いますし、流通量も少な目かと思います。
新車値引きは、実質的な3月決算セールが終わった感じなので、驚くような値引きは期待薄です。
車両本体値引きで、上手く行けば30万円ぐらいだと思います。
書込番号:22536255
2点

>後期型、S Cパケを試乗しました。
乗り心地に関しまして、3列目はひどく、2列目でもコツコツ感、突き上げ感の様なものが気になりました。
買わない方がいいな
書込番号:22536955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何を求めているのか理解出来ません。
乗り心地を求めるならば新型クラウンやレクサスLSなどセダンはいかがでしょうか?
たかが車両価格500万弱(グレードで価格幅は有りますが)のミニバンですよ?
書込番号:22537349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gogomana3さん
「たかが車両価格500万弱(グレードで価格幅は有りますが)のミニバンですよ?」
この言い方はよくないと思いますよ?貴方の懐事情がどの程度なのかわかりかねますが…
世間一般で考えると車1台に500万といえば結構な金額の買い物だと思います。
自分はお金持ちだって自慢しているようにしか見えませんよ?
普段はこういうコメントはスルーしてるのですが…先の私の書き込みに呼応されているならいやだなと思ったのでコメント残しました。私はアルファードは素晴らしい車だという考えの上で、今後の課題とかミニバンゆえの欠点をお伝えしたかっただけです。
失礼しました。
書込番号:22537446
41点

年相応にお金は貯まるもの。
金持ち自慢したいなら よそ行け
書込番号:22537460 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

お勧めグレードは、後期の3.5Lです。
前期3.5Lを試乗しました。明らかに変わってます。
自分は、SC3.5L(31年1月登録)を乗ってます。
2.5Lと3.5Lを乗り比べると、別の車です。2列目と3列目は解りませんが・・・。
後期のZG2.5L(30年3月登録)を代車として3週間乗った経験談です。
値引きは、関東だと30万前後ですね。
書込番号:22537789
5点

>ハワイウォーターさん
後期型、S Cパケを試乗しました。
乗り心地に関しまして、3列目はひどく、2列目でもコツコツ感、突き上げ感の様なものが気になりました。
後期の試乗でこの感想なら、前期中古車なんて無理でしょうね。
後期SCパケ乗りですが、前期と比べて剛性 気密性があがり走りも良くなってます。
書込番号:22538089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 迅速かつ的確な回答ありがとうございました。
私には、もう少し色々な車を試乗したいと思います。
書込番号:22538164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも拝見して、色々と勉強させていただいてます。
現在、ヴェルファイアからの乗り換えで、SCパッケージの購入を検討しております。
「ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉(以下、(070)と表記)」「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク〈086〉(以下、(086)と表記)」の2カラーにて、迷っております。今までは(現在も)、(070)のボディーカラーの車両に乗っておりました。
先日、ディーラーにて(086)を伺い、決めかねている状況です。
(086)は、アルファードのみのカラーと伺いましたので、折角だから...という気持ちもありますが、下取りに出す際は、(070)の方が高値が付きますとも言われました。
下記の点について、ご意見・ご教示を頂ければと思います。
◆(070)と(086)の下取り価格の差額
時期、状態により異なるのは承知しておりますが、仮に同様の車両があった場合、差額が●●万位など...お教えください。
◆現在、(086)に乗られている方で、良い点・悪い点など感じられましたら、お教えください。
(070)に比べ、汚れが目立つ... (070)と(086)の差が殆ど分からない... など
素人の書き込みですので、不適切、分かりずらい等ありましたら、ご容赦いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点

