トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(30098件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1893

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10月後半契約での納車時期

2020/12/01 21:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:157件

10月下旬にガソリンのタイプGを契約しましたが、未だに登録納期が未定です。
11月下旬か12月上旬登録とはきいていたのですが。
恐らく越年での登録の予定の方も多いと思いますが、年内登録予定の方納車予定いかがでしょうか?

書込番号:23823591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 21:43(1年以上前)

初めまして。10月中旬契約のタイプゴールドですが、11/22納車されました。

かなり早くて驚きましたが、契約時に1ヶ月くらいと言われたました。

ちなみにメーカーオプションはパールホワイトだけです。

書込番号:23823701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/01 23:32(1年以上前)

>かずくん466さん
私も10月下旬にGを契約しました。
納車は12月上旬予定です。

書込番号:23823936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2020/12/02 00:41(1年以上前)

こちらはS-Cパッケージを8/25に契約 納車が11/28でした。メーカーオプションは、ホワイトパールとツインムーンルーフでディーラーオプションは、モデリスタやDVDデッキなどなどです。ちなみに価格は総額605万→528万でした。

書込番号:23824028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/02 10:41(1年以上前)

私は10月下旬にタイプゴールド契約、12月5日に納車予定です。
メーカーOPは、ホワイトパール、ツインムーンルーフ、デジタルインナーミラーです。

書込番号:23824489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/02 12:32(1年以上前)

私は10月25日に、SC(3.5)を契約しました。
先日、ディーラーに納車のめどを確認しましたが、まだ分からないとのことでした。
オプションは、ホワイトパール、サンルーフ、デジタルインナーミラーです。

12月末になりそうなら、来年登録にしてもらうことにしています。

書込番号:23824653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/02 13:12(1年以上前)

10月22日に2.5L SCパッケージを契約しました。MOPは、デジタルインナーミラー付きナビと寒冷地仕様と外装のホワイトパールです。デーラーさんからの納期連絡は来ていません。本日(12月2日)、車庫証明の計測に来ました。年内には納車いけそうかなあと思っています。そろそろデーラーさんに連絡してみようかと思ってましたが、もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:23824727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/02 13:24(1年以上前)

私は10月27日に2.5SC 202ブラックを契約。
メーカーオプションはツインムーンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ。DオプションはDVD、リアモニター、モデリスタ(マフラーあり)です。
12月11日納車予定ですが、モデリスタの納期がやや遅延気味との話しでした。

書込番号:23824749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/02 21:03(1年以上前)

こんばんは
10月下旬に2.5のSCパケで契約して12月2週目に納車です。
メーカーオプションはムーンルーフ、DIM、コンセント、ホワイトパール、JBLナビです。
事前に聞いていたよりも、早かったです!

書込番号:23825548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2020/12/02 22:06(1年以上前)

返信を戴きました皆様ありがとうございます。
グレードやオプション有無もありますが概ね
11月下旬の納車から12月上中旬納車見込みのようですね。

とにかく待つしかないようですので、楽しみに待ちます。
でも、年末最終週登録になりそうでしたら年明け登録でお願いしようと思います。

書込番号:23825698

ナイスクチコミ!0


tuji8313さん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/04 07:29(1年以上前)

11月1日に注文で今月9日に納車です。前回の後期は、4ヶ月待ちでしたが今回は、1ヶ月でした。かなり早くは、なっているみたいな事は、セールスの方も行っていましたが地域により誤差は、あるみたいです。

書込番号:23828133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/04 11:10(1年以上前)

続報です。先ほど営業さんから納期の連絡がありました。17日になりました。お待ちになっておられる皆さんにも、早く連絡あるといいですね。

書込番号:23828404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

最近アルファードのEL前期を購入し、バンパーに小キズが目立つのでアドミレーションのエアロに交換するか、可能なら思い切って後期純正のエアロタイプバンパー交換を検討しようと思って色々ググったのですが、
クールレーシングの動画等で高額なヘッドライト込みごっそり交換の情報はいくつかあって概ねポン付けで交換出来る様に見えるのですが、
一声20万オーバーのライトは我慢して部品代だけなら10万円台位で納まるバンパー廻りのパーツだけ交換にチャレンジしているサイト等の情報が全く見付からないのですが、バンパーだけでも前期ルックを後期ルックに変えればルックス激上げで需要は多い様な気がするのに誰もチャレンジしてないのはライトの形状が大幅に変わっていて全部込みで交換しないと無理なのでしょうか?
或いは自分が新参者で知らないだけでアルヴェル乗りの間では普通に前期→後期バンパースワップが簡単に出来るから記事にする価値も無いとか?
実際にスワップしたよ!とか試してみたらダメだった・・・って方いましたら情報教えて頂けると助かります。

書込番号:23811454

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2020/11/26 09:46(1年以上前)

>uhouさん

元トヨタセールスです。

過去の色々なトヨタ車を見てきましたが、トヨタは意図して“前期型に後期型のパーツを流用する事”を簡単には出来ないように設計していると思われる節があります。

見た目が似ていても実際に部品合わせしてみると
・すき間が出来る(バンパーとライトの間等)
・固定のピンの位置がずらされていてしっかり固定出来ない
・上記の理由から微妙に浮く
等、いずれにしてもしっかりポン付け出来たケースを自分は知りません。

結果として、そのテの情報がネットに無いのだと思います。

書込番号:23811766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/26 13:25(1年以上前)

