アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,492物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年11月24日 19:49 |
![]() |
10 | 9 | 2015年11月18日 14:49 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2015年11月15日 10:44 |
![]() |
22 | 16 | 2015年11月14日 01:15 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月11日 19:22 |
![]() |
10 | 5 | 2015年11月10日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ウエルカムライトを純正で検討しているんですが、明るさが分からなくて悩んでます。
実際につけている方の情報お聞かせ願いたいです。
またオススメあれば教えてもらいたいです!
書込番号:19325874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまやまやまとさん
アルファードの納車はまだですが、
純正ウェルカムライトは球が交換できると思いますので明るさが暗く感じるならLEDにかえたら良いと思います。
私は過去3台ウェルカムランプ装着車両に乗ってましたが純正球は少し暗く感じるのでディーラーにLED球だけ渡してます。
ランプ本体取り付け時に球だけ交換してもらうだけなので追加工賃はかからないと思います。
私はいつもこれをつけています。
http://item.rakuten.co.jp/m-trust/10021374/
純正球より明るいので私はこの光量で充分です。
スレ主様がどれぐらいの明るさを求めているのかが分かりませんが参考になればと思います^^
書込番号:19326110
0点

>素人◎さん
なるほど!情報ありがとうございます。
とりあえずつけて、暗かったらその様に対処します♪
書込番号:19327074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまやまやまとさん
私もウエルカムライト付けているのですが暗くて誰にも気付かれません。
素人◎さんがお勧めするようにLEDに変更したほうがいいかもしれません。
私は変更しようと思います。
書込番号:19330100
1点

>光峰4階さん
そんなに暗いんですか…
あまり期待はしてなかったんですが、、
もしよければ写真載せてもらえませんか?
書込番号:19331047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>素人◎さん
ありがとうございます。
いい感じですね〜、その光量だと結構目立ちますか?
書込番号:19344661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやまやまとさん
あまり意識したことがないので目立つかどうかはわかりませんが、車に近づいた時に外のウェルカムライトが点灯すると出迎えてくれた感じがしてうれしくなります(笑)
白い車でしたらボディーの反射効果もありもっと明るくてらしますよ(^o^)
書込番号:19346255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
納車前に題名の製品検討中なのですが、
少し検索したところ、
初めしか使用しなかった。
ナビキーを2タッチが面倒など。。。
実際に触れる環境がないので、
取り付けされた方の使用感がうかがいたく。
サイドビューについては、
左ハンドルから乗り換えなので、
慣れるまでは使える機能と思っています。
ただ、使う場面で 切り替えに手こずるなら、
運用上、つかえないとなりかねないのかな〜と。
フロントビューは車速連動云々という書き込みも見かけたので、そこは調べて見ようと思いますが、
とにかく、機能の良さもさることながら、
運用面の使い勝手が気になっています。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19323290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はサイドビューしか付けていませんが、納車から半年で4回(汗)ほど使う場面があり助かりました。
そのうち一回は子どもと乗り込む際、たまたまポンとボタンを押してサイドビュー映像を見た時に
子供が乗り込むときに落とした帽子を偶然発見し、子供も私もホッとした事がありました。
あと、操作は上記のように(*)ボタンをぽんと一度押すだけですので、必要なときに感覚的に押すことが出来ますので
便利ですよ。
普段はヨメが乗る機会が多いのですが、何度か使うことがあったようですので
わりと、費用対効果はあったように思います。
フロントの使いみちは、、どうなんでしょうね、サイトを見ると
左右の確認
縦列駐車の視野の補助
前向き駐車の輪留めなどの確認
等があるみたいですけど、これに注視しすぎて違うトコぶつけそうでコワイです。。
書込番号:19325365
1点

TAKADORENさん
こんにちは。
自分はサイドカメラとフロントカメラをダイレクトスイッチを使って切り替えして使用していますよ。
ダイレクトスイッチをハンドル付近に設置すればどの画面からもすぐにカメラの映像に切り替え出来るので便利ですよ。
フロントカメラはトップとコーナーとパノラマの3種類の視点で映像を映せます。
車速対応の設定は使っていません。
書込番号:19325372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKADORENさん こんにちは。
私も、Dr.はるとさんと同じくダイレクトスイッチをハンドル近くに付けてます。
私の使い方は、自動切り替えを使っているので、フロントビューが殆どで、たまにサイドビュー使いますが、
サイドビューは 私の感覚では下向きすぎるのかなと感じています。
フロントビューは、コンビニや、スーパーで前向き駐車のときに、縁石が高い場合、
フロントスカートが擦ってしまう可能性があるので、縁石ぎりぎりまでで止めるときに、役立ってます。
書込番号:19325572
1点