カタログを見ると、ラグジュアリーホワイトパールの方が好みで、ホワイトパールの方がややシルバーっぽく見えて好きでなかったこと、加えてラグジュアリーホワイトパールの方がアルファード専用色であることから、私も同じような悩みを抱えました。
その後は、メガウェブにラグジュアリーホワイトパールのアルファードを見に行ったり、ウェブ画像を検索して違いを確認するなどしましたが決めきれず。
結局、ディーラーの方にお願いをして、ホワイトパールとラグジュアリーホワイトパールの車を並べて色を比較し、家族とどちらが好みか確認した結果、ホワイトパールにしました。
ラグジュアリーホワイトパールはラメが強いものの、やや黄色に霞んでおり、最近のレクサスや外車で見られる新しいホワイト系が好みの私にすれば、ホワイトパールの方が好みでした。納車をしてみて、やはりこれでよかったと思っています。
ご参考までに。
書込番号:22534981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bouzumanさん
30アルハイの前期乗りです。
私も4年前に主さんと同じで、070、086どっちにするか問題で悩みましたね。
で、結局086にして今も乗ってます。
乗りつぶし派なので、リセール価格云々には興味がないため、070との売却価格差についてはよくわかりませんが、086に乗ってみての感想を少し。
まず私が思う良い点としては、086は流通量がかなり少ないようで、街中でほとんど見かけないですね。
あくまで私見ですが、ホワイト系では070が9割としたら、086は1割くらいのような気がします。
ですので、他車と色かぶりしたくないと思われるなら、断然086をおススメします。
070は安定感のあるトヨタっぽい白ですが、悪く言えばどこでも見かけるありふれた白ともいえます。
次に悪い点というか、困った点は塗装済みのアフターパーツがほとんどないということですね。
サードパーティ製のエアロパーツなどで、塗装済みの設定に086が入っていることはかなり少ないです。
中古のエアロも出回っているのはほとんど070の方ですし。
それと、補修用の缶スプレーにも086の設定はありません。
何か自分で塗装しようとすると、オートバックス等で調色してもらう割高なものを買うことになります。
ただ、DIYをやらないのであれば、特に気にする必要はありませんが・・。
私はボンネットフードモールのメッキがどうも好きになれなかったので、上記の缶スプレーでボディ同色に自家塗装しました。
グリルも同じく自家塗装の202でブラックアウト化しました。
まあ結局、色に対する感性は人それぞれですから、どちらが良いも悪いも最終的には決めるのは主さんです。
悩んでいるときが一番楽しい時!
(わたし個人としては086をおススメしますが・・・(笑))
086の見え方の参考までに私の車の写真を載せておきます。
書込番号:22535225
13点

>bouzumanさん
有名な買取屋さんに確認しました。
070と086の買い取り価格はほとんど差はないそうです。私は070に2台続けて乗っていますが、単純にご自分のお好きな色にされて良いと思います。
20万円とか差があるなら考えてしまいますが、大丈夫だと思いますよ。086はたまに見かけますが綺麗な色ですよね。
書込番号:22535403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bouzumanさん
こんにちは。
私は30アルを前期、後期と乗っております。色は070です。
20後期アルに乗ってた時はゴールドパールに乗ってました。
20後期アルから30前期に乗り換える時買取店に出し、その際ゴールドパールと070パールに差があるのか聞きましたが、パール系、黒系、等で判断しているらしく差が無いと言われました。買い取り店によりけりだとは思いますが、凄く差が開くほどでは無いと思います。
20系はゴールドパールが好きで乗ってましたが、今回の30アルはエアロタイプなら070かなー。と思い070にしました。ただ、私も070と086は結構迷いました。
好きな色になるのが一番だと思いますし、好きな色なら愛着湧くと思いますよ^ ^
書込番号:22535692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も購入時迷いましたね
結局、気に入った方をとりました
ネットで人気色を見ると
1位 070 ホワイトパール
2位 202 ブラック
3位 086 ラグジュアリーホワイトパールCSGF
20系の時の専用色ゴールドパールは黄色み強かったですけど
30系専用のラグジュアリーホワイトはかなり白に近いですよね
086は実物を見るとカタログほどはクリーム色っぽくなく白に近く感じる色だと思いました
道ですれ違っても天候や光の具合で070と086は違いが分からないときもあると思うくらいです
並べれば分かりますが、実物を見て好きな方で良いのではないでしょうか
直射日光下でのキラキラきれいですよ(086の画像添付)
汚れに関してはどちらも同じなのでは?
書込番号:22535914
5点