>uhouさん
前後期のパーツの互換性はDより、ケースペックやクールレーシング、アドミ等の社外品エアロメーカーに直接聞いた方が早いですよ。
各エアロメーカーは例えば30前期のアルヴェルを元にエアロを開発し、後期型が出たら前期型のエアロを当ててみて合えば前後期共通、合わなければ前期又は後期専用としてラインナップすると思われます。
また「前期専用でも小加工で後期バンパーも付きます」的な回答も得られるかもです。
ちなみに20ヴェル前期を後期仕様にするのが一部の方々で流行りましたが、前後期の見た目はあまり変わらないのにステーなどの見えない交換部品が多く高額で重作業や印象がありましたから、30系も一筋縄で行かないと思います。
自分のうる覚えですが、確か30型は前後期でボンネットの長さが違うとか聞いたことがあります。
だとするとボンネットとヘッドライト&コンピューター、グリルも後期型にしなくてはならないかもですし、レインホースの形状やクリアランスソナーの数も変わってますからカプラー形状が違うかもしれません。
脅す訳ではないですが、簡単には行かないような気がします。

書込番号:23812135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 14:05(1年以上前)

>くまらんどさん
>Goe。さん

回答有難う御座います。
クールレーシングは後期販売開始早々に前期→後期スワップの人柱動画をアップしていて、その装着手順詳細を見る限りではヘッドランプを含めてまるっと交換が前提なら取り付け孔やステー位置等含めほぼほぼ一致しており既製の純正部品でいけるという感じでした。
(前車レーダーやクリアランスソナー関係の付け替えまでは動画で紹介されていなかったのでその辺の加工や処理は必要になる可能性はありますが)

但しライトについては前後期でかなり仕様が変わっている上にセットで20万↑とコストも突き抜けていて、ヘッドランプ交換をする場合は配線加工やライトCPU含め手間が相当掛かりそうな感じでしたが。

クールの実験動画を見た限りでは、お金と手間の割合が相当増えるライトは弄らず、純正→社外エアロ交換と似たような感じでバンパー廻りのプラスチックパーツのみ交換なら、前後期でヘッドランプの外形自体が殆ど変わってなければライト廻りのスペーサーや、後期のグリルが大きすぎて干渉するならその部分のカット加工をする程度でいけそうなのかなと思ったのですが、
なぜか前期ライト残しのスワップについては後期が出て2年を過ぎていてチャレンジした人は何人もいると思われるのに検証した情報が全く見当らない為不思議でしょうがないのです。

書込番号:23812204

ナイスクチコミ!0


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 14:11(1年以上前)

>くまらんどさん
ちなみにボンネットはクールの純正ボンネットに戻して蓋をして見た動画ではツライチで一致してました。
但し見た目的に前期ボンネットのメッキ位置だと若干違和感はありましたが。
バンパー自体は前期と比べ結構前にせりだしているデザインなので厳密には車検証の記載変更が発生するのかもしれません。(まあそれを言ったら社外のエアロも大抵そうなりますけど)

書込番号:23812212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 21:22(1年以上前)

>uhouさん
後期に乗り換えるお金はないの?

書込番号:23813065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/26 23:35(1年以上前)

>uhouさん
自分も当初、そのクールさんの動画を見た事がありました。
主様が加工前提の取付け前提(完全ボルトオンじゃなくても良い)なら挑戦してみる価値はありそうですね。
クールさんがそこまで検証しているなら、クールさんに相談してみてはいかがでしょう?
アルヴェルに詳しいショップさんですし、見積もりだけでも出してもらうのも良いかもです。
しかし価値観の違いと言ったらそれまでですが、大金を叩いてせっかくのELを加工するのはもったいない気もします。
主様の車の状態が分からないですが、新品純正バンパーに変えてモデリスタリップを付けるだけでもだいぶリフレッシュ出来そうですね。

書込番号:23813387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 00:34(1年以上前)

>くまらんどさん
確かに仰るとおりクールに希望を伝えて施工依頼可能かどうか相談するのが一番早そうですね。
本音は付き合いがある近所の整備工場でやってもらえるのが一番良いんですが、やった事ないので出来るかどうか分からないし情報収集してポン付けか軽微な加工程度で行ける確証が得られてから持ち込んでくれと言われているので、不慣れな所で無理にやってもらって失敗するよりも実績がある所に頼むのが確実ですしね。

前期のEL、というかノーマルフェイス車は良く言えば主張が薄い顔付きなので無難なのですが(20系と比べれば十分ドヤ顔ですがw)、ベースが無難なだけにモデリスタを入れても個人的な印象としてはイマイチインパクトを感じないので
冒険せず安牌な方でやるなら前期純正エアロ換装+モデリスタかアドミベルタのフロント一式交換位はしてガラッと雰囲気変えたいなぁという心境です。
フロント以外はそこそこ綺麗な状態なんですが、10万ちょいの過走行車のせいか高速利用とか多かったらしくフロントの小キズの多さが顕著に目立つので5万程度費用かけて塗装する位なら15〜20万位で大幅にリフレッシュ出来るなら、という感じです。

書込番号:23813469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

20インチタイヤについて

2020/11/24 19:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:74件

SC30後期に乗っています。20インチを履いているのですが来月タイヤを替えようと思ってます。オススメあれば教えて下さい(^-^)
今のところYOKOHAMA blue earth RV02を考えてます。

合わせて、ローダウンも考えてます。車高を少し下げつつ乗り心地もそこまで損ないたくないとワガママな事を言ってるスレがありますので良かったら色々教えてもらえるとありがたいです(^^;リンク貼っておきますm(_ _)mよろしくお願いします。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=23807229/

書込番号:23808642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 19:51(1年以上前)

