アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,454物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1895スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2020年11月28日 09:32 | |
| 14 | 3 | 2020年11月16日 19:30 | |
| 30 | 14 | 2020年11月22日 13:19 | |
| 23 | 20 | 2020年11月17日 12:46 | |
| 7 | 6 | 2020年11月14日 22:30 | |
| 60 | 28 | 2020年11月10日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆様に質問です。
アルファード30系後期型のラゲッジスペースのランプをLED化したのですが、バックドアに連動して点灯するようにスイッチをONにした状態で、バックドアを閉めた場合、通常ならばラゲージランプは完全に消灯すると思うのですが、LEDランプがうっすら点灯しています。
点灯状態としては、明るいところではほとんどわからないですが、夜に見るとぼやーっと点灯しております。感覚としては、点灯時の1/10以下の明るさという感じです。
また、LEDは基盤に横3個縦3個の合計9個ついているのですが、ぼやーっと点灯時は、横2列だけがぼやーっと点灯していたり、9個すべてが点灯していたりまちまちです。
ただし、うっすら点灯状態で、バックドアを開けるときちんと点灯します。
左右2か所とも同じ製品に交換しているのですが、どちらも同じ症状です。
念のため、左右のLEDを付け替えてみたのですが、同様な症状がでます。また、ソケットの差し込み方を変えてみたりしたのですが、極性の関係から、点灯する位置と点灯しない位置があったため、点灯する方向に差し込んであります。
当方、電気は詳しくないため、このような症状で考えられる対処法等ありましたらご意見いただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
3点
>どんちゃんどんちゃんさん
装着した製品のメーカーは?型式は?
仮にハンドメイド的な製品なら
価格相応で妥協も必要だと思います。
書込番号:23792466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いわゆるゴースト点灯ってやつですかね。
微弱電流が流れているためだと思われます。
そのままでも問題は無いのでそのまま使用するか、抵抗を並列に接続するか。
【LED ゴースト 対策】
とでも検索すれば出てくると思いますよ。
私ならラゲージなら運転に支障もないし、そのまま使用しますね。
書込番号:23792554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
昔のような,機械式スイッチで直接ランプをON/OFFしていると,イルミネーテッドエントリーなどのフワッとした点灯や消灯も実現できないし,バッテリー上がり防止のための「10分後自動消灯」も実現しにくい,そして,配線も減らしたい,
ということで,ランプへの配線が,ただの(スイッチやリレーを経由した)電源線から,コンピュータの信号線に変わっている
ということのようです.で,ランプへの配線には,半導体スイッチの漏れ電流の場合もあるかもしれませんし,わざと微弱に電流を流しておいて,ランプ切れ検出や,(並列に入れておいたりした)スイッチ状態の検出にも使う,なんてやっていそうです.(最後のスイッチ状態の検出,は私の想像ですが,電流をモニターするのは今では簡単なので,やっているのでは?)
このため,ランプ交換時にミスしてショートさせてしまうと,昔ならヒューズが飛ぶだけなのに,今はボディコントロールコンピュータの交換で5万や10万円コース・・・
#この機会にアナログスイッチを調べましたがちゃんとした製品は過電流対策がある.ということで,車はコスト最優先で,いろいろ省いているような.まぁ,豆球は断線するだけなので過電流対策は一部DIY者やディーラーの作業ミス対策コストになってしまいます.
なお,LEDの故障モードは短絡があるので,よく考えるとリスキーです.
書込番号:23792735
![]()
1点
あるご3200さん、ゴースト点灯ですか。
そんな現象があるんですね。参考になりました。
バッテリー上がりが気になっていましたが、ゴースト点灯なら気にしなくて良いみたいです。
一度、対策をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23792797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
投稿内容間違えてました。
上記内容は、smrra458さんへの返信です。
失礼しました。
書込番号:23792802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるご3200さん
詳しい説明ありがとうございます。
あんまり素人がさわるのは良くないですね。
故障時の出費を覚悟するか、天秤にかけないとダメかもしれませんね。
書込番号:23792811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖望聖さん
今後は、詳しい説明を入れて質問したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23792816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。
皆さんがおっしゃる通り、ゴースト点灯だったみたいです。
抵抗を設置したら、おさまりました。
ありがとうございました。
書込番号:23815931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
・ASEAN10カ国、日中韓などで関税を段階的に撤廃
・対象品目に自動車が入る予定
これ、仮に新車も中古車も同じ税率になったら、今までみたいに輸出をあてにした高価買取が出来なくなるんでしょうか?
