アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,430物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年10月29日 12:28 |
![]() |
63 | 16 | 2018年10月28日 20:09 |
![]() |
19 | 20 | 2018年10月29日 21:27 |
![]() ![]() |
109 | 26 | 2019年5月18日 00:28 |
![]() |
9 | 10 | 2018年10月27日 20:00 |
![]() |
24 | 4 | 2018年10月26日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
久しぶりに書き込みます。
一部の方はお久しぶりです!長文になってすみません。
某ブログを見てたら、平成30年1月2月登録は良い値段がつきそうだったので、ディーラーに聞いたら、今なら2月末から3月には納車出来るとの事。
本日衝動的に同じ仕様で契約して来ました。当方1月登録2月納車で、すでに走行距離が12000kmほどになっています。
ディーラーの担当者に頑張ってもらって、前回同様、Cパケ、3眼、月窓、本革、パノラミック+リアエンタで、値引きは40万近くしてもらいました。
さらに、フロアマットは今の純正(ロイヤルタイプ、ステップマット付き)を移植する事にして、さらにフロアマット分を見積もりから削ってもらいました。
これで、前回の購入時よりさらに20万くらい安く手に入れる事になります。
と、ここまでは良かったのですが、純正マットのステップ部分は、ホックで止めるようになっていて、ステップに三箇所ずつ穴開けてホックの受けが付いているんですね。
これを移植しようとすると、これまでの車には、ステップに無残に穴が3つずつ残ってしまう事になります。売却時にこれは大きなマイナスになるんでしょうか?
今のところ考えているのは
@純正ステップマットだけ残して売却(買い換え後の車には市販のステップマットを付ける)
Aステップに市販の社外ステップマット(4000円くらい)を付けて売却する
Bステップマットまで全て移植し、穴が空いたまま売却
の3つです。同じような経験をされた方がいらしたら、是非ご意見を聞かせて下さい。
書込番号:22214780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はステップマットも移植しましたが査定に一切影響ありませんでした。
気になるようであらばホックだけ注文されれば如何でしょうか。全部で数百円だったと思います。
書込番号:22214960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アル父さん
ヴェルですが、毎年乗り換えしていて毎年フロアマットを移植しておりますが、全く査定に影響しませんでしたよ。
書込番号:22215260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今回初めてマットを移植しますがホックだけ取り寄せました。
トヨタ共販で12個セットで2700円でした。
プレミアムな値段です…
書込番号:22215411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USA1188さん
>kakki178さん
>ALPHARD ReBORNさん
ありがとうございます。査定に影響しないという揃った意見を聞いて、ホッとしております。
ホックを別で購入する手は気付きませんでした。
純正ホックは、確かにプレミアムですね(笑)
でも、穴開けまでディーラーにお願いするなら、工賃取られなければラッキーと捉えて交渉してみます。
書込番号:22215617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
カスタムなんて所詮自己満足の世界で
ござるのだが。
家族もいるでござるから(奥様・子供5人)
車高はノーマル維持するようにいわれておるでござる。
エアロ巻いて、ホイル変えて、外観イジってノーマル車高だと
やっぱりバランス的にどうでござるか教えてください。
(質問)で質問のスレ出したので
みなさんお待ちかねのグッドアンサーはできますので
どうぞお答えくださいませ!!!
3点

>やっぱりバランス的にどうでござるか教えてください。
気になる人は気になる。
気にならない人は気にならない。
書込番号:22212205
4点

忍者がニンニン ぷりっぷりさん
やはり、エアロ装着やインチアップとローダウンはセットで行うものだと思います。
インチアップしてローダウンしないと、タイヤとフェンダーの隙間が気になりますしね。
カスタマイズした外観を手に入れるという事は、反面、乗り心地等の快適性能を犠牲にするという事でしょうね。
書込番号:22212217
5点

