アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,501物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2015年2月19日 13:45 |
![]() |
12 | 4 | 2015年2月18日 02:37 |
![]() |
5 | 5 | 2015年2月18日 17:52 |
![]() ![]() |
62 | 22 | 2017年11月13日 10:11 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月22日 11:12 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月18日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
初めまして2.5S 4WDを契約した物です。
1シーズンで年20回程スキー場にいくのですが大雪の時などの視界確保の為にフォグをHIDの黄色に納車後変更する予定なのですがフォグのレンズがHIDの発熱量に耐えれる心配です、、、
フォグレンズの情報お持ちの方いましたらお願い致します。
またハロゲンバルブのワット数分かるかたいましたらそちらもお願いします。(ディーラーの営業に聞いたが分からない為)
書込番号:18489628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDの黄色じゃダメなんですか?
書込番号:18489651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HIDやLEDはハロゲンより発熱しませんよ。
雪が溶けないという問題知りませんか?
書込番号:18489685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は35W6000KのHIDをフォグに付けます。
レンズですが、5年だった今でも変形変色は、有りません。
雪付着も溶ける温かさですね。
書込番号:18489742
3点

おはようございます(^。^)
アル・ヴェルのフォグランプレンズはガラス製なので、35Wor55WのHIDに変えても問題ないですよ〜。
ちなみに、ボクの場合、ヴェルにはHID、仕事用のアクアにはLEDを入れてます。(アクアのフォグランプレンズは樹脂製なので、HIDを入れると変色&溶ける可能性があるみたいなので…)
書込番号:18489772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます!
ASIANさん
LEDはHIDに比べて光度と発熱量が低いため使わない予定です!
アブラマネーさん
言葉足らずで申し訳ございません。
HIDの55w入れる予定なので恐らく純正のハロゲンバルブよりは発熱するかと、、、
賢ぱぱさん
hide1688さん
ありがとございます。
これで迷う事なくフォグにHIDを入れれます!
書込番号:18490097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20系はガラスレンズですが、30系になって同様にガラスレンズとは限りません。
ノアヴォクも70→80でガラスからプラレンズになってますので。
バルブがH11ならガラス、H16ならプラと思います。
書込番号:18490669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
トヨタのHP、アルファードの所のよくある質問のなかに、フォグのワット数とバルブ形状載ってますね。
H16の19wのようです。
書込番号:18490707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに30系はh16のバルブがついてますよ!
書込番号:18490714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つーしゃさん。
このレスには誤解しやすいのが混入しています。 D担当者に聞くなり、ご自身で調べた方が良いと思われます。
>HIDやLEDはハロゲンより発熱しませんよ。
HIDの発熱はW数にもよると思いますが、ハロゲン球と同等だと思います。
>レンズですが、5年だった今でも変形変色は、有りません。
旧型アルファードの情報だと思います。
2015年発売の新型は、グレードにも寄りますがバルブ形式:H16 ハロゲン球:19W:プラスチック灯体が
装着されて来る物と思われますので、HIDに替えるので有れば、フォグランプ灯体は金属、レンズはガラス、
ハーネスも張り替えないと発火する可能性が高くなりますので注意して下さい。
LEDフォグランプは発熱が少ないので灯体を変更せずに使用出来ますが、雪もとけませんね。
安かろう、悪かろうの大陸製が氾濫していますので気を付けて購入して下さい。 お邪魔しました。
書込番号:18490970
8点

スレ主さん、皆さん、こんばんは〜。
フォグの灯体ですが、メーカーorディーラーさんに詳しく聞いて頂いたほうがいいです。
プラ灯体であれば、HIDはNGですm(_ _)m
いい加減な認識で、申し訳なかったです。
書込番号:18492478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
皆さん書き込みありがとございます。
色々な誤解を招きかねないスレを立ててしまい申し訳ございません、、、
レンズの件ですがメーカーに問い合わせた所樹脂製(ポリカーボネート)だそうです。
樹脂製の時点でHIDは紫外線が強いので紫外線カットの物を入れないと紫外線により樹脂レンズが変色する可能性が高くなります。
55WのHIDを入れると恐らく発熱により変形、焼け等するでしょう。(冬場しかフォグ点灯しません!と言う方なら恐らく平気だと思いますが笑)
HIDを入れるなら有名メーカーの紫外線カット品(35Wほどの物)を入れれば紫外線による樹脂製レンズの変色等ダメージも少ないかと思われます。
皆さんの参考になれば、、、笑
私は恐らくハロゲンのイエローフォグを付けます(雪付着を考えて)多分、、笑
書込番号:18494052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は恐らくハロゲンのイエローフォグを付けます(雪付着を考えて)多分、、笑
バルブ形状 H16はハロゲン球19Wまでを保証する灯体ですよ! そこにイエロー球(3,000K以下)を
装着しますと「なんじゃこりゃ〜」と思えるほど、しょぼいフォグランプになると思います! (笑)
お店の展示物は近くから見るので明るく見えますが、愛車に装着すると本当に「しょぼい」です。
もう一度、予算が許すなら考え直された方が後悔しないと思いますよ・・・! 悩んで悩んで判断して!(笑)
書込番号:18494238
0点

