トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(30107件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1894

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モデリスタ フロントスポイラー

2015/12/17 14:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:33件

みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、SCパッケージにモデリスタのフロントスポイラーだけを付けるのは格好悪いでしょうか?やはり3点セットじゃないと格好悪いでしょうか?

書込番号:19412333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2015/12/17 22:47(1年以上前)

ガイモン77さん
全く問題ないと思いますよ。
私ならサイドスカートのみにしますが。
個人的な意見ですが、エアロボディのリヤは、ノーマルのままが一番カッコいいと思いますよ。

書込番号:19413740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/18 00:28(1年以上前)

>高杉晋作さん
ご意見ありがとうございました。
かなり購入意欲が湧きました。

書込番号:19414054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/18 10:26(1年以上前)

>ガイモン77さん

私はヴェルですが、フロントとサイドスカートのみ付けました。(モデリスタのリアはあまり好きでは無いので)
フロントだけでも十分ですが、斜め前から見たときの流れは、サイドも付けた方が格好いいと思います。
リアについては付けなくても全く違和感ありませんでした。
ただし、外観についてはあくまで個人の主観なので、後はスレ主さんの好きなようにされるのが一番後悔が無いと思います。

書込番号:19414701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/19 00:29(1年以上前)

標準ボディですが、フロントのみモデリスタです
私はこれで満足してます!

書込番号:19416640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/19 08:50(1年以上前)

>じにーMXさん
>スパルタ王さん
ご意見ありがとうございました。
長い付き合いになる車なので妥協せずに、本日Dに注文したいと思います。

書込番号:19417125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:139件

どなたか30系アルヴェルのバックドア裏の内貼りを開けたことのある方、天井への配線引き込みフロントへ這わせたことがある方どうやってやったかアドバイスいただけたら幸いです。

10系ではバックカメラ取り付け時に配線を天井にはわせるのは断念してトリムの中を通して床からフロントに持っていきました。

自分でやった人いますか?

書込番号:19409173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/16 12:56(1年以上前)

>メタル者さん

ご無沙汰しています。

バックカメラを付けるためではないですよね?(もうついてますよね?)

内張りを外すのは極々簡単ですが、カメラ以外に何か配線をされるのですか?


天井の内張りって、なんかデリケートな気がして勇気が入りますね。

外すのは出来るでしょうが、そのあと緩みが出たり将来的に何か異音がした時に、
天井外したのが原因かな〜なんて思ってしまったり。。

私は先々そういう懸念があるのも嫌なので、
前にメタル者さんがやられたとおりトリムから下に這わせた後
側面やステップマット下を通す感じでフロントへ持ってきたほうが安心してしまうタイプです。

カメラならカプラーオンですけど、他への配線が必要な場合私は足元から引いてしまいますね。。


書込番号:19409222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/16 18:13(1年以上前)

別車種でやった時には天張外して室内側からグロメットにワイヤーガイドを通し、配線を付けて引き戻せばできました。
あとは天張外してあるので好きなように配策すればOKですね。

書込番号:19409834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/16 21:57(1年以上前)

ご存知とは思いますがバックカメラのためならバックドアからナビ裏まで配線が敷設済みですよ?
何か別のものの為、理由があって既存の配線が利用出来ないんだとしたら配線の必要はありがすが…

書込番号:19410573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2015/12/16 23:56(1年以上前)

>30アルッペさん
>TWELVE1212さん
>YujikunDOTcomさん
みなさん、ありがとうございます。

実はナビ不要と思っておりまして(iphoneで事足りる)カメラもついておりません。

カメラはドラレコのフロントと車上荒らし対策で車内駐車時撮影の2つしかついておらず、今回バック時の下回りを映す広角カメラを車外にと、後続車を映す望遠暗視カメラを車内から取り付けようと思っておりました。
モニターは常時視界に入る位置に置いておきたいと思ってバイザーモニターにしようかと思いましたが、純正感を崩したくないのでバイザーの前に増設しようかどうか思案中です・・・・。

バック時カメラはバックの信号でON,後続車撮影用は常時ONでモニターで切り替えられるように考えております。

本当を言うと、駐車時監視カメラは位置がわからないようにカモフラージュし尚且つ映像はiphonや外部の録画装置で遠隔監視できるようにしたいのですが・・・・・

書込番号:19411004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2015/12/16 23:57(1年以上前)

>30アルッペさん
カメラはついていなくても、配線は設置済みなんでしょうか?だとしたらそれを利用しない手はないですね〜!

