アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,467物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2017年1月24日 14:26 |
![]() |
161 | 16 | 2016年8月16日 01:42 |
![]() ![]() |
115 | 33 | 2016年8月18日 14:37 |
![]() |
85 | 30 | 2016年10月7日 17:31 |
![]() |
127 | 35 | 2016年8月25日 12:21 |
![]() ![]() |
272 | 36 | 2016年9月12日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
度々の質問、失礼します。SCのフロアマットとラグマットをYMTの黒で決めて、フロアは先程発注しましたが、ラグマットのほうが、サードマットのサイズが気になり、注文しかねています。
以前、20系のヴェルファイアプラチナムの時もYMTのセカンドとサードラグマットを使っていましたが、セカンドが縦590mm、サードが縦350mmで荷室にラゲッジトレイを問題なく装着していました。
30系のサードマット(縦460mm)は、「サードシートを最後部位置に下げた状態で使用」とあるので、その場合、かなり荷室が狭くなるのではと気になります。今回、ラゲッジトレイではなくソフトトレイにしましたが、ある程度(できればラゲッジトレイが入る位)の荷室を確保したいです。
実際に使用されている方の、状況やおすすめの加工情報をご返信願いますでしょうか?通常使用時や加工後の画像があると助かります。
長文になりましたが、よろしくお願いします!
書込番号:20120341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ta91さん
おはようございます。
ボクもSCで、セカンドラグは敷いていますがサードに関しては荷室スペースの使い勝手を考慮して取り付けませんでした。
シートのレイアウト上、ボクの場合はセカンドを動かす事があまり無く、サードシートは跳ね上げたりカーゴスペースを確保するシチュエーションが多くありましたので。
質問の回答にはなっていませんね、申し訳ないのですm(__)m
書込番号:20121452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YujikunDOTcomさん
ご返信ありがとうございます。やはり、荷室スペースを優先するとサードマットの装着は難しいですよね。。
書込番号:20121630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ta91さん
YMT fino (ダークグレー)のラゲッジマットで、サードシート最後端時の写真です。
ラゲッジトレイは使用していないので参考にならなくてスミマセン(^_^;)
書込番号:20123023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チョコ大好き★さん
画像、ありがとうございます!やはり、最後部位置だと荷室はかなり狭くなりますね>_<
書込番号:20123040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後部までサードシートを下げ、サードラグマットを敷いた状態です。
サードシートを跳ね上げられる位置まで、ラグマットをカットしたものです。
書込番号:20123043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チョコ大好き★さん
ここの部分のハナシですか、勘違いしてましたm(__)m
セカンドシートとサードシートの足もとのコトかと。。
書込番号:20123044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サードシートを跳ね上げられる位置まで前に出した状態です。
セカンドシートを前に出して調整すれば、少し狭くはなりますが、セカンドシートもサードシートも問題なく座ることができると思います。
書込番号:20123067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YujikunDOTcomさん
いえいえ、YujikunDOTcomさんのご意見も大変参考になるかと思いますよ。
サードラグマットを敷くと、サードシートはほとんど前に出せなくなるので、トランクの使い勝手が悪くなるのは事実ですので、良いご意見かと思います。
書込番号:20123099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコ大好き★さん
ありがとうございますm(__)m
確かにカーゴスペースにもマットは有効ですね、つい先日の海水浴の砂まみれでエライ事になってましたから^_^;
ボクも改めて、マットを敷こうと思いましたw
書込番号:20123116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YujikunDOTcomさん
サードラグマットも荷室も、どちらの情報も欲しかったので、助かります!
>チョコ大好き★さん
サードラグマットのこの画像が見たかったです!ありがとうございます!セカンドラグマットとサードをセットのタイプで注文されましたか?その場合で、座席の足元は確保されるという事でよろしいでしょうか?また、加工の追加料金や連絡方法もご教授願います。
書込番号:20123119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta91さん
・セットで以下のものを購入しました。
【2NDラグマットサイドプロテクトver.+3RDラグマット+2列目通路マット】
・サードシートが跳ね上げられる位置まで前に出しても、足元のスペースは狭くはなりますが座れます。先日この状態で、家族5人で旅行に出かけましたが問題なく座れました。
・加工についての相談は、YMTの担当者の方とメールでやり取りしました。とても親切丁寧に対応していただきました。
書込番号:20123393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ta91さん
加工料金などについて忘れてました(^_^;)
スミマセン。
最終的に上記のような加工図で注文となりました。
この仕様の場合、加工料金は以下のとおりです。
【セカンドマット部】
・2か所分割 税別4000円
・マジックテープのジョイント加工4か所 税別2000円
【通路マット部】
・マジックテープのジョイント加工2か所 税別1000円
【サードマット】
・2か所カット 税別3000円
おそらく、加工の大小で料金が異なると思いますので、参考程度でお願いします。
書込番号:20123464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>チョコ大好き★さん
詳細な図面まで!ありがとうございます!こちらを参考に、発注したいと思います(^^)
書込番号:20125468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ta91さん
スレ汚し失礼致します。
>チョコ大好き★さん
突然失礼致します。
大変参考になる加工でしたので、ご質問及びお願いがございます。
チョコ大好き★さんグレードは何でしょうか?
もしよろしければ上記加工でのサードシート跳ね上げた状態の画像(前方からと後方から)を拝見させていただけないでしょうか。
お多数おかけしますがよろしくお願い致します。
書込番号:20598253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
旅行中知らぬ間にフロントバンパー角にキズが有り一部塗装が剥がれていました。タッチペンも考えましたが目立つ場所なので塗装もしくは交換をしたいと思います。
盆休み中で購入店が休みなので問合せできません。
過去に塗装や交換された方どれ位の金額だったのから教えて下さい。
グレードはSCで色はラグジュアリーホワイトガラスフレークです。
書込番号:20114267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ザックリとですが、取り敢えず此方でシミュレーションされては如何でしょうか。
http://www.carcon.co.jp/all/services/repair/index.html#simulator
書込番号:20114283
9点