追記
貼ってあるリンク先についてです。
できればダウンサス希望なんですが家族を乗せるため、あまり乗り心地は損ないたくないので車高調も視野に入れています。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23808697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/11/24 20:17(1年以上前)

車高を下げつつ、乗り心地もと言うなら車高調は最大の妥協点だと考えます。

ミニバン向けの車高調なら、あくまでノーマルライク。拍子抜けする位だと思われます。

乗り心地は感覚の話なので、イベントや展示会等で試乗出来ればベスト。

車検対応+αの車高なら、ネジ式で十分。
メーカーはテインがオススメ。
専門メーカーだけあって、ラインナップも豊富。費用対効果にも優れます。

書込番号:23808768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2020/11/24 20:56(1年以上前)

ぽぽぽぽきゅんさん

20インチならタイヤサイズは245/40R20ですね。

下記は245/40R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=20

この中で私なら下記の2銘柄のミニバン用タイヤで迷います。

・BluEarth RV-02 245/40R20 99W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

先ずBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。

私の場合、ウエット性能を重視しますので、このBluEarth RV-02に魅力を感じるのです。

次にTRANPATH LuIIはアルファードのようなLクラスミニバンの為に開発されたタイヤですから、アルファードとの相性も良いでしょう。

又、TRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤという事で、乗り心地等の快適性能も結構高いでしょう。


今回ぽぽぽぽきゅんさんは乗り心地等の快適性能を重視されているようですから、TRANPATH LuIIの方をお勧めしたいですね。

書込番号:23808872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/24 22:09(1年以上前)

ぽぽぽぽきゅんさん

乗り心地もスタイルも全て拘るなら、タイヤはミシュランのPS4S、ホイールは鍛造1ピースホイール、車高調はHKSのSスタイルLをオススメします!!!

※ミシュランPS4Sは、トータルパフォーマンスに優れた現時点で世界最高レベルのパーフェクトなタイヤです。
※鍛造1ピースホイールは、軽くて強くてバランス精度が高く燃費や走行性能が良くタイヤが長持ちします。
※HKSの車高調SスタイルLは、車体の余計な動きを抑えたノーマル以上の上質な乗り心地と走行性能で高速や長距離ドライブが楽しく快適になります。

もし、予算的な事でダウンサスなら、モデリスタや老舗メーカーのエスペリアが良いかと思います。

※絶対に買ってはイケナイ商品は、RSRのダウンサスや車高調です。乗り心地が悪く走行性能がノーマル以下になり車の価値が著しく下がります。


書込番号:23809055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/24 22:43(1年以上前)

補足

ブリッツの車高調は、乗り心地は硬めで走行性能も微妙です。減衰力0から10辺りの硬い設定は使い物になりません!中間から最弱30が使える段数だと思います。ブリッツは激安車高調ラルグルOEMのようです。ラルグスを買った方がお得です。

テインのフレックスAにアクティブプロを組み合わせてセッティングを煮詰めると其れなりに楽しめるかと思います。ただ、フレックスZはハイドロバンプスッパー機能無しなので強い入力時は突き上げ感が有ります。

タナベの車高調は、RSRに似た乗り心地や走行性能なので個人的にはオススメしません。

パーフェクトダンパーは、ノーマルぽいロングストロークのダンパーに似た感じです。乗り心地や走行性能は好みが分かれると思います。

HKSかテインになると思います。テインを選ぶなら、フレックスAでアクティブプロが必須だと考えて下さい。Zだとハイドロバンプスッパー機能無しだし、アクティブプロ無しだと複筒式のモッサリ感の呪縛が付き纏います。

書込番号:23809137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gsalspさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/24 23:15(1年以上前)

家族用でアルファード30後期に乗っておりますが、主に通勤用のセダンが純正で18インチ扁平率40のため、ゴツゴツがひどく家族から不評で、もう家族での移動はアルファードか嫁の車にしようと思い、通勤の車のタイヤ交換の自分しか乗らないのだからとチャイナ産の激安タイヤに交換すると、街乗りではこれまでの国産のタイヤとはくらべものにならないくらい段差をいなしてくれて感動しました。舗装道の多い日本、未舗装の多い中国の違いなのかなと。タイヤ交換して嫁と子供を乗せると、全然乗りやすくなったねと。
意外と中国メーカーのタイヤもいいのかもしれませんが、タイヤの試し履きもできればですねー

書込番号:23809235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ita12さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/24 23:18(1年以上前)

RV-02は、お勧めしません。
ロードノイズが、酷いです。
自分は、モデリスの20インチを装着してます。
標準取り付けタイヤがRV-02でした。
タイヤ交換をする時は、RV-02にはしません。
レグノのGR-Vを予定してます。

書込番号:23809241

ナイスクチコミ!1


gsalspさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/24 23:38(1年以上前)

>ita12さん
嫁のトヨタ車は純正タイヤから車検2回目(新車から5年後)でレグノに履き替えましたが、期待しすぎたのか乗り心地の違いが私も嫁も他人も全くわからずで。嫁の父は車好きのため、こんなコンパクトカーにレグノを履かせるのかとびっくりしてました。

書込番号:23809270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2020/11/25 07:30(1年以上前)

パーフェクトダンパーは車種絞ってテストしてるみたいだから良いと思うしノーマルアッパー仕様の車高調を選べばピロ仕様の物より乗り心地は良いよ

書込番号:23809585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 09:27(1年以上前)

>マイペェジさん
田舎なもので展示会など中々ないんです(^^;
テインは疎い自分でも知ってますしオススメされてる方多いので見てみて検討します。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23809723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
はい、245/40/20です。TRANPATHも候補に入れて探してみます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23809785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:19(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)mホイールはWALDポルトフィーノを履いてますのでタイヤのみの交換です。ミシュランのタイヤそんなにいいんですね!RV02があまり評判良くないみたいなのでこちらを主体に考えたいと思います。ちなみにコスパのいい車高調などはご存知ないですか?

