アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,465物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 11 | 2016年2月11日 22:37 |
![]() |
50 | 6 | 2016年2月10日 21:58 |
![]() ![]() |
120 | 31 | 2016年2月17日 19:44 |
![]() |
216 | 67 | 2016年2月11日 22:39 |
![]() |
21 | 4 | 2016年2月3日 07:19 |
![]() |
14 | 6 | 2016年1月31日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。毎回勉強させていただいています。
いきなりで申し訳有りませんが、当方只今SCパッケージを検討中です。そこで質問なのですが、北海道在住ですが二駆にしようか検討しております。
理由についてはここ1〜3年の間で神奈川への転勤があります。ただ北海道で二駆の車を所有したことが無く、冬でも大丈夫なのかという不安があります。周りにはプリウスなどの車重の軽い車は何人かいるのですがアルファードのような重たい車で二駆のかたはいません。
普段は基本的には街乗りでスキーには行かないです。住んでいる地域も札幌近郊で比較的雪の少ない地域です。
東北や北海道に住んでいる方でアルファードぬ二駆を所有している方がいたら情報お願いします。
乱文失礼しました。
書込番号:19568337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

札幌住みです。
数年後に神奈川に行く(転勤?完全引っ越し?)なら、
あちらで買ったら良いのでは?
プリウスFFは蓄電池などの関係でフロントが結構なヘビーなんで、埋まったらガソリンFFより脱出が大変と友人が言っていました。
無論、FFアルファードで走れないことは無いですが、アイスバーンや厚雪でFFのトラクションコントロール発進はイライラするので、個人的には嫌です。
書込番号:19568883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

生まれも育ちも神奈川で今は東北住みのスノーボーダーてす。
神奈川ではほぼ2WDで問題ないでしょう。
しかし凍結路は多いし、雪が降ったら東北や北海道では考えられない程にスタックしてる車が多く大混乱になります。
そんな時4WDなら周りより安心して走れると思います。
車両価格や燃費などが気にならないようならどこに住むとしても4WDのほうがいいと思ってます。
書込番号:19568951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

除雪後でしたら、FFでも大丈夫ですよ。
エアロでラッセルするなら4駆も必要になってくるかと思いますが、
最低地上高が低いですし、重いですから、積雪でスタックするのは
FFも4駆もあまり変わりません。
積雪が5センチを超えるときには車庫に入れておく車だと思います。
書込番号:19569025
7点

話は少し違ってきますが
HVのE4は優秀でしたよ
アルファードではまだ試せてませんが
乗り換える前のエスティマHVで感心しました
神奈川でも場所によってですが
なんだか最近積雪注意する場所が多くなってますので4WDを備えておけば安心かと
書込番号:19570078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

札幌在中です。4WDにぜ〜ったいにして下さい。 理屈はぬきです。(-_-;)
書込番号:19570465
13点

スレタイ/質問内容とは少しずれますが、4WDって雪道以外にもメリットありますよ。
豪雨や強風の時の安定性も2WDと雲泥の差があります。
11年ほど前まで10年間乗っていた二代目パジェロのロングは、レバ−で後輪2WD/フルタイム4WD/センターデフロック4WDが切り替えられました。
通常は2WDで走っているのですが、強風にあおられる時や豪雨の時にフルタイム4WDにすると、はっきり体感できるほど安定しました。
神奈川なら雪は降っても年数回ですから、そういう意味では2WDで十分です。
ですが、上記のようなメリットもあるので神奈川で4WD所有も無駄ではないとは思います。
それに、神奈川から雪国(長野、福島、新潟とか)に冬場車で旅行するときも安心ですよ。
因みに、私は埼玉在住ですが冬場の雪国旅行のために納車待ちのアルはCパケの4WDにしました。
書込番号:19571954
6点

私も札幌在住のHV-SRですが、4WDの安定感は素晴らしいです。
が札幌のタクシーはほとんどがFFなんですよね。
慣れればFFでも問題ないかもしれませんが、私だったら4WDを買いますね。
冬の運転ストレスを考えたら疲れます。
坂道でシュルシュルいって登らない車を何台も冬は見かけますよ。
書込番号:19572692
5点

皆様沢山の回答ありがとうございました。
やはり北海道にいる限りは四駆の方が良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19573335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