>bouzumanさん
086で契約しましたが、一週間後に070に変更してもらいました。
2台並べて見たところ、086は自分には少し落ち着きすぎて見えたのが決め手です。今は070で良かったと感じています。
過去の類似スレでも下取りは変わらないとの書き込みが多かったですよ。
書込番号:22535965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から決まっていればホント楽なんですよね。
私は070で話を進めていましたけど最後の段階で086に変えました笑
20からの乗り換え者で20も070だったこと、定番カラーだから下取りも安定ですからね。じゃ何故変えた?ですけど一目惚れしちゃいました。
20の時よりも黄色みが薄く見る角度によってとても綺麗に映える事、良く言えばどっしり感があって高級感はあると思います。間違いなく070にはない存在感が出ますよ!私はGなので内装色フラクセンととても良く合います。
こちらでも086を見かける事はないので人と同じのが嫌であればお勧めです。汚れも逆に目立ちにくい色だと思えますね。あとは同色のパーツが少ない?気がします。缶スプレーも置いてないので不便かなと。
最後はあなた次第ですから良くお考えくださいね!
書込番号:22536121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色に関しては自分が好きな色を選ぶのが一番です
ちなみに人気やリセールの問題もありますが売却時に流行が変わっていることもありますね
結構前のトヨタ車で特別色としてホワイトパールと名付けられた色が
今よりかなり黄色っぽい時期がありました。
今はその特別色より普通のホワイトの方が人気がある車種も多くあります。
普遍性を求めるならより白っぽい方を選択されると無難だと思います。
最後になりますが、色に関しては自分が好きな色を選ぶのが一番です
書込番号:22536161
3点

086に乗っています。
下取りは、やはり聞いた話レベルですが、白、ホワイト、パールという区分で大枠が同じなので、差がないとのことです。
086に乗ってよかったのは、アルファード専用色ということで、アルヴェルの中でも少しは人と被らない選択ができたというのは大きいです。ただし070との違いは自分は乗っているのでわかりますが、そうでなければ違いほとんどわからないと思います。
参考までに、070のヴェルと地下駐車場で並んだショットを貼っておきます。このように比較すると若干クリーム色、ゴールドっぽいです。
自分は086気に入っています。
書込番号:22536959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

真ん中がVOXYみたい。。
20系ってサイズ小さいのか…ほぼ同じだと思ってた。
書込番号:22537171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

投稿いただきました皆様、ありがとうございます。
改めて、ディーラーにて車両を並べてもらい、決めたいと思います。
また、下取りも大きく変わらなそうですので、心おきなく、自分の好きな色にしたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:22542287
0点

>社蓄16号さん
この様な写真の撮り方だと、左右の車は側面が見えているのに真ん中の車は真正面しか写らない。なので小さく見えてしまうのです。目の錯覚ってやつですね。
書込番号:22543029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>bouzumanさん
先日HVG086を見かけましたが上品で素敵でしたよ。
エアロボディか標準ボディかによっても色の印象が変わってくると思います。
あと、趣旨としてラグジュアリー路線なのかスポーティ路線なのかを決めると良いかもしれませんね。
書込番号:22587425
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在アルファード納車待ちです。
商談時シートカバーの取り付けをしてもらう約束をしました。
ネットで色々見ていますが商品がたくさんあって悩んでいます。
みなさんのオススメや、つけてみてイマイチだったものなどあったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22534366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、Xグレード8人乗りですが、ECTクラッツィオのアイボリーにしました。高級感があり、座り心地も良いです。クッションが腰痛もちのわたしには合うようです。
シートーヒーターもクラッツィオのものを付けましたが、クッションのせいでなかなか暖まらないのと、アルファードの暖房が強くてすぐ熱くなるので、付けなくてもよかったと思っています。
アマゾンでオートバックス等よりの量販店より安く買うことができました。
書込番号:22534993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暖かいところに住みたいさん
コメントありがとうございます!
私もXの8人乗りです。
クラッツィオネオがよさそうだな〜と思っていたのでとても参考になりました!
書込番号:22535849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパイシーチューンに一票!です。(^^)
書込番号:22536474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