shingo0348さん
アルファードSC用の塗装済の新品のフロントバンパーカバーは税抜き64400円です。
これに別途交換工賃が掛かりますから、新品バンパーに交換した場合の総額は税込みで7.5〜8万円位だと思われます。
又、塗装なら修理の方法で工賃が大きく変わる事も考えられますが、3〜4万円位ではと推測しています。
書込番号:20114291
6点

>ポイポノさん
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
盆明けに車屋さんに相談したいと思います。
書込番号:20114305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンパーくらあであれば、ディーラー通さず、直接、鈑金業社に持っていけば2〜3万か、交渉によっては、2万円以下ではないでしょうか?ディーラー通しても手数料取られるだけで、鈑金業社ですからね。
鈑金業社もプロですから直接持っていっても、手を抜くことはないでしょう。
書込番号:20114356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hirame202さん
回答ありがとうございます。
知り合いに板金屋さんもいるので聞いてみたいと思います。
書込番号:20114374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


バンパーはボディを守るためのもんだと思えば少々傷ついても気にしない(^_^)
もっと傷だらけになってからでもいいような気もします。
書込番号:20114384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たまさん8888さん
確かにそうなんですが自分で傷つけたわけではないと思いますので、このままの状態で乗るのは気分悪いです。すいません愚痴ってしまいました。
書込番号:20114389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気になる気持ちは凄くわかりますが、その程度ならタッチアップで我慢しますね‥ 私なら。
書込番号:20114654 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私なら厚めにタッチアップ、でコンパウンドで均す…ですかね
書込番号:20114661 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

高速使えばこの程度の傷は自然にできますから
タッチアップで様子見が一番だと思いますね。
まあ大抵色が合わなくて塗った直後は不満が
残るんですけどすぐに気にならなくなりますよ。
書込番号:20114788
17点

飛び石ですかね?(・・;)
第3者の目からみるとそこまで気になるレベルではないですよ。
でもバンパー全部塗って35000円程度で直せるとおもいますよ♪
パールだとバンパー全部塗ってもらわないと綺麗にいかないのでバンパー全部塗ってもらうのをオススメします(^ー^)
書込番号:20114789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

始めの頃から傷を気にしなくなれば愛着も薄れて洗車やメンテナンスも雑になってきますしね。。
トヨタのローンを少しでも組んで入れば一度だけ5万円まで修理費を免除してくれますよ‼
書込番号:20116371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shingo0348さん
心配しなくても、誰もあなたの車なんか見ていません。
どうせまた傷つくので、その程度はタッチアップで充分です。
書込番号:20118206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誰も見てなくていいんですよね。自分がイヤなだけなんです。こればっかりは性格ですから。
私も少しの汚れや傷に敏感で困ってます!
書込番号:20118286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
9月に納車を控えている者です。毎日指折り数えて楽しみにしています。既出の様な質問で申し訳ないです。内容が少し違うのでご容赦下さい。
さて、上記のナビに関する質問なんですが、どちらにするかで迷っています。ナビの使用はTVや音楽を流している事が多く、そこまでナビ性能を求めていません。実物を見ると、BIGXの大画面は非常に魅力的なんですが、社外品という事で買取時の査定は厳しい可能性もあります。
金額に関しては、DOPはナビ、バッガイドモニター、連動ETCで25万円。BIGXはナビ、カメラ、ハンドルリモコン対応のコード込、ETCで25万円です。下取りや売却を考えた場合、みなさんはどちらにすべきと考えますか。査定に差額がないようならBIGXで確定なんですが。特に売却経験された方や買い取りに関わる方ナビの評価についてもお聞かせ頂けるとありがたいです。
変更ができないMOPは選択肢から除外します。
書込番号:20111130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dオプションで査定に差は出ないですね。
選択肢の中なら、BIGXで決まりです。
書込番号:20111158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yakitori110さん
ナビ性能に特にこだわりがないのなら、ビッグx一択かと。
私も11インチを使ってますが大きさはスグに慣れてしまいます。
家のテレビと一緒で買ってから大きくすれば良かったと後悔するより、今買える1番大きな物を買った方がいいのではないでしょうか( ^ω^ )
書込番号:20111238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今度出る最新のDOPかな!画面のサイズ画質共によくなりますから!トータルケア含め社外は社外ですから。ナビ裏の配線が鬼の様にゴチャゴチャしてるのも個人的には嫌ですwまぁ見えないんですけどね。
書込番号:20111253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もし待てるならDから9月にでるナビをみて検討されてみては?
私は9月納車なのですがアルパインは注文して入荷するまで時間かかるので早々カー用品店にて発注しましたが数週間してもまだ入荷しません…
ちなみにナビ、ETC(高い方)ステアリング連動キット、後席モニター、リモコン(サンルーフ、エアコン操作対応)エアコン操作キット、HDM端子、で税込45万円でしたよ!
ご参考までに(^o^;)
書込番号:20111306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの主な主な使い方として、テレビを見るためとしてであればBigX。テレビメインでなければ、DOPナビがよろしいかと。
書込番号:20111493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い取り時の査定については、大手買取店の数社はビッグXよりDOPの方が評価が高いと言っていました。
保証面で有利との事でした。
輸出業者に関しては、業者によって答えがマチマチのようです。
取引した事のある岐阜のみんからの業者さんは、ビッグXより、DOPナビをオススメしてました。
DOPは地図を書き換えたら海外でも使えるそうです。
使い心地についてはビッグXを使ったことがないのでわかりません。
書込番号:20111687 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yakitori110さん
私は、迷わずBIGX11にしました。
まだ納車待ちですが、今もいろいろ調べています。
新しく出るDOPのナビも魅力ですが、通っているDがアルパインと連携が
強くDOP同等の保証やサポートが付いています。
DOPの10インチとバックモニターやETC(最近)等を付けて、同等機能にしても
BIGX11の方が安かったです。
しかも、5年保証が最初からついています。
また、ハンドルからの操作ユニット込でした。
リセールに関しては、時期にも大きく左右されますが、D営業さんに確認したところ
大差は無いとのことでした。
ただ心配なのはフルセグ受信の感度が低い・・・との書き込みがありました。
個体差なのかな・・・とも考えていますが、現在BIGX11装着の方、いかがでしょうか?
そこだけがクリアできれば問題ないと思います。
書込番号:20112963
5点