書込番号:23809791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:20(1年以上前)

>トランスマニアさん
車高調も書いてもらってましたね、すいません(^^;
HKSですか!調べてみます!ありがとうございます(^-^)

書込番号:23809793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:28(1年以上前)

>gsalspさん
中国タイヤですか!履いたことないのでわかりませんが、意外といいのかもしれないですね。試し履きできないので恐いですが(^^;笑

書込番号:23809801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:29(1年以上前)

>ita12さん
RV02微妙ですか(^^;再度検討します。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23809804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 10:43(1年以上前)

>桜.桜さん
パーフェクトダンパー人気みたいですね!結構いい値段しますが、車高調入れるならいいもの選びたいので候補に入れてます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23809820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/25 20:38(1年以上前)

ぽぽぽぽきゅんさん

一番間違い無いのは車高調を買う前に、各社比較試乗する事を強くオススメします。近くに無ければ遠出してでも試乗する価値は十分に有ります。

買ってから後悔して欲しくないからです。

後悔の一例

RSR→エスペリアにすれば良かった。
カヤバのダンパー→テインのダンパーにすれば良かった。
テインフレックスZ→フレックスAにすれば良かった。
ブリッツ→HKSにすれば良かった。

パーフェクトダンパーも良いダンパーです。ただ、コストの関係なのか?安くは無い価格なのに、フロントが複筒式です。

HKSは、単筒の倒立式が採用されてます。

ただ、HKSもパーフェクトダンパーもテインのアクティブプロのような減衰自動調整機能が無いのでセッティングは都度車から降りて行う必要が有ります。

自己責任になりますが、HKSの車高調に改造してテインのアクティブプロを装着されてる方も居ます。
※30段全部は使えませんので好みの段数を中心に改造する必要が有ります。

書込番号:23810863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 21:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
そうなんですよね、減衰力変えないにしてもちょこちょこ変動させないと固着するとも聞きますし手軽に調整できる物が望ましいです。テインFLEX A アクティブプロは車内からの調整は可能なんですか?


書込番号:23810986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/25 23:49(1年以上前)

ぽぽぽぽきゅんさん

>テインFLEX A アクティブプロは車内からの調整は可能なんですか?

可能です。減衰力が大体決まっても時々弱めたり戻したり等の調整が長持ちに繋がります。他には、どの車高調を買っても定期的にネジ周りを清掃して錆止めオイルの塗布が必要です。

残念な事に車高調を正しく使いこなせてない人が多いのも事実です。

テインの車高調は、オーリンズやクァンタム等の世界最高クラスには及びませんが、安い値段の割には良い仕上がりだと思います。

良い車高調のポイントは、初期の動きが良く車体がフラットで足だけ上下する感じが理想的です。街乗りもサーキットも乗り心地と走行性能に関して、この部分だけは共通です。

書込番号:23811313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/26 20:16(1年以上前)

>トランスマニアさん
テインで決めようかと思ってます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23812905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンについて2

2020/11/23 23:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:74件

30後期に乗ってます。ローダウンを考えてますがダウンサスと車高調どちらがいいのか教えて下さい。硬くなるのはわかっていますが子供がいるため乗り心地はそこまで損ないたくないけど多少見た目にもこだわりたいと思ってます。ワガママを言わせて下さい。ダウンサスにする場合、ショックも替えた方がいいんでしょうか?総合的に見てダウンサスと車高調どちらがオススメか教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23807229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 00:44(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
初めまして。
私は、車高調を入れました。
BLITZのDamper ZZ-R DSC PLUS
工賃込みで225000
減衰のMAPモード設定して通常走行時、旋回G、前後G、高速走行時に減衰が変わる様にしております。
車内で減衰調整ができるタイプです!!
九州一周旅行で2200q走行しましたが、少し硬さは有りますが、乗り心地は良かったです!!
もう少ししなやかにする為に、調整式のスタビリンクを入れる予定です。

書込番号:23807434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 08:50(1年以上前)

>TAKE1238さん
ブリッツいいですね!いい感じに下がってて格好いいです!あとやはり減衰調整が車内で簡単にできるタイプがいいですよね!ブリッツはゴツゴツ感はないですか?

書込番号:23807681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 09:55(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
車高調自体のゴツゴツ感は、殆ど無いですね!!
どちらかと言うと、タイヤホイールのゴツゴツ感が伝わってくる感じです。
(現在、245/40/21を履いてます)
※タイヤホイールを変えて2か月ほどノーマルの足だったので!!
車高調に変えて、減衰力を柔らかめに設定するとノーマルと殆ど変わりません!!
乗り心地を殺さないことを優先するのであれば、純正のタイヤホイールサイズと同じ【235/50/18】が良いと思います。
40と50の違いは大きいです!!