30系後期XグレードにクラッツィオのPrime(プライム)を装着してます。高級感があり、座り心地も良くてとても満足してます。
シートカバーはクラッツィオかスパイシーチューンがオススメです。
書込番号:22536521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SC パパけちさん
コメントありがとうございます!
スパイシーチューンも人気ありますよね!
書込番号:22536808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TA17さん
コメントありがとうございます!
なるほど!クラッツィオでも多くのモデルが出てますもんね。
やはりこの2社は人気がありますね!
どちらも作りは良さそうで、あとはサービスでつけてくれるので、少しでもとりつけがしやすいほうがディーラーの人も負担が減るかなーと悩むところです(´・ω・`)
書込番号:22536824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期ですが、X8人乗りにクラッツィオneo を着けてます。
それほど苦もなく自分で施工できました。
過去の書き込みですが、参考までに
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=18886819/?lid=myp_notice_comm#18951528
クラッツィオneo、所詮合皮なので運転席座面は3年でひび割れ発生。段々悪化してもうすぐ4年目の現在は恥ずかしくて見せられない状態に。
もう少し暖かいなったら、運転席だけ単品パーツで センターレザーかリアルレザーに変えようかと考えてます。
書込番号:22544866
0点

>じにーMXさん
コメントありがとうございます!
とても参考になりました。
色も悩んでいたのでよかったです!
小さい子供がいるので私も三年後位の運転席の交換を考えつつクラッツィオneoのアイボリーにしようと思います!
書込番号:22545938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
夫が持ち帰った見積りを眺めております。
機能をあまり下げることなく、社外品等に変更できるものを変更したら、いくらくらい削れるものでしょうか。
ちなみに、純正のナビならではの利点を教えて頂けたらうれしいです。
初歩的で申し訳ありません。
さらに、後席モニターって、活躍しますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22533357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっちゅ。さん
はじめまして!
フロアマットは社外品にすると純正品の半分以下で収まります!
ドライブレコーダーも社外品のほうが安価で高機能のものが多いですよ!!
書込番号:22533364 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

純正ナビであるメリットはメーカーオプションナビならデザイン的に見栄えが良いいのと
保証の長さがメリットでしょうね。
後席モニターは小さい子を持つ家庭には人気ですね。
個人的には車内では音楽を聴くことが多く、映像を見ることがほぼないので必要ない装備だなとは感じますが。
書込番号:22533367
11点

ある意味、アルファードを購入するのは会社で課長以上の役職になったという証拠でもありますので、純正以外にはしないほうがよいかと思います。
奥さんの意見で社外品カーナビにして1年から5年後に故障したら、ちょっと嫌ですよね。
フロアマットもグレードを若干落として、剥がれが進んできたら嫌ですよね。
それと子供はいまは任天堂スイッチでWi-Fiの時代なので後席モニターは幼稚園児までかもです。
子供はすぐに大きくなります。
後席モニターは再考の余地ありです。
書込番号:22533377 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マット・バイザー・フレームは要らんやろ! こんだけで110000円弱削れるで。
後席モニター、居間が狭いなら必要かもな。これがホンマのカーライフや!
書込番号:22533384
21点

フロアマットは、一番安いので2万以下であります。毛足短いですが、品質はいいですね。
バイザーは必要ですか?タバコを辞めてつけたことがありません。世界的にみると、バイザー装着率は低いです。
DOPナビですが、後期からDCMに対応しているため、ナビのセットなどオペレーターサービスが受けられます。リアエンターは、小さなお子様がおられるなら役に立つかもですね。車庫証明などを、ご自身で対応すれば、その分安くなりますよ。あと、下取りがあれば、一括サイトでお見積も忘れずに。旦那様も沢山オプションをつけている訳では無さそうなので、よくご相談してください。
書込番号:22533385 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やっちゅ。さん
自分は楽天でYMTのフロアマット29500円を使用しているがデザインやサイズも含めて全く問題ないのでこれで十分。
バイザーも付けてませんが問題なし。
ドラレコは社外。
しかしナビは9インチ?
書込番号:22533482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっちゅ。さん
削れるとすれば、フロアマット バイザー ナンバーフレーム
ですね。当方は、バイザー無し 社外マット購入 ナンバーフレームはヤフオクで未使用品を格安で購入しました。バイザーも社外またはヤフオクなどなら安いですし。
9インチナビと10インチナビそんなに価格かわりませんし、10インチをおすすめします!
書込番号:22533487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も30系後期に乗ってます。
運転中はテレビを観ないのでテレビキットは不要に感じます。価格も高いですね。
ナビは10インチがおすすめです。
書込番号:22533662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