降雪時、盛大にホイールスピンするのは決まってFFのミニバンだったりします。
商用車(バスやトラック)に限って言えば、FF全盛の現在でも後輪駆動。
その理由はトラクション性能に優れ、舵角を大きく取れるから。
元々FFは前軸重以上の荷重は基本掛かりませんし、特にミニバンの場合荷重変動が大きい。
と、なれば後輪も駆動する4WDの優位性は絶対的だと言えます。
とは言っても、街行くクルマの大半はFF。
スタッドレスタイヤさえ履けば、例え北海道でも特に問題無いと言えましょう。
ですが、保険の意味も含めて4WDを選ぶのは大いにアリだと考えます。
書込番号:19573536
4点

>ダイキマンさん
参考ですが、30アルファードのマルチインフォメーションディスプレイで、4WD controlという表示があります。
写真のタイヤの外側に どのくらい駆動力をかけているかという簡易的な表示がバーグラフみたいに表示します。
発進時は、前輪2、後輪1とか、坂道は3:2、平地走行だと前だけ(FF的な動き)になりますので、
4WDといっても、必要な時に必要な駆動をかけるので雪道以外でも良いかなと思ってます。
書込番号:19580022
4点

>ダイキマンさん
FFでも4WDでも走れますが、生活が安定してから購入された方が良いと思いますね
どうしてもなら、不安を拭うためには、より安心な4WDをお勧めします。
こういった事は、相談しても所詮他人事にしかならないので、経験も踏まえ
御自身で決めるしかないですよね
書込番号:19580297
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
SCパッケージを購入しようと思ったのですが、
二列目のシートに回転式のチャイルドシートを付けると回すことが出来ないからやめたほうがいいと言われました。
実際チャイルドシートを付ける方などいらっしゃれば教えてください。
書込番号:19566817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

装着不可でしょう。
当方、HVGFです。以前は、20系ヴェルZでした。今回初めてエグゼクティブパワーシートを使用していますが、良し悪しです。左右スライドは不可で、ロングスライドも不可です。回転式チャイルドシートを装着予定であれば、高いお金を出して購入する意味がないのでは。
書込番号:19566915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方ハイブリッドのSR-Cです。
確かに回転式は取り付けはできますが、回転はアームレストに干渉するのでできません。
どうしてもパワーシートにしたかったので、回転は諦めました。
回転させた後なら取り付けもできますし、回転も今まで多用しませんでした。車内に高さがあるので、後ろ向きでも乗せにくいとは感じていません。
後ろ向きで使う期間より、大きくなって前向きにする期間の方が長いと思いますのでパワーシートがご希望でしたらそちらのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19567558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kkkk01さん
はじめまして。私も主様と同じように悩みました。下記参考にしてください。
当方30ヴェルのZ-Gですが、2列目のエグゼクティブシートに、回転シートを取り付けております。
妻の要望でどうしても回転式のチャイルドシートがほしいとのことで、装着できるチャイルドシートを探して、実際に購入前にお店で試着させていただき 、問題なく装着することを確認の上購入しました。
機種は、COMBIのネルームNF-700 ISOFIX です。
ISOFIXなので、取り付けも簡単(取り外しは少しコツが必要です。)ひじ掛けに干渉することなく回転も問題ありません。メーカーホームページの適合表でも取付可能となっております。
アップリカのベッド型の機種は回転時に干渉するとのことであきらめました。
特に不満はありませんが、値段は高いです。(定価75600円税込)店舗では定価でしたので、私は楽天のポイント10倍のショップで購入しました。
ベビー洋品店等で試着させてくれるお店もありまさので(私は赤ちゃん本舗でお願いしました)主様の後悔のない選択をしてください。
書込番号:19567694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

写真付きのわかりやすい解答ありがとうございます。
すごく参考にかりました。
書込番号:19568025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。
私もネルームNF-700 isofixを使用しています。
絶望ビリーさんとの色違いです。
もし不安なようでしたら、買う時に試着をお勧めいたします。
書込番号:19573459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます!
参考にします!
書込番号:19576771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めて投稿します。ハイブリッドSRに乗ってますが納車から1年が経ち初めての冬ですが噂ではハイブリッドは暖房が弱いと聞いてましたが全然暖かくなく寒いのを我慢して運転してます。ハイブリッドを乗っている人は寒くないですか?ステアリングヒーター、シートヒーターも特にないので厚着をして耐えてます。寒冷地での住まいなので何とかしたいなと思ってます。ご意見をお願いいたします。
書込番号:19565333 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガソリン車と同様の暖房方法は出来ないのでしょうか?
書込番号:19565351
3点