詳しい方、解説お願いできますでしょうか。
書込番号:23790808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
首脳級会談で細かい内容が決まることはないので今回の合意は概要枠組みだけで
実務級での詳細折衝はこれからだろうからそのなかでこじれて
お茶を濁す程度の引き下げで終わるケースはなきにしもあらず。
どのみち新車関税が撤廃となったとしても通常どおりであれば協定発効即撤廃とはならず
5〜10年くらいかけて段階的に目標税率に持って行くはずなのですぐに影響はないのでは。
が、そんなの関係なく需要供給のバランス崩れ始めて去年辺りからもう相場は下がり傾向なんじゃないの?
書込番号:23790880
![]()
5点
>kakki178さん
日本とマレーシアは経済連携協定(EPA)によって、完成車の関税が既に撤廃されています。
新車、中古車の細かい税率は知りませんが、60%から105%の物品税は残るので、自動車に関しては今までと変わらないと思いますけどね。
書込番号:23790942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MIFさん
詳しい解説ありがとうございます。
確かにそうですね、すでに値下がり傾向です。
>てらこやさんさん
完成車輸出はすでに関税撤廃されているんですね。
知らなかったです。ありがとうございます。
書込番号:23791958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
サイズを1サイズ落として225/60-17でスタッドレスを購入しようと思ってますが、 BRIDGESTONE VRX2とYOKOHAMA iG60 とで迷ってます。
長持ちさと性能ではやはり金額が高くなりますがVRX2ですかね?
特に雪が多い地域でもないので、長持ちする方がいいです。
他にオススメなのもありますか?
書込番号:23790221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
neginさん
BLIZZAK VRX2の泣き所は耐摩耗性でしょうか。
BLIZZAK VRX2は下記のように先代モデルのBLIZZAK VRXに比較して耐摩耗性が2割程度良化しているとブリヂストンは説明しています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
それでもスリップサインが出るまでに走行出来る距離は2.6万km程度となっていますね。
これが冬タイヤとして使用出来るプラットホームが露出するまでなら、半分の1.3万km辺りになりそうですね。
以上のように冬タイヤを装着して乾燥路面での走行距離が多いようなら、BLIZZAK VRX2では辛いかもしれませんね。
という事で走行距離が多いようならiceGUARD 6 iG60の方が良いのではと考えています。
書込番号:23790260
1点
>neginさん
積雪、凍結路が少ないのでしたらミシュランも有りかと思います。
サイドがしっかりしているので、乾燥路でも走りがいいとおもいます。
書込番号:23790297
4点
>特に雪が多い地域でもないので、長持ちする方がいいです。
北海道でも無い限りVRXは必要無いと思います。
国産の一番安いのか、アジアンブランドでも十分かと。
勧めるならウィンターマックス02あたりかな。
新型も出て価格もこなれてくるかと。
書込番号:23790308
5点
>neginさん
はじめまして。
ミシュランのX-ICE3+をおすすめします。
今年ミシュランから新モデルが出たのでこのモデルは価格が下がり安く買えますし、スタッドレスタイヤの中ではダントツのドライ性能、静寂性を誇っておりノーマルタイヤに近い感覚で走行できるタイヤです。(過去にブリヂストン、ヨコハマ、ミシュランのスタッドレスを履いた経験があります。)
もちろん雪道での性能も申し分ありません。
国外アジアメーカーの安いスタッドレスはサイドウォールの剛性が無く安心して走行できなかった経験があるためオススメできません。
書込番号:23790376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>neginさん
お住まいの地域にもよりますが、ドライ路面が多い地域ではVRX2はお勧めできません。
当方、中国地方在住でVOXY-HVで2シーズン弱VRX2を使用しましたが、走行距離2万`まで保ちませんでした。
一方、VRX2から履き替えしたダンロップWM02は3シーズン2万5千`でももう1シーズン大丈夫の様に感じました。此方の積雪やアイスバーン程度なら全く問題無いと思いました。高速走行も安定しておりVRX2はフラツキ感がありました。
VOXYですらその様な状況ですので、さらに重量があるアルファードでは尚更だと思います。
ただし、ダンロップの今年のモデルWM03は、VRX2よりの特徴に変更されており、耐摩耗性は悪くなってる様です。
書込番号:23790566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
neginさん
一番のオススメは、純正サイズでミシュランのスノーです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow
トータルパフォーマンスに優れた現時点で世界最高レベルのスタッドレスタイヤだと思います。
予算的な事でさしたら、旧モデルXI3プラスがお買い得です。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらのレビューも参考になさって下さい。
※VRX2は性能の割に値段が高く摩耗が早いのでオススメ出来ません!