書込番号:19411010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/17 00:03(1年以上前)

>メタル者さん

配線は来てますよ、バックドア、コンソール奥とも。
Dオプのナビはこの状態で入庫したのち、Dオプナビ装着しますからだいじょうぶです。

書込番号:19411023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2015/12/17 00:56(1年以上前)

>YujikunDOTcomさん

そうなんですね!ありがとうございました。

書込番号:19411138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/17 11:48(1年以上前)

>メタル者さん

もう解決済みかもですが、、
私のアルも、納車時はまだ対応ナビが出ていなかったので
先に20アルで使っていたステアリング連動カメラ(30用もカメラ本体の違いのみ、電源ユニットなどは一緒です)
を一時的に使用していました。

このステアリング連動ナビのメリットがメタル者さんのお役に立つかと。。

このカメラに付属している電源ユニットですが、
電源供給の端子、カメラの映像を入力する端子ともう一つ、とても便利なアナログ映像アウト(よくある黄色いやつです)
の端子があります。

なのでこのカメラをつければ、ステアリング連動も出来て、かつ映像入力を持つ機器にそのまま映し出すことが出来ます。
(バックに入れた時だけでます)

私はビッグXが手元に届くまで、この映像をGPSレーダー探知機にそのままつなげて、
通常走行時はレーダーや燃費情報、諸々楽しい車両情報を楽しみながら
バック時にはきちんとバックカメラモニターとして便利に使っていました。

ガイド線も出ましたし、これはナビを付けない方、オーディオを組まれたい方にも有用だなぁ、と思って使ってましたよ。

レーダーはコムテックのZERO800Vです。
4インチなのでフツーにバックカメラの映像も見やすくて良い感じでした。
基本的にはこんな流れで実現しそうな気がします〜w

書込番号:19411945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2015/12/17 11:56(1年以上前)

>YujikunDOTcomさん
貴重な情報ありがとうございました。

またすごく参考になります!

書込番号:19411964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/18 08:00(1年以上前)

解決済みの様ですが配線は来てます。
バックドア中央部の空きカプラーからナビ裏のカプラーまでナビレス車でも配線のみ敷設してあります。

返信遅くなってすみませんでした。
解決済みのようですのでレスはしなくていいですよ。
当方、ナビ、フリップダウンモニター、サイドカメラ、フロントカメラ、バックカメラ、ドラレコ、レーダー、純正LEDから社外フォグ交換、リフレクターLED化、をDIYで設置。フルモデリスタ、TRDダウンサス。20インチ換装までですが行ってますので何かお役に立てることがあればまた。

素晴らしいアルファードライフを!

書込番号:19414420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2015/12/18 12:17(1年以上前)

>30アルッペさんありがとうございました。

ステアリング連動型バックカメラって「アルパイン」から出ていますが、純性もありがとうございました。ステアリング連動型なんでしょうかね?

また、ナビ裏のカプラってRCAケーブルは出ていませんよねきっと・・・?

書込番号:19414906

ナイスクチコミ!0


kisakuraさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/18 12:36(1年以上前)

>メタル者さん
はじめまして、Kanackのアルファード、ヴェルファイア30系バックカメラ取り付けキットで取り付けました。
ナビ裏のカプラ−に取り付けるものと、バックドア内に取り付けるものと、カメラの台座になります。(カメラは別売)
少し高いですが、取り付けは簡単です。
ヤフオクにも似たような商品がでてますが、カメラの台座、バックドア内配線が少し違うようです。

書込番号:19414954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2015/12/18 16:51(1年以上前)