削りたいっていう主さんに対して、カタログ上でも5万円以上も
高くなる10インチすすめる人って・・・w
書込番号:22533672
30点

>やっちゅ。さん
私も後期のりです。
マットは社外品で充分ですし、値段も24800円くらいで買えましたので、5万円カット、テレビキットはとても高いので、ヤフーショッピングでテレビが見れる配線を買ってきて自分で頑張れば1500円位なので、3万円カット、ドライブレコーダーも社外品なら半額位なので15000円カットが可能かと思います。
リヤモニターは、68Tシリーズからトヨタ純正出ないと後付け出来ないので、あってもいいかと思います。別に見ないならカットしても良いと思います。
個人的な意見として、9インチのナビより10.5インチのナビの方が収まりがとても良いので10.5インチにしたいところです。
9インチのナビにするなら思い切って社外品のアルパイン等のナビの方も検討してみてもいいですね!
書込番号:22533704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっちゅ。さん
機能を下げる事なくということですが、旦那様が見積もりしてきたディーラーオプションでしたら全て社外品で充分だと思います。
フロアマット2〜3万
ドラレコ2万
テレナビキット0.5万
ETC1万
ナビ、バックカメラ、(アルパインセット)26万
バイザー、ナンバーフレームは不要。
取り付けには工賃がかかりますが、これでどうでしょうか?
ナビをトヨタナビにする利点は保証がいい、手間がかからない、車体との連携がとれるようになってきた。というところではないでしょうか(^^)
バックモニターは車内で映像を見る機会が無いのであれば付けなくてもいいと思いますよ。
ウチは子供もいますし、長距離移動が多いので、あると便利という点で付けてます。
大活躍です。
後々付けるかも…でしたら、ついでで工賃が割引きになるかもですので検討してみて下さい。
書込番号:22533883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ある意味、アルファードを購入するのは会社で課長以上の役職になったという証拠でもあります
これの意味がわからん。
アルファードって課長以上じゃないと買えないのwww?
えらい古い見方するね。
書込番号:22533945
42点

>やっちゅ。さん
皆さんがおっしゃられるように、ご自身で探して購入したり、取り付けたりの手間を掛けれるのであれば、社外品にすることによって50〜80%程度の金額にすることができると思います。
ただナビだけはそこまで安くはならないでしょうけど。
私は自分でイジる知識も勇気もなかったので、すべてディーラーで購入しました。面倒だから嫌というのもありましたし。
あと後席ディスプレイですが、安くしたいのであれば除外すべきだと思います。でもうちは小学生の子供がとても喜んでテレビやらDVDを見ています。
車で家族旅行とかされるのであれば着けてあげることによって子供にとっては嬉しい装備になるかと。
前席の大人は音楽、後席の子供はテレビと分けることもできるので、うちは常にそうしてます。
書込番号:22534043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証、機能等との比較にはなりますが、ETCやドライブレコーダーは、再考の余地あり、では。ドライブレコーダーなんて、今より機能が上で、値段も半額の社外品が多数あります。取り付け工賃もディーラーにお願いして無料でいけますよ。
書込番号:22534289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビをオクでカロのCE900(展示品で12〜3万)にして、その他は皆さんの言うような社外品とか未使用品でそろえれば、20万位でおさまるかと
書込番号:22534322
5点

