トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(30107件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1894

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2018/12/12 17:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

既出だったらすみません。
ディーラーからのコーティングプランを断りましたが、せっかくの新車だからコーティングした方が良いかなと思い始めました。
みなさんはキーパーコーティングなど専門業者のコーティングはされていますか?
種類もいろいろありますが、アドバイスなど頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22319504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/12 17:14(1年以上前)

私は自分でピカピカレインプレミアムを施工しましたが、結果として二度としません。
効果は、15万位のガラスコートと大差は無い感じですが、如何せん手間がかかりすぎました。
餅は餅屋、、この大きな車に素人がするのは、ハードルが高かったです。

コーティング関係でいけば、keeperの安いコーティングを、きちんと定期的にするのが一番良かったです。
どんなに良いコーティングしても、手入れは必須ですので、定期的なコーティングが一番だと感じるこの頃です。

書込番号:22319514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/12/12 18:30(1年以上前)

ディーラーや業者のコーティングしたって洗車が不要になる訳じゃない。

結局洗車から拭き取りまで所有者の必要な頻度で作業するのは変わらない。

コーティングしたって査定が変わるわけでもない。

以上の個人的で勝手な結論から簡易コーティングで十分と私は判断しました。

私はバリアスコート使ってます。

所詮ボデイ表面なんて消耗品です(笑)

書込番号:22319620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/12 18:34(1年以上前)

>ファンタジスターさん
検索すると山ほど書き込みが出てくるので、じっくり読んでみてください。
迷わせる書込みから、色々出てくるはずです。

個人的な意見としては、
白なら、スマートミスト程度の簡易コーティング剤を洗車時に施工でいいと思います。
黒でも基本同じ考えですが、黒の取扱いに不安があるなら、
初回は、キーパーラボの安いのでいいかな?
私は、クリスタルキーパーでは、あまり大した効果を感じられなかったので、
それなら、簡易コーティング剤で十分だと、今は思っています。
ファンタジスターさんが、
どれほどメンテナンスに気をつかうつもりなのか読みとれないのですが、
基本、マメに洗車等される方の場合、簡易コーティング剤でもきれいに保っている場合が多いと感じます。

車が大きいので、洗車も大変ですが、
それが苦にならないタイプなら、高額なコーティングは勿体ないかな〜と。

書込番号:22319628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/12 19:02(1年以上前)

>ファンタジスターさん

昔ガソリンスタンドでバイトしていた頃
リアガラスに
コーティング施工車のシールが貼ってあっても
汚ったなくて艶もイマイチな車をたくさん見かけました

私自身コーティングに出した事はなく
過去に全塗装に車したり
今回ヴェルファイアを購入しましたが
マメに洗車+市販品でめちゃめちゃ綺麗になりますよ!
私のオススメはポリラックです(^^)

書込番号:22319693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/12 19:19(1年以上前)

私は新車の時にキーパープロショップでWダイヤコーティングしました。
自分でやらないコーティングですと、どうしても費用がかさんでしまいますから(人にやってもらうんだから当たり前)、相当悩むと思います。

私なんぞ一度は自分でやる決意をして、
コーティング剤と洗車用洗剤と道具を買って、予行演習で洗車と水切りを何回も試して、いつどこの洗車場が何時から空いてそうだからその日の天気はどうだ、気温はどうだ・・・などとやりながら、いかにうまくコーティングするかをネットで調べて、メーカーに電話して・・
いよいよやるぞ!と朝5時に起きて洗車して水切りをしてたら、その日初めて使った水吹き専用タオルの毛が!ボディーにこびりついてるのに気が付いて、おあああああ!!!駄目やんけとその日はあきらめて、でもコーティング自体は早くなんとかしないと新車の艶がなくなる・・とか焦りだして、ネットで気晴らし兼ねて調べてたら上記のキーパープロショップの宣伝に引っ掛かり、新車から3か月キャンペーンとか、予約がすぐ取れるとか、これはいいかもと思いつつ予約しちゃってそのまま施工しましたw

正直言うと、悩む位なら人様に頼んだ方が良いです。時間も精神的にも負担が少ないです。
ただ、人に頼む以上はプロの人に頼むのが良いですし、直接業者に頼めるならそれが良いです。
間に人が入ると料金を中抜きされるわけですからお金が無駄です。

何はともあれ、精神的な負担にならない程度に、色々調べることをお勧めします。
調べないのは一番悪手です。

書込番号:22319733

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/12 19:51(1年以上前)

クリスタルキーパーがいいかも。
LLサイズで26500円の初期投資で
一年間様子見られたら如何ですか?