TAKADORENさん
書き忘れがありました。
ダイレクトスイッチは任意の位置に設置することが出来て1回押すとフロント映像で2回押すとサイド映像がモニターに映ります。
これは設定が変えれると思います。
純正のアシストミラーは本当に見えづらくて使い物にならないので外してスムージングパネルでホールカバーしましたよ。
フロントカメラもサイドカメラもしっかり使用していますよ。
書込番号:19325573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントビューだけ付けています。
10系は標準?MOPのナビにセットになっていたのか忘れましたが付いていたのに、30系にはなかったので付けました。
最初は、地点登録をしていたのですが、近くを通る度に画面が切り替わり、全然良くなかったので、他の方と同じように(*)に短縮登録しておいて、車が出発する時にポンと押すだけでパノラマビューが表示されますので非常に便利ですよ。
我が家はこれがないと、出れません^^;
見通しの悪い車庫から出る方や、見通しの悪い道をよく通る方にはお勧めです。
書込番号:19325618
2点

>YujikunDOTcomさん
>donapapaさん
>Dr.はるとさん
>るる姫さん
早速、御意見有難うございます。
実際使用されている方の声なので、とても参考になり、使用イメージがわいてきました。
先ず、取付けて後悔するものでは無いという事は、とても理解できたので、
財布との相談は必要ですが、安心して取付に踏み切れそうです。
優先順位 1)サイド 2)フロント
ダイレクトスイッチ(HCE-CS100G)はサイド/フロン両方をつけたら取付。
どちらか一方の場合なら、(*)ボタンで対応。
Dr.はるとさん同様、車速自動表示は切ってもらおうと思います。
色々調べると、渋滞時など車速が落ちる場面で、
フロント映像が頻繁に出てくるのは、確かに煩わしそうです。
こういったアドバイスが聞け、書き込みして良かったです。
書込番号:19325812
1点

>TAKADORENさん
参考までですが、自動表示はBig-Xの中に設定があるので、自分で出来ます。
しばらく使ってみて、わずらわしければ、OFFにすることもできます。
あと、私は*ボタンは、セカンドシートの子供と、少し長い話になったときの通話機能? として使っています。
ハンズフリー通話のマイクと同じで、運転席や助手席でしゃべる声が、後ろのスピーカーから聞こえるようです。
後部席からは、こちらに向いているので、聞こえるのですが、こちらの声が聞こえにくい時(高速などで)、
この*を押すと、音楽をボリュームダウンして会話するようなモードになってます。
ちょっと、キーンというハウリング気味な音が出てるので、ずーっと使うのは耳障りですが、多少便利です。
以上、ご参考まで。
書込番号:19327456
1点

>donapapaさん
てっきりon/offの一択かと思い込んでいました。
Dr.はるとさんの書き込みは、ちゃんと設定と書いていますね。
マニュアルを見てみましたが、初期設定値 : しない と書いてあり、
ナビ本体設定で選べるということなんですね、勉強になりました。
それにしても、改めてマニュアルを見ると、キー割り当もそうですが、
慣れるのに時間かかりそうですし、とにかく、いろんな機能満載ですね。
今のナビが新東名高速が更新できないいくらい古いので、
全てが真新しくて、使いこなせるか心配にすらなってきました。
まあ、自分の使う機能は、大体限られてくるでしょうから、
大丈夫かなとは思うのですが。
追加情報、とっても役立ちました。
サイドだけにしても、
HCE-CS100Gは、とりあえず付けるに越したことない。という気分になってきました。
納車まで、マニュアル等じっくり目を通しておこうと思います。
書込番号:19327730
0点