せっかくの新車なので
あまりにも削っては寂しいような
趣味や嗜好があるので何とも言えませんが
バイザーとナンバーフレームは必要ですかね?
フロアマットも社外で満足出来なければいつでも買えますし
ナビはMOPにしてもDOPにしても地図更新などがDCMを通じて楽に出来るのでお勧めです
後席のモニターはご自身の判断で良いと思います
出来ればお勧めです
テレビキットは見るだけあれば千円位でカプラータイプのモノが買えますナビの操作は出来ませんが
いずれにしてもカタログ等でどんなモノか確認して本当に必要な物なのかを判断される事をお勧めします
追伸です
寒冷地はお勧めです
どちらにお住まいかわかりかねますが
都心でも大雪が懸念されます
以前乗っていた車両で
大雪時にアンダーパネル壊しました
寒冷地はその辺りも壊れにくくなってるみたいなので
寒冷地の金額だけは他のオプションと比べなぜあんなに安いのか理解できません
ご参考までに
書込番号:22534684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正マットもサンバイザーも、ディーラーが値引きできる対象なので、必要ならつけたほうがいいんじゃないですか?自分はつけたいものは全部つけて、相場以上の値引きしてもらいました。なので一つ一つ別々に購入する手間やトータルで価格を出したときは高くつくと自分は考えています。
ただ、ナビは社外品でもいいかも。9インチで26万って高い。サイバーナビなら車載専用ナビ10インチで23万ぐらい、ドラレコ、ETCなどまとめて買うことで値引き額が大きくなって13インチの後席フリップダウンモニターが9〜10万でいけましたよ
書込番号:22534747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私ならマット、バイザーだけ純正にして後は社外品にします。
見積のナビはディーラーOPでしょうか?物が分からないのですがこれだけの見積額で9インチは勿体ないと思います。言い変えれば同じ額を払うなら11インチが選べるしネットとかで安く買えれば後席モニターまで含める事もできますね。
ただ出費を抑えたいという意思ならば後で追加していける物を削除すればいいかなと。
書込番号:22536883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入後、ナビ、ETC、ドライブレコーダーを同じメーカーで連動できるものを選択し
取付店で取り付けてもらえば価格は1/3〜1/2程度に収まるような気がしますね。
ディーラーオプションのナビを選択するメリットはハンドル連動のガイド線が付いている点、
(ガイド線が要らなければナビ自体は5〜6万円程度の性能しかありませんので損です。)と、
故障した時に丸投げできる点です。
ディーラーで取り付けてもらえば不具合が出た時に車が悪かろうとナビが悪かろうと
丸投げできますが、それぞれが分断された場合は責任の押し付け合いになります。
折衷案としてディーラーで社外品を取り付けてもらう方法がありますが
ディーラーOPを売りたいのであまり値引きしてくれないことが多いかもしれません。
上手く交渉できればそれなりに安くできます。
書込番号:22537398
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんがDOPかMOPを選択した理由を良ければ教えてください。
自分の前提は下記ですがMOPの壊れた時やリアモニタの解像度の低さHDMI接続がリアのみになる点などがあり再考しております。
予算は問題無し
乗り潰し予定なのでリセール気にしない
iPhone/iPadを繋いで動画が見たい(出来るだけHDMIアダプタ経由で繋ぎたい)
前席はCD/BT/ラジオで後席はHDMI/TVというような使用が多い
書込番号:22524485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MOPナビ選択しました。私も価格は問題ナシ。(機能をバラバラに考えると安いと思うくらいです。)パノラミックビューがあるのと収まり感(アンテナ類が露出してない)17スピーカー、リヤエンタ自動開閉、その他セット品類が決め手です。自動車の室内という空間で解像度や音質を求めようとは思わないので満足してます。
書込番号:22524657 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>gogomana3さん
写真まで付けて頂いてありがとございます。画面下のボタン類の色って青に出来るんですね、アンテナが露出しないというのはダッシュボード上のやつですか?
書込番号:22524688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>社蓄16号さん
私はMOPを選択しました。前車もMOPだったのでそのまま選択しました。
HDMIがリアのみと書き込みがありましたが、たしかフロント画面にも出力できたと思います。
後で確認してみます。
書込番号:22524753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

社外を選択しなかった理由ということでしょうか?
社外の方が新しくて安いことが多いですよね
最近ですとRにギアを入れた時にハンドルに連動したガイド線が出る車種が多いと思うのですが
ほとんどの社外ナビでは、この連動機能が使えません。対応はアルパイン等の社外のみ
そのためガイド線が欲しい人の多くはMOPやDOPナビを選択されていると思います。
ガイド線が普及する前は社外ナビを選択される方が多かったかもです。あと大画面等の専用仕様で。
書込番号:22524823
4点

>michu-vellfireさん
ttps://toyota.jp/faq/car/each-model/alphard/navi/0085.html
メーカーナビは後席専用HDMIです
フロント画面には映せないと思います
私はそこがネックだったのでメーカーナビではなく
ディーラーナビを選択しました
switchを接続して前後席で2画面で子どもと
遊べています ^^
書込番号:22524832
5点