見た目はかなり残念ですが、車高を下げると見た目以外のメリットはないです。
車高調は抜けば早く、全てのメーカーで乗り心地は悪化。
個人的にはノーマル車高は残念でない!なと思いますが。
オーナーでなければグレードやアルファードもヴェルファイアみわけつかず
車高なんてみてもいません。
本人が純正でも良ければいいのでは。
書込番号:22212224
6点

納車前に嫁に内緒でコソッと車高調いれるでござる(^^)
書込番号:22212239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家族全員が快適で幸せな気分になれるのはノーマルサスのノーマル車高です。
忍者なら見た目なんかより家族を大事にするでござる。
書込番号:22212273 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

個人的には、エアロ付けないで車高を下げるのが良いと思ってます。
ノーマル車高でエアロはカッコ悪いとは思います。しかし、嫁の運転などで致し方無いとも思います。
嫁が運転しないなら、下げれば良いんじゃ無いですか?
自分はエスクァイア だとノーマル車高だとカッコ悪過ぎなので、ちょっと下げましたが・・・
書込番号:22212780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんじゃ、もんじゃ、忍者がニンニン ぷりっぷりさん
エアロもホイールも換えてノーマル車高でバランスがどうかと問われれば悪いという他ないと思います。
たしかSCパケですよね?エアロだけでもカッコよくないですか?
全部セットでやれば見た目はコンプリートカーみたいになりますが実用的ではないですね!
7人家族なので車高は落とさないで乗られたほうが奥様や5人のお子様にとっても優しい選択なんじゃないでしょうか?
書込番号:22212845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分専用車なら好きに弄ってたけど、家族も乗る自動車は基本ノーマルが良いと思います。
書込番号:22212942
2点

>忍者がニンニン ぷりっぷりさん
カタログのアルミを入れれば、違和感なく変に感じないかなー、と思います。カタログで見慣れてるからです。
他のアルミを入れようとしたり、するとどうもいい方向に妄想するので、ん?なんか違う。って思ったりしますよね。
ただ、私個人なら、妻にノーマルで乗れって言われてもやりたいようにやります!
買ったの自分だし、仕事頑張ってるご褒美として。
やりたいようにやった方が一番いいですよ^_^
書込番号:22213069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者がニンニン ぷりっぷりさん
車はオナニ一みたいな物で
人に迷惑をかけなければ
やりたいようにやって下さい
書込番号:22213103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己満足派ならノーマル。人の目気にするなら落とす。どっちもならモデリスタダウンサスでも入れる。
どれも格好いいと思うでござるよ。
グッドアンサー下さい。
書込番号:22213116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者がニンニン ぷりっぷりさん
そんなん、好きにすればいい。
いちいち人に聞くこと?
あと【ござる】とかいちいち不快。
書込番号:22213476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノーマ車高でエアロは微妙ですね、、、。
それなら、エアロなしで少しの車高ダウンがよっぽどかっこいいと思います(落としすぎは下品になりますが)
それにしても、ノーマルはフェンダーの隙間があきすぎですね!
書込番号:22213489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの意見は参考になるでござるな
嫁の車なので車高落としたらバレるでござるよ
書込番号:22213517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
君にグッドアンサーあげたいけど
足りなかったでござる
すまんでござる
書込番号:22214283
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
純正の上から敷くセカンドフロアマットを購入予定ですが、サイズで悩んでおります。アルティジャーノで見ていますが、2列目が650oのものか500oかを悩んでおります。
当方3列目にチャイルドシート設置予定でして、3列目へのアクセスのこともありサイズに悩んでおります。
そもそもみなさま3列目へのアクセスはどうしていますか?新生児抱っこしての3列目へのアクセスは厳しいでしょうか?
500oサイズでは2列目前の方にして、スライドドアから3列目へのアクセスは可能なんでしょうか?
長々とすみません。皆様よろしくお願いします。
1点