>kisakuraさん
ありがとうございました。

結構簡単に取り付けられそうですね。

私はバックカメラをR信号連動ではなくACC電源でONできるようにして視線をさほど移動しなくても自然と視界に入る位置にバイザーか、その下にモニタを設置し任意で後方の映像が確認できるようにしようかと思っています。

ただ、バックカメラはおそらく広角でしょうから、バック時以外はむしろ望遠が良いと思っていて、今皆さんからいろいろ意見をお聞きして思案中です。

書込番号:19415474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/18 17:18(1年以上前)

>メタル者さん

いろいろ調べてみました。

バックカメラ兼用とする場合、アルパインのマルチビューリヤカメラが最適だと思います。

これをRCA接続とする場合、バックドアのダイレクト結線が出来ない(結局天井もしくは床へからフロントへ持ってくる必要あり)
ですが、これを使えば広角(パノラマ)、両コーナー、バック足元用の3視点切り替えが可能です。
(延長のケーブル10mが付属してます)

これをバック線ではなくACCに結線すればお望みのようになりますね。

ただ、本来ナビ側で視点切り替えを行うのですが、今回そうではないため、
別売りのRCA入力を併せ持つ切り替えスイッチを組み合わせる必要があります。

カメラ型番
HCE-C250RD 22000円

コントロールボックス型番
KCX-C200B  5000円

これにパーフェクトフィットキットを使えばキレイにカメラが付けれますね。
KTX-C30AV 3800円

これがイチバンおすすめかなぁと、思いました〜
ご参考までw

書込番号:19415523

ナイスクチコミ!2


kisakuraさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/18 18:59(1年以上前)

>メタル者さん
carrozzeria ND-BC8の映像を中華製の12.1ミラーモニターに映したものです。
ガイド線・ステアリング連動はありません。
carrozzeria ナビに接続でガイド線が出るらしいです。
リアに5%のフィルムを貼ったら、嫁から見にくいのクレームをもらい、嫁が運転の時は常にこの状態で走行しております。
電源オフでもバック連動で映像はつきます。
ナビ裏でACCより電源を取っておりますが、セキュリティonで電源が供給される、もしくはエーモンのエンジンoffで電源供給、などを使って整流ダイオードを入れて2ヶ所からの電源供給にすれば、ご希望が叶うかと思います。

自分は、サイドカメラをスイッチでの電源供給で使っております。

各メーカーさんのバックカメラ映像募集でスレをたてて、見比べるのもありかもです。

書込番号:19415728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2015/12/20 19:47(1年以上前)

>kisakuraさん
>YujikunDOTcomさん
みなさん、アドバイスありがとうございました。
凄く参考になります!

ご紹介いただいたものを検討し春までにはなんとか完成にこぎつけたいです!

寒いので外での作業が殺人的になります(笑)

書込番号:19421220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのナビ

2015/12/15 15:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 DIESEL-TMさん
クチコミ投稿数:50件

皆さんBIG-Xを付けてる方が多いみたいですが、もう少しリーズナブルでオススメのナビありますか?
9インチくらいで考えてます。

書込番号:19406522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/15 17:38(1年以上前)

価格.COM内で探せばあるよ。

http://kakaku.com/item/K0000584591/
http://kakaku.com/item/K0000815704/

書込番号:19406844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/15 21:13(1年以上前)

アルファード対応の8インチ以上を出しているのは、アルパイン・イクリプス・パイオニアだけです

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/car/alphard_vellfire2/index.html
9インチならイクリプスのAVN-ZX05iですね(又はAVN-SZX05i9

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/installation/
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-zh0999_line_avic-vh0999_line/installation/#tab_menu
8インチならパイオニアの楽ナビRL99とサイバーナビZH0999Lです

後席用モニターも考えているのでしたらアルパインかパイオニアで揃える事をお勧めします。

書込番号:19407471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/15 22:02(1年以上前)

>DIESEL-TMさん
8インチ?だったと思いますが、ケンウッドやサイバーがさわって見た感じ良さそうでしたよ!