書込番号:22319802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/12 20:42(1年以上前)

>ファンタジスターさん

段々と賢い方が増えてきましたね。

コーティングなんて無駄な物は不必要です。
塗料メーカーが莫大な資金を投じて塗料開発をしています。
その上に得体の知れない物を塗ってなんの効果があるのですか?
効果が有るなら塗料メーカーがすでにやっています。

定期的に水洗車をしていれば十分。
汚れが堆積するので劣化するのです。

書込番号:22319912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2018/12/12 21:11(1年以上前)

>ぶらすたさん
>じゅりえ〜ったさん
>サンフジさん
>もんもんもんたろうさん
>チルパワーさん
>スリーバーイーストさん
>ゆうヴェル30さん

ご回答ありがとうございました。
検索したらアルファード以外の車種も含め様々な書き込みあって何を参考にして良いやらという感じでした。
みなさんのおかげで、コーティングもポイントだけどまめな洗車と混乱しないことが1番というのが伝わりました。

書込番号:22319977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ならべさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 21:14(1年以上前)

>チルパワーさん

ごもっともですね。私は不必要とまでは言えませんがそれに使うお金がもったいないなとは思います^^;
考え方や感じ方は人それぞれなのでなんとも言えませんが。

定期的なメンテナンスが必要とかいうコーティングなんてハッキリ言って高いワックスかけてるようなもんだと私は思ってます。

書込番号:22319985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/12 21:33(1年以上前)

>ファンタジスターさん

ガラスコーティングおすすめです。
1ヵ月に2回位指定シャンプーで手洗いし、白い水垢が目立ち始めたら指定クリーナーで取ります。
さらにものよっては、コーティングの上に塗る専用の艶出し剤が付いているものもあります。
いづれにしても取説通りのメンテナンスは必須です。

私は純正コーティングしか経験がありませんが、マツダ純正は、クリーナー、艶出し剤、シャンプーの3剤が、
日産純正はクリーナー、シャンプーの2剤がメンテナンスキットに入っていて、
取説通りメンテナンスをすると、保障期間はシャンプーだけでは落ちにくい黒い水垢がほぼ付かないです。
比較的、日産純正コーティングの方が白い水垢が付きにくい感じです。(いづれも屋外駐車)
(ちなみに、メタリックの明るめのグレーのボディーカラーは白い水垢や黒い水垢や経年劣化が目立ちにくいと思います。)

書込番号:22320027

ナイスクチコミ!8


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/12 21:49(1年以上前)

>ファンタジスターさん
自分のヴェルは板金屋で施工してもらいました。
黒だとマメに洗車しないとガラスコーティングしてあってもドアノブとテールのところにすぐに水垢が残ります。水垢って茶色なんで凄い目立つんですよね。コーティングの意味ないやんってつくづく思いますし小傷が付いてコンパウンドで磨きたくてもコーティングが取れるから磨けない。

で、妻の新車ルーミーは楽天で購入したガラスコーティング剤でDIY施工。レビュー数が多いピカピカレインと悩みましたが下記のサイトを見てHG-BCにしました。

DIY施工してみた感想はめっちゃ大変でした。
時間にすると5時間ぐらい掛かりました。
施工前に洗車2回
拭き上げ(水垂れをひたすら除去)
脱脂
ガラスコーティング施工
拭き上げ

https://item.rakuten.co.jp/auc-magic/hg-bc/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

https://munchen-stil.com/blog/diy-wsc-glass-coating.html

で、再び納車待ちのルーミー2号も再びHG-BCをDIY施工します。

自分はヴェルからアルを納車待ちですがルーミーに続いてアルもDIY施工しようか迷い中です。コンパクトカーサイズでかなり大変だったのでこれがミニバンサイズになったら時間との戦いなのに更に時間が掛かる…。

手っ取り早いのはやっぱりKeePerですかね。

書込番号:22320063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/12 22:47(1年以上前)

高いお金だしてコーティングしても、メンテナンスしだいです!気温や、まず高圧洗浄でホコリ落としてから…。
私は安価なこの商品を洗浄のたびに毎回使用してます!
GYEON ジーオン スターターキット B-キット (Bathe+、Wetcoat、Iron、Silkdryer)
この商品はとにかく凄いです!
スレ主様参考までに!