Goodアンサーは3件までなんですね。
全て役立つ情報で選べないので、
このレスをもって、
>donapapaさん
>るる姫さん
>Dr.はるとさん
>YujikunDOTcomさん
にGoodアンサーとさせてください。
また、何かの際、宜しくお願い致します。
書込番号:19328938
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。
30系の気に行っているところを教えて頂けませんか?モデル関係なく教えてください。
この車をもっと好きになりたいのでw
私のことを書きますと、うちの妻用にカタログも見ず、試乗もせず、親戚の車屋に電話一本で注文致しました。妻の条件は、国産、スライドドア、0歳児がいるので荷物が積める車でした。親戚に電話したところ、アルかヴェルがいいんじゃないかと言われ、YES/NOで質問に答えてあとは全部お任せしました。その時ヴェルが初めてトヨタ車だと知りました^^;
国産のチューナーが分かりませんでしたので、型式だけ聞いて、いつも他で使う無難なメーカーで部品を揃え、Dで納車時に取付してもらいました。ホイルは鍛造の19、ナットはプロドライブ、フォグをベロフのLEDに、他のバルブ類はフィリップスでまとめ、マットはカロにしました。足はビルシュタインのBPSでいいやと思ってましたが、設定がないのでひとまず保留状態です。画像の状態で納車になったようです。納車後、妻が毎日「いい」「いい」言うので先日借りて乗ってみました。いや、想像以上にいいです。駆け抜けることはできませんが、ゆったり乗れますし、飛ばす気も起こらず「でーーん」として乗っていられます。脚もこれでいいような気がします。しかし、ホイルハウスのクリアランスが気になるのでそこだけ調整するつもりです。赤い靴も必要ないですし、吸気・排気もこのままにしようと思います。
今更ながら、このようなサイトから情報を拾い、カタログをもらってきて眺めております。もっと好きになりたいので、皆さんの好きな部分とか、感じ方とか教えて頂き、私も共有できればと思っております。宜しくお願い致します。
9点

yokosroomさん、はじめまして。偶然、スレを見つけまして、返信してみました。
私は20系ヴェルファイアに乗っていましたが、諸事情がありまして、売らざるを得なくなってしまい、現在はヴェゼルに乗っています。スレ主さんが羨ましいです。
30系のいいとこですか?そりゃあ、なんと言っても、あの豪華さでしょう。20系でも十分豪華でしたが、30系には及びません。30系はアルファードの方が個人的に好みですので、スレ主さんのアルファードは非常にかっこいいと思います。
20系ではセカンドシートやサードシートに振動があったのですが、30系では改善していると聞いています。ですので、乗り心地も非常によくなっているはずです。
私は20系の時は足回りも変え、ボディも強化し、ブレーキも変えて、スロコンも付けガンガン飛ばしていましたが、やはりアル、ヴェルはゆったり運転するのが合っていると思います。ちなみに20系で150km出してもすごい安定していました。
威風堂々したたたずまいに、非常に良い乗り心地、豪華な内装、静粛性、30系アルヴェルには魅力がいっぱいだと思いますよ?
本当にうらやましいです。この子を大事にしてあげてくださいね!
書込番号:19314618
5点

魅力は「動く豪華な室内空間」でしょう。
トール系全てに言える事だが、運転する楽しさがないのが残念。
書込番号:19315312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

直巳さん
30系HVは、150kmであれば、2500回転以下で静粛性が高いですよ。と連れが言っていましたよ。
ばいくきんまんさん
GT-Rからの乗り換えになりますが、30系HVは、運転が非常に楽しいですよ。
以外と低重心かつ前後バランスが良く、前後モーターの4WDですから、コーナリング性能は、高いですよ。
ホイールベースが3mあるため、パワースライド時の操縦安定性は、抜群ですよ。
ダブルウィッシュボーンのリヤサスも秀逸で、カウンター等でロールのコントロールもし易いですよ。
FサスとFブレーキを強化すれば、戦闘力が上がり、モンスター化も可能ですが、しませんね。
書込番号:19315943
4点

>高杉晋作さん
へぇ、30系はさらに静粛性も高くなり、150kmでも静かなんですね。いいですね。
書込番号:19316847
1点

yokosroomさん。今晩は、初めまして。私は、17年式の20系3.0を下取りに出し、今回9月に2.5HVが納車されました。前車との違いは何と言っても燃費が違う事ですかね。後は、パノラミックビューモニター凄く楽くです。プリクラッシュセーフティシステムも便利ですが、主に通勤(片道8キロ)ですので中々利用する機会が有りませんがね。御互いに、アルライフを楽しみましょうね。
書込番号:19317127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直巳様
レスありがとうございます。面は20系の方が好みだったんですが、価格と折り合う中古が見つからなかったようで、勧められるがままにこっちになりました。カタログとか見てるとグレードがいろいろあって、うちのは一番下のようです^^;でもこれで十分です。
おっしゃる通り、乗ってみて「威風堂々したたたずまいに、非常に良い乗り心地、豪華な内装、静粛性」は感じました。またいろいろ教えて下さい。
書込番号:19319055
1点