こんにちは。
私はSRCなのですが、やはり暖房は効きがよくないと思います。
救いは、寒冷地仕様のため、ステアリングヒーター、シートヒーターなどがついていることです。
寒冷地仕様は初めてですが、図らずもその効果に満足しています。特にステアリングヒーターは助かります。九州でもきついので、寒冷地は大変でしょうね。
書込番号:19565374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100Vから布団乾燥機で・・・
ダメ?笑
書込番号:19565437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Semimeyu1714さん、こんにちは。
後付のシートヒーターやブランケットがあります。
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=98&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=99&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
また、やや値段は高くなりますが、シートカバーやシートに
埋め込むタイプのものもあります。
http://www.tc-style.com/
http://dspit.jp/seatheater/
http://www.robson-leather.co.jp/sheatHeater/
http://www.11i.co.jp/product/cordless_heater.html
ハンドルウォーマーカバーも販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/caws/10002271.html?ccode=ofv&pos=2&model=
応急的には一般のブランケットを足にかけるだけで
随分違いますよ。
書込番号:19565439
6点

エアコンの温度設定を上げても寒いですか?燃費度外視になりますが。
ステアリングヒーターはどうしようもありませんが、シートヒーターは社外品ですが後付け出来ますよ。
書込番号:19565445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。当方アルファードではないですがエスティマHVに乗っています。もう一台軽も所有しておりますが、暖房についてはエスティマの方が広いにもかかわらず直ぐに温まりますよ。もちろんハンドルはかなり冷たいですが・・・ですのでハイブリッドだから効きが悪いと言うのは関係ないのでわないでしょうか?
それか車によって違うかですが。
ちなみに北海道在住で毎朝−10°C近くまで冷えます。ひどい時は−20°C近くまで冷える日もありますが直ぐでは無いですが温まりますよ。
書込番号:19565449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Semimeyu1714さん
>ハイブリッドを乗っている人は寒くないですか?
寒いですよ( ̄▽ ̄)
上であったように後付けシートヒーターでカナリましになるかも?
>つぼろじんさん
やればぁ?
っていうか、やってちょーだい→感想レス待ってます!
書込番号:19565508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将棋の世界でいうところの「王より飛車を可愛がり」ですね。
書込番号:19565568
3点

暖房の熱源はエンジンからの排熱です。積極的にエンジンを止めたがるハイブリット車は気温も手伝って排熱が期待出来ません。
もう一つ。燃費その他を追求した結果、熱効率の良さも効いていると思います。
それならば冷えなくすれば良いと考えたのか、グリル塞ぎなんて言うウルトラCがありますがどうなんでしょう?
書込番号:19565574
4点

Semimeyu1714さん
車種の関係なく、体を直接温めるシートヒーターが必須ですね
ハイブリッドだから寒いのではなく、装備の問題だと思います。
なので私は、本革シートが必須で高く付いてしまいます。
ちなみにハイブリッドなら寒冷地仕様の方が、気持ち程度
ヒーター能力が上だったと思います。
ガソリンに買い替えても根本的な解決にはならないですよ。
書込番号:19565707
6点

こちら札幌住みですが普通に暖まります。
もちろんスターター付けてますよね?
書込番号:19565717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらヴェルHVですがそんなに寒いですか?
20系ガソリンから乗り換えですが、エアコンの効きは
変わらないと思いますよ(笑)
エアコンの故障とかずっと外気導入になってるとかいう
オチでないことを願いますが、一度デイーラーへ相談されては?
書込番号:19565733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーにも1日預けて見てもらいましがエンジンかけて1時間近くしないと暖かいのが出ないと言われましたが仕方なく様子見てますエンスタも付けても温風が出るまで時間が掛かってしまうので効果なし車内は昼間以外は−温度です
書込番号:19565923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度ディーラーに預けて見てもらいましたが温風が出るまで1時間近くしないとでてこないという返答が帰ってきましたのでエンスタも付けても暖かくならずとりあえずシートヒーターなども考えてディーラーでステアリングヒーターが付けれるかどうか?聞いて見ます
書込番号:19566055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の寒い時期ならガソリン車もハイブリッド車も変わりないです!
トヨタのハイブリッド車にはオーナーズセレクトがありますから、暖房が効くように変更すれば早く暖まります!
書込番号:19566066
7点