https://youtu.be/l6WNa0pFe6w
こちらの動画も参考になります。
書込番号:23791037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エルグランド/アルファード25・35に乗って来ましたが、スタッドレスはいつもブリザックDM系にしています。
SUV用ですが実は重量級のミニバンにも適しており、耐摩耗も有りながらVRXのようなグリップをもっていて価格も安め。
そして気になるタイヤノイズですがとても静かです。
シーズンに入ると12月から3月半ばまで毎シーズン履きっぱなしで、3シーズンは持ってますね。
DMシリーズは2万キロくらい(舗装路9/積雪路1)でプラットホームが出るかなってかんじで、現在はDM-V3 235/55-18です。
書込番号:23791186
5点
皆様 いろいろ情報ありがとうございます。
やはりVRX2は、ドライでの摩耗は早そうですね。 ちょっとミシュラン X-ICE3+に揺らいできました。iG60とX-ICE3+での比較では、スタッドレスとしての機能は同等でしょうか?どちらがドライでの耐摩耗がありますかね?
シーズンで恐らく数回降雪がある位なので、スタッドレスとしての機能はそこそこあって、シーズン通してドライの場合が多いので、耐摩耗性が良いものが良いです。
ご教示お願いします。
書込番号:23792382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
neginさん
>iG60とX-ICE3+での比較では、スタッドレスとしての機能は同等でしょうか?どちらがドライでの耐摩耗がありますかね?
個人のインプレは勿論、公正取引協議会のホームページや過去の試乗会を調べるとXI3プラスの方がスタッドレスとしても優れてますしドライや高速や耐摩耗性が圧倒的に高いのがミシュランです。
書込番号:23792936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まだ使ってないのでお勧めするのは無責任ですが、ウインターマックス02を購入しました・・・ものすごく安かったのと、耐摩耗性に振ってドライ路面での性能が高いという評価につられて。
ニューモデルの03が氷雪路性能に特化したようで、対比でお買い得感ハンパなかったです。
東京在住で雪道はスキーに行く時だけですが、基本冬場はスタッドレスに履き替えます。
・・・今年は車買い替えで納車は年末になったのですが、スタッドレスに使おうと思ったホイールの入荷が2月末ってことなので、ひょっとしたらスタッドレス履かず仕舞かもしれません(笑)。
無難で信頼できるという意味ならヨコハマも経験上お勧めできます。
ミシュランもドライは良いのですが、氷雪路での性能は国産に及ばない印象です。
・・・あくまで個人の見解ですが。
書込番号:23793220
0点
>公正取引協議会のホームページ
これについていえばメーカーによって条件が全く異なります。
氷盤路面でもクルマも異なれば場所も違います。
iG60は外気温6.7℃、ミシュランは外気温氷点下4.0℃となつています。
つまりミシュランは乾いた氷面でiG60は濡れた氷面と言うことが想像できます。
滑りやすいのは?