ぽっちゃり愛さん
毎度ありがとうございます。笑
悩んで悩んで悩んでる最中であります笑
調べた所H16規格の24W?(多分)のHIDがあるらしいです!紫外線もカットされてるとか!
胡散臭いので何かあったら自己責任ですが笑
レビュー見る限りは大丈夫そうです。
恐らく試しに24W?のHID組みます笑
書込番号:18494260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも何故トヨタはH16などというなんちゃってフォグにしたのだろう笑
書込番号:18494273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも何故トヨタはH16などという「なんちゃってフォグ」にしたのだろう 笑
本当に残念ですよね〜! 少しでも車両本体価格を安く設定したいのでしょうね。
でもね! 皆さんが満足出来たとすると、電装屋さんが食べて行けなくなっちゃうよね!
ブレーキランプも外側(ボディー側)しか点灯しないもんね! 本当に残念です〜。
書込番号:18494494
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ブラック(202)とスパークリングブラックパール(220)で悩んでいます。
202のブラックしかまだ見ていません。
220のブラックパールを見た人がいたらどちらの色の方が良かったか教えてください。
2点

私がブラック(202)のほうがカッコイイ!って言ったらブラック(202)にしますか?
色なんて個人個人の好みだと思うのでご自身で実車を見て判断してみては?
ディーラーに聞けば、どの色がどのお店に展示してあるか教えてくれますよ。
書込番号:18489263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きまぐれかずさん、こんばんは。
私はブラックパール契約しました。
当初はラグジュアリーホワイトパールだったのですが、嫁がブラックパールの方がフロントグリルやテールレンズの赤との見た目が良いと言われたのでブラックパールにしました(大蔵省ですので・・・)
さて、質問の件ですが、契約の日に実車を確認した時の写真添付します。
自分の見た目ですが、パッと見はブラックで日の当たり方で紫に見えるといった印象でした。
ちなみにブラックは実車確認はしていません。
参考になりますか?
書込番号:18489461
2点