いや、そこは是非とも布団乾燥機で!←しつこい
というかキャンパーには常用手段なんですけどね
もしかして100Vつけてない?
書込番号:19566086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100Vは付いてません。発表前にアルファード買ったため、しっかり情報収集をせずに買ったのでオプション含めて納車後失敗感はあります
書込番号:19566103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
書込番号:19566112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは北海道在住、現在猛吹雪の真っ最中です。
所有車輌はヴェルファイアHVZR。 もちろんこの時期スターターで暖めておかないと車内は寒いですが、
運転し始めると5分程度で温風を感じます。 (ステアリングやシートのヒーター機能はありません)
リアの暖房が切れていると運転後しばらくたっても背面からの冷気を感じますが、前席後席とも暖房を入れておけば
運転後数分で寒さを感じる事はありません。
これはHV車、ガソリン車の違いではないのじゃないでしょうか?
運転後1時間しないと暖房風を感じないのは修理すべきでは・・・?
書込番号:19566169
3点

〉エンジンかけて1時間近くしないと暖かいのが出ないと言われましたが仕方なく様子見てます
明らかに異常でしょうから、様子見るのではなくメーカー保証で修理するのが当然と思います。
書込番号:19566209 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
どちらにしようか迷っています。
現在、10系アルファードを10年ちょっと乗っており、走行距離16万キロです。
そろそろガタがきてるのと、車検が5月なので、買い替えようか考えていました。
子供が3人で、それぞれ今年中学の長女と、小6になる長男、小1になる次男がいます。
そして、ある事情で2〜3ヶ月に一回、東京に車で日帰りで行きます。
こういう事をふまえ、乗り心地はもちろん税金や色々考えすぎてよく分からなくなってしまいました(*_*)
こういった状況なら、皆さんならどちらを選びますか?
もちろん、その家庭の金銭状況などで変わってくるのは分かっているのですが…。
ぜひ、ご教授願います。
書込番号:19562713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お金に余裕があるのならアルハイかな?
東京に日帰りも、神奈川とかの近県からと青森等の遠い県では違ってきますね(それも家族揃って行くのか?)。
書込番号:19562766
12点

マチルダ11さん
車格が全く違いますね。
又、当然ながら後部座席の方々はアルファードの方が快適です。
私なら少々無理をしてでもアルファードを買いたいです。
書込番号:19562788
10点