試乗会は主催するメーカーによって勝つかは左右される可能性が高い。
まあ従来品との比較にはなるかと思います。
書込番号:23793425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sタイプゴールドに乗っております。
以前乗っていたヴェルファイア で履いていた
ブリヂストンの215/65R16 98Q のアルミがあるのでスタッドレスタイヤだけ購入しようと思っておりますが、ブリヂストン以外を検討しているのですが上記でもお勧めされていたミシュラン スノーには98Qという記載がなく別の表記となっており、215/65R16 98Q からの履き替えに購入しても良いのかわかりません。
全メーカーで215/65R16 98Q があるわけではないのでしょうか。
どなたかご教示頂けると幸甚です。
書込番号:23803447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
meiemaitoさん
下記は215/65R16というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=65
この中でMICHELINのX-ICE SNOWのロードインデックス及び速度記号は下記の通りです。
・X-ICE SNOW 215/65R16 102T XL
つまり、上記サイズのX-ICE SNOWは負荷能力が高いXL規格のタイヤとなります。
又、速度記号もT(190km/h)と国内で販売されている多くのスタッドレスのQ(160km/h)よりも速いのです。
MICHELIN以外のスタッドレスでは、コンチネンタルのNorthContact NC6が同様のロードインデックスと速度記号になっています。
このようなロードインデックスと速度記号のスタッドレスは、海外メーカーに多いのです。
ただ、ロードインデックスが102XLで速度記号がTでもアルファードに装着する事自体は特に問題は無いです。
以上のようにMICHELINのX-ICE SNOWがご希望なら、このX-ICE SNOWをアルファードに履かせれば良いでしょう。
書込番号:23803496
3点
早速のご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすくて感謝いたします。
ヨコハマなどでも同様に215/65R16 でサイズがあれは大丈夫そうなのですね。
ありがとうございました!>スーパーアルテッツァさん
書込番号:23803540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
この度20系から30系への乗り換えをすることになりました。当方タイヤ知識が少なく皆様にお伺いしたいと思っています。
@20系スタッドレス(225/60/17)を30系に使用しても問題ないのか
A上記スタッドレスタイヤに使用できるタイヤチェーンはあるのか
スタッドレスに関しては3年使用で溝も十分にあることからそのまま使用したいと思っており、昨今チェーン規制もありチェーンの必要性を感じている所です。
よろしくお願いします。
書込番号:23787446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〉スタッドレスに関しては3年使用で溝も十分にあることからそのまま使用したいと思っており
プラットフォームまで残り何mmなんですかね?
以前スリップサインまで含め「溝がある」と言う勘違いな人もいたので…
欲を言えば銘柄は何なのか情報もあると回答付きやすい。
書込番号:23787463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤはそのサイズで問題ありません。
そのタイヤサイズで使用できるチェーンはありますが、ホイールにキズがつく可能性があります。
書込番号:23787474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。
情報が少なく申し訳ありません。溝は8ミリ残っている状況でメーカーはブリザックVRXです。製造は2017年週数から10月のものになります。
書込番号:23787502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤサイズ間違ってました。
225ではなく215でした。
溝は8ミリ程度、ブリザックVRXになります。
書込番号:23787511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごんたくんTシャツ さん
ありがとうございます。
ホイールはタイヤセットで買った物なので少々のキズは問題ないと考えてます。非金属は高いので使用頻度から考えて安い金属製がいいかなと思ってます。
アルファードカタログでは18インチ標準タイヤではチェーンは使用不可となっていましたが17にインチダウンすれば問題ないんですね。
書込番号:23787532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17インチだからといって全く問題ないとは言い切れません。チェーンも様々ですから。
書込番号:23787541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コバ217さん