私は202ブラックにしました。
220ブラックパールは実車を見たのですが濃紺?といった感じで個人的にはイマイチでした。
202ブラックの実車はカッコよかったです。
黒色を求めているのなら202、紺色を求めているのなら220ではないでしょうか?
書込番号:18489493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きまぐれかずさん、初めましてこんばんは!
MEGA WEBに展示されていたアルファードHV-SR・スパークリングブラックパールクリスタルシャインの写真です!
1〜3枚目がブラックパールで、4枚目がブラックです!
単独で見ると黒に見えますが、比べると濃紺だとわかります!(全体画像の黒は撮ってませんでした。スイマセン(*_*))
個人的には黒の方が良いなと思いました。オプション金額もかかりませんし(>_<)
そんな自分はホワートパールクリスタルシャインのアルHV-SRの納車待ちです(>_<)
ちなみに現車20系後期もホワイトパールですが、洗車後の仕上げが黒系に比べて格段に楽ですのでホワイトパールもおすすめです!
書込番号:18489604
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
コーナービュー&カメラなのですが、ルームミラーに映るのは常時なのでしょうか?
それともスイッチがあって必要な時にスイッチを押したら映るシステムなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:18488706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
普通に考えたら常時ルームミラーに映るって言うのは考えにくいです。
なので、ボタン押して必要な時にルームミラーに映すってことだと思います。
車速に応じて、映るってことも書いてないので、そのような機能もないかも知れません。
ディーラーオプションですし。
このオプションをカタログで見たとき、普通にコーナービューって書いてあるところがボタンだろうと思ってました。
いずれにしても店員さんに確認したほうがいいと思います。
書込番号:18490010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
カタログをよくみると、コーナービューてっ書いてあるしたにうっすらと長細いボタン見えないですか?
ソコがボタンだろうとだろうと考えてます
書込番号:18490026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームミラーにスイッチ付いてたような気がしますよ。
DOPですから後付けできるみたいですね。
書込番号:18491256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチが付いているタイプなら安心です。
スイッチがステアリングスイッチに移植できるともっと便利なんですがね…^^;
書込番号:18491388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんでした。
私の思いこみでした。
後付けできないみたいですし、オートかオートじゃないかのボタンが付いてるみたいに見えただけです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:18491466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
MOPのナビは高価なのでアルパインのビックXにしようと思ってましたが色々なスレを読ませて頂いて今になってまたMOPのナビにするか迷いだしました(^_^;)
しかしパノラミックビューモニターは702000円もしますがインテリジェントパーキングアシストは561600円となっています!
値段の差を考えるとパノラミックビューモニターの方がやはり値打ちが有るのでしょうか?値段の差は何でしょうか?
自分はあまり必要では無く思ってましたが妻の方が私より運転する事が多いと思われますので安心かなって思ったのですがどちらの方が車に傷が付くリスクが少ないのかカタログを読んでみてもイマイチ分かりませんでした!見栄え的にはインテリジェントパーキングアシストの方がインパクトが有るように思いますがこの件に詳しく方が居られましたら是非ご教授お願いします!
社外品でもカメラを増設すればまかなえる問題でしょうか?
書込番号:18485918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、初めまして。
私も妻の運転する機会が多々あり、どちらにするか悩んだ結果、バノラミックビューを選択しました。
傷が付くリスク自体は、IPA2のほうが自動ゆえ、低いと思われます。
スレの趣旨から少々外れてしまうかもしれませんが、私がパノラミックを選んだ理由としましては、個人差があるでしょうが、いずれ車両感覚が掴めてくることから、IPA2は使わなくなるだろうという予想からです。決めつけは良くないですが、私の経験上、車に傷が付くのは多少運転に慣れてきた頃が一番多いのではないかと思われます。(奥様も運転が慣れてくる頃には、自身で駐車したほうが手っ取り早いですし、IPA2は使わなくなるのではないでしょうか。)
こういった己の考えを踏まえ、客観的にIPA2とパノラミックビューどちらを多用するかと想定した場合、パノラミックビューで死角を補いつつ、自分のハンドル操作で駐車するほうが結果的に使用頻度は高くなりそうだなと思いました。
書込番号:18485968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

702,000円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
・レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円
561,600円のナビのオプション内訳は
・MOPナビ561,600円
よってレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円を付けるのであれば価格差はそれほどでもありません。
自分の場合は561,600円のナビにパノラミックビューモニター64,800円レーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円の計702,000円になります。
書込番号:18486055
6点

例えばレーダークルーズ+プリクラッシュ75,600円はいらないけど、パノラミックだけが欲しいとします。
・MOPナビ561,600円
・パノラミックビューモニター64,800円
上記の組み合わせでパノラミック仕様のMOPナビになります。
この場合にはインテリジェントパーキングアシストのナビでもパノラミックになり、インテリジェントパーキングアシスト機能はなくなります。
※インテリジェントパーキングアシストとパノラミックは併用できないため。
書込番号:18486073
4点

outshine−silk さん
返答ありがとうございます!
確かにパノラミックビューモニターの方があとあとの事を考えると良いですね!
でもインテリジェントパーキングアシストの方が同乗者にはインパクトが有る気がします!
早く決めないといけないのにまだ気持ちが決まりません(笑)パノラミックビューモニターを付けている方の方が多いのでしょうか?
書込番号:18486189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CORSAIR@ さん
早速の分かり易い説明をありがとうございます(笑)
値段の事は納得しましたがどちらを選択した方が良いのかまだ迷っています、何か決め手になる事柄は無いでしょうか?
質問ばかりですみません(^_^;)
書込番号:18486206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV-SR-Cを注文したものです。
私は、パノラミックビューモニターを注文しました。
最初はIPA2のほうにしましたが、ボンネット上の補助ミラーが付くのと
20系のパーキングアシスト?!を一度も使ったことなく、
不必要だったため、ディーラーさんに無理言って変更して貰いました。
価格差もあまりないように思えた為です。
補助ミラーなしが一番の理由ですかね。
どうもあのキノコのようなものがかっこ悪くて^^;
どちらのMOナビのほうが多いのですかね。比率を聞きたいですね。。
書込番号:18486229
4点

