アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,454物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1895スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2021年7月25日 17:30 | |
| 7 | 2 | 2020年12月28日 11:56 | |
| 138 | 16 | 2020年12月19日 23:10 | |
| 19 | 5 | 2020年12月17日 20:06 | |
| 14 | 3 | 2021年1月9日 15:49 | |
| 48 | 10 | 2021年1月10日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。
DOPのナビ(NSZN−Z68T)にナビ連動のドラレコ(DRT−C68A)
を取付けています。
エンジンが掛かっているときは問題ありません。
駐車監視機能付きです。
駐車監視とは別にエンジンOFF後、30分、60分の録画も可能です。
現状、エンジンOFF後の録画は停止中にしています。
@エンジンOFF後、動作ランプが2回点滅し、
そのまま電源が切れて、駐車監視に入らない。
この2回点滅した電源OFFの場合、ドアを強めに閉めたり、ドラレコを叩いても
駐車監視の録画はされません。エンジンを再始動すると録画が開始され、
再度エンジンを切ると駐車監視モードに入る。
チョイ乗りなどの場合は駐車監視に入らない場合もある。
通常であればエンジンOFF後、駐車監視に入ると、ランプが減光し、1分程度で消える
A運よく駐車監視が入っても、翌朝など次に車を使うまでの停車時間が
長い場合、録画時間が1秒、2秒、長くて8秒だったりすることがあり、
駐車監視の機能が果たせない。
エンジンOFF後、駐車監視モードに入り、ドアを強めに閉めた際、1分程度録画しました。
販売店で症状を確認して貰ったので、本体交換しましたが、症状改善せず、
電源関連のハーネスを交換しました。
それでも直っていない状況です。
販売店からはバッテリーの電圧のことも言われています。
動作の12.0Vが閾値になっているようです。
ただ、エンジンOFF後、2回点滅で電源が落ちても、
エンジン再始動し、エンジンOFFで駐車監視に入るので、
バッテリー電圧は関係ないのかとも感じています。
同じ様な症状で、改善された方、改善情報を教えて頂けると
有難いです。
宜しくお願いいたします。
2点
>すかぞ〜さんさん
microSDカードは付属してた8GBの物を使ってますか?
書込番号:23874657 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ならべさん
こんにちは
SDも付属のものを使っています
本体交換時にカードも変えたとのことです
書込番号:23874680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すかぞ〜さんさん
念の為 エンジン停止直後やオルタネーターを動かした後ではなく 翌朝のバッテリーの電圧をテスターで測ってみたらいかがでしょうか
書込番号:23878528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>papipupepo-nsxさん
こんにちは。
今日もエンジンOFF直後に即ダウンしました。
確かにバッテリー電圧は確認した方が良さそうですので、
テスター(デジマル)で当たってみます。
有難うございます。
書込番号:23878971
1点
>papipupepo-nsxさん
>ならべさん
こんばんは。
バッテリー電圧、測定しました。
昨日の夕方:12.3V
今朝:12.0V
昨日の計測時、今朝ともに駐車監視でショックでの
録画は2秒でした。
12.3Vあっても駐車監視録画開始しても役に立ちません。
バッテリーが弱ってはいますが、12.3Vあっての動作不良、
納車1年経たず症状が出始めたのでバッテリー交換しても
改善されるのかという疑念が払拭できません。
年明けに販売店と相談してみます。
有難うぎざいました。
書込番号:23881881
0点
>すかぞ〜さんさん
私なら一応バッテリーを充電してみます
電圧が低めなのでセルが回らなくなるのが怖いので ついでにドラレコも正常動作して欲しい願いを込めて
書込番号:23882426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>papipupepo-nsxさん
こんにちは
やはりバッテリー充電しますよね
昨日は、エンジン切ると即停止でした
バッテリー充電して改善するか含めて検討します
ありがとうございました
書込番号:23882462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papipupepo-nsxさん
>ならべさん
こんにちは。
バッテリーの状態を確認してもらいました。
過放電状態になっていたそうで、充電でもよかったのですが、
交換となりました。
書込番号:23900780
1点
>papipupepo-nsxさん
>ならべさん
こんにちは。
その後ですが、バッテリー交換したり
充電したりしましたが作業後に5日と持たず症状が再発しました。
それも新品バッテリーを再充電行って、
充電容量を満タンにした状態でです。
このドラレコの駐車監視時に電圧が11.9V
を下回ると動作停止するとのことでした。
アイスト車には組み合わせてはいけなかったようです。
現在、別のドラレコを取付していただいて、問題なく使えています。
有難うございました。
書込番号:24257707
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度インチアップを検討しているのですが、245/45R20のタイヤを履かれている人がもしおられましたら教えて下さい。
だいたいみなさん245/40R20 か 245/35R20を履かれていておられて情報がほぼありません。
車検に通らなくなる、などの意見は承知しています。(でも計算上は車検が通る誤差になる?)