ばいくきんまん様
レスありがとうございます。やっぱり内装ですよねー。面はまだ見慣れないのでグリルが「ん〜」って感じですが、もう少し時間が経てばかっこよく思えるようになるかも知れません。「運転する楽しさ」分かります分かります。そこを求める車じゃないんでしょうね。心揺さぶられるような走りは別で探すことにします。
書込番号:19319077
0点

高杉晋作様
なるほどなるほど。HVも4WDも乗ったことありませんが、今度乗ってみたいと思います。ご近所にいないかしら。。。。
最後の「しませんね」の感覚が分かる気がしますw
書込番号:19319101
2点

沼田のジョー様
3リッターから2.5HVと聞いただけで、燃費はずいぶん違うような気がします。パノラ・・知らないことばかりです>< カタログで調べてみます。ほんとに機能があり過ぎて、カタログなんか見てしまっていたら、自分では決められなかったかも知れません。
書込番号:19319332
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんばんは。
皆さんのご意見を伺いたく、投稿します。
現在外装はフルノーマルの状態です。
アルミも純正18インチです。
以前、プリクラ装着車の為モデリスタをあきらめた事があるのですがやはりウズウズしております。
好みの問題も多々あると思いますが、どなたかノーマル車高&アルミでエアロを装着されている方、、またリップスポイラーなど付けられている方、お写真を拝見させてください。D扱いのないメーカーでも構いません。
シルクブレイズのリップにしようかとも思うのですが、検索してもなかなかノーマル車の装着画像が見当たらないので。。
どちら様か、なにとぞナマ写真見せて下さい〜!
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:19313914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YujikunDOTcomさん こんばんは。
私もノーマル車高&アルミで、モデリスタフルエアロ 装着組です(^-^)v
が、ヴェルファイアなので、残念ながらお力になれずにスミマセン(T_T)
書込番号:19313989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YujikunDOTcomさま
はじめまして。
私は今回モデルのエアロはどうも好きになれず、、
でしたら完全オリジナルのままの方が好きですね。
オリジナルもカッコイイと思いますよ!(グリル以外は)
ただ1つ好きなのは、以前アイス-T様が
載せていたノーマルボディのエムズスピードさんから
出ているエアロが物凄〜くカッコイイと思いますね。
ホワイトボディに限られますが、。(((^_^;)
元々トムスが大好きなんですが、今回モデルは
ありませんよね。。
ホイールもBBS-RN以外はいらないな、、
って感じでして、それは値段的に厳しいので
私はLEXUS IS-Fスポの純正アルミと5.5cmローダウンで
過ごしています(汗)
後期型でフロントマスクが格好良くなって、
しかも移植ができるならしたいなと。。
失礼しました。
書込番号:19314051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グランヴェルさん
あら、そうだったんですね!
いえ、背中を押して貰えた気がしますw
もういろいろ考え過ぎて頭がショートしそうですー。
アルもヴェルも個性的な顔なので、エアロを組むとバランスがどうかなぁとか、ノーマルのアルミだと足元の雰囲気が負けちゃうかなぁとか。。
現状の乗り心地を変えない事が条件なので、なかなか難しいですー。
書込番号:19314100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YujikunDOTcomさん
私も最初はアルミを変えて車高調入れて…等々考えていたのですが、あの乗り心地を体感したら足回りをいじるのは止めました。
参考になるかわからないですが、見てやって下さい。
書込番号:19314191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グランヴェルさん
か、、かっちょイイ。。
あかん、カッコいいですw
全然オッケーというか、うらやましい。。
黒だと余計締まって見えて良いですね。
ノーマルアルミの切削光輝が、ボディと相まってバランス良いなぁ。
ありがとうございます!
書込番号:19314284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YujikunDOTcomさん
お褒めいただき、ありがとうございます(^^)
ノーマル車高なので輪止めとかも気にしなくていいからお薦めですよー!
色々検討して、より良いアルファードを(^-^)
書込番号:19314359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして私のはSA 何ですが、プリクラ無しのモデリスタフルエアロです参考になるかわかりませんが、ちなみにタイヤはノーマル車高で245-45-19です
書込番号:19314417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リッピー56さん
初めまして、こんばんは。
そうなんですよね、標準ボディ+17インチアルミってすごくかっこいいです。
アルファード感というか、佇まいがとてもいい。
だいぶ以前、30系がまだイラストだけの情報しかない頃にものすごく「カピバラ」な
アルファードを見た時、、あまりにも衝撃的というか、アタマ叩かれたようなショックを受けました。。
それがトラウマ的に残っていたので、エアログレードの最終稿のような情報がでた時には
心底ホッとしたというのを覚えてます。
多分、いわゆる素顔じゃなくお化粧した顔のエアロに安堵したのかもしれません。。
そのままじっくり見る間もなく年末&年明けに注文し春に納車になったのですが
その頃にはすっかりトラウマも消え、かつDにて試乗車を見た&乗った時には
標準ボディ&17インチかっこいい。。と思ってしまってましたw
とくに17インチのデザイン、ものすごく好印象でしたね。
もちろんいまのSCも大好きですし気に入っているのですが、
ノーマルで並べた場合、きっと私の中でのアルファードというイメージは標準ボディなのかもしれません(泣)
CMのせいもあるかもですね、、。
なのでイメージなのですが、
ノーマルボディはそのまま乗る方がスマートでかっこいい。
エアロボディはエクステリアをプラスアイテムで主張させてより個性的にした方がかっこいい。
みたいな勝手なイメージを持ってしまってます。。
もしかすると隣の芝生が青く見えるだけなのかもしれません。。w
レスありがとうございます。
書込番号:19314689
1点