書込番号:19407676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIESEL-TMさん
クチコミ投稿数:50件

2015/12/16 17:19(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
今来年に出るであろう特別仕様車に向けて購入を検討しているのですが、自分は今までカロッツェリアしか使った事がなかったので皆さんのオススメを参考にさせていただこうと思い質問いたしました。
やはりナビの案内の正確さ(頭の良さ?)ってのはあるんですかね?

書込番号:19409715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアゲートドアの開き具合について

2015/12/11 08:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:32件

アルファード30系、ヴェルファイア30系のパワーバックドアを装着されているオーナー様で、リアゲートドアを手動で開けた場合、電動で開けた場合と同じ開き具合になりますか?
私の場合、電動では完全に開き切りますが、手動だと90度ぐらい開いたところで止まりそれ以降は手で押し上げないといけない状態です。
これから雪山にも遊びに行くため雪が付着すると手動ではダンパーの力だけでは開かなくなると思います。
ディーラーで1度みて貰いますが、20系時に出ていたリアゲート対策ダンパー(黄色シールのダンパー)もまだ出ていないので…
私の車だけの不具合なのか?皆さんの現状をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19394124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
まな325さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/11 10:09(1年以上前)

自分のも今確認しましたが手動だと90度ぐらいの所で止まりますよ。それから先はやはり押し上げないと上がりませんね。

書込番号:19394274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/11 12:05(1年以上前)

>チョコールさん
>まな325さん

私のはヴェルファイア Z-Gエディションですが、今確認してみたところ
手動でも電動でも同じ位置まで上がりましたよ。

手動だと、上がりきった位置より、気持ち下(数cmくらい?)から減速が入って上がりきる感じでした。
上に押し上げても、もう上がりませんので、いっぱいまで上がってると思います。


書込番号:19394471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/12/11 12:38(1年以上前)

皆さん、現状を教えて頂きありがとう御座います。
因みに皆さんはJBLプレミアムサウンドは装着されていますか?
リアゲートに装着されるウーファー等の重みも影響している?のではないかと疑ってます。
トヨタもここまで動作検証しているのか疑問におもいます…

書込番号:19394553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/11 14:45(1年以上前)

>チョコールさん

私のはメーカーナビなので、JBLです。ウーファー入ってます。

書込番号:19394775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/11 16:33(1年以上前)

>チョコールさん

私もメーカーナビですが手動でほぼ全開します。

どちらが正しいのでしょうかね…。

書込番号:19394965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


和...さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/11 18:02(1年以上前)

>チョコールさん
自分も今確認してみましたがパワーでも手動でも同じ位置まで上がっているようです。押してもそれ以上上がらないので最大まで開いていると思います。
MOPナビJBLです。

書込番号:19395119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/12/11 18:27(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
私や、まな325さんのように中には手動では完全に開かない場合があり個体差?なのか不具合なのかわかりませがまずはディーラーで診て貰います。
まだまだ私のような不具合の方も見えると思いますので対策ダンパーが出るようにディーラーに要望をあげたいと思います。
また、不具合のある方はディーラーで診て頂き同じように要望をあげて頂ければ助かります。
もし、リアゲート不具合がある方は書き込み宜しくお願い致します。
またディーラー確認後の報告させて頂きます。

書込番号:19395174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まな325さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/11 19:50(1年以上前)

気になったのでもう一度確認しました。手動でも電動と同じくらいに上がりました。最後の方はゆっくりですが。

書込番号:19395372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/11 22:15(1年以上前)

私はJBLではありませんが、手動では90度どころか頭ぶつける位上がらないですよ꒰ *~ʖ̫~ ꒱
ディーラーに行ったら寒さのせいでショックが固くなっているから仕方ないと言われました(´Д` )

書込番号:19395798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/11 22:49(1年以上前)

連投申し訳ございません。
私のは自動でも止まった後に手で少しだけ上に上がるのですが、これは正常ですかね?
いずれにしろ、手動では全然開きませんが笑

書込番号:19395909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/12/12 09:17(1年以上前)

アルファードまんさん、書き込みありがとう御座います。
私も自動の場合、約10センチ位は押し上げる分が有ります。手動は私も頭打つと言うよりは頭さえ入れれません…
しかし、寒さでダンパーに影響がでるなら寒い地方の方や、これからの季節どうすれば良い?と思いますが…
私は東海地方ですし一応、寒冷地仕様です。
昨日の暖かさでも全く関係なく開きませんでした。
頑張ってディーラーに声を挙げていきましょー!