>michu-vellfireさん
ありがとうございます。
リアに接続してフロントにも出せるんです?カタログなどでは知り得ない情報なので助かります。
書込番号:22524923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帝釈天GTさん
ありがとうございます。
単純に拡張性などを考えたら社外もありなんでしょうね。ただ、それだとせっかくのTconnectが…
書込番号:22524930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぞう9981さん
ありがとうございます。
DOPだとフロントとリアそれぞれにHDMIが付くんですか??地元の展示車試乗車にリアモニタ装着車が無くてその辺りも不明なんですよね…
書込番号:22524934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社蓄16号さん
DOPナビとDOP後席ディスプレイを選択し、DOPのiPod対応USB/HDMI入力端子をつけると
コンソールボックス内にUSB/HDMI入力端子がつきます
前席・後席それぞれにHDMIがつくわけではありません
DOP iPod対応USB/HDMI入力端子
↓
ttps://toyota.jp/dop/navioption/usb_hdmi/
前席・後席の個別再生の組み合わせは
↓
ttps://toyota.jp/dop/navioption/back_seat_monitor_12_1/
私は9インチナビを選択しているので、前席でTV・後席でswitchなどでよくHDMIを
使いますが、10インチナビでは出来ないようなので注意が必要かもしれません
書込番号:22525011
5点

>社蓄16号さん
当方はDOPナビにしました。新型68Tは画質や操作性も良く選択して良かったです。
HDMI接続端子を選択しないと、うつすことは出来ませんのでご注意を。
書込番号:22525026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こぞう9981さん
ありがとうございます。
Switchを前後でやる件についてやっと理解できました。同じ画面を前後に表示させているんですね。
10インチと9インチの違いも盲点ですね。MOPもこういう表を出してくれれば良いんですがね。
書込番号:22525285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサノア1212さん
ありがとうございます。
HDMIでの接続は必須ですのでもちろん装着します。
DOPも完璧とは言えませんがMOPでダウンコンバートしたりするよりは大分ましになりますもんね。
書込番号:22525287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後まで迷って、MOPを選択しました。
選択理由は下記のとおりです。
1.パノラミックビューが欲しかった
2.後部座席のモニターを電動にしたかった
3.左前にあるミラーが付かない
加えて後から気づいた点として、
ブラインドスポットモニターが付いてきた。
購入後の感想として
車体が長いのでパノラミックビューはあって良かったと感じる瞬間が多いです(私の運転が下手なんですが・・・)。
後部座席のモニターは電動だと操作が面倒で無くても良かったかもしれないです。
ミラーはハリアーのとき耳たぶと言われるミラーが気になったので、まぁ、無い方が良いかなと思います。
ブラインドスポットモニターは知らずに買ったのでラッキーという程度です。デジタルインナーミラーはいらないけどブラインドスポットモニターが欲しいという人には良いかもしれません。
書込番号:22525370
5点

>社蓄16号さん
私はDOPの一番高いナビを購入しました。
理由は、そのスペックで十分だったからです。
書込番号:22525504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>社蓄16号さん
確認したところ、皆さまが仰る通りフロント画面には表示されませんでした。
音声のみ全席可能でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22525524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>greeeeeeeeeeeeenさん
ありがとうございます。
パノラミックビューとチビミラーレスは唯一無二ですもんね。MOPだとその2点が際立ってますね。
むしろその2点がなければ悩まないんですけどね…
書込番号:22525637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
ありがとうございます
その昔のDVDナビの頃から比べたら贅沢な悩みですよね。今のところこのスレ内ではMOP派が多そうですね。
書込番号:22525652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>michu-vellfireさん
確認して頂きありがとうございます。
リアに接続してフロントでも見る事は出来ないとなるとフロントに入力の有無は重要ぽいですね。
書込番号:22525657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前車からMOPです。サウンドは拡張性皆無なので諦めですがパノラミックビューは素晴らしいです。
車が大きくても意外と前は余裕あるのがわかって乗りやすいです。
カミさんも最初は大きい車は嫌がって運転しないって言ってましたが一週間で慣れたみたいです。
パノラミックビューのお陰です。
書込番号:22526190
5点

今回はELにしたので他のナビは選択不可でしたが
前期のGFではMOPナビにしました
決め手はBDが見れる事一択でした
ついでにDCMもつけましたこれに関しては地図の更新などありがたかったです
書込番号:22526191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,715物件)
-
- 支払総額
- 423.9万円
- 車両価格
- 414.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 325.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 423.9万円
- 車両価格
- 414.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 325.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 20.9万円