>yakitori110さん
BIGXのナビ性能、笑うぐらい悪いですよ。
拘りが無いなら間違いなくディーラーOPナビでしょう。
書込番号:20113001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
確かにDOPもよく考えてみれば社外ですしね!
変わらないという部分は納得できます。
書込番号:20113016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぱるちゃんずさん
大きさを考えると間違いないですよね。
しかしながら大きさは感覚で我慢できますが、リセールはもろに財布に影響するところが曲者ですね。
書込番号:20113027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿修羅腹さん
横スレすいません。
どういった点が悪いのでしょうか?
具体的にお願いします・・・
私もBIGX11予定なので・・・
書込番号:20113031
1点

>ワル1116さん
最新もそうでないのもリセールがそこまで違わないのは気になるところです。最新を求めて+αは5万円以内なら間違いなくGOですね‼
書込番号:20113045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南の傾奇者さん
私もネット中心に必要な配線含とリアビジョン試算してみました。やっぱりノジマは安いですね‼多分フル装備で40万軽く切るかもです。
書込番号:20113060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲル太郎さん
それは下取りや買取を考慮して頂いた結果でしょうか。
書込番号:20113065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yakitori110さん
査定はDOPナビの方が良いと思います。価値観にもよりますが、ナビゲート出来ないナビは、正直、役には立たないと思うので。中古車を買うとした場合に、同条件であれば、方向音痴の私は間違いなくナビゲート出来ないナビは選びません。需要と供給の関係ではないですが、ナビにナビ以外の性能を求める人が多ければ、下取りも良いでしょうが、そうでないならば、やはりそれなりの下取りにしかならないと思います。ただ、BigXの画質は本当に綺麗だと思います。社外なので運転中もいじれると思いますし、テレビなどの映像メインでの使用であれば、アリかなと思います。
書込番号:20113339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もMOPとDOP新型とBIGXで悩んでました。
リセールだけで言うと確実にMOPですが
これは、選択肢に無いということなので
現在ナビの装着有無がリセールにどれだけ影響があるかと言うと
ナビは、今付いていて当たり前
古い型でも付いていなければリセールは、下がります
しかし何十万も変わる訳ではありません
社外品やDOPナビでは有無による差は、数万円レベルです
そしてDOPかBIGXかですがこれも
ほぼリセールは、変わらない話です
数年乗って売却する時は、どちらも型落ちのナビですから
特にBIGXなどは、熾烈な販売競争もある事からナビのチェンジサイクルが
早く、装着して一年経たずに型落ちになってしまう事は、避けられないと思います
画面の大きさは確かに気になる処ですね
新型DOPナビは、それを考慮してかサイズが10、5インチ
リアモニターも12、1インチです
画質も同等にしてきました。
拡張性は、BIGXの方が遥かに良いと思います
色々いじるのが好きなら選択するべきかと思います
補償問題は、一般的には、DOPは、3年でその後有料で延長可能ですが
社外品は、通常1年です、しかし最近は、数千円程度で
補償が延長できるので、同じレベルと思います
故障した時にディーラーに持ち込むか、装着したカー用品店に持ち込むかの違いだけです
店舗が閉鎖になる可能性がありますが・・・大きい店舗なら安心だと思いますが
私は、以上の事を考慮して最終的には、DOP新型にしました
ナビが互角なのにDOPにしたかと言うと
ナビの性能がBIGXは、クソ・・・前車で経験済
特に都内なのでは、誘導性が悪く曲がるべき所を過ぎてから
案内する事が多くて参りました。現在所有中の60ハリアーはMOPですが
そんなに悪くないです。
後は、あのオープニング動画が恥ずかしくて嫌ですエンジンオンの度に
あのオープニングなんてダサすぎます
新型DOPも今回からあの様なオープニングが出るらしいですが・・・
後は、収まりの綺麗さですかね
BIGXの安っぽさが嫌ですねいかにもってとこが・・・
この車種を所有する人にはBIGX信者が多いので
ナビって意外に故障します
補償からの観点を考えてDOP
にしました。
リセールは、ほぼ同じなのでどちらを選んでも間違いないと思いますよ。
書込番号:20113644
3点