書込番号:23807769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/24 09:56(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん

>30後期に乗ってます。ローダウンを考えてますがダウンサスと車高調どちらがいいのか教えて下さい。硬くなるのはわかっていますが子供がいるため乗り心地はそこまで損ないたくないけど多少見た目にもこだわりたいと思ってます。ワガママを言わせて下さい。

ワガママ基本無理です
大抵の乗り心地悪く無いですはオーナー、ドライバー、下げたい人、目線で大して悪く無いとしても
まあ有る程度は悪くなる

TAKE1238さんのように減衰を調整する事は出来ても基本バネネートは可変しない

ローダウンさせると何故乗り心地が悪くなるか
ローダウンさせると言う事はストロークが減る
それでも底付き(縮みきる)を避ける為スプリングは硬くするしかない
良い道しか走らない、速度を出さないと柔らかいスプリングを選べば乗り心地を悪くしない方法はあるが
現実的ではない

基本硬くなるのだから高速道路等速度域の高い時はデメリット少ない
速度が遅い荒れた道や段差のゴツゴツ感を乗り心地悪いと感じると思う

原理的には全長調整式の車高調整式の方がスプリングの自由長を長く取れ
ショックアブソーバーのプリロードを低く設定出来るので乗り心地的には有利です

両立させたいならスプリングをモデリスタ程度
それ以上下げたい場合は車庫調とし下げれば下げるほど本来は硬いスプリングとなる

ワガママ云々ではなく何処を落としどころ(どこまで下げる)にするか

極端な話し車高を少ししか下げない場合直巻き(スプリングも柔らか目)の方がノーマルより乗り心地良くできる

と僕は思います

※ローダウン否定ではありません

書込番号:23807772

ナイスクチコミ!4


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2020/11/24 09:56(1年以上前)

30後期ヴェルですが私はパーフェクトダンパー3を装着しています。

後期は前期より少しサスが固くなった印象でしたので
今回は乗り心地重視でパーフェクトダンパーにしました。

20インチを履いていますがあまりダウンさせて色んなトコでヒットさせるのが嫌だったので
当初3.5cmダウンで乗り始め約2年近くになりますが、今は4.5cmくらいの沈み量になっています。

乗り心地ですがメーカーが謳っているように、ほぼ純正同様です。
ただ、少し大きめのギャップを拾った時のみ突き上げが少しありますが
あまり気になりません。

前期の時はTEINのFLEX AにEDFCを装着していました。
こちらも純正と同じ乗り心地でしたがEDFCのモーター音が「ブブブ・・」と常に鳴り
同乗者も「この音何??」と聞かれるくらいでちょっと恥ずかしかったです^^;
一般道・高速・峠等で走りやロールの違いはあまり分かりませんでしたね。

パフェクトダンパーは今は5Gになっているので
乗り心地重視ならパーフェクトダンパーをオススメしたいです。

ちなみにダウンサスのみでしたら
硬さ・乗り心地は変えられないので気に入らない場合は
かなり後悔してしまいますよ^^;

書込番号:23807773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:12(1年以上前)

>TAKE1238さん
伝え忘れてました。前車からの引き継ぎで245/45/20を履いてますが来月245/40/20に変更予定です。純正タイヤであればダウンサスでもいいかなと思ってたんですが(^^;ちなみにタナベのダウンサスはどんな感じかご存知ないですか?

書込番号:23807803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りです(^^;完全な両立は厳しいのはわかってるので自分なりに落としどころを見つけたいと思います。やはり全長式がいいんですね。ありがとうございます。

書込番号:23807810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:22(1年以上前)

>monta0223さん
20履いてますしやっぱりダウンサスより車高調ですよね。パーフェクトダンパー乗り心地いいんですね!検索してみます!ありがとうございます。

書込番号:23807815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ultra300さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/24 11:09(1年以上前)

車高調の全調式がいいのではないでしょうか?
贅沢を言えば減衰調整のできるもの。

車重が違うので参考にはならないですが
現在エスティマ50系にはTEINのFLEX ZにEDFCで車内から減衰の調整を出来るようにしています。
当然のことながらバネレートは変わらないですが、道路状態や乗車人数によって減衰を変えることが出来き、それなりに乗り心地も良いので家族や同乗者から不満や苦情は出てません。
一人で乗るときは硬め、冬凍結などの滑りやすい道路では柔らかめとその都度社内から減衰調整が出来るので非常に便利です。

アルファード30系後期(GF 4WD)には今週パーフェクトダンパー5Gを取付予定です。
こちらはのんびりと乗りたかったので、しなやかという評価のパーフェクトダンパーにしてみました。
今週末には乗れそうなので楽しみです。
ダウン量はエアロが組んであるので30mmです。

書込番号:23807876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 11:31(1年以上前)

>ultra300さん
全長式の車内減衰調整、理想です!この条件で探してみたいと思います。ありがとうございます。
今週パーフェクトダンパー装着ですか!楽しみですね!是非楽しんで下さい(^-^ゞ

書込番号:23807904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 11:51(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
BLLIZのDamper ZZ-R DSC PLUS も全長式ですよ!!
http://www.blitz.co.jp/products/suspension/damperzzr_specdsc_plus.html

TEINからも全長式で車内で減衰調整できる者が出てたと思います。

書込番号:23807931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/24 12:24(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
ダウンサスうんぬんよりもタイヤのさらなる低扁平化のほうがよっぽど乗り心地には影響あるかと思います。
ぶっちゃけ、家族乗る車をそこまでするのはどうかな〜?て言うのが。
どうしてもやりたいならここの掲示板には超ド変態的なタイヤ系回答者が何人か居るんで聞いてからの方がよろしいかと思います。

書込番号:23807972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 13:50(1年以上前)

>TAKE1238さん
ブリッツも全長式でしたね。公式YouTubeで見ましたが、いいですね(^-^ゞ金額も中々ですが(笑)

書込番号:23808110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 13:51(1年以上前)

>柊 朱音さん
その通りです。家族から苦情の出ない範囲でやりたいと思います(^^;

書込番号:23808112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/24 16:01(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん

本気で考えるなら車高調って調整範囲(ダウン範囲)あるじゃないですか
最大下げると結構ベタベタになりますよね
そこまで下げても使えるように設定しているので

そんなに下げない場合
まずノーマルやモデリスタのバネレートを調べ
直巻きメーカーの標準レートのスプリングを例えば50mmロングな物にして
バネレートもノーマルに近づける(例えば1kg/mm減とか)
って選択すれば良い方向に近づくと思います
取り付けはプリロード0付近で(これ重要!)