すみません!情報不足でしたね。
東京に行くのは、仙台からです。
書込番号:19562794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、アルファードの方がゆったりですかね。
書込番号:19562798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうなんですよね。
昨日、エクスファイアの後部座席に乗ってみたのですが、我が家は3列目まで普段からガッチリ使うので少々狭いかな…と感じました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19562807 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マチルダ11さん
長距離のるならアルファードのが当たり前ですが楽です。
その3車種で迷ってるなら
アルファード以外絶対って言う程後悔します。
自分も前に妥協して後悔した事あります。
もし予算が許すなら〔アルファード〕
間違いないです。
書込番号:19562816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まど☆マギさん
やはりそうですか…(・・;)
今乗っているのが、アルファードなので狭さは感じてはいたのですが、乗り心地もやはり違いますよね。
やはりアルファードで検討してみようかな。
ありがとうございます。
書込番号:19562847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
お二方の返信の仕方が分からず、すみません。
ご意見ありがとうございます!
アルファードに気持ちが向いてきました。
書込番号:19562851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マチルダ11さん
はじめまして。
これから、アルファードもしくはヴォクシーを買うので悩まれているのでしたら、アルファードをおすすめします。
お子さんも成長されますし、乗り心地、長距離走行を含めアルファードの方が断然疲れません。
レーダークルーズは高速走行時に便利ですし、荷物も多く積めます。
何より、数年後のリセールもエアログレードでしたら、期待できます。
書込番号:19562893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイエースワゴンSGLさん
コメントありがとうございます。
レーダークルーズとは何でしょうか?
すみません、無知で(*_*)
書込番号:19562939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マチルダ11さん
基本的に何を優先するかですね。
燃費や維持費を考えるなら、アルファードの選択肢は消えます。乗り心地ならアルファード一本でしょうし。結局行き着く所は、お金に対するコストパフォーマンスをどう考えるかです。この3車種比べてもコストパフォーマンスはどれも変わりません。
ただ言えるのは、悩んで買うならVOXYですかね。今アルに乗っていて悩むという事は、恐らく維持費等のお金でしょうから、、、。でも子供が更に大きくなるのに、車を小さくさせる必要はないのでは?
書込番号:19562980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マチルダ11さん
レーダークルーズは、全車速追従機能付クルーズコントロールといいます。
80kmに設定したら、前に車があって止まるまで追従し、発進したら、0〜80の間でスピードをコントロールしてくれて楽に運転できます。
一応トヨタのリンク貼っておきます。
https://youtu.be/iJ4BUVYn_9o
書込番号:19563004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VER30さん
まさに!その通りです^_^;
アルファードのこの10年間での維持費を考えると、やはり…という所もあり、この度ランクを下げるか?という話が出たのです。
でも、子供3人のうち2人が男なので、やはり大きい方がいいのでしょうかね。
ちょっと、慎重に考えてみます。
コメントありがとうございます!
書込番号:19563119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハイエースワゴンSGLさん
これの事なんですね!
昨日、営業の方にもオススメされました。
これは、東京に日帰りで行く時に役にたちそうですね!
情報ありがとうございます!
書込番号:19563127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応比較サイトのリンクを貼っておきます。
参考程度にはなるかと思います。
http://www.wcsleague.com/page-1454/#
書込番号:19563195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイエースワゴンSGLさん
ありがとうございます。
早速、見ましたが、やはりアルファードの方が少し高い感じですね。
しかし、皆さんの意見を聞き、少し購入金額と維持費が高いけれど、アルファードに気持ちが向いてきました。
また、明日に営業さんと会うのでアルファードの方向で話してみたいと思います!
色々と参考になりました、ありがとうごさいます!
書込番号:19563397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとはサイズでしょうか
10系に比べれば30系はいろんな方向に拡大してるので取り回しは悪いかもしれません
しかし10系で10年乗ってれば取り回しなんて気になくても良さそうです。
ヴォクシーのほうが取り回しの面ではサイズ的にみても有利なのはたしかです
書込番号:19563480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仕事で80ヴォクシーに乗って、自家用で20ですがアルファード乗ってますが、車内に響く音(騒音)は全く違いますよ。
長距離乗るなら、音って凄く披露に影響します。
…月、平均で仕事のヴォクシーで2〜3000`走ってます。
仕事終わって、自家用に乗ったら本当に静かで安らげます(笑)
書込番号:19563532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マチルダ11さん
東京への日帰りについて、ご家庭の事情なので詳しくは分かり兼ねますが中学生の長女さん、来年中学生の長男さんが部活や塾通いで行けなくなる可能性はないでしょうか?
そういった事が考えられ、また費用的に抑えたいという事であれば、エスクァイアクラス(ハイブリッド含む)を検討されてもいいような気もします。
とはいえ、金銭的に余裕があるのであれば、当然アルファードどよいかと思いますが。。。
書込番号:19563809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆こんばんは☆
うちも全く同じ理由で
アル⇒ノア に乗り換える方向で、半年前に動き出したんですが
家族5人全員で試乗して3列目の席に誰も座りたがらず……
(子供3人大きいので足元せまく感じて)
そりゃそうだよなぁと、アルヴェルで考え直す事に なりました
結局 初ヴェルに決めて正解だったと思っています
これから又10年近く乗り続ける ご予定なんですよね?
(私は月割で考えたら原価償却たいして変わらない!!と思い込む事にしました)
そして
まだまだ成長されるお子さんが3人いらっしゃるし
慣れた広さでアルがいいんじゃないかなぁと
10年前と比べてかなり高額ですが(泣)
後ろのシャーシ?
が30アルヴェルと10アルでは全然違うので
酔わなくなりましたよ
家族全員
穏やかな10アルの顔が大好きだったので
「ゴツイ!イカツイ!」と娘がウルサイですがね
書込番号:19564178
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
高速でクルーズコントロール運転中に 急にエンジンがうなる音がして
スピードは上がっていないのですが 5000回転になっていてあわててスイッチを切る現象が
今までに4回おきました(^_^;) これって 普通なんでしょうか?又 あわててスイッチを切ったのですが
正解ですか?
車のことはあまりよくわからない上、初めてクルーズコントロール付の車を購入したのでちょっと不安です。
よろしくお願いします。
4点