>ソロハイクさん
私も色々な車に乗り、いくつかのナビを使用していました。今迄は全てディーラーOPナビ(アル、ヴェル、エルグランド)でした。BIGXを使用しての感想です。あくまでも私の使い方が悪いかもしれないのですが、目的地設定した場所が高速道路および自動車道の高架付近であれば高速道路上で目的地到着しましたとアナウンス。BIGX以外ではこんな経験ないです。または一般道優先で目的地設定で走行中新しいルートで案内しますとアナウンス。そして新しいルートは高速道路へ誘導。またまた一般道優先で目的地設定で走行、ルートから外れると高速道路へ誘導されます。今迄のナビではこんな経験無かったです。全て個人的な感想ですが今後アルパインのナビは購入しません。
書込番号:20113649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アルパイン使用者の共通認識として
アルパインナビの性能がクソ
と言うことでしょうか。
信者が多いからその辺は気にならないのでしょうか
書込番号:20113900
7点

>てらこやさんさん
やっぱりそうですか。その視点からのご意見を求めていました。BIGXは汎用性が無いのも困りものですしね。輸出を考えた場合、トヨタのナビが付いていることが付加価値となるのかもしれません。このままDOPでいこうかと思いました。
書込番号:20115160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソロハイクさん
BIGXは高いのが…。その割に査定で評価されないとか…。
資産として考えるならば最良の選択はどれなのか。おそらく結局は安いナビを付けろとなっちゃうのかもしれませんね。
書込番号:20115178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。
6月にSCパッケージ契約し8月末の納車までワクワクしている者です。
以前乗っていたハリアーに付けていた22インチ9jオフセット+38のホイールを車高調HKSStyleLと組もうと思っているのですが、ツライチ具合ってどうでしょうか?また、スペーサー等は必要でしょうか?
分かる方アドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20110147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りおのすけ1234さん
こんばんは。私は、ハイパーマックスSスタイルLに、フロント8.5J+38、リヤが9.5J+38ですが、フロントはあと1センチ位イケるな。って感じで、リアはキャンバーが2度付いてるのでギリ入ってるって感じです。Dは入れるギリギリでした。9J+38だとフロントが良いぐらいのツラで、リアは、下げ具合によってはちょっと内側に入るって感じでしょうか。Dは問題ないレベルだと思いますよ!
今写真が無いので、ご希望があれば明日でも撮ります
書込番号:20110502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たんたかたん24さん
22インチですか?
タイヤサイズはどんなですか?
スペーサー等は入れてますか?
ぜひ写真みたいです。ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:20110535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りおのすけ1234さん
わたしは、20インチで、タイヤサイズは、前後共に245/40/20リヤは少し引っ張り気味です。
スペーサーは付けてません!フロント余裕があるんですが、フロントに入れるのに抵抗があって、やって無いです。
横からなので、ツラがわからないですが、今の所こんな感じになってます。
書込番号:20110552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たんたかたん24さん
ありがとうございます。
いいホイルですね(^_^)
リムも深そうですね(^ω^)
参考にさせていただきます。
また、何かアドバイスあればお願い致します。
書込番号:20110602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たんたかたん24さん
よくスレタイ読みましょう。 22インチの情報をおっしゃられてるんですよ。
>りおのすけ1234さん
ケンスタイルのデモカー、9Jのインセット38、前後通しで履いていますよ。 もちろん22インチで。
乗り心地はたぶん、いくらHKSでも吸収しきれないゴツゴツ感が半端ないかと思いますが。。
僕自身は21インチですが9Jインセット35でフロントはツラ、リヤはあと5ミリ位はイケそうでした。
なので5ミリスペーサを入れてギリギリD入庫可能サイズです。
22インチ、履こうかと悩んだんですが、好みのタイヤ銘柄がないのと、今以上にギャップやリムに気を使うのが嫌で
見送りました。
書込番号:20110604
8点