純正のマットが汚れない為のマットってことでしょうか?
書込番号:22211961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グレードSCですが、チャイルドシートは2列目のエグゼクティブパワーシートにつけました。SCは3列目には真ん中から行き来しやすいですが、それでも室内はかがんでの移動なので、大変かと思います。
わたし的には2列目の運転席後ろがベストだと思いますよ。
人の乗り降りは2列目左が圧倒的に多いこと。我が家の場合、嫁さんが幼稚園等の送迎につかうので、運転席から2列目運転席後ろだと降ろしやすいことがお勧め理由です。子供を下ろすときは、基本駐車場で乗り降りするので、運転席側でも安心できます。
常に多人数乗っていなければ、3列目だとあやす事も難しいと思います。
書込番号:22211974
4点

間違えちゃいました^^;すいません〜
書込番号:22211976
0点

>ぶらすたさん
2列目にも新生児用のチャイルドシート設置予定です。
子供の数が多くて、2列目、3列目に設置予定にしています。
2列目の間考えてはいるんですが、少し狭いかなと思うのと、赤ちゃん抱っこして移動はしんどいかなぁとは思っています。
書込番号:22212000
0点

>よしろー♪さん
SCパケにアルティジャーノの650mmのセカンドマットを敷いていますが、セカンドシートのスライド量は150mm程度です。
同然このスライド量ではドア横から3列への移動はできません。いつもセンターから移動しています。
500mmのマットですと恐らく300mm程度のセカンドシートがスライドできますが、子供であればドア横から3列目へ移動ができると思います。大人ですと厳しいと思いますよ。
書込番号:22212044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ときも侍さん
ありがとうございます。
なるほど。500ミリでないと厳しそうですね。
それでと微妙な感じなんですね。
どうしましょうかねー。
書込番号:22212186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしろー♪さん
セカンドラグマットですね。もう少し詳しい情報をお聞かせください。車体のグレードは何ですか?また、チャイルドシートは何脚設置ですか?
書込番号:22212841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
ありがとうございます。
SCパッケージで、チャイルドシートは新生児用が2つと、ジュニアシートが2つの予定です。
ジュニアシート1つは助手席の予定にしています。
書込番号:22213036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしろー♪さん
現在S・Cにお乗りなんですか?余計なお世話ですが、よしろー♪さんの家族構成ならS・Aの方がかなり便利だと思います。私も30系のGEに乗ってましたが、シートアレンジの豊富さから、よしろー♪さんのような小さな子供がいるファミリー向けだと感じてました。しかし、S・Cでも中央のウォークスルーで新生児を抱っこしてサードシートへ移動することは難しくないと思います。それより、抱っこしたままセカンドシートをスライドして乗車する方がよっぽど危険だと思います。
ところで、奥様はどこに座られますか?セカンドシートにチャイルドシートを2脚設置して、サードシートを奥様とジュニアシート1脚にすれば問題は解決するような気もしますが。
話がずれたかもしれませんが、本題のラグマットですが、アルティジャーノ製には4分割ラグマットがあり、セカンドシートの片方だけを前方にスライドして使うことも可能なようです。また、ラグマットならY・MT社もおすすめです。特注にも応じてあるようですので、よしろー♪さんの使い方に合ったラグマットを製造して頂けるかも知れません。
書込番号:22213141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
現在納車待ちで、12月中には納車かなぁと思います。
確かにSAとも悩んだのですが、装備の面でSCパケに惹かれました。中央のウォークスルーからの抱っこでもいけそうなんですね。一度しか試乗していないので、あまりわかりませんでした。
ykartanさんのおっしゃるように、子供抱いたままシートスライドはなかなか無理がありそうですね。
妻はセカンドシートの予定なんですが、セカンドシートに新生児二人だと、泣いた時にどうしようもなくなるかなと。
とりあえず一人は隣かなというくらいなので、実際に乗ってみて問題なさそうであれば、セカンドシートに新生児二人が楽なような気がします。
YMTは特注にも応じていたでけそうなんですね。
納車前に発注するつもりでしたが、特注でいけるなら納車後に使い方みてからでもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22213326
0点