>maruko2121さん
クルーズコントロール、、
一定の速度(設定した速度)を保つために自動的にシフトダウンして加速(もしくは減速)する機能ですよ。
>急にエンジンがうなる音がして
>スピードは上がっていないのですが 5000回転になっていて
例えば上り坂でスピードが落ちた時、自動的にアクセルを踏んだような作用でスピードを補えることもあれば
シフトダウンしてより力強く、設定速度域まで加速することもあります。
なのでクルーズコントロール使用中に車が勝手に加速する動作は正常ですよ。
書込番号:19550920
5点

hiro7921さま> ありがとうございます。大変参考になりました(*^_^*)
書込番号:19551306
3点

YujikunDOTcomさま>安心いたしました。早々の回答ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:19551309
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
先週納車され一生懸命説明書とにらめっこの毎日です。
皆さんに質問なんですが、T-connectの接続に必要なIDとパスワードって何を見ればいいんでしょうか?
ディーラーからもらった控えを探してるんですが見当たりません。確かT-connectの申し込みもした記憶があるんですが控えとかってもらいましたか?
そこに載ってるんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:19537409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か、車輛の製造番号だったと思います。
普通に頭から打つか、逆から打つかの二種類
です。
書込番号:19537455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イププププーさん
車種は違いますが、同じT-connectです!
ディーラーで申込みをしたのであれば、後日ディーラーから登録完了の紙がもらえます。
その紙の右上にIDとパスワードが記載されてます。
登録完了の紙がなければ、ディーラーにあるんではないでしょうか?
そのIDパスワードでログインできますよ!
ナビの表示、機能は他メーカーより劣りますがT-connectのサービスは便利で気にいっています(´ 3`)
書込番号:19537526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イププププーさん
私は確か契約時に「T-Connectご利用申込書」のお客様控えをもらっています。
そこにID、パスワード、暗証番号が記載されています。
(因みに車台番号ではありませんでした)
先週納車されたという事なのでディーラー担当者に聞かれた方がいいと思います。
また、登録完了までに納車と時間差が生じる場合もあるそうで直接T-Connectサポートセンターに問い合わせると明確な答えが帰って来ますよ。
書込番号:19537783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回20からの乗り換えで、20はDOPだったんですがMOPナビだと
いろんな機能と収まりの良さに惹かれ超高額ですけどMOPにしてみました。
説明書を読みましたがIDとパスワードに関しては入力してくださいだけで
どこに記載がありますとか載ってないんですよね・・・。不親切ですよね。
みなさんありがとうございます。
>えくすかりぱさん
早速の返信ありがとうございます。
Dに聞いてみます。
>coroncoronさん
ありがとうございます。確か契約したときに申込書を書いた覚えが・・・。
でも控えを探しても見当たらないんですよね。
Dに聞いてみます。
はじめてのDOPナビでせっかくなら機能をフルに使いたいと思いまして!
確かにDOPナビは高い割に表示とかイマイチですよね(笑)
>LOVE&PIECEさん
ありがとうございます。
直接T-Connectサポートセンターに聞くのもありですね。
なんか今回Dの営業マンがいい加減で書類の取り直しを2回もするし
必要な連絡は全くしてこないしで不信感しかないんです。
一応営業マンに聞いてダメなら直接T-Connectサポートセンターに聞いてみたいと思います。
書込番号:19538284
1点

先ほどDの営業に電話しました。
2時間またされたあげく、申込書のお客様控えが
Dにありました。(怒)
本当にいい加減な営業です。
呆れました。
担当変えてもらいたくなりました。
皆様ありがとうございました。
これでやっとT-connectが使えます\(^o^)/
書込番号:19538536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イププププーさん
良かったですね!
ぼくも初めての純正ナビですが、良くもなく悪くもなくですね(笑)
T-connectは気にいっています(´ 3`)
書込番号:19543332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,685物件)
-
アルファードハイブリッド X 1オーナー/ナビTV/両側電動/後席モニター/7人乗り/衝突軽減/ETC/LED
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 495.5万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 507.7万円
- 車両価格
- 485.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 384.9万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 495.5万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 507.7万円
- 車両価格
- 485.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 384.9万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 12.8万円