書込番号:22320248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/13 00:16(1年以上前)

コーティングはした方がいいと思いますよ
汚れを取りやすくしますので

コーティングしたから水洗いだけでいいは
嘘ですよ
ディーラーコーティングなどの
メンテナンスキットは研磨剤入ってる
のでオススメしません


https://sensya-walker.com/sensya/coating/coating-iroiro/

↑参考までにコーティングについて書いてあるブログです 中々おもしろいですよ

書込番号:22320454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/13 11:56(1年以上前)

>ビードラさん

少なくともここ3年以内の日産とマツダ純正オプションのメンテナンスキットに研磨剤は入っていません。
利用前にディーラーに何度か確認しています。

書込番号:22321143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/13 15:06(1年以上前)

>njiさん

そーなんですね 
知らなかったです 
安易な発言申し訳なかったです 

中身は
研磨剤入ってない樹脂ベースなのかな?

書込番号:22321514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/14 11:08(1年以上前)

車を購入すると何故か更に(研磨ではなく)磨きをかけたく散財してしまいます。

私、結論から言うとCCIスマートミスト、屋外保管なら親水、屋内保管なら撥水がいいと思います。
超手軽で便利でツヤもそこそこ出ます。親水は若干少し持ちが悪い気がしますがウォータースポットが出来にくいです。
今ならアマゾンで200万本キャンペーンで1100円で購入できます。ぜひお試しを。

書込番号:22323346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/18 11:52(1年以上前)

ピカピカレインプレミアムを使い、毎週手洗い洗車してますが、4ヶ月目にはコーティングは取れていましたね。
職業柄、普段から鉄粉が付着しやすいので、毎週の洗車は欠かさずやってますが、コーティングしたからといっても鉄粉が付きにくくなる訳ではありませんでした。
今は様々な簡易コーティングがありますが、次回使うとしたら、スパシャンが非常に気になるところです。

書込番号:22332766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムについて

2018/12/11 23:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:56件

最近純正が薄くて気になりはじめました。あまり真っ黒も夜の視界が気になり、悩んでます。純正の薄いスモークガラスから貼ると思った以上に濃くなるのでしょうか?
メーカーはウインコスで決まってますが、色の濃さをGY-5IRか、GY-15IRか、GY-30IRの貼られている方写真とかありませんか? バックからの写真あればお願いします。

書込番号:22318209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/11 23:32(1年以上前)

出先で写真はありませんが私は5%です。
外からはまったく見えません。
内側から外は、夜はほとんど見えませんが、
元々リアエンターでDVDを子供が見ているので、明るさで見えにくいですが、
デジタルインナーミラーとパノラミックがあれば、全ての面において困った事はありません。

書込番号:22318223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/12 00:19(1年以上前)

視覚視認性の観点から、フィルムを貼っていると他の車からの印象がよくない場面があります。
しかし、逆に言えばリスク管理の実践場ともいえます。

たとえば、後ろを走っていると前方の状況がわかりにくいな〜と思います。
でもそれを言ってるとトラックの後ろになんていわずもがな、車間をあけるとか、
気をつけて危険回避に集中し自分で注意しています。

かえってそのほうが、自然と安全運転の癖がついていいと思うようにしています。

脱線した返信ですみません。。。

書込番号:22318313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2018/12/12 08:04(1年以上前)

>ぶらすたさん
やはり5%は全く見えないですよね、嫁も乗るのでそこが気になってます。またデジタルミラー、MOPナビの為パノラミックビューもあります。15%ならバックから透けるようなと。