>よしろー♪さん
新生児さんが2人セカンドシートなら
セカンドシートを一番前に出してしまうのも
ありかもしれません
私も運転席後ろのチャイルドシートは
一番前です
書込番号:22213388
0点

>こぞう9981さん
セカンドシートが一番前ということは、セカンドマットは使用していないということでしょうか?
その場合、レールの傷やレール内にゴミが入ったりなど、気になりませんか?
そもそもセカンドフロアマットって、皆さん使用しているんですかね?
書込番号:22213432
0点

>よしろー♪さん
純正マットの上にひくマットは、この先のことも考え
YMTさんでラバーの2ND3RDマットセットとサイドを
買いました
3RDシートを前に出して使用するので、前に出せるよう
加工をお願いしました
書込番号:22213643
0点

>こぞう9981さん
2ndシートのマットは大きさどれくらいですか?
3rdシートの加工とは前に出るように、切り込みみたいなのを入れたんでしょうか?
すみません、興味があり詳しく知りたいです(^^)
書込番号:22213797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしろー♪さん
こどもの乗り降りが多いので、砂がよく入るため
掃除のしやすいYMTさんのラバーマットを選択しました
2ND+通路+3RDがセットになっているものです
寸法サイズは商品ページで確認ください
YMTさんの商品ページを見ればわかると思いますが
2ND、3RDマット共にシートを一番後ろに下げてぴったりに
出来ています
2RDシートの方は15pほどはシートをひいたまま
前に出せるようですが、3RDシートの方はそうでは
ないので、前に出せるよう加工をお願いしました
いろいろとサイズ等で迷われているようなら
納車されてから、よく使うシートアレンジなどを
見極めたうえで注文されるのもよいかと思いますよ
加工のお願いなども現車を見ながらの方が
話もスムーズに進むと思います m(__)m
書込番号:22213845
0点

>こぞう9981さん
ありがとうござます。
納車前に揃えたいと思っていましたが、現車見てから、よく使うシートアレンジを知ってからでもいいのかなと思ってきました。
うちもトランクを大きく使いたいので、3rdシートを前にする予定です。そのままだったら、一番後ろに下げてちょうどいいんですね。知りませんでした。
加工をやってもらえるのは嬉しいですね。
ちょっと気持ちを落ち着けて、吟味していきたいと思います。
書込番号:22214075
0点

>よしろー♪さん
YMTさんは受注生産ですが、注文後5営業日以内の
発送とのことです
私も遅れはありませんでした
納車前は楽しみで、情報にあちこち
アクセスしてあれこれ考えて
ソワソワしてしまいますね
ですが、マットなら
納車後、そんなに時間が経ってなければ
掃除に時間もかかりませんから
納車された車を見ながら、あれこれ
考えながら注文するもの良いと思います
私も納車前に注文しなくて良かったと
思っています
参考になれば幸いです ^ ^
どうかよきアルライフを!
書込番号:22214478
0点