書込番号:23808285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/24 18:12(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
タイヤの方、良ければ別スレッド立ち上げてここへのリンク貼りつつオススメを聞いておくのも一つの手だと思います。
もちろん立ち上げたときにはどのようなものを望むのかの詳細な書き込みもお忘れなきように。

書込番号:23808511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 19:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
すいません、ローダウン初めてなのでかなり疎いのですが(^^;ダウンサスを入れてバネレートをノーマルに近づけるということですか?そうした場合、乗り心地ってそこまで悪くはならないですかね?

書込番号:23808609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 19:24(1年以上前)

>柊 朱音さん
親切にありがとうございます(^-^)やってみたんですがこんな感じでよろしいですか??

書込番号:23808647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/25 08:02(1年以上前)

〉ダウンサスを入れてバネレートをノーマルに近づけるということですか?

違います
限界付近まで(大きく)下げない場合
全長調整式(直巻き)とし(短くしないのだから)バネを長く
硬さも多少柔らかく
しかもバネをセットする時バネは
縮めず取り付け
って事です

モデリスタは余り下がらない
下げないからバネは余り短くない
レートも余り高くない

だから乗り心地の犠牲が小さい

直巻きだって劇下げしないならそう言うセッティングも出来るって事

見た目(車高や大径ホイール)を重視すれば
デメリットも必ず出る
一番はスレ主さんの見た目への思いがどのくらいか
家族の(見た目や改造する事への)思いや理解がどの程度有るか


乗り心地とか確保したまま
いじりたい(ノーマルはいや)ってなら
モデリスタなら
メーカーお墨付きみたいな物だから
そのモデルのスポーツモデル?
くらいな自然な感じ
(メーカーの純正オプション?)

直巻きもダウンサスもまあ改造です
(モデリスタなら改造でないとは言いきれないが)


直巻きは大体ダウンサスより下げたい
って方が多い

スレ主さんが家族を見ながらとりあえず下げてみたいってなら

下げ量が大きくない(皆大差ないかもしれないが)
硬くない(大抵バネレートは公表されています)
ダウンサス(バネのみ)

くらいを狙った方が良いかも


資金を潤沢に用意しこだわるならキリが無い
 


書込番号:23809621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 14:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
なるほど。詳しく教えて頂きありがとうございます(^-^)家族から苦情の出ない範囲で車いじり楽しみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23810307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初サンルーフ付き

2020/11/20 19:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:51件

過去皆様に色々ご教授頂きお陰様で12月納車予定となりました。皆様サンルーフにフィルムって張っていますか?張る場合 おすすめの濃さ また断熱機能の有無 またメリット デメリットありましたらご意見頂ければと思います

書込番号:23799676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/20 20:14(1年以上前)

お好きに選んで下さいね。

書込番号:23799748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/20 21:22(1年以上前)

サンルーフ付けて暗くする意味がわかりません。
トヨタへの新しいタイプのお布施でしょうか?(笑)

書込番号:23799897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/20 21:31(1年以上前)

見えるがこそのサンルーフ…
なるべく透明がいいですね。

書込番号:23799920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ho231さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/20 21:31(1年以上前)

通りすがりですが、ほんと勝手にすればよい、というレベルの話だと思います。

書込番号:23799921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/20 22:13(1年以上前)

>sarayuna555さん
こんばんは
フィルムは貼っていません
眩しかったり暑ければ内窓?を閉めてますよ

書込番号:23800017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/20 23:20(1年以上前)

前前車(30前期)のときは、運転席上のチルト?の部分のみフィルムを貼ってもらいました。

サンルーフをつけたのはタバコの煙を逃がすためだったので、真夏に眩しいのはしんどくて1番濃いフィルムを貼ってもらいました!

眩しさもなく、タバコの煙も逃がせたので良かったです!

目的によってはサンルーフにフィルムも有りだと思います!

書込番号:23800135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/20 23:38(1年以上前)

>sarayuna555さん
私はフィルム貼ってます。フィルム屋さんでリア、サイドと同時にUV.IRカットフィルムを貼りました。
濃さは好みなのでなんとも言えませんが、私は程々に暗くしました。
メリットは夏場の昼間にシェードを開けてても暑くない、眩しくないですかね。子供が開けておくと喜ぶので。
個人的にデメリットはないです。

書込番号:23800159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rs-gさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/21 00:43(1年以上前)

絶対に貼った方が良いです
そして貼るなら断熱機能付きで一番濃いものが良いですよ

貼らないと、シェード閉めないと、春から秋まで確実に暑いです
シェード閉めてしまったら、せっかくのガラスルーフの意味ないですから

ガラスにしているだけでも開放感ありますし、一番濃くしても
上の景色見るのにも全然暗くないです
空向きなので昼間でもちょうどよい明るさです
夜は真っ暗ですが、夜ならそんな暑くないから開ければよいですし

貼れる余裕があるのなら絶対に貼ることをお勧めしますよ
メリットばかりでデメリットは費用が掛かるだけですね

書込番号:23800253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/21 04:30(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

くだらないと思う質問に対する答え方がもっとくだらないなんて…

ダサっ!