書込番号:22318685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/12/12 08:05(1年以上前)

>あっちらかん太さん
確かに仰る通りだと思います、前が真っ黒のフィルムだと前方は見にくいですよねー。

書込番号:22318690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/12 09:04(1年以上前)

>マリック0127さん

中から、外からの見え具合は内外の明るさの差による所が大きいです

外が明るく中が暗ければ30%でも気にしてみなければあまり見えないと思います
(純正色だって外が明るく中が暗ければ中の様子が丸見えなんて事は無い)

サイドは見えなくても慣れの部分が大きいと思います

リヤは夜の雨の日をどう考えるかかと思います
非難するのは簡単ですが
リスクはオーナー(ドライバー)が負い安全運転が可能ならいくらでも可でしょう

書込番号:22318784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/12 17:28(1年以上前)

私の妻がメインで乗っていますが、慣れの問題と思います。もちろん、安全を第一に考えれば、見えにくいフィルム濃度はお勧めしません。MOPのリアエンタつけていたら、角度次第ですがどちらにしても見にくいので、Dインナーつけているのなら、5%でも問題ないと思います。ただ、Dインナーはガラスの水垢がひどいと、ギラギラして特に雨のときは見にくいです。

書込番号:22319532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2018/12/12 18:56(1年以上前)

私も夜外が見えないのは却下だったのでネットで色々調べた結果、14,5%くらいがいいかなと思い14%にしました。
日中だと外からは中で動いているのがわかる程度。夜はほぼ見えません。
中からは日中だと危なくない感じに外が見えます。夜は真っ暗ではないですが見にくいのは見にくいです。
でもビッグXのおかげでバックで困ったことはありません。真っ暗が嫌なら14%くらいがオススメかな。

書込番号:22319675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/12/12 19:00(1年以上前)

>secondinpactさん
昼間 バックからの写真とかありませんか? 15%なら凄く参考になりますー

書込番号:22319686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/12/12 19:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ぶらすたさん
色々ありがとうございます。

書込番号:22319694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 00:33(1年以上前)

>非難するのは簡単ですが
リスクはオーナー(ドライバー)が負い安全運転が可能ならいくらでも可でしょう

つうか公道を走る以上、リスクはオーナーだけが負うとは言えない。
「安全運転してるつもりだったが、当たってた?見えなかったw」
では済まされない。

書込番号:22320486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/13 07:14(1年以上前)

>安全運転してるつもりだったが

これが一番危険です
フイルムの有無や濃さに関わらず
事故を起こすのはドライバーです

フィルムが無くつもり運転するより
フィルムの分を気を付ければ良い
(そこを考え濃さを検討したりバックカメラ併用したりもする)

事故を起こすのは車でなくドライバーです

完全正義主義と争う気はない(はいごもっともです)のでここまでにします




書込番号:22320749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/12/13 12:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
わざわざありがとうございます。が、言われなくてもわかる。写真がみたいだけ

書込番号:22321245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


聖望聖さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/13 13:40(1年以上前)

>マリック0127さん
施工はご自身でやられるのですか?

書込番号:22321377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/13 16:10(1年以上前)

当方はディーラーOPの25%にしました。濃さも程よい感じです。

書込番号:22321628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/12/13 16:23(1年以上前)

>聖望聖さん
以前は自分でやっていましたが、業者さんに依頼する予定です。サンプルもあるらしいのですが、実際とは違うみたいで。

書込番号:22321648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/12/13 16:26(1年以上前)

>マサノア1212さん
写真ありがとうございますー25%でも思ったより見えなくなる感じですね。バックからはやはりスケスケですねー15%にしようかなと思ってます。

書込番号:22321658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/13 17:14(1年以上前)

>マリック0127さん
写真の右のアルファードが当方のです。
プライバシーガラスに25%おすすめです(^.^)

書込番号:22321756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖望聖さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/13 21:20(1年以上前)

>マリック0127さん
サンプルが実際とは違う…
確かに違うかもしれませんが、
ここの画像も実際に見た感じとは
違うかもしれないですよ。

画像よりはサンプルをガラスに当てがって、
ご自身の目で見て感じた事が
何よりも信じれるような気がします。

書込番号:22322244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/12/14 19:13(1年以上前)