>よしろー♪さん
よしろー♪さんの状況を踏まえて、本日、実際に自分のS・Cでシートポジションを検証してみました。
運転席側のセカンドシートとサードシートを前方にスライドしてチャイルドシートをセットし、助手席側のセカンドシートを後方にセットして奥様が座れば、奥様が新生児のお子さん二人の様子を見ながら乗ることができますね。また、このポジションなら、セカンドシートが隣り合う長さも短く、助手席側のセカンドシート付近から運転席側のサードシートにお子さんを座らせることも可能です。更に、停車中にサードシートに座るお子さんが、車道側に飛び出す事を防ぐこともできます。
以上のことを考えると、お子さんが小さいうちは、アルティジャーノ製の4分割ラグマットを助手席側だけ敷いておき、ある程度大きくなってから運転席側にも敷くと良いのかもしれません。
ただし、納車後に、よしろー♪さんの実際の使用状況に合わせて判断されても遅くはないと思います。
納車までのこの時間は、期待と不安でいっぱいだと思いますが、ある意味最も楽しい時間です。どうぞ楽しい時間をお過ごし下さい。
書込番号:22214944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぞう9981さん
返信ありがとうございます。
実際のシートアレンジも決まっていないので、実車見てからゆっくり考えようと思います。
>ykartanさん
実際に検証していただきありがとうございます。
ykartanさんのおっしゃるシートアレンジ、参考にさせて頂きます。このシートアレンジだと、妻も子供を見やすいかなと思います。
納車したら試してみます。
納車まであと1ヶ月位とは思いますが、色々楽しみたいと思います。
今回も皆様に様々ご意見いただき本当にありがとうございました。
ここで相談していなかったら、きっと納車前に購入し、思ったのと違うってなってたことと思います。
相談したことで落ち着きました(^^)
今回グッドアンサーは私の実際の使用方法に近い?この使用方法にしたいかなと思ったykartanさんにさせて頂きます。
本当に皆様のご意見参考になりました。
納車までの間、色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22216689
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
トヨタ純正 ドライブレコーダーカメラ別体型(ナビ連動タイプ) DRD-C68の取り付けを検討しております。
アルファードに取り付けた方がいらっしゃれば、以下の点についてお聞きしたいです。
@フロントカメラと周辺環境カメラの同時録画の時はHD画質になるようですが、ナンバープレートは読み取れる画質か
A周辺環境カメラの映像は実際どのように録画されるのか
よろしくお願いします。
書込番号:22210198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見てないですけど少なくともナンバー読み取れない
ドラレコなんか発売するわけないと思いますが
できればグッドアンサーを何卒お願いいたします。
書込番号:22210604
13点

>忍者がニンニン ぷりっぷりさん
確かにそうかもしれませんね。
200万画素のカメラでHD画質の映像がどのようなものか知りたくて質問させていただいてます。
ありがとうございます。
書込番号:22211158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder_bettai_navi/index.html
動画もありますよ。
書込番号:22211430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのホームページで動画を見ましたが、夜間もナンバーまで撮影出来ているようです。
自分はモニター一体型のドライブレコーダーを使用していますが、やはりナビ側で操作出来る方が夜間などに便利だと思います。
周辺環境録画カメラはダッシュボード上に装着されるようなので、日中はクルマの中を覗き込んでいる人間の顔まで撮影出来ているようですが、夜間などの暗い状況での効果のほどは?な感じがしました。
書込番号:22211510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kariyuさん
ありがとうございます。
動画は見ていたのですが、フロントカメラ+周辺環境カメラで録画されたHDの映像なのか、フロントカメラのみで録画されたFHDなのかがわかりませんでした。
改めて動画を確認しましたが、駐車中のフロントカメラ+周辺環境カメラの映像を見る限り、HDで録画されていてもナンバープレートの識別は問題無さそうですね。
書込番号:22212040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
ドライブレコーダーはナビ連動の利便性とノイズを考えて、トヨタ純正の別体型(DRD-C68)か一体型(DRT-C68A)の二択で考えています。
確かに別体型の周辺環境カメラに関しては、夜間の効果は期待できそうにありませんね…。
車幅の広いアルファードだとなおさら不利なのかもしれません。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22212066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KCCNさん
はじめまして。自分も別体型と一体型で迷っていたのですが、どちらにされましたか?
書込番号:22269878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のアルファードに別体型を取り付けてますが、ナンバー読み取りや画質も問題ありません。
ただ周囲監視カメラは大きくて納車当初、違和感がありましたが慣れました(^^;
書込番号:22270079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうきぶーぶーさん
はじめまして。
散々悩んだ結果、別体型のDRD-C68を購入して先週取り付けました。
フロントカメラ+周辺環境カメラで録画しても昼夜問わず画質は思っていた以上に綺麗で、ナンバーの読み取りも問題ありませんでした。
周辺環境カメラは正規の取り付け位置だと録画範囲が助手席側に偏っているように見えたので、少し角度と位置を変えて取り付けました。
やはりアルファードは車高が高く車幅も広いので、周辺環境カメラの効果はイマイチだと思います(^_^;)
しかし多少なりとも側面も録画されているので、今となっては別体型にしてよかったです。
書込番号:22270103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マサノア1212さん
私もダッシュボード上にカメラがある事に初めは違和感がありましたが、今は慣れてしまいました(^^;)
画質も良くノイズの影響も無いので、やはり純正にしてよかったです。
書込番号:22270113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KCCNさん
別体型にされたのですね。アルファードは、ダッシュボードが斜めになってると思うのですが、よろしければ、周辺環境カメラの取り付け写真をアップしていただくことは、できますでしょうか? 夜はやはり効果は薄いですか?
書込番号:22270257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうきぶーぶーさん
かしこまりました。
周辺環境カメラの取り付け写真と夜の静止画像を今日の夜アップしますので、少々お待ちください。
書込番号:22270517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KCCNさん
ありがとうございます。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。楽しみに待ってます(^^)
書込番号:22271815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうきぶーぶーさん
お待たせしました、画像をアップします。
周辺環境カメラはETC2.0のアンテナと比べるとかなり大きいので、最初は違和感がありましたがすぐに慣れてしまいました。
しかしご察しの通りダッシュボードが斜めなので、下1/4位はダッシュボードが映ってしまいます。
カメラの下に1〜2cm程度のスペーサーを付ければ改善できそうなので、取り付けようか考えています。
夜の画像はコンビニの駐車場と走行中に手動静止画記録した画像です。
周りに灯りが全く無いと真っ暗になってしまうと思います。
ちなみに走行中の常時録画や駐車時衝撃検知録画は毎秒27コマですが、常時駐車録画(OFFor30分or1時間設定)は毎秒1コマの記録になります。
ぜひご参考にしてください(^ ^)
書込番号:22272251
3点