こんばんは、YujikunDOTcomさん
SC ノーマル車高にノーマルホイール
フロントはモデリスタ、サイドとリヤはTRDです。
参考になるかな?
書込番号:19314709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デルくぅーさん
こんばんは!
みなさん、カッコイイなぁ、、ホントにウラヤマシイ。。
ノーマル車高に見えないですね、、てかアルミも19インチでも十分。
カタマリ感があってカタロで見るより断然かっこいいです。
そっかぁ、ノーマル車高でも全然ありですね!
モデリスタのグリル、ひかるんですよね!?
プリクラでもいけたら良いのに。。
参考になります、ありがとうございます!
書込番号:19314722
0点

>レッドクリアーさん
こんばんは。
お写真ありがとうございます、そう、、このイメージ待ってましたw
やっぱノーマル車高で純正アルミでも全然オッケー、似合いますね、よかった。。
純正グリルでも映えますね、プリクラも大丈夫そう。
リヤのエアロも本物を見たことなかったのですが、とてもマッチしてます。
やはりカタログだけではわからないもんですね、すごく助かります!
D扱いの中で選ぶなら、レッドクリアーさん、デルくぅーさんのモデリスタかなぁ。
ありがとうございます!
書込番号:19314760
0点

YujikunDOTcomさん有り難うございます、モデリスタグリルはLED無しなので光りませんいい年なので
(笑)
私はsc の内装デイライト羨ましいです
書込番号:19314773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラグジュアリーパール、ノーマル車高、純正17アルミ、モデリスタFSR、プリクラッシュ有りノーマルグリルになります。
18インチはちょいゴツゴツ、17インチはコトコトに変わり乗り心地も良くなりました。
20系ハイブリからの30ガソリン乗り換えですが足回りも内装も良くなりました。
書込番号:19314787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デルくぅーさん
デイライトはイオンモールの立体駐車場でくるくる空きを探してる時に、
ガラスに映ってるのを見てまんぞくするだけです、今のところw
たったいま車庫にあるアルを見て、無意識にため息出てました。
これは早急になんとかしないといけない。。w
書込番号:19314801
0点

>きんぎょ...さん
はじめまして、こんばんは。
きんぎょ...さんのチョイスも良いですね!
先にも書きましたが、やっぱ純正17インチのデザインかっこいいですよね。
最初Dで見た時、これ純正!?って当たり前のことをD営業に聞いちゃいました。
むむ、やはりモデリスタって人気ありますね、だいぶ気持ちが固まってきました。
ナマ写真、とても参考になります、ありがとうございます!
書込番号:19314832
1点

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
みなさん同じモデリスタでも二つとしておなじものではない、個性が出ていることに
新鮮な驚きと感動がありました。
ノーマル車高、アルミでもここまでカッコよくいけるんですね!
納車前のワクワクが蘇ってきました、みなさんベストアンサーです!
本当にありがとうございました。
書込番号:19314993
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