スレ主様
奥様が運転する機会が多いとのことですが、それなら尚更パノラマミックの方がいいと思います。
本来、縦列駐車や車庫入れ、狭い路地の左折や右折などは自分のハンドル捌きとアクセル加減や侵入角度や切り返しの角度を自分で判断しないとダメですよね。
それをパノラマミックにより車体の感覚が把握しやすくなり運転技術の向上に繋がると思うからです。
数年後にはパノラミックに頼らなくとも運転できる技術を身に付けていると思います。
あと車が曲がって駐車しなくなると思います。
パーキングアシスト2の紹介動画を見てもらってもわかると思いますが、かなり低速と思われます。
その証拠にパーキングの設定のところから、車庫入れ寸前の停車の場面まで動画が飛んでいます。
インパクトはある装備には違いませんが、同乗者からは低速での駐車や設定の一手間二手間による実用性のないもので逆にインパクトが下がるかもしれません。
それに大概うちの嫁もそうですが、商業施設の駐車場でデンパるのは、後続車がつまり始めたときだと思います。
後続車が連なっている場所で、パーキングアシスト2の設定を悠長に設定しつつ、スローで駐車のプレッシャーに耐えられますか?
よって奥様の技術向上のアシストのためにパノラミックに一票となります。
パノラミック自体の方が視野的な意味で安全性もあり、同乗者にもインパクトを与える装備の一つと思います。
僕自身もたまに、「ん?ちょっと曲がってる?」って時に現行のヴェルファイアに付けたサイドニューカメラで確認したりと役に立っており全周囲のカメラになったらもっと楽になるだろうと期待しております。
書込番号:18486267
8点

悩んでパノラミックにしました
メガWEBでIPA2体験試乗しました
思っていたよりスムーズで
使えそうだなってのが
率直な感想ですが
最初はIPA2
車両感覚になれるに連れて
パノラミックの方が
使うようになるだろうとの
判断でそうしました
もちろんキノコミラーレスに
なるのも1要因です
書込番号:18486293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルHVZRG さん
早速の返答ありがとうございます
インテリジェントパーキングアシストが以外とスムーズとの事ですが我が家のように白線が無くても問題はないのでしょうか?
やはり自分で駐車する感覚よりは大分と時間が掛かりますか?私の家の前は幹線道路の為車通りが多いので余り時間が掛かると困ります(^_^;)またまた質問でお返ししてすみません(^_^;)
書込番号:18486335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私は、ヴェル購入予定のものですが、私もアルパインから発売されるであろう、ナビを入れようかなと思ってました。
しかし、いつ発売も決まってないですし、どんな仕様になるかも分からないので、メーカーナビのパーキングアシストにしようかなと考えているところです。
もし、どちらか迷っているようでしたら一度体験してきたらどうでしょう?
あたしも、いずれどちらも体験してそれから考えようと思ってます
書込番号:18486384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、営業さんに聞いたら、どちらも使うのは最初だけだと。
先代もそうでしたが、発売した当初は、メーカーナビは選ぶ人は多いんですが、色んな情報がて出てくる1年後位には選ぶ人は少ないらしいです
書込番号:18486391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともか2020 さん
アルパインのビックXが間に合うなら多分ビックXにしてると思うのですがその間の事がお金に変えられず悩むポイントになっています(T ^ T)
アドバイスして頂いた通りディーラーに行ってみようと思います!
しかしインテリジェントパーキングアシストの選択の方は少ないのか情報が少なく選択した方が居られましたら情報教えて下さい
書込番号:18486426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
IPA2は
白線がないと出来ないと
体験試乗の時に言ってました
白ガムテープみたいなもので
白線のように記せば出来ますが…。
縦列駐車アシストは
白線なくても出来たはずです
書込番号:18486520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です
スピードに関しては
運転したわけではないので
アクセルどの程度踏めるかわかりませんが
体験試乗では
クリープ現象+α程度でやりました
感覚的には
通常のバック駐車の
半分くらいのスピードではないでしょうか?
(すみません個人的な感覚です)
セットボタン押して
マルチディスプレイで
確認してステアリングスイッチで
選択して
画面の指示通りギアとアクセルって感じです
書込番号:18486534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パノラミックビューモニターはレーダークルーズとセットオプションだったと思います。
なのでメーカーナビとパノラミックのセットは出来なかったと思います
書込番号:18486605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん ビックxが間に合うならビックxにする位の考えならMOPというよりはDOPナビの方がいいような。そもそもMOPとビックx自体を比べる時点で比べる対象の価値が違うような気がします。IP2よりパノラマの方が実用的ですし、もしIP2がなきゃバックも縦列も不安で出来ないようなら車をサイズダウンした方がいいかと思います。ビックxとDOPナビやリヤモニターが比べる対象としては同じ位ですよね。
書込番号:18487429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kikirara171さんこんばんは
パノラミックはMOPナビとセットオプションです。
レーダークルーズはインテリジェントクリアランスソナーとプリクラッシュとのセットオプションです。
書込番号:18488107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008年から最近まで、ヴェルファイアの3.5ZGに乗っていました。
当時はパノラミックビューは無く、MOPの一番高いナビを付けると勝手に付いて来たものですが、パーキングアシストは一度使用して、その面倒くささに、6年弱で、一度しか使いませんでした。
入れたい所をバックカメラで枠内に入れるのですが、まずそれが非常にシビア!!
エラーの連発で、はっきり言ってそれを一発で合わす技量があれば、とっくにそこに入庫できてるんじゃないかと思うくらい。。。
今の機能がどこまで発達してるか分かりませんが、車が、自動で入れる隙間に入れてくれる様なイメージをお持ちでしたらガッカリしますよ!
一度試された方が良いと思います。
書込番号:18488358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