先ず30系アルファードには下記のサイズのタイヤが標準装備されています。
・235/50R18 97:外径692mm程度
・225/60R17 99:外径702mm程度
・215/65R16 98:外径686mm程度
次に20系で使用されていた215/60R17というサイズのスタッドレスのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/60R17 96:外径690mm程度
これならタイヤの外径は30系の235/50R18や215/65R16というサイズのタイヤと殆ど同じであり問題は無いでしょう。
ロードインデックスに関しては、30系では235/50R18というサイズがロードインデックス97です。
これに対して20系で使用していたスタッドレスのロードインデックスは96と1下がります。
しかしながら、車両総重量が2.4t程度以下のグレードのアルファードならロードインデックスは96でも問題は無さそうです。
次にホイールサイズですが30系と20系では下記のようにホイール幅が異なるだけでインセットは同一です。
・30系アルファード:17インチ×6.5Jインセット33
・20系アルファード:17インチ×7Jインセット33
この事から20系で使用していたホイールも30系で使用出来そうです。
書込番号:23787550
![]()
3点
保管状態のいいブリザック VRXでしたら3年程度は大丈夫だと思いますが、スタッドレスの場合は溝がすり減るぐらい走らないと思われ、どちらかというと硬度が重要だと思います。
保管状態が悪く、硬くなっている場合はスタッドレスとして機能しないため、事故リスクの軽減のため、買い替えられたほうがいいと思います。
尚、スタッドレスは定期的に履き替えが必要で、扁平率の低いほど価格が高いため、私の場合は16インチに落としています。
アルファードにも標準で採用されている215/65R 16とし、今年、VRX2に履き替えました。
書込番号:23787558
4点
お節介かも知れませんが、チェーンに関してもコメントさせて頂きます。
チェーンが必要なほど雪が深く、寒い中で、金属チェーンをつけるためにジャッキアップして、、、というのは本当に辛いため、多少、価格が上がっても非金属チェーンをお勧めします。
非金属チェーンのなかでも、Yeti Snow netは手間がほとんど掛からないため、非常にラクだと思います。
非常に高価ですが、メル○リとかで車買い替えなどにより不要になった新品未使用のものが出品されていますよ。
書込番号:23787587
0点
>スーパーアルテッツァさん
詳しく情報いただきありがとうございます。安心して30系でも使えそうです。
>狩人0723さん
ありがとうございます。
保管は完全乾燥させ屋内保管しておりましたので状態は悪くないと思ってます。やっぱり非金属がいいのでしょうか。値段もピンキリで選択が難しそうですね。オススメがあればご紹介いただけたらありがたいです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
プラットフォームはスタッドレスとして機能するラインにはまだ余裕があります。
ありがとうございます。
書込番号:23787725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の金属チェーンってジャッキアップしなくていいんですね!
それでもやはり大変そうで、私は避けたいですね…
書込番号:23788067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昭和の時代からジャッキアップしたことないですよ。
タイヤより前の地面に敷いて車を少し進めて踏んで
上側にチェーンを持ち上げて取り付ける。
今は車を動かさなくても取り付けれますね。
書込番号:23788093
2点
金属チェーンに慣れている方は、価格も控え目ですしいいと思います。
私は、極寒のなか、ジャラジャラしていて表裏とか分かりにくそうなのを付けることが憚られたため避けました。
非金属のバイアスロンも取り付けに慣れが必要で、走った時の振動が大きくイヤだったため、Yetiを選択しました。
スレ主さんの参考になれば幸いです。
書込番号:23788163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連続投稿してすみません。
そういえば、最近はチェーン規制をクリアした布製の物も商品化されているため、路面状況次第では検討の余地ありかも知れません。
書込番号:23788192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コバ217さん
はじめまして。
私は東北の雪の降る地域に住んでおります。
@問題無いです。
Aタイヤの溝は新品で10mm程なので8mmもあればまだまだ使用可能です。
製造年に関してもまだ3年ですし、保管状態も良さそうなので問題ありません。
ブリヂストンのスタッドレスは他メーカーに比べゴムが硬くなりづらく長く使えます。ドライ路面走った時の減りは早いですが…
チェーンは着用しない方がいいかと思います。
(チェーンが必要だと感じたことがありません。)