>YujikunDOTcomさん
アドバイスありございます。
個体差もあるようですが5oのスペーサー準備でよさそうですね(*^o^*)
参考になります。
それと、もしよろしければ車体の写メ等はありませんでしょうか?ツラ具合等見せていただけたらと思います。
書込番号:20111671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおのすけ1234さん
はい、ホントは現物合わせで決めれば良いのでしょうが、5ミリ、少なくとも3ミリのスペーサーで帳尻合わせ出来るくらいが現実的な気もします。
オーダーインセットとはいえ、個体差もありますし。
フロントをギャンバーボルト使ったり、少しならフェンダー引っ張ればいけたりしますけど^_^;
D入庫可の安心を買うならスペーサーでツラに持ってきても良いかなと。
と言いながら、、ボクも次のアルミの時にはフェンダーツメをほんの少し叩くコトになるでしょう。予定してる製品がもともとギリギリのインセットしかないので^_^;
写真を載せます、車高は車高調で5センチほど落ちてます。
書込番号:20111722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YujikunDOTcomさん
ありがとうございます。
たくさんのアングルからの写真参考になります。
書込番号:20114154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りおのすけ1234さん
解決済のようですが、当方アルハイに22インチ(8.5j+35 245/30/22)で、HKSハイパーマックススタイルLでのローダウンと、スレ主さんの仕様にほぼほぼ近いと思いますので、参考までに画像アップしておきます。
タイヤの上端とフェンダーの隙間は、指2本程度で設定しています。
正確なダウン量は分かりませんが、アルハイは元々の車高が、半端なく高いので、恐らく8センチくらいは落ちてるかも。
リヤはネガキャンがつくので、タイヤの上端側はかなり内側に入りますね。
書込番号:20116468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>j-yossyさん
こんばんわ。
写メありがとうございます\(^o^)/
カッコいいですね☆
指二本は自分も設定しようと思っています。
とても参考になります。イメージが湧きます。
書込番号:20117786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21インチ9Jインセット30です参考になれば(^.^)
書込番号:20122702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ミチボーさん
こんばんわ。
写真ありがとうございます。
見事なツライチですね\(^o^)/
オフセット+30ですよね?スペーサー等の微調整はしてないんですか?
ツライチのオフセットが難しいですね。俺のは+38なので少なくともミチボーさんよりは8oなかにはいるってことですよね?(゚Д゚)
一応前車に付けていたワイトレ15oはとってはいます。ホイールはマデリーナevoです
書込番号:20123015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りおのすけ1234さん
スペーサーは入れておりません 以前8.5jインセット33で リアだけ3ミリ入れてました 中々良い感じでしたよ
書込番号:20126634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな感じ。
22インチ9J+45通し フロント15 リア20ワイトレ挿入で、フロント-65リア-75位ダウンしてます。
タイヤとフェンダーの隙間に指は入りません。
書込番号:20126845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミチボーさん
そうなんですねー(゚Д゚)
フロントと、リアは若干のオフセット違いがあるんですね?
参考になります\(^o^)/
書込番号:20128688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あゆかわかなパパさん
写真ありがとうございます(^-^)/
指入んないんですね(笑)HKSStyleXですか?
オフセットは+30.あたりでスペーサーを調整していく形でいいのかなとおもいましたが、あゆかわかなパパさんはリアが+25ぐらいと推測して、ツラ具合はいかいがですか??
p(^_^)q
書込番号:20128697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおのすけ1234さん
写真の順番は、リア フロント フロント リアの順番です。
写真角度がイマイチですが参考までに。
BLITZ車高調のBBです、まだ下がりますよ。
書込番号:20129105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
7月下旬に、アル S 8人乗りで成約をしたのですが、プリクラは付けませんでした。
クルーズコントロールが同時に付くので迷ったのですが、自分の目と足を信じようと思いました。
その矢先、親族が居眠り運転で信号待ちの列に突っ込みました。
幸い軽傷でしたが、前の2台のうち、真ん中の車は廃車になるようです。
これから老いていく自分に過信しすぎると危ないと思い、先ほどDの営業さんにMOPを付けれるか聞いて見たのですが、
当然お盆なので週明けの回答になりました。
それにしても、今回の営業さんは、対応が素晴らしく、以前のナーナーの某ネッツの営業には比較になりません。
それは置いといて・・・
プリクラは付けたほうがいいでしょうか?
また、付けて実際に良かったことはありますか?
また、今回のような居眠りの際は自動で停止するのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございませんが、ご意見を頂けると幸いです。
また、自動ドアの開閉やドアロック時のアラーム音は消せるのでしょうか?
重ねてよろしくお願いします。
2点

ソロハイクさん
>プリクラは付けたほうがいいでしょうか?
これはご自身で決めないと・・・。
ただ、付けて損をする事は車の購入価格が高くなる事以外はあまり無いと思いますので、付けられる事をお勧め致します。
>また、付けて実際に良かったことはありますか?
私の車に同じような安全装置のアイサイトが付いていますが、今までアイサイトに自動ブレーキを掛けさせた事は無いですね。
ただ、プリクラを付けると全車速追従クルーズコントロールとなりますから、高速道路等での運転が確実に楽になります。
>また、今回のような居眠りの際は自動で停止するのでしょうか?
衝突せずに止まりきれるかどうかは突前の車の速度にもよるでしょうけど、衝突したとしても自動でブレーキを掛けて減速しますから、事故を軽減出来るのは間違いないでしょうね。
書込番号:20109175
16点

メーカーHPからの受け売りですが、アルファードのプリクラは自分でブレーキを踏まない場合最大30km/h程度の減速と書いてあります。つまり居眠りでの衝突=自分でブレーキを踏まないことを前提にすると、30km/h以上出ている場合減速したとしても衝突は回避できないことになります。
路面状態やその他の条件によって、それ以上でも止まれる場合とそれ未満でも止まれない場合があるのだとは思いますが、アイサイト等に比べると衝突回避の能力はあまり高くなさそうな印象です。
もちろん、ないよりはあったほうが良いという一般論は成り立つと思います。
MOPなのでキャンセルして再契約できるかどうかは交渉次第だと思います。
書込番号:20109208
9点

>ソロハイクさん
私は付けた方がいいと思いますよ。
実際使ってみて付けて良かったと思ってます!
渋滞や信号で止まってる車でも、レーダークルコンを使っていれば減速して停止します。
今回みたいな事故なら停止したか凹み程度の事故になったのかな〜と。
乗ってない人の意見より実際に使っている人の感想を参考にしたほうがいいですよ。
書込番号:20109417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様
初めましてm(_ _)m
契約おめでとうございます^_^
自分は、ヴェルですが
プリクラ&レーダークルーズコントロール
着けました!
プリクラは、まだ使用した事はありません
衝突防止では無く、軽減だと
自分では、理解してます!
レーダークルーズコントロールは、
高速走行で、使用してます
(車間距離 大で設定)
自分の感想ですが
高速では、長距離走る事が多く
前車居なければ、設定速度走行!
前車詰まった場所でも
車間距離 大で減速
車間距離空けば、自動で設定速度に
なるので、アクセスのOn offの回数が
少なくなるので疲れた方が
全く違い、かなり楽です^_^
自分は、走行車線での使用で
追越し車線では、使用しません!
自分の感想なので
スレ主様が
着ける、着けないの
参考にしてしていただければ
幸いです^_^
それと、自動ドア!
両側スライドドアの事だと
思いますが?
ブザー音 音量、大 小 OFF
スイッチ反応時間も、設定出来ます
書込番号:20109456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