フェンダーなどの干渉はありますか?
またJ数やインセットはいくつを履かれていますか?
できれば写真を載せて頂ければイメージしやすいのでありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23874131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オデッセイで長い冒険中さん
クラフトさんのこのブログに写真付きで245/45/20装着の記述がありますね。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/30%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%EF%BC%81%EF%BC%8145%E6%89%81%E5%B9%B3%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%82/
まあ、メジャーなショップが問題なしとしてブログに載っけてるくらいですから、干渉の心配はないのでしょう。
これ以外にも、検索すればご所望のサイズを履いている30アルヴェルの書き込みって結構出てくると思いますよ。
21インチに245/40を履かせているかたをネットで見かけたこともありますので、適正扁平率からの1サイズアップ程度では物理的な問題は出ないようです。
私は20インチの9.5J、+42(+45に3oスペーサー)に245/40のタイヤを履かせていますが、乗り心地を重視されるなら45扁平って選択もありかと。
書込番号:23874333
![]()
2点
>j-yossyさん
たしかにクラフトさんがネットにコメントされているので、干渉等の問題はないとみて間違いなさそうですね!
ちなみに245 45 20サイズで何センチぐらいダウンされていますか?
書込番号:23874398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30後期の購入を検討しています。
レーダークルーズコントロール作動時のハンドルへの手の添え位置について教えてください。
YouTubeなどで調べましたが、10時10分または4時40分の位置へ両手を添えている状態では当然作動していますが、
以下の場合でも作動するか教えてください。
・片手だけを添える場合
・6時30分(ハンドルの下側)を片手だけを添える場合
書込番号:23855326 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ルカ34さん
おはようございます
どのような状況を想定しているのかわかりませんが、作動するしないに限らず、普通にハンドルを握るべきだと思います
書込番号:23855366 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
幼稚園からやりなしたほうがいい
書込番号:23855397 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>ルカ34さん
片手でも6時30分でも作動しますよ。
ただし、全くハンドル動かさなければ(小刻みに少しでも動けば問題なし)、ハンドルを、握っていないと認識され、数十秒後に警告音がなりレーダークルーズが強制終了されます。
これは10時10分で握っていたとしても同じだと思います。
書込番号:23855430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ルカ34さん
追加
ただし、機能に過信せずいつでもハンドルがきれるように、正しい握り方をしましょう。
書込番号:23855432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステリモ、ACCレバーの使い勝手は4時40分がベスト。
ACCを頻繁且つ有効的に使おうとすると必然的にこの位置になると思う。
僕の場合はfunドライブは10時10分、ただの移動時は4時40分で持つ位置を変えてます。
操舵をみてるから、ハンドル下を片手握りでも作動は問題無し、
ただ、そっと添えてるだけでは車に怒られます。
書込番号:23855435
2点
どこを握るかではなくハンドルの微妙な動きでハンドルを握っているかを感知してると思いますよ。
書込番号:23855651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ルカ34さん
ステアリングを保持しているか否かの検出は、現在殆どのブランド・グレードでステアリングにかかる微小トルクを監視しています。(トルク検出式)
従って優れた車では条件が良ければ長時間一切ステアリングを操作せず(力を加えず)とも道路に沿って正確に走行出来る場合があり、その様な場合には「ステアリングを持て」と言う警告が出ることがあります。警告が出たらごく軽くステアリングに回転力を加え「持ってる」と確認します。(車によっては別のフィードバック方法も存在します)
つまり持っている場所は無関係です。ただしこれは「安全運転上の適正な持位置」とは別の話です
最近一部モデルで静電式のステアリング保持検出が導入され始めています。
この場合は持ってさえいれば保持確認の為にステアリングにトルクをかける必要はありません。
自分で使った事がありませんので実態は存じませんが、スポークを含むステアリング全域にセンサーが入っているとは思いませんので、持つ位置はある程度制約があると思います。
書込番号:23855685
![]()
9点
ハンドルの動きで認識しているから持つ位置は関係ない。
書込番号:23856013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルカ34さん
軽く握ってれば大丈夫ですがね。
試乗して確かめれば良いじゃん
検討中なら営業さんに聞けば?