書込番号:23788344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャッキアップしなきゃチェーンが巻けない場面もある
経験値の問題だな
書込番号:23788691
2点
非金属チェーンは使用後のメンテナンスが悪いと樹脂部が破断します(経験済み)、水洗いして影干しは金属チェーンも同様。
金属チェーンは振動が激しいので30Kmぐらいが限界です、非金属チェーンは50Kmでも問題なしですが、舗装路を走行しすぎると、切れます。
住んでる地域は1年に一回ぐらい数センチ積もるかどうかです。
書込番号:23790325
0点
私は樹脂チェーン使用でしたがさっさとジャッキアップして取り付けてましたね。
もちろん「ジャッキアップ不要」なのですが、予行演習にと新聞紙サイズのマニュアル首っ引きでドライ環境で付けてみて、「こらあかん」・・・時間が無茶苦茶かかってとても薄暗い雪道の路肩でやる自信がなくなりました(笑)。
雪道になったところでコンビニの駐車場などでさっさとジャッキアップすれば左右5分ほどで力もかけずに取り付けできましたので。
書込番号:23793189
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファード30後期改良前に乗っています。20インチを履いているのですが前車からの引き継ぎでタイヤサイズが245/45と太いです。車高も落としたくて、満員乗車ハンドル全切りを想定して干渉しないタイヤサイズ教えて下さい。ネットで調べてみたところ235/30あたりがいいと書いてたのですが実際に20インチを装着してローダウンしてる方の意見を聞きたいと思い質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:23785306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熊翁さん
それを想定して車高がどのくらい下がるのかって話で実際に乗せるとは言ってません。言葉足らずだったらすいません。
書込番号:23785694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽぽぽぽきゅんさん
30アルヴェルの20インチタイヤのド定番は、245/40/20でしょうね。当方は前期のHVで、9.5Jに245/40を履かせてます。車高は車高調で結構落としてますが、7人乗車、ステア全切りでもホイルハウスに干渉したことはありません。
因みにですが、ネットで調べられたという235/30/20はアルヴェルには明らかにプアーなサイズですよ。
ロードインデックスの観点からもスペック不足ですし、サイドウォールが薄くて、相当車高を下げないとフェンダーとの隙間がガバっと空くと思います。
そして何より30扁平は乗り心地が悪いです。
書込番号:23786983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぽぽぽぽきゅんさん
235/30サイズはエアサス等で着地を狙うサイズです。
一般的ではありません、とにかく車高を下げる人向けです。
j-yossyさんの言われるようにロードインディクスや外径を考えると245/40がベストな選択ではないでしょうか?
書込番号:23786999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
245/40/20これがベスト>ぽぽぽぽきゅんさん
書込番号:23787658
![]()
0点
>j-yossyさん
>tyohrohさん
>肉まみれ坊やKさん
ありがとうございます!245/40で検討します。
書込番号:23788170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
当方R3.1登録DA車を契約済の者ですが、
JBL仕様車に変更をしようかと迷ってます。
理由は、下記の通り。
@ 現車アルパイン車からの質感の低下と不便さ。
A 上記に近づけるためのコストが意外とかかる。
テレビキット、iPhoneミラリーング等
B FMCが当初計画より伸びるみたい。
乗り出し価格は、パールJBL前後のいつもの仕様で530万。
追い金50万の予定です。
リセール視点からの見解をいただければ幸いです。
書込番号:23773507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マリオットホテル大好きさん
現在DA使用しており、まだ契約してませんが私も初JBLと悩んでおります。。。
私の見積りではDAとJBLの差は70万だったので尚更。
50万差であればJBLの方が優位な気もしますが分からないですね。
今月中には決断しようかと思っていますが揺れています。
DAに決定的な不満が私にはないのと、今年コロナ影響でどこにも遠出してないため家族からの不満の声も特に出ていません。
書込番号:23773767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>マリオットホテル大好きさん
初めまして!
530でJBLならそちらの方が良いと思いますよ!車を資産として置くならですが...
自分の場合は相場が先行き不透明なのと差額70万で旅行なり家族サービスに使おうと思ってDAにしました!