>マサノア1212さん
本日フィルムしてきましたー結局 バックドアGY-5IR、サイド4面はGY-15IRにしました。写真ありがとうございましたー

書込番号:22324162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

11月上旬に、紅葉真っ只中青森を車中泊をしながら周ってきました。

山中を走ってコンビニのPに入ると、後方からあり得ないくらいの白煙が上がっており、慌てて車体下部を覗くと、なんと雨で濡れた落ち葉がギッシリとリアバンパー裏側の折り返し部分に詰まって、そこに高温の排気が当たり燻されおりました。

とりあえず手で詰まった落ち葉を掻き出しましたが、Dで聞くと「折り返されているので・・・」と言われて特段対策は無いようです。

そんなに頻繁にある事象ではありませんが、何か対策されている方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに私は30前ですが30後期も同形状でした。

書込番号:22316981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 15:08(1年以上前)

>ソロハイクさん

そうなんですか?
私の前車イプサムも同様で、折り返し部分に土や砂がたまり、洗車で水をかけるたびに反射板の隙間から砂がざらざらと出てきて笑えました。

落ち葉がたまるってよほどではないですか?
よほど落ち葉だらけの道を走り回ったとか?
あともう一つ気になるのが、「高温の排気が当たり...」というところ。
マフラーの排気は一応バンパーの外側に向けて吹き出していると思いますが、マフラーの取り付け不良?ということはありませんか?

書込番号:22317032

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 15:51(1年以上前)

下品なバンパーではなく標準のバンパー(純正オプション含む)でしょうか? 雪道の雪と同様、時々停まってホイールハウスの内側(この場合バンパーの内側)を掃除するようにするしかないですね。

書込番号:22317105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/11 16:24(1年以上前)

ダンニャバードさん


>落ち葉がたまるってよほどではないですか?
よほど落ち葉だらけの道を走り回ったとか?


青森の山奥・・・恐山・薬研温泉・十和田湖周辺・奥入瀬渓流等々、落ち葉がピークな道を結構走りました。
雨上がりで落ち葉が濡れており、その水蒸気だと思います。

確かに排煙は直接バンパーにはあたらない設計になっていると思いますので。


>マフラーの排気は一応バンパーの外側に向けて吹き出していると思いますが、マフラーの取り付け不良?ということはありませんか?


ご存知かも知れませんが、アルのマフラーはバンパーの下に隠れて下向きに排煙しますので、ノーマルの場合一見後ろからマフラーが見えません。
その為、停車中無風の場合は排煙があたるのかと個人的に思いましたが定かではありません。


しかし、手で掻き出したときにはあまりの量で驚きました。
それ以降洗車の際には、そこにも気を使って洗っています。

書込番号:22317173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/11 16:34(1年以上前)

JTB48さん

>下品なバンパーではなく標準のバンパー(純正オプション含む)でしょうか? 

標準バンパーです。



>雪道の雪と同様、時々停まってホイールハウスの内側(この場合バンパーの内側)を掃除するようにするしかないですね。

そうなんです。
洗車機の場合、外装の汚れは落ちますが、タイヤハウスや下部の細かい箇所は殆ど落ちませんので、結局高圧洗浄機を使って時間かけて丹念に落としています。

今回は洗車機後に下部を重点的に高圧洗浄をしましたら、恐ろしいくらい汚れが出ました。

街乗りでしたら全く問題ないと思いますが、遠出後は高圧洗浄が必須だと思いました。

書込番号:22317191

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/11 17:35(1年以上前)

下から見るとスカスカですものね
やはり高級車ではないと確信できます

書込番号:22317303

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/11 18:47(1年以上前)

>1stlogicさん

この時期、スカスカと聞くと、あの『おせち』を思い出しますね。

書込番号:22317468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/11 21:10(1年以上前)

折り返し部分を切り落としましょう。
溜まる所が無ければ勝手に落ちますし。

書込番号:22317794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/11 22:24(1年以上前)