書込番号:23856122
0点
知らないなら書き込まない方が情報ストックとしてはいいですね。アルファードは嫉妬書き込み多くて気分は悪くないですが。
書込番号:23856264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードに乗られてるのですから
12時のとこに片手を置いてドヤ顔で運転されたら
カッコいいです!
シートも倒しましょう
書込番号:23856416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
嫉妬している人の書き込みを見かけるたびに、アルファードって魅力的なんだなと実感します(^^)
書込番号:23856741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>家電比較さん
アルファードで、嫉妬?
ないと思いますよ。
そこまで、ハードルの高い車じゃないから。
書込番号:23857275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そして↑この人はヴォクシー煌めきに乗っていそう笑
書込番号:23857404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右手で握って、左手は軽く添えるだけ
安西先生に習わなかった?
書込番号:23857409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チュッパチャップススさん
その人ヴェル乗りだけど(笑)
書込番号:23858664
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30後期(S-C)202ブラックで新しいデザインのモデリスタエアロを組んでいる写真がある方いませんか?
前のモデルにしようか悩んでおります。
202で新しいデザインのモデリスタの画像を探しても見つからなかったのでよろしくお願いします。
10点
>TAKE1238さん
こんな動画があったんですね、すいませんありがとうございます。
書込番号:23850619
0点
>hirohiro2319さん
画像ありがとうございます。
やはりこれもかっこいいですね。
フロントスポイラーのメッキはグリル回りのメッキと比べたら似たような色をしていますか?
書込番号:23851675
1点
メッキ部分は全く違和感がない感じですよ
書込番号:23854717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード4WD(sc)検討中です。
ハイブリッドの同グレードと比較すると、価格差はおよそ70万円ほど。
そこで質問ですが
@ハイブリッドとガソリンの同グレードでは、エンジンが異なる以外に、主要装備などで目立った相違点はあるのでしょうか?(カタログ上では、せいぜいMOPのアクセサリーコンセントが100wから1500wくらいしか違わないように見受けました。)
また、同じ様にハイブリッドとガソリンの同グレードで悩まれた方がいらしたら、何が決め手でしたか?
Aあの大ボディを少しスポーティにしたく、モデリスタのスポーツマフラーを付けたいのですが、フロントやサイドは純正のままにしようと思っています。
同じ様にリアだけエアロ付けている方がいらしたら、良ければ画像など拝見したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23848272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なーちゃん0428さん様
30後期のアルファードハイブリッドに乗り、一年過ぎました。参考までに…
私もハイブリッドの必要性最後まで考えました。そこまで、装備に違いはなかったような気がしますが、決め手は、1500ワットでした
妻には いらないと言われましたが、今年の台風で、停電になったとき アルファードから電源を引っ張り、最低限の生活はできました。
後日、お隣さんから 我が家だけなぜ 照明がついていたのか聞かれましたよ!!
その他にも、ハイブリッドは重たいですが、エンジンをアシストしてくれます。試乗した2500ノンハイブリッドよりも、断然加速は良かったです。EV走行も可能で、早朝 深夜に 気にせずに車を動かせます。
ディーラーマンは、最後まで ハイブリッドはガソリン代でもとは取れないのでオススメできないと言ってましたが、それ以上の価値があると個人的には思います。
一年過ぎましたが、我が家はハイブリッドで正解でした。
エアロは…
街ですれ違う 気合の入ったアルファードがエアロに統一感ないと?? と私は思いますね
見てる人は見てる でも スレ主様が気にならなければ大丈夫かと
長文失礼しました
何かの参考にしていただければと思います
書込番号:23875437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
↑
1500ワット決め手ではないです💦
決断した大きな理由は、モーターのアシストとe-fourでした。
でも 車で電子レンジ使えるのも、高評価の一つです
失礼しました
書込番号:23875460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご返信いただきありがとうございます。
やはり非常時の電源確保ができるのは、大変な魅力ですね。
ありがとうございました!