居眠りに対しては完全防止できるものでは無く、あくまでも被害軽減のようなものと捉えた方がいいでしょう。
レーダークルコンとソナーも付いてくるので、装着可能なら装着することを勧めます。
書込番号:20109557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらに国交省が試験した「まとめ」があります。アルファードはありませんが、
LEXUS IS(LSではありません)と同じシステムなんで「可」レベルだと思います。
http://matome.naver.jp/odai/2141449433167385201
但し、満点を取ったアイサイトも実際の使用では84%を回避とありますので、
油断はできません。
http://www.subaru.jp/safety/
尚、トヨタのHPはこちらです。
http://toyota.jp/alphard/safety/active/
書込番号:20109574
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
もちろん自分で決めますが、なんせ初めての機能ですので、皆目見当が付きません。
ですので、葵の紋子さんが仰る通り、実際につけていらっしゃる諸先輩の意見を伺おうと思い、スレました。
やはり、私もHPやカタログで見ましたが、9801UVさんの言われるように、軽減目的なだけで、
アイサイトのようには止まれないのでしょうね?
>9801UVさん
Dの営業さんがすごく献身的で、できる出来ないに関わらず、私の要望を第一に動いてくれるようです。
たぶん、ラインに乗っていなければ一度オーダーの出し直しをするので、確実に納期は遅れると思いますが・・・
>葵の紋子さん
やはり必要ですね。
7万くらいですので、長く乗れば安いものかと・・・
ありがとうございます。
>天然水.さん
詳しい使い方を本当にありがとうございます。
やはり軽減と言うことでしょうね・・・
運転中にアクセルから足を離して楽に乗れそうですね。
若かりし頃、後期のプレリュードにクルコンが付いていて、ハンドルのスイッチで
スピードアップ等の調整ができて非常に楽だった経験があります。
スライドドアの開閉がキャンプ場の早朝によく響いており、非常に迷惑になりそうなので、
OFFができて良かったです。
キーレスのドアの開閉もOFFにできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20109615
1点

プリクラは付けられるのなら付けた方がいいと思います。
詳しい説明はトヨタホームページ等を見て頂くとして、自動で止まれる訳ではありませんが、警告してくれる事や作動中はブレーキアシストもされますので、安全性は格段に上がりますね。
これも余計な事ですが、車が納車されていなくても、トヨタホームページから取扱説明書がダウンロード出来ますので、色々な疑問や使い方が分かると思いますよ。
書込番号:20109656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くだらないことだけど‥、プリクラグリルの方が格好良い!
書込番号:20109694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kariyuさん
そうですよね!
付けれるのならつけたほうがいいですね。
契約するまでは、心が浮ついて細かいところまで確認しなかったのですが、契約を済ませて
落ち着いてみると、いろいろ見えなかった部分が冷静に見えてきました。
取説は、まだ読んでいませんがDLしてiPadに入れてあります。
ありがとうございます。
>JFEさん
プリクラはノーマルにただ穴をあけて装置を付けるだけではないのでしょうか?
デメリットは、グリルの交換が出来なくなると聞きました。
書込番号:20109900
1点

>miurincaさん
やはり、だんだんMUST BUYな気になってきました。
ありがとうございました。
>じろう長さん
貴重な情報をありがとうございました。
動画を見る限り、がっちり止まっていますね。
軽減では無く、衝突防止に見えます。
表現上を曖昧にしているのでしょうか?
早く、すべての車に標準装備する日が来てほしいです。
書込番号:20109916
0点

>ソロハイクさん
こんばんは
プリクラですが
居眠りとかはした事ありませんけど
ついよそ見とかして前の車に接近してしまった時に
警告音が鳴ります
自動ブレーキはかかった事ありませんが
なかなかぶつからないかと思います
あと追従クルコン
めっちゃ便利ですよ
まだ間に合うならオプション追加
おすすめしときます(^.^)
書込番号:20110012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まど☆マギさん
やはり、納期が遅れても付けるべきですね。
なんか、メリットしかない感じがします。
もっとよく勉強すれば良かったです。
今は、もっと強くPUSHしてくれなかったDの営業さんを
責めたくなります・・・(;´Д`)
書込番号:20110094
1点

今まで使ってなかったならいらないと思いますよ。高速道路に頻繁に乗るなら別ですが。
書込番号:20110181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までて‥ そんなこと言ったらアレもコレも要らなくなちゃうよ。
プリクラが設定有るなら、積極的に付ける装備と思います。
書込番号:20110198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソロハイクさん
初めまして。
迷うならつけましょう!
私の実体験です。
この時期高速道路の渋滞 眠くなりますよね!プリクラ付オートクルーズ使ってみて下さい!機械を全面的に信用出来る方は別として…怖いですよ!!
目が覚めます!!本気で!
私も納車直後は色々使ってみましたが今では、お守り+眠け覚ましで使用しております。
勿論使用者で違いますが私はそんな感じの使い方です。おすすめもしませんがあっても無駄とも思いませんよ!
書込番号:20110243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソロハイクさん
見積もりの段階で、営業の方から絶対付けた方がと言われましたが、その時点ではあまり知識もなかったので付けてませんでした。
その後、いろいろ調べてみると付けた方が良いとの結論になり、最終見積もりに追加して契約になりました(^_^)
書込番号:20110350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HVーGFです
9ヶ月程乗りましたが経験上走行中にプリクラだけで止まるとは思えません(警告音が鳴りますが結構近づいてからでした)
他の方もおっしゃってますがあくまでも衝突軽減で考えた方がよろしいかと
但し低速駐車する際などでは障害物があるとしっかり止まりますので
うっかりぶつけてしまう危険は回避出来ると思います
100%保証するものではありませんが
あとオートクルーズは非常に便利だと思います
今日も300キロ近く乗りましたが一般道も含めアクセルを踏んだのは半分あるか無いかです
予算があるのであればお勧め出来ると思います
書込番号:20110590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして!
ちょっと気になったので補足ですが・・・
電動スライドドアのピーピー音は、ボリュームを小さくすることは出来ますがOFFはできませんでした。
安全上(挟み込み防止)の問題でしょうね。
私も無音が好みなのですが、音量最小にすればあまり気にならなくなりました。
深夜のキャンプ場では気になると思われますが、初期設定の音量最大よりはマシかと^^;
ドアロックのON/OFF音は消せますのでご安心を☆
書込番号:20111049
1点