>ツンデレツンさん


その手がありましたか・・・
それは思いつきませんでした。

さっそく、切ってみます。

これで問題解決ですね。

ありがとうございました。

書込番号:22318041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/12/12 12:54(1年以上前)

>ソロハイクさん

>タイヤハウスや下部の細かい箇所は殆ど落ちませんので、結局高圧洗浄機を使って時間かけて丹念に落としています。

高圧洗浄機のノズルの車体への近付け過ぎには注意してください。
余り近付け過ぎると、塗装や、鉄板の会わせ目のシール材を高圧の水流で痛める可能性が有りますので30センチぐ位は離して使ってください。

書込番号:22319130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 アルファード 2015年モデルの満足度5

2018/12/12 14:30(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

ありがとうございます。

汚れていると、つい近距離からがっつりやりたくなりますので・・・気を付けます。

書込番号:22319271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航続可能距離不具合?

2018/12/10 21:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

いつも楽しく掲示板の方拝見させて頂いてます。
初めての投稿になります、分かりにくい文章かもしれませんがご了承下さい。
先日、2.5リッターSCが納車されました。
昨日、給油で満タンにし、航続可能距離を確認したところ512qと表示されておりましたが、先程確認した際は512qのまま変わっていませんでした。
昨日〜今日まで給油後50q程走行してます。
給油する前までは正常でしたので、不具合かな?と思い、サイト等自分なりに確認しましたがよくわかりませんでした。
ディーラーに相談すれば済む話かもしれませんが、その前にこちらに投稿させていただきました。
やはり、初期の不具合なのでしょうか、、、

書込番号:22315469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/10 21:11(1年以上前)

単純に残り燃料を同じ燃費で計算してるんじゃなく、直前程度の燃費で計算してるんで。一般道から高速に乗ると
どんどん航続距離が増えたりもしますよ

なので、満タン入れた後が、前より燃費運転されたために、航続距離が減らなかったんじゃないかな〜

書込番号:22315494

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/12/10 21:13(1年以上前)

ryottin30GEさん

航続可能距離は最近の燃費と燃料タンクのガソリン残量から算出します。

ガソリン残量は燃料タンク内に設置されたフロート式液面計で出しています。

ガソリンを満タンにしたのなら、液面計のフロートが下がるところまでガソリンが減っていないから、航続可能距離も変わらないのでしょう。

もう暫く走行すれば液面計のフロートも下がって、航続可能距離が少なくなっていくと思いますよ。


しかし、もう暫く走っても航続可能距離が減らないようなら、フロート式液面計の故障の可能性が考えられますので一度ディーラーにご相談下さい。

書込番号:22315504

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2018/12/10 21:20(1年以上前)

>S.A.T.O.さん
返信ありがとうございます!
そのようなことがあるとは知りませんでした。
少し様子を見てみます。ありがとうございました(^^)

書込番号:22315521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/10 21:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
航続可能距離の詳しい説明をありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
安心しましたが、暫く様子を見て改善されないようであれば、ディーラーに相談します!

書込番号:22315529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2018/12/10 21:27(1年以上前)

例えばですが。
スレサンが最初満タンにした時はリッター当たり10キロの計算してた値が512キロですね。
スレサンが運転した50キロでこの値が11キロとかに更新されたなら航続予想距離はあまり変化しないですよね。

車両受けたし前はほんのすこしの移動だけとか?
とても燃費の数値は悪いですよ。

そんな事で変化がない様な事になったと思います。

書込番号:22315542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/12/10 21:33(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
具体的な例を挙げて下さり、よく理解出来ました(^^)
ホッとしました!

書込番号:22315559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


STS555さん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/10 23:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

とてもデタラメな回答ですね。
そんな適当な事を真面目に答えて恥ずかしくないんですか?

スピードメーターで40キロを指しているとき、実際の速度は40キロだと思っているのですか?