書込番号:19396665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/12 10:38(1年以上前)

>チョコールさんこんにちは!

電動のドアを手動で開ける事自体が間違ってるような気がしますよ・・・
車種は違いますが電動ドアを手動で開け閉めしてダンパー根元部分が変形(ボディ側)したのを見てますし、電動と手動ではダンパー自体が違いますので既に無理な開閉でボディ側が歪んでて手動では開かないのかもしれませんね・・・

書込番号:19396908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/12 21:32(1年以上前)

>チョコールさん
>アルファードまんさん

先の書き込みにも書きましたが、私のヴェルは手動電動ともに同じ位置まで上がりまして、
身長180cmの私が、気をつけの姿勢で、少し頭がぶつかるくらいです。
お二人がよほどの高身長なら別ですが、頭が入らない程度しか上がらない、というのもどうかと思います 笑

それにしても、ドアの開き具合にばらつきなんてあるんですね、ちゃんと作って欲しいですね。

書込番号:19398537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/12 21:53(1年以上前)

>キートン 55さん

電動、手動の両方で開閉出来る様にしたトヨタの設計ミスと言う事でしょうか?

私は20の時もパワーバックドアでしたが開は手動、閉は自動で何の問題もありませんでした。

>チョコールさん

もしキートン55さんの言われる事が原因ならばメーカー保証で対応して貰えるかも知れませんね。

書込番号:19398606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/12/12 23:18(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
そもそもトヨタが自動か装着されている場合の手動の考え方が私と違っていたら開かないですね…
ただ、私みたいに中には開かない方もいるのでその差は不具合だと思います。
私は手動ではほとんどバックドアを持ち上げている位です。
因みに身長は、約170センチです。
近くディーラーに行くので自動、手動の考え方も聞いてみたいと思います。

書込番号:19398909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/13 00:09(1年以上前)

>チョコールさん

キートン55さんが仰るようなことは無いと思います
パワーバックドアだからと言って手動で開けると歪みだのなんだのって不具合が出るのなら、外側から開けられる手段なんて用意されてないと思いますから。
パワースライドドアメインスイッチがON状態で、スライドドアを無理矢理手動で開けるとかなら問題ですが...
前車のE52エルグラや会社にあるエリシオンにもパワーバックドア付いてましたが、手動電動どちらでも問題ないですよ。もちろん歪みなんかないです。

なので、何らかの不具合なんだと思いますよ。
私もLOVE&PIECEさんと同じ感じで、開けるのは手動、閉めるのは電動手動両方でやってますが、全く何も問題ないですね。

うまく調整できて治るといいですね。

書込番号:19399102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/12/13 09:02(1年以上前)

ヴェルファイアに乗っています。
リアゲート上まで上がらなくなり、ダンパー交換してもらいました。
寒くなってきた影響かもしれませんが納車二ヶ月で上まで上がらないのはおかしいと工場長も言っていました。
メーカーに報告するとも言っていました。
ドアの重さのわりに、ダンパーが細くかんじます。

書込番号:19399727

ナイスクチコミ!0


momobauさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/13 13:54(1年以上前)

アルファードに乗っております。
バックドア、手動だと半分くらいしか上がらず、その後よっこらせと言った感じで押してやらないと全開しませんでした。てっきりそう言う仕組みなのかと・・・。
情報ありがとうございます。
それと実は私、現行ハリアーの初期トラブルが多すぎて、今回アルファードに乗り換えたのですが、アルファードのバックドアのダンパーの細さはあり得ないくらいです。まだハリアーの方が軽そうなのに、しっかりと太いですし、外からもタッチで電動で開けられます。

書込番号:19400450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/12/14 20:02(1年以上前)