>ソロハイクさん
電動スライドドアのブザー音はマルチインフォメーションディスプレイから音色や音量が変更できます。もちろん音量OFFにもできますので、ご安心を!
書込番号:20111133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
来月の半期決算で、付き合いのある営業マンから
大幅値引き狙いで、SCを注文する予定です
しばらく頭金貯めで、一年ほどカタログや雑誌毎日眺めてました。
そこで、どうしても悩むのがナビなんです
ナビとリヤモニターも合わせて予定です
メーカーOPナビならスピーカー、ETC.バックモニターやガラスアンテナだし、ナビだけじゃなくいろいろ一体感もある。でもそこまで必要なのか…
bigXだとあとで不満あるのか?
考えれば…考えるほど悩んで…
それとメーカーナビの場合DCM付けたがいいかも…
使ってらっしゃる方に、やっぱりこっちで良かった!
とか、あっちにしとけば良かったとか!
聞かせて頂けると参考になります!
よろしくお願いします!
書込番号:20105632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大幅値引きって今更手遅れでしょ。
決算月で登録出来なきゃ意味無いですから。
契約取っても解除が簡単にできる状態では営業成績にはなりませんから。
しかも成績ノルマクリアしてたら無理して大幅値引きする必要も無いですし。
書込番号:20105714
15点

ディーラーナビもアルパイン対策?で新しくなりますし、DCMも機能は制限されますがテザリングで充分です。メーカーナビは書き込みでは変更無しとの事。営業さんが頑張ってくれて自分が、こだわりが無いのであれば営業さんが都合の良いナビで相談して決めれば良いのでは?私は20ヴェルファイアではディーラーナビを付けていました。ナビ画面は運転中は正視できませんし、リアモニターも11インチでしたが家族のクレームは有りませでした。
書込番号:20105790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>AS−Pさん
付き合いの長い営業が
来月のイベントで半期決算でビックリ価格出すから
是非ってことだったので
てか。そんな答え聞いてないし
求めてない
コメントも質問と違うし
てか。何?暇なんか?
書込番号:20105845 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

BIGX11装着していますが不満は無いです。
メーカーオプションの高い方は魅力を感じますが、お値段かなり高いので、検討もしませんでした。
DOPは今度変わりますが、それまでのものはリア出力がアナログなので時代錯誤もいいところ状態です。
書込番号:20105854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ay0825さん
>miurincaさん
返信ありがとうございます!
ですよね、だから結構BIGX多いんですもんね
営業マンからも、BIGX勧められてまして。
やはり価格差もあるし、メーカーOPナビは
ほとんど付けないとまで言われました…
でもメーカーナビにも魅力感じてまして
悩みどこです
書込番号:20105862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断然BIGX11が良いです。
今までMOP、DOPを使っていましたが、そこを押しのけて産まれたナビです。
完成度が高いです。
ただ、スピーカーは増やしたほうが良いです。
ただ当方は、子供二人が大きいので、リアモニターはなしです。
運転席と助手席のヘッドレストに独立してiPadPro用のアームを付けて、
違う映画を見ていました。
値引きも、BIGX11の方が良かったですよ。
Youtubeに動画が上がっていますので是非ご参照を・・・
実際に触ってみるのが一番ですが・・・
書込番号:20105868
4点

BIGXは昨年の10インチから完成度が上がりましたね。
より自然な画質等々見てみるのが一番です。
画質に関してはNO1だろうと思ってます。
ナビに関しても、不満が少なくなった感じで、リアモニターもより綺麗な画質となりました。
BIGXに関しては、15年モデルも16年モデルも使っていたので、よく分かります。
書込番号:20105887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません。
もう一点・・・
ここだけの話ですが、BIGX11はちょっといじれば走行中でも助手席に乗車している人が、
テレビのチャンネルと変えたり、目的地変更設定をしたり・・・
これは非常にメリットが大きいです。
書込番号:20105905
5点