書込番号:23773963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>しらたま大吉さん
>ドライビングターボさん
>あんのーーんさん
皆さん、コメントありがとうございます。
表明上の支払差額は72万ですが、
DAの場合テレビ契約等7万別途必要ですから、
実質65万ですね。
思いの外、DAに行かずにJBLにする方がみえるようで、
急遽気になってきた次第です。
あと、FMCが延期されるとのこともあり、
JBLでもいいかなと。
ただ、思惑を外した際の一抹の不安があるのも事実で、
ブレブレの状態です泣。
書込番号:23774085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マリオットホテル大好きさん
この先の情勢がどのようになるのか不明なので、安全パイならDAなのかもしれませんね。
ただ、DAの質の低下は耐え難いものがあります。
改良前のDOP10.5ナビとリアモニター付から今年はじめにDA車両に乗り換えましたが、画質、音質、機能面、どれをとっても性能ダウンしており500万近くの車の電装品としては?? で後悔しており、JBL仕様へ乗り換えを検討しています。
もし、金銭的にて余裕があるのであればJBLの一択しかないと思います。アルパインを使用されているのであれば尚更かと…
書込番号:23774086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽんぽん3232さん
コメありがとうございます。
現DAオーナーさんの実体験から使用感参考になります。
やはりDナビからでもダウン感が強いんですね。
あとは、今後明らかになるであろDAのリセールバリュー次第ですよね。
ただ、おっしゃるようコロナ渦の不透明感を考えるとって事ですよね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23774369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。ついにアルファードの現モデルのSCパケもアルパインDA移植できるようになりましたよ
書込番号:23774388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリオットホテル大好きさん
その差額分がリセールに繋がるのか?
なかなか考えづらいですよね。
好みはあれど感動するような音ではないし。
難しいですね。自分なら絶対付けませんけど!
余裕のある方のみどうぞ!って感じじゃないですか?
書込番号:23774447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごろう213さん
移植コストが半端なくかかるやつですよね?
それならば、そのままDAに乗ると思います。
>ninjasuuさん
そう、まさにリセール次第です。
ご指摘どおり繋がらないなら、DAですね。
書込番号:23774504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マリオットホテル大好きさん
コメント失礼します。テレビ視聴に7万円とは高すぎだと思いますが?4万で足りるのでは?
書込番号:23774648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VR2625さん
テレビ視聴だけは、33,000円ですね。
あとは、iPhoneのミラーリングのキット代となります。
書込番号:23774701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マリオットホテル大好きさん
こんばんわ!
私は現在BIGx11→R3/1月にDA に乗り換える
者です。
確かにDAは色々とグレードダウンみたいな感じで
本当に残念な代物だと思いますが、私の観点から
するとJBLにも魅力を全く感じ無いのです…
乗り潰すつもりで購入するなら仕方なくJBLを
選んでおくといった感じで、アルパインのように
ダブルゾーン使えない、更にナビ&TVのように
分割画面も使えないともなると、DAもJBLも
評価は一緒と思ってしまう自分がいます。
それぞれの使用環境で重視するポイントが違うので、
当然、サウンド少しでもいいのにしたい方でしたら
当然アルパインよりJBLだと思いますしね!
因みにアルパインの移設キットは70万、全て
新規購入で現車からの取り外し持ち込み不可。
海外輸出では輸出先にメンテできる店がない為
リスク付き車両になるなどリセールも怪しい…
ともなれば結局JBLでも私の場合多いに妥協点が
発生するので、短期乗換の自分にとって今の
選択は渋々DAとなりました。
書込番号:23774934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マリオットホテル大好きさん
お疲れ様です。
JBLは輸出があるか無いかによってガラリと変わります。
コロナで輸出ストップした時は460くらいでしか買い取っていないと聞かされてゾッとしました。
前期の時もモデルチェンジ間際は480とかでしたので、
大体下がってこれくらいなのかなと思います。
530で買えるのであれば、リセールの観点で言うと、悪くてそれくらい、通常であればトントンくらいと思います。
書込番号:23774992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マリオットホテル大好きさん
@DAの前はアルパインでして、乗り換えたときはDAやRモニターのチープ感にかなり...
DAも最低限の機能は備わってますので他を知らなければ満足できると思います。
他スレでも言ってましたが、DAで我慢できてたのがJBLカタログを見だすと虜になりました(笑)
A私もDAですとリアモニターやDVD等を付けていましたので、JBL前後96万円でも実質差額は65万円位でした。
BFMCについてはあまり意識しないようにしています。
元々、1〜2年乗って高値がつけば買い替え、つかなければ4〜5年は乗るスタンスですので。
個人的な意見では安定ならDAだと思います。
オークション相場を見てましてもJBLはブレ