この週末に朝気温7℃と、昼気温約20℃でリアゲートの開き具合の検証をしました。
やはり、気温差にもろに影響を受け、朝イチと昼間のリアゲートの開く速度と開く角度に違いが出て、朝イチは約45度、昼が約90度の開き具合でした。
ガスダンパーは外気温に影響を受けやすいみたいです。
真冬は全く手動は使い物にならないのが確定的です…
トヨタが日本の気候を把握し実証してダンパーの採用をしていればこのような不具合は出なかったと思うし、念願のアルを購入したのに残念でなりません。
あと、ダンパーの品番はJBL装着車、非装着車で違うことは確認してきました。
JBL装着車のがガス圧は強そうですね…
非装着車の方が装着車のダンパーに代える場合は保証範囲内の交換は無理のような気がします。
また、今週にディーラーで診て貰いますので結果報告させて頂きます!

書込番号:19404300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/12/24 08:34(1年以上前)

昨日、ディーラーにてリアゲートダンパーの検証と交換をして頂きました。
交換前と交換後の開き具合(角度)、開くスピードは明らかに改善されました。
ディーラー側も今回の件をトヨタへあげる言っていましたのでこの不具合が多いようであれば20系の対策ダンパーが出る可能もあるとのことです。
私のような症状の方は是非交換をして貰って下さい。
保証範囲内での対応でした!

書込番号:19430232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音像向上の方法

2015/12/06 00:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

申し訳御座いませんが、度々の質問でお許しください。

音楽を聞く音質向上とDVD等、映像を楽しむ音像向上とは別の手段を考えるべきだと過去の質問で学びました。
その節は、皆様方からの親切な御指導を賜り有り難う御座いました。

家族で相談したのですが、やはり二列目後部座席の改善を含めての迫力のある臨場感を優先して考えたいと思います。

ナビは社外品BIG−Xが希望なので、疑似5.1chで考えます。
それには、現段階では下記のどちらかの選択になるかと思います。

素人◎さん
オススメのAXM-p9、DEH-p9と、評判の良いサウンドシャキットどちらが効果的でしょうか?

別の改善方法が有れば、ご伝授頂きたく思います。

素人◎さんに質問が有ります。
AXM-p9、DEH-p9を導入の改善方法を選択されたのは、どのような判断で導入されたのでしょうか?サウンドシャキットは選択には無かったのでしょうか?

効果の方はいかがでしょうか?

予算が合えば参考にしたいのですが、上記以外にどの様な部材(スピーカー等)を取り付けたのでしょうか?

純正ナビでは取り付け出来ないとの事を他の口コミで拝見しましたが、アルパインBIG-Xは大丈夫ですよね

追伸
DEH-p9を探して無かったのですが、下記のDEQ−p9の間違えでは無いでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/car_av_others/deq-p9/

宜しくお願い致します。

書込番号:19379571

ナイスクチコミ!1


返信する
素人◎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/12/06 10:11(1年以上前)

梧空さん
おはようございます。
DEQ-P9ですね。
スミマセン(^_^;)
それを選んだ理由は、コンサートホールのようなエコーの効いた音場効果をつけたいからです。
それだけです。
音質はひとにより好みがありますので響かせるモードもが嫌な人にはよくないかもしれません。
その場合は切れば大丈夫です。
スピーカは必ず変えてください(純正は音割れします)。
いまから出掛けますので熟読出来てませんので質問内容が抜けていたら後で投稿しますm(__)m

書込番号:19380267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


素人◎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/12/06 18:19(1年以上前)

梧空さん
>オススメのAXM-p9、DEH-p9と、評判の良いサウンドシャキットどちらが効果的でしょうか?