>KCCNさん
写真ありがとうございます(^-^)
ご自身で取り付けされたのですか?配線が見えずすごくきれいに取り付けされてると思います。
思っていたよりフロントガラスに近いと感じたのですが、ちなみに正規の取り付け場所だとどの辺りになるのでしょうか?助手席側からの写真があると助かります(^_^*)
お願いばかりですいません。
書込番号:22272539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KCCNさん
追加ですいません(><)
配線のところもアップしていただきますと嬉しいです。m(__)m
書込番号:22272735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうきぶーぶーさん
車をいじるのは得意なので自分で取り付けました。
正規の取り付け位置はほぼ同じですが、位置を1cm程度室内側にずらして微妙に角度を運転席側に向けました。
明日画像をアップしますので少々お待ちください(^_^)
書込番号:22273840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KCCNさん
自分で付けれるのは、うらやましいです。(^^)
何度もすいませんがよろしくお願いいたします(><)
書込番号:22276174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきぶーぶーさん
遅くなりましたが画像をアップします。
配線の取り回しは正規取り付けと同じです。
カメラの位置と角度に関してはナビで記録映像を見ながら微調整をしました。
完全に自己満足ですが…(笑)
私もドラレコに関しては非常に悩みましたので、何かご質問がありましたら何なりと(^ ^)
書込番号:22277324
3点

後側はドラレコつけてますか?
付けてたら何付けてるか教えてもらえますか
書込番号:22279333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
当方SCパケ納車待ちなんですが、チャイルドシートについてお聞かせください。
スレで2列目にはisofixでなければチャイルドシートつかないとおっしゃっていた方がいましたが、普通のはつかないんでしょうか?
コンビのネルーム570をつけようとしています。
同じようなのつけている方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22207991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20後期 ヴェルファイアZ-G、30前期ヴェルファイアZ-G、30後期アルファードS-Cに
RECARO Start Srを2列目に装着していました。
肘掛けが張り出しているためシートベルトバックルにベルトが付けにくいです。
2台で共用していたため何度も装着しましたが、慣れたら難なく装着できるようになりました。
寸法は下に書きました。参考にしてみてください。
Z-G・S-Cの2列目シート幅 : 520mm (AGH・GGH30電子技術マニュアルより)
Start Srの寸法
(W)445 × (D)625 × (H)710※
※(H)はサポートレッグを除いた数値
(サポートレッグ調節時/+273〜458)
ネルーム570の寸法
後向き時:W460×D640〜760×H680〜780mm
前向き時:W460×D526×H690〜830mm
(サポートレッグ含まず)
因みに、30のシートは前期後期とも座面の外側は合成皮革になっていますので、
チャイルドシートが当たる部分が凹みます。そのまま伸び、型が付くのが嫌だったので、
チャイルドシート用のマットをシートに敷いてから装着しています。
書込番号:22208244
2点