孝丸さん
スマホからの投稿だったので言い方が悪かったです
パノラミックビューモニターを付けたらレーダークルーズもセットで付いてくると言いたかったです。
パノラミックビューモニターだけ装備してレーダークルーズは要らないは出来ません
高い方のナビを購入すればパノラミックビューモニター、レーダークルコンが強制的に付いてきます
安い方のナビはレーダークルコンだけ追加可能ですね。
両方ともフリップダウンモニター追加可能です
こんな感じですね
書込番号:18488565
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
モデリスタのエアロ画像は最近こちらの掲示板やYouTube等で拝見するのですが、純正エアロのメッキガーニッシュ等の画像をお持ちの方いませんか?
OPカタログの用紙に載っているのを是非写真で見たいです。
書込番号:18485882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モデリスタのエアロよりイカつい顔になりますね、これ
でもカッコイイ
書込番号:18486451
1点




自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV SR-Cパッケージを注文した者です。
スマートキーはおそらく2個標準で頂けると思うのですが、
あともう1つは欲しいと思ってます。
ディーラーオプションの冊子には載ってないのですが、
いくら位で追加可能なのでしょうか?又、できないのでしょうか?
今20系に乗っているのですが、妻には予備のキーとしてハート形の
スマートキーを前回は購入しました。
今回はそういうものが載っていません。
ご存知の方がいましたらご教授願います。
書込番号:18485400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ディーラーに言えば買えると思いますよ。2−3万ではないでしょうか。
リモートエンジンスターター スマートキータイプで8万ちょっとという手もありますが、高いですよね。。
書込番号:18485562
1点

当方リモートスタート(スマートキー一体型)をDOPでつけました。
この場合は上記の一体型リモコンが2つ、標準でもらえるのでしょうかね?
もしくは1つはリモートスタート付いてない、普通のスマートキーになっちゃうのでしょうか???
書込番号:18486434
1点

スマートキーは、標準でメーカーが付属しているもので、
リモートスタート(スマートキー一体タイプ)は、DOP(販売店のオプション)なんで、全部で3つになりますね。
オプションカタログに とても小さい字で、”メカニカルキーは車両のキーナンバー確認後手配なので、しばらくは、車両付属のスマートキーも一緒に持っていてね。”と書かれてますので、しばらくは2つ持ったほうが安全かもしれません。
書込番号:18488323
0点

ハート形ありましたね。
たしか腕時計もありましたよね?
腕時計あったら絶対買ってたなぁ。残念。
脱線してすみませんでした。
書込番号:18488359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に付いてくるスマートキーをもうひとつ
買うしかなさそうですね。
時計とかハートのキーは、売れなかったんでしょうね(ToT)
皆様有難う御座いました。
書込番号:18488521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donapapaさん
なるほど〜そういう事ですか
ありがとうございました。スッキリしました。
書込番号:18490156
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,728物件)
-
- 支払総額
- 509.9万円
- 車両価格
- 500.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 703.6万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 509.9万円
- 車両価格
- 500.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 703.6万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 15.6万円