サウンドシャキットとカロッツェリアのこの商品とは用途が違います。
サウンドシャキッとは私は使ったことはありませんが、
低音と高音を上げてシャープかつ重低音を聞かせるようなメリハリのある音質になると思われます。
AXM-p9、DEQ-p9はホームシアターブームのころに開発された商品ですので車でホームシアターのような環境を作るために開発されたものだと思います。

>AXM-p9、DEH-p9を導入の改善方法を選択されたのは、どのような判断で導入されたのでしょうか?
>サウンドシャキットは選択には無かったのでしょうか?
サウンドシャキットはDSP(SFC)や5.1チャンネル機能がありません(たぶんですが・・・)。
ですので選択肢にはありませんでした。

>効果の方はいかがでしょうか?
効果はあります。
BIGXの音がメリハリのある違う音になります。
カロの音質は高音と低音を強調するような音質になりますのでサウンドシャキットに音質は似ていると思います。

>予算が合えば参考にしたいのですが、上記以外にどの様な部材(スピーカー等)を取り付けたのでしょうか?
フロントとリアのスピーカーとツイーターは必ず変えてください。
私はTS-F1730Sをフロントとリアにつけました(そのままではつけれません)。
サブウーファーも付けましたが十分低音が鳴るので要らなかったです(-_-)

>純正ナビでは取り付け出来ないとの事を他の口コミで拝見しましたが、アルパインBIG-Xは大丈夫ですよね

基本的に純正マルチナビゲーション付き以外の車でしたらつけれると思います。
知識があればJBL付き純正ナビでもつけれます。
JBL付きだとさすがに作業がいろいろと面倒です。
配線を引き直さないと使えないスピーカーも出てくるし不要なスピーカーも出てきます。
8スピーカー仕様の車やBIGXには普通につけれます。


取り付けは決して簡単ではありません。
アルファードの純正のフロントスピーカーの形が普通の形をしていないのとフロントとリアにも純正ツイーターがついている為です。
取り付け方はサウンドシャキッとのほうが簡単です。
自分でできればよいのですが業者に頼むと費用が結構掛かるかもしれませんね^^;
とりあえす先にスピーカーを変えてみて考えるのも良いかもしれません。
スピーカーを変えるだけで音質はよくなると思います。

>家族で相談したのですが、やはり二列目後部座席の改善を含めての迫力のある臨場感を優先して考えたいと思います。
フロントスピーカー+ツイーターを変えて2列目のスピーカーを外して3列目にサテライトスピーカ(良いもの)をつければ臨場感が出ると思います。
安く済むと思いますので私はこれで十分でないかと思います。

参考になればと思います。

書込番号:19381609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

2015/12/06 22:15(1年以上前)

>素人◎さん

お忙しいところ申し訳御座いませんでした。

とても詳しく御指導頂き有難う御座います。

音の好みは人それぞれで、色々な意見が出てきますので、その意見に流されます。

一度、試聴出来る機会があれば良いのですが、探してみます。

本当に有り難うございました。

書込番号:19382435

ナイスクチコミ!0


mekkiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/08 00:57(1年以上前)

>素人◎さん

こんばんは。
私もBIG-X取り付け後、映像やシステムには満足なものの、DSPなしで臨場感が出せない状況に不満を抱いているものです。

BIG-XにDEQ-P9&AXM-P9のシステムを構築済の方として参考にしたいので、よろしければいくつか教えて下さい。


・みんからでAXM-P9のリモコンがないと音量調整ができないとのレビューがあったのですが、上記のシステムを構築後はハンドルのステアリングリモコンでの音量調整や選曲等は出来なくなってしまうのですか?

・DSP状態でダブルゾーンにした場合、前席と後席ではどのような聞こえ方になるのですか?
 前後でそれぞれの映像に合った音声が出力されるのですか?

・DVDで映画等を観る場合、DSPを切った方がセリフが聞こえやすくなると思うのですが、容易にDSPからノーマルな音に変えることは可能ですか?可能であればその方法を教えて下さい。

・既存のスピーカーケーブルを使用した場合、どのような接続方法になるのですか?
 スピーカーケーブルは必ず新たに引き直さなければならないのですか?