書込番号:23897387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
教えて頂きたいのですが、今、28年式のタイプブラックに乗っていて今4年目で来年の8月で5年になります。
5年を超えると輸出が難しくなり買取りの値段が下がると聞いて5年以内に売りたいと思っていて、しかし乗り換えるなら40のフルモデルチェンジで乗り換えたいと思っていましたが、早くても2022年と思います。
そこで乗り換え案を教えて頂きたいです。
1.今、売って30「SC」を買って2022年まで1.2年乗る。
2.今の車をそのまま2022年まで5年過ぎてまて乗り続ける
3.来年の8月まで乗って、1年間くらい何も乗らないか違う車にする。
その他意見でも構いませんし、出来ればどれくらいの金額が変わるかも教えて頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。
タイプブラックは、走行1万キロ代で、ブラック、前後アルパインで、モデリスタ、サンルーフです。
宜しくお願いします。
書込番号:23830130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>3姉妹の父さん
値段ついてる間に売って40系が出るまで乗られるのがリセールとしては一番良いと思います♪
五年がキーとなってくると思いますので善は急げです!
書込番号:23830157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>naimyc6さん
返事ありがとうございます。
5年が2021年の8月迄なので40が出るまで乗れれば良いのですが1年間くらい空いてしまうので悩んでいます。
発売まで30後期を購入して乗ってもモデル末期なら買取りも厳しいかと思っております。
書込番号:23830175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は1を選択しました。
2を選択しても3を選択してもそれ以外を選択しても
どれが最良だったかなんて誰にも(自分にも)分かりませんよ。
ですので、ご自分が今1番よいと思う選択をされてはどうでしょうか。
因みに私は、売却、購入両方の見積を取って決めました。
書込番号:23830189
![]()
3点
40系が出るまで新型ハリアーで繋ぐ方が多いようにディーラーでは聞きましたよ。
リセールもよくて新型なので40系が出る頃に乗り換えるのもちょうどいいとかで。
書込番号:23830310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>3姉妹の父さん
前期タイプブラックであれば、そのまま乗っていても下がりは緩やかと思います。
タイプブラック系は国内でも十分高値つきますので、輸出は気にしなくていいと思います。
今30後期に乗り換えて40で再度乗り換えて、2回も追い金払うのもったいないと思いますよ。
書込番号:23830529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
30系もモデル末期に入ってきています。
タイプブラックであれば、海外はあまり気にする必要はないと思います。
私ならこのまま乗り続け、40系が出てから乗り換えます。
今のアルファードは海外に支えられ高価買取されていますか、40系アルファードはヴェルファイアやハリアーの様な流れになる可能性もあります。
将来のことは誰も分かりませんので、他人の意見も参考にしながらもご自身で納得できる選択をしてください。
書込番号:23831349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本日売却しました。
私のは、28年式の11月登録でS Cパケで色はパールになります。
走行距離が、12000キロ
モデリスタのエアロに社外のアルミ、車高調です。
ルーフ、革シートは無しです。
40系が出たら欲しくなるので、セカンドカーもあることだし早急にお金に変えたほうが良いと思い、本日355万で売却しました。
車体もほぼ傷無しの状態だったので、もう少し行けたかともと今では思います。
書込番号:23831658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11月14日に378万で売却しました。
アルファード30前期(2017年式) 走行24,000キロ
2.5SCパッケージ / MOP ホワイトパール、100Vコンセント
その他、BIGX11 / アルバイン リアモニター / シートカバー等
私も悩みましたが、フルモデルチェンジ直ぐに購入は考えていないので、
今回後期を注文(納車待ち)しました。
新型が出たら、旧型は相当査定が落ちるとは思いますが
それを覚悟のうえで購入しました。
次(40系)は、後期型が出たら購入する予定ですが
我慢できなかったら、購入します。笑
書込番号:23834911
2点
>うっち〜@AL30さん
>パールたかさん
>けんにーマリンさん
>kakki178さん
>タピオカ義勇さん
>xcv68bbzさん
>naimyc6さん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
結果乗り換えまして只今、納車待ちです。
買取りが予想以上に良かったのでSCパッケージにしました。が、次の車はディスプレイオーディオなので不満とモデル末期のアルファードの何年後かの下取りが心配ですが納車を楽しみにしたいと思います。
書込番号:23893537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3姉妹の父さん
新車ご購入おめでとうございます。
年明けのAAではDAの相場なかなかいいので、いい選択だったと思います。
ちなみに、今だとタイプブラックはいくらで売れましたか?
下取り?買取業車?(大手?輸出系?)
私の次のつなぎにタイプゴールドが候補にあり、気になる次第です。
書込番号:23898538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,827物件)
-
- 支払総額
- 345.5万円
- 車両価格
- 334.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 459.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 429.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 857.8万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 345.5万円
- 車両価格
- 334.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 459.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 429.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 857.8万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.2万円