書込番号:22315973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/11 01:19(1年以上前)

速度計と実速度の差の話は今回のスレ主の質問には、全く関係ないでしょ。
君こそ何を言ってるんだ(笑)

書込番号:22316128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/11 13:13(1年以上前)

>ryottin30GEさん
ガソリンタンク内にガソリンの量を感知するフロートはありますが、タンクから給油口までの
パイプにもガソリンは入ります。

最近の車はタンクを車両の空間が空いているところ(と言うと語弊があるかもですが)に
置いて車のフォルムやレイアウトを優先します。

パイプ部分はその要素にもよって長くなってしまいますので満タンに入れるとなかなか給油計が
動き始めないという事態が起こります。スレ主さんの場合はこれによるものだと思いますよ。
(満タンで航続可能距離を計算したが、パイプ部分のガソリンを使ってフロートは動かずのため)

書込番号:22316886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/11 19:44(1年以上前)

取説に更新の方法書いてますよ。
試してみてください。

書込番号:22317585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/11 23:07(1年以上前)

>白髪犬さん
返信ありがとうございます(^^)
詳しく解説して下り、大変参考になりました!

書込番号:22318160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/11 23:08(1年以上前)

>たむたむ(^。^)さん
返信ありがとうございます(^^)
画像まで添付していただきまして、ありがとうございました!

書込番号:22318164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/11 23:14(1年以上前)

返信頂いた、皆さまありがとうございました!
本日、走行したところ問題なく航続可能距離が減っていきました(^^)
また何かありましたら、質問させて頂きます。今後とも宜しくお願いします(^^)

書込番号:22318178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/12 08:38(1年以上前)

>ryottin30GEさん

アルヴェルは燃費悪いので、逆にこれからは運行可能距離がグングン減りますよー(汗)

ちょっと待ってくれ!

みたいな(笑)

疑問解決して良かったです!

書込番号:22318751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

SCパッケージ 18インチ タイヤチェーンについて
今月納車になり雪はほとんど降らない地域ですがとりあえず非金属タイヤチェーンを購入しました。
(バイアスロン クイックイージー QE15L 235/50R18用) 
ふとカタログの※印を見るとタイヤチェーン不可とありました。
ネットで調べてみると装着できるようなこともみられましたが
どなたか装着走行した方いますでしょうか?

書込番号:22312743

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/12/09 18:23(1年以上前)

まきひでおさん

下記の30系アルファードのタイヤチェーンに関するパーツレビューのように235/50R18にバイアスロン クイックイージーを装着して走行されている方もいらっしゃいますから、おそらく大丈夫でしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&bi=1&ci=6&srt=1&trm=0

書込番号:22312785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/12/09 18:42(1年以上前)

初投稿でしたが即解決になり感謝です。ありがとうございました。

書込番号:22312828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アルパイン社製 サイドビュー・カメラ

2018/12/05 14:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

現行アルファードの購入予定の者です。グレードはハイブリッドのSRWCパッケージ"です。

カーナビはアルパイン社製BIG X11を考えてますが、こちら寒い所に住んでいますので寒冷地仕様は必要なのです。

寒冷地仕様にはサイドミラー内に温熱ヒーターが内蔵されています。そして、ディーラーオプションのウエルカムライトも装備予定にしてます。その状態でさらにアルパインのサイドビュー・カメラHCE-CS1000を装着したいんですが、取付けには同じくアルパイン社製パーフェクトフィットのKTX-Y009AVが必要との事。

そこで皆さんに質問なんですが、この寒冷地仕様、ウエルカムライト、サイドカメラを付けてもそれぞれの装置が干渉したりして取り付けられない、または配線のスペースがないなどの問題はあったりしますでしょうか?

ちなみにアルパインには確認済みでウエルカムライトとの干渉はないとのことですが、寒冷地仕様の場合は分からないとの事でした。

この3つを同時に取付されている現行アルファード、もしくはヴェルファイアを所有されている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22302549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/12/06 18:59(1年以上前)

SCパッケージ寒冷地仕様に取付けました。
ミラー下に飛び出しているカメラなので、問題ありませんよ。
映像の乱れも今のところ発生していません。
これから寒くなったら、どうなるか分かりませんが
熱線がカメラに影響を与える可能性は低いと思います。

書込番号:22305463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/12/06 22:15(1年以上前)

詳しい写真まで付け加えていただいてありがとうございます。ては自分もそれを参考にしたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22305946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:98〜1920万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,771物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,771物件)