連投すみません。大事なことを書き忘れました。
RECARO Start SrはISOFIXではなく、シートベルトで固定するタイプです。
書込番号:22208271
2点

トヨタ共販でトヨタ純正のシートベルト座面側の延長(15センチ位)パーツが出ています。これを使うとひじ掛け付きのグレードでも簡単にチャイルドシートの付け外しが出来て非常に便利です。
書込番号:22208544
2点

>varentinoさん
詳しく調べていただき、本当にありがとうございます!
うちのもなんとか着きそうですね。
シートマット準備して、納車楽しみに待つようにします。
書込番号:22208647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロルイさん
シートベルトエクステンダー、トヨタ純正であるんですね!知りませんでした。
ディーラーに相談してみます。
モノがモノだけに純正が一番いいです。
ありがとうございました。
書込番号:22208651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしろー♪さん
コンビjj600シートベルトのみです。装着簡単、回転できる。そして軽い。最高のチャイシーです。
書込番号:22209934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヌアラシ公爵さん
シートベルトの装着はやっぱりしにくいですか?
まぁ、一度つけると頻繁に脱着可能はしなさそうなので問題ないですかねー?
書込番号:22210079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしろー♪さん
装着簡単です。上にも回答してありますけど。。。逆にISOFIXのほうが難しいです。
書込番号:22210348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヌアラシ公爵さん
ありがとうこざいます(^^)
手持ちのが着きにくかったら、jj600を第一候補にさせていただきたいと思います。
書込番号:22210440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、参考になる情報ありがとうございました。
皆様の情報本当に参考になったのですが、Good Answerは詳しくお調べ頂いたvarentinoさんにさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22211921
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ハイブリッドエグゼクティブラウンジを購入しました。
OPでエアロを付けたのですが、フロントスポイラーをTRDのLED付にして、
サイド・リアスカートと、ドアミラーガーニッシュとバックドアガーニッシュをモデリスタにしてみました。
悪趣味ですかね?
書込番号:22206791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いいと思います
僕は前 横TRD
後モデリスタにしたいかな
書込番号:22206808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く問題ないと思います。自分の好きなカスタマイズが1番です。自分はヴェルですが、フロントをアドミレイション、サイドとリアをモデリスタにしました!
書込番号:22206967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ごぼうJr.さん
同じく、自分が好きなスタイルが一番!
ちなみに私は、モデリスタのフロントスポイラーにシグネチャーイルミブレードのみ!
サイドとリアも欲しかったのですが、下を擦りそうなのでやめました|( ̄3 ̄)|
書込番号:22207038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごぼうJr.さん
全然、悪趣味ではですよ。
自分の自己満足です。
自分は、フロントにモデリスタとイルミ
サイドは無し。
リアはTRD4本出しマフラーにしました。
EL.Sは良いですよ。
いろんな所に出掛けましょう🎵
書込番号:22208039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,687物件)
-
- 支払総額
- 732.0万円
- 車両価格
- 717.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 504.2万円
- 車両価格
- 491.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 431.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 427.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 659.8万円
- 車両価格
- 650.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
52〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 732.0万円
- 車両価格
- 717.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 504.2万円
- 車両価格
- 491.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 431.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 427.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 659.8万円
- 車両価格
- 650.8万円
- 諸費用
- 9.0万円