と…

みんな思ってると思いますよ^_^

正直に言ってごめんなさい^_^


>sarayuna555さん
ヴェルファイアの時に夏とかサンルーフ開けたいのに暑いんで結局シェードごと閉めてしまうなんて事が良くあったので、自分の場合は透明の断熱フィルム貼りましたね

でも結局暑かったのでアルファードにしてからは貼ってません。

断熱フィルム選ばれるならば、断熱効果の高い物にされた方がいいと思いますよ。




書込番号:23800386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/21 10:46(1年以上前)

常識を尋ねるくらいどうでもいいってことよ。

書込番号:23800828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/21 11:08(1年以上前)

私はサンルーフに何も貼っておりませんが、純正の状態でもそんなに暑いとか感じませんよ。もちろん、太陽が真上にある時は別ですが。
ただ、フィルムを貼りたい気持ちはわかります。

納車されてからご検討された方が良いかと思います。

書込番号:23800888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/21 11:50(1年以上前)

アルファードの場合、サンルーフに当たる太陽光まで計算してガラスの角度など暑くならないように調整してるみたい。






知らんけど。

書込番号:23800977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/11/21 12:47(1年以上前)

皆様沢山の投稿ありがとうございました。参考になりました。Dに連絡した所 今回二台購入した事もあり高断熱のをサービスで貼ってくれるとの事で色はお任せでお願いしました。それから一部の暇そうな方達 足立9999 SC V6見かけたら 声かけてね

書込番号:23801111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 16:46(1年以上前)

>sarayuna555さん
私はたぶん3人目だと思うからさん←こいつはいつもヒマなので
スルーしてくださいね。
僕と同じナンバーでビックリしました
足立9999 僕はSグレードですけど^^;

書込番号:23801563

ナイスクチコミ!4


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2020/11/21 17:18(1年以上前)

私はシルフィードの透明を貼りました。

トヨタは「サンルーフ」ではなく「ムーンルーフ」と謳っているので
他メーカーのサンルーフより月や星が見やすいようにルーフガラスの色をかなり薄くしているような・・・。
※ひと昔前のカリーナEDとかのムーンルーフはまっ透明でした^^;

でも後期は前期よりちょっと黒くなった様な気がします。

しかしながら、いくらシルフィードでも真夏はシェード無しでは暑いですが^^;

書込番号:23801645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/11/21 18:02(1年以上前)

おっしゃいます通り営業の方も貼っても真夏は熱が伝わりますが貼るに越した事はないと言っていました。実際ほとんど開ける機会が無いと思いますが>monta0223さん

書込番号:23801725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機械式駐車場に関して

2020/11/19 01:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

30系アルファードSCパッケージを購入予定です。

以下の機械式駐車場に駐車予定で、実車で試しました。
外形寸法は対応可能ですが、どうやらルーフスポイラーの部分がセンサーに干渉していまい、NGが出ます。
どなたか、車両側の調整、駐車場の調整などで、このタイプの機械式駐車場に駐車可能になった方がいれば対応方法をご教授いただけませんか?

ー駐車場:ShinMaywa製 JXH(ハイルーフ車対応)
https://www.shinmaywa.co.jp/parking/products/products_er_2.html

書込番号:23796388

ナイスクチコミ!5


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/19 03:05(1年以上前)

ダメなもんはダメです。

書込番号:23796440

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/19 04:25(1年以上前)

ルーフスポイラーを外せば
すべて解決。

書込番号:23796459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/19 07:18(1年以上前)

>YasuyukiYさん
> 外形寸法は対応可能ですが、どうやらルーフスポイラーの部分がセンサーに干渉していまい、NGが出ます。

車形状制限を含めて外形寸法制限を満たした車両が入庫出来ないのであれば駐車機器の不良でしょうからから駐車機器の修理を依頼する価値はあるでしょう。

ただしストッパーによる駐車前後位置規制との絡みで車形状制限に引っかかる可能性もあるかと思います。その場合は可能な範囲内で駐車位置を前後微調整して回避できるか、でしょう。
タワー式など自車が特定パレットを限定使用しないタイプではストッパー位置変更は無理ですから大幅な駐車位置前後調整は出来ません。

書込番号:23796548

ナイスクチコミ!2


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/19 07:24(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
それが1つのオプションとして検討しています。

代わりに付けられる短いルーフスポイラーがあればベストです。
どなたか社外品で長さの短いものってあるかご存知な方いませんか?
ネットで探した限り、逆に長くするものばかりが見つかります。

書込番号:23796559

ナイスクチコミ!1


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/19 07:31(1年以上前)

>脱落王さん
長さ幅高さはOKです。
ただ、スポイラー周辺の条件として、車両最後部から20cm程度引っ込んでいる必要があるということだそうです。
これをクリアできるように、上記案(スポイラーを外す、短いものに変更する)があります。
が、他の手段でクリア出来た方がいればご教授いただければと思っています。

書込番号:23796568

ナイスクチコミ!1


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/19 07:32(1年以上前)

上記返信はcategoryzeroさん宛でした。

書込番号:23796574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/19 08:36(1年以上前)

>YasuyukiYさん
>スポイラー周辺の条件として、車両最後部から20cm程度引っ込んでいる必要があるということだそうです。

参照しておいでの資料によれば、車両収納空間上天井側前後それぞれ先端部から下側に250mm、内側に200mmの範囲が車形状制限領域(P5)です。
https://www.shinmaywa.co.jp/parking/data/pdf/doc_ET-F_Sunpo_201906.pdf