当方HV-Gメーカーオプションパノラミックから、SR-Cパケに買い換えビックエックスとリアモニターを選択しました。
理由は、パノラミックを一年間で数回しか使用しておらず必要性を感じませんでした。
毎日通勤で使用している家内にいたっては一回も使用していないと言われて衝撃が走りました。
昨年6月頃ビックエックス10インチを見て完成度の高さとMOPナビとの金額の差に驚きました。
よって今回はプレミアムサウンド、エアコンコントロール、スピーカーと「フルパイン」仕様にしました。
納車されて二週間になりますがよろしければ参考にしてください(あくまでも私の勝手な感想です)
良い点
@11インチのインパクト
A画面がリアモニターを含めて超綺麗
B純正以上の見栄え
C音質にメリハリがある
Dリアモニターのライトが役に立つ
悪い点
@カスタマイズ機能が使えない。
例 コンライト調整等
A地デジの受信感度がMOPと比べると悪い(満足できるレベルではありますが)
Bリアモニターが電動ではない。
Cステアリングの電話をかけるボタンが反応しない
Dボタンの質感がやや劣る
E音声案内の声がちょっと(苦笑)
ナビの性能は特に問題ありません。MOPと同等と感じております。
家族も含めてとても満足しています。次もきっとフルパインにすると思います。
ヴェルファイアのスレにありますが、ムーンルーフ付と無しではリアモニターの取り付け位置が異なるようです。合わせて参考にしてみてください。
書込番号:20105953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今度出るDOPも候補に入れてはどうでしょうか、HD画質になりサイズは10.5インチちなみにアルパインは10.7インチなぜアルパインが11インチと多少詐称してるの謎ですがw
今度のDOPはメーター連動の道案内も出るはずだっだと思います。
質感や一体感はMOPに勝るものはないと思います。わたしはMOPですがやはりキノコミラーが無かったり、リヤモニターが電動狭い場所での全周モニターは便利ですよ!ガラスにアンテナ類が無いのもやはりいいですね。
アルパインは悪くは無いですが、個人的にはボタンがガチャガチャ押す時するし高級感を出そうとしてますが、質感はやはり劣りますね。
書込番号:20106150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XYZ0307さん
>働きたくないでござるさん
>ワル1116さん
>鳥和酢ビールさん
いろいろありがとうございます!
BIGXは現物見たいんですけど、なかなかなくて
MOPナビは一体感と結構いろいろ付いてるので…
やはり。BIGXおすすめですかねぇ
書込番号:20106164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん!アルパインにして浮いたお金で純正エアロいれたらいかがですか?
あとサンルーフ車じゃないとミラーに後席モニターが写りこんで邪魔になるらしいですよ!
書込番号:20106171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

bigx11はカーショップに行くとほとんど実物置いてありますよ(^ー^)
ちなみに私もbigx11にしました♪
浮いたお金でモデリスタのフルエアロかっちゃいましたよ(^^)/
書込番号:20106180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鳥和酢ビールさん
ELは、リアモニターが標準装備ですが、わざわざ外したのですか?
書込番号:20106182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>湘南の傾奇者さん
ありがとうございます!
それ!ちょっと検討してみます!
モデリスタ気になってます。
サンルーフは子供達のたっての希望で
予定してます。
わざわざありがとうございます!
書込番号:20106184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
Big-Xを装着していますが、画面が綺麗でディーラーナビより、細かい道が表示可能です。
その他となりますが、もう間も無くカロッツエリアからアルファード、ヴェルファイア専用モデルのサイバーナビが発売開始となります。
ナビ性能については、Big-Xより良いかなと思います。
販売価格が若干高めのようですが、検討してはいかがでしょうか。
書込番号:20106243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断然MOPナビでしょう。
それも高い方なら、きのこミラー?も付かないですしね。
bigXも他のメーカーの物も後付け感満載で…
書込番号:20106335 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>華子様さん
ムーンルーフ装備で場所が変わるのと、RMは昔の飛行機みたいに顔を挙げて長時間見るので、個人的に嫌いです。
であれば目線が同じ、ヘッドレストの位置が妥当だと思います。
今の時代、お金をかければ、純正だろうと自在にカスタマイズできます。
ただの権利放棄です。
いらないものはいらん。
以上
書込番号:20106352
3点

初めまして!
私は2.5SでDOPの9インチ、DOPのリアモニターにした者です。
MOPのナビ、リアモニターにしたかったですが、リアモニターまで予算が少し回らなくσ(^_^;)
Dの担当が親からの付き合いなので色々模索したのですが、BIGXだと社外品扱いになるから下取りに少し影響出るよ!あと、10インチがデカすぎて運転中視界に入って嫌!っていうお客さんも結構居るらしく、DOPがコスト的にもいいよ!って言われそっちにしました。Dの営業にまんまとハマってると言われたらそうかもですがσ(^_^;)前の20アルがMOPで操作性が殆んど変わらないので今は満足してます。ちょっと一体感が欠けますがσ(^_^;)>オヤジにぃやんさん
書込番号:20106368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しい質問ですね〜
スレ主が何を求めているのかによって
変わると思います
高級感や収まりの良さ、その他の連動性を
求めているのであれば
断然MOPナビですリアモニターも電動開閉ですし
しかし画像等は、1世代前の様な製品
画像の良さや、画面の大きさなどを求めるなら
アルパインでしょう
自分は、これと同じ悩みでしたが
最終的には、来月にモデルチェンジする
DOPナビにしました。
画像もアルパインと同等の様ですし
画面サイズは、多少小さいですが
保証が、アルパインは、一年
DOPナビは3年ですし
アルパインの恥ずかしいオープニングが
ダサいし、キーボタンもおもちゃみたいで
嫌でした。
前車はアルパインのフルでしたが
ナビ性能がクソでした
後はDOPナビの方が値引きが良かったので
参考になれば・・・
書込番号:20106372
8点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,662物件)
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ナビ TV サンルーフ リアエンターテイメント
- 支払総額
- 444.0万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 494.9万円
- 車両価格
- 474.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 405.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 494.9万円
- 車両価格
- 474.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 405.9万円
- 諸費用
- 13.1万円