質問ばかりですみません<(_ _)>


ちなみに私は前車の20系でパイオニア最後のトヨタ純正ナビNHZP-W58S(DSP内蔵)にサウンドシャキットを接続し、スピーカー&ウーファーともカロで統一してました。
パワーアンプが全く必要ない程、音質・臨場感とも抜群でしたよ〜♪
あの音が忘れられず現在もがいてます(汗)

フロントスピーカー&ツィーターをバッフルごと&ウーファーをそのまま30系に移設したので、前車との比較がしやすい分カロとの音質の差を歴然と感じてしまっている状況です・・・。

書込番号:19385935

ナイスクチコミ!0


素人◎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/12/08 12:52(1年以上前)

>mekkiさん
こんにちは。
みんカラや価格コムの方々は多分RCAで接続してると思います。
スピーカーの配線に割り込ませる方法の通常の付け方をすれば、音量調節はビックX側でできます。

ハンドルのスイッチは基本的にどんなつなげ方をしても使えます(^o^)
音量も曲も送れます。

DSP昨日は5種類ありますので、音声が聞き取りやすいモードもあります。
もちろんオフもできます。
操作はリモコンですぐ切り替えが可能です。
画像にあるドリンクホルダーあたりに置いている四角いのが受信するユニットです。

ダブルゾーンに関しましては基本使えません。
使えませんがリアの音声のみビッグXにつなげていれば可能ですが試したことがないので音質がどうなるかはわかりません。

スピーカの取り付けはみんカラを参照にしてくださいm(__)m
フロントとリアは純正のツイーターから大きい方のスピーカーが接続されているのでそれをクリアすればあとは何とでもなります(それが一番ややこしい。)

参照になればとおもいます。

書込番号:19386797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


素人◎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/12/08 13:01(1年以上前)

>mekkiさん
>フロントスピーカー&ツィーターをバッフルごと&ウーファーをそのまま30系に移設したので、前車との比較がしやすい分カロとの音質の差を歴然と感じてしまっている状況です・・・

もう社外のスピーカをつけているのでしたら配線の引きなおしはいりませんよ(^o^)

ビッグXの画面は魅力的ですので後は自分好みの音質、音像になれば良いですね(^^)

書込番号:19386824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mekkiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/08 23:43(1年以上前)

>素人◎さん

詳しく説明して頂きありがとうございます。大変参考になりました。

ダブルゾーンが使用できなくなる点が最大のネックですねぇ・・・リアの配線だけBIG-Xに繋げそうなのか、来週ディーラーに点検に行く予定なので聞いてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19388301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大きなフロントガラスの拭き取り

2015/12/05 00:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:164件

フロントガラスが大きくてガラス内側の掃除が大変そうです
禁煙車ですが、最近曇りが目立ち始めました
そこでガラス内側の掃除の何か良いアイテムがあれば教えてください
宜しくお願いします

書込番号:19376848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/05 01:06(1年以上前)

>ゆうま子さん
私は、Amazonのレビューが良かったので、次の商品使っています。


http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4347

書込番号:19376921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/05 02:53(1年以上前)

ゆうま子さん
こんばんは。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/glass_cleaner/fukupika_window_wiper.html?pid=04085
この商品を使ってますよ。
ハンディワイパーが便利です。
曇り止め効果はないようですがキレイになります。

書込番号:19377009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2015/12/07 22:53(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
返事が遅れてすみませんでした(^-^ゞ

「ガラスの内側専用に開発したガラスクリーナー」

って心惹かれるコピーですね
オートバックスとかで売ってるんですかなね?

是非とも入手して使ってみたいと思います

ありがとうございました!

書込番号:19385547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/12/07 22:57(1年以上前)

>Dr.はるとさん
普通のタオルとかだと、奥に手が届く前にガラスに頭が当たるんです
これなら楽に届きそうです
☆香風智乃☆さんのクリーナーと併用できれば完璧ですよね!?

返事が遅れてすみませんでした

ありがとうございました!

書込番号:19385568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/08 00:10(1年以上前)

>ゆうま子さん

>Dr.はるとさん
の紹介された商品(私も買おうかな)との併用いいですね。
私の紹介した商品はamazonで購入(量販店より安く買えますので、カー用品は基本ネット購入です)致しましたので、量販店にあるか分かりませんが。

書込番号:19385827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/08 01:12(1年以上前)

>ゆうま子さん
>☆香風智乃☆さん
自分は紹介した商品でダッシュボード上のホコリも掃除してますよ。
アルファードってダッシュボードの先端までが遠いですからね。

書込番号:19385965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:102〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,696物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,696物件)