アルファードの後部形状は存じませんが、メーカーカタログ(写真と諸元表)を拝見する限りアルファード単独でもJXHに収容できるのか疑問を感じます。
上記資料でもアルファード・ヴェルファイアはAH(5300mm)で収容対応です。

書込番号:23796653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/19 13:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。この資料は始めて見ました。
そこだけがネックなようです。

書込番号:23797053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/19 14:16(1年以上前)

>外形寸法は対応可能ですが

外形寸法以外にも入口に入庫可能なサイズ(条件)が表示されていませんか

>どうやらルーフスポイラーの部分がセンサーに干渉していまい、NGが出ます。

なんらかの方法でこの範囲内に収めれば入庫可能なはずです

一番単純には後ろの上がダメなんだから
出来るだけ前に停めてみる

勿論当たる部分(スポイラー)を取る

車高を下げて当たる部分を下げる(斜め線の範囲の内側にする)等

車側の対応で駐車場側でも対応は無いでしょうね(入庫全車に対して同じセンサーだから)

先ずは駐車可能サイズを確認してみて下さい
(もう見ていて無理を承知での質問かもしれないけど)


書込番号:23797138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/20 19:42(1年以上前)

>YasuyukiYさん
マンション購入検討時に実際にアルファードを入れました。
同じような感じでセンサーが当たり、入庫不可でしたが、マンション担当者に確認したらセンサーはある程度余裕を持たせてあるそうで、多少動かせるということでした。
対応します!と返事をいただきました。
ですので、直接問い合わせてみるのがいいと思いますよ。
マンションはやめて戸建てにしましたが^^;

書込番号:23799682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 01:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、車側としてはルーフスポイラーを取ることを検討します。
問題としてはハイマウントストップランプが無くなると法規を満たさないことがあるそうです。

想定しているのは後付のハイマウントストップランプをつけることです。

どなたか、ルーフスポイラーを外してなんとかしている方いたら、対処方法が他にないでしょうか?

書込番号:23800322

ナイスクチコミ!1


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 01:47(1年以上前)

>アルフ3さん
その情報は神です!詳しく教えて下さい。
同じJXH型の駐車場でしたか?
どうやってセンサーを移動させました?移動させたらクリアーしましたか?

書込番号:23800323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/22 15:53(1年以上前)

>YasuyukiYさん

今日僕が使っている駐車場
新明和より上部の絞りそうが酷しいIHIパレットから普通にルーフエンドスポイラー付き載ったアルファード
が出て来ました(停めてぃした)ね

多分その車の為にセンサーずらしたりしていないと思うな

依然としてハイエースで
リヤのアンダーミラーが(センサーに)引っ掛かりら入らなかったことは有った






やはり先ずは止める位置(出来るだけ前)じゃないですかね


新明和だってアルファードのかサイズわかっていて
多分問い合わせもおおいにたろうから
なんとかなるなら余裕減らすかも


書込番号:23803848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/22 22:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
希望の持てる情報ですね。
IHIの仕様は見つかりませんでした。が、その仕様って見れますか?
交渉のため、参考までにスペックを見ておきたいです。

書込番号:23804749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/23 10:59(1年以上前)

>YasuyukiYさん
すみません、内覧の時に営業担当に言われて
そんなもんなんだな〜程度のことでしたので
メーカー、型番は詳しくは分からないです^^;
ただ、入出庫口が一箇所でパレットが上下左右に動くタイプでも融通が効くんだなぁと感心しました。
物理的にセンサーを動かすのか、設定で変えるのかは
分からないです^^;

流れとしては、
実際に入れてみた

センサーにより、エラー

マンション購入してもらえるなら、入庫出来るようにします(変更料金?は不動産屋持ち)

戸建てに変更

ですので、実際に変更はしてもらってないです。
一度メーカーに問い合わせてみるのがいいと思いますよ^ ^

書込番号:23805557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/23 11:37(1年以上前)

>YasuyukiYさん

確か新明和は長さ5015mmで上部250mmの前高200mmの角がNGだと思いますが
家のIHIの場合長さは同じで乗車550mmと前後500mmを結ぶ三角がNGです

私見ではルーフスボイラー無くても・・・
なんて気もします





書込番号:23805647

ナイスクチコミ!1


スレ主 YasuyukiYさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/24 14:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
IHIの方が厳しそうですね。
ひょっとしたらそのまま乗るかもしれません。
試してみるしかありませんね。

書込番号:23808136

ナイスクチコミ!0


な2719さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/14 18:17(11ヶ月以上前)

>YasuyukiYさん
その後どうなりましたでしょうか?
私が今自宅マンションのIHIのエレベーターパーキングでまったく同じ状況になりました。。。
※家のIHIは、全長5,000mm以下・全幅1,850mm以下・全高2,050mm以下で、上部550mmと前後500mmを結ぶ三角がNGです

マンション管理会社立ち会いの元で、IHIの担当者の方にも見てもらったのですが、ルーフスポイラーを外せば入りそうな状況です。
が、ルーフスポイラーを外すor小さくする方法をネットで調べてもディーラーに聞いても何も情報出てこないので困っています。
費用がかかってもよいのですが、そういった個別対応を行ってくれるショップ等あれば他の皆様含め教えていただけると助かります。

その上で、やはりルーフスポイラーがどうにもならないようであれば、車高を下げようかなと考えています。
(何cmくらい車高を下げれば入りそうなのか現地で測って・・・、果たしてうまくいくのでしょうか。心配です。。。)

書込番号:25925732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:102〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,796物件)