メタル者さん
>TRDのフェンダーエクステンションはアルもヴェルも共通なんでしょうか?
品番が異なりますから、共通では無いようです。
>また取り付けは両面テープのみですか?
↓の方の整備手帳のように、両面テープで固定するだけのようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/402589/car/1928283/3250075/note.aspx
書込番号:19308408
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
相見積もり無で、初回の交渉で本体価格(2.5S)350万+メーカーOP(10万)+ディラーOP(70万)+諸経費で460万に対して、値引き額が35万円での提示がされました。
今後、迷っているベルファイヤーも一度、見積もりしてみる予定です。
希望として、アルファード400万円以下には厳しいでしょうか?
店長決済でもう少し値引きが可能だと思うのですが、如何でしょうか?
値引き情報、宜しくお願い致します。
2点

梧空さん
アルファードの値引き目標額は車両本体25〜30万円、DOP2割引き14万円の値引き総額39〜44万円辺りかなと思われます。
しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現状の値引き額は35万円との事ですから、もう一押ししたいところではあります。
ただ、現状の内容で支払い総額400万円に到達するには、値引き総額は60万円になりますね。
この60万円という値引きを引き出す事は容易な事では無いと考えています。
今後は梧空さんのお考えの通り兄弟車種のヴェルファイアと競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
それとこれからは冬のボーナスセールや更には一年間で最も大きな値引きの傾向となる年度末決算期もあります。
この契約する時期も考慮しながら交渉してみても良いかもしれませんね。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19304257
4点

別の少し遠いディーラーに行ってみるの
もいいですよ。
運良く新人さん一人目の客になれば
破格の値引きも可能です。
数店舗、車の試乗がてら行って下さい。
書込番号:19304598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梧空さん
初めまして!
オプションは相違しますが、総額が似ていますね。
支払総額4,100,000(現金一括) 値引き¥477,000
MOP¥81000 / DOP \612000
スーパーアルテッツァさんの言うとおり、ヴェルファイアと競合させました。
(最後は、どっちを購入しても構わない心境でしたし)
私の場合も400目処でしたが、400の道のりは性格に合わない交渉が必要だと感じたので、
もう一度ネッツに行けば、405〜408はいけたかもしれませんが、
その1回をやる気持ちにはなれず、410で決着です。
オプションによるかと思いますが、
恐らく、ナビのグレードなど含め、オプションの見直しも持ちかけられるかもしれませんね。
(私は、ややこしいので、一切変更しませんでした。下取りも0計算で)
急ぎ契約しなくていい状況であれば、400以外は契約しない。
と商談切り上げる。というのもあるかもしれません。
とはいえ、営業所の状況などにもよりますし、
あっさり希望の400が出る可能性も0じゃないでしょうから、頑張ってください!
書込番号:19305127
1点

TAKADORENさん、えくすかりぱさん、スーパーアルテッツァさん、御親切な御指導、有難うございました。
年度末決算に向けて、頑張って見ます。三月の決算時期とどちらが値引きが可能でしょうか?
消費税の増税の兼ね合いもあるので、駆け込み需要で値引きしなくても売れる現象が起きないでしょうか?
TAKADORENさん、交渉にだいぶん頑張った様子ですね。400万での購入も夢ではないみたいですね。
頑張って、結果を御報告致します。
書込番号:19306333
3点

梧空さん
消費税の増税は2017年4月ですから、今年度末は関係ありません。
それと値引きについてですが、メーカーから課せられたノルマ達成目的もあり、3月の年度末決算期が最も値引き額が大きくなる傾向の時期となります。
ただし、メーカーから課せられたノルマは契約件数では無く、登録件数ですから3月末までに登録出来ないと年度末決算期を逃した事になります。
つまり納期が掛かる車なら、その納期を見越して早めに契約する必要があるのです。
書込番号:19306407
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,729物件)
-
- 支払総額
- 462.0万円
- 車両価格
- 449.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
アルファード Z 純正ナビフルセグTV&後席フリップダウンモニター パノラミックビューカメラ デジタルインナーミラー 両側パワースライドドア パワーバックドア ワンオーナー車 おくだけ充電
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 583.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 447.9万円
- 車両価格
- 434.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 462.0万円
- 車両価格
- 449.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アルファード Z 純正ナビフルセグTV&後席フリップダウンモニター パノラミックビューカメラ デジタルインナーミラー 両側パワースライドドア パワーバックドア ワンオーナー車 おくだけ充電
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 583.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 447.9万円
- 車両価格
- 434.5万円
- 諸費用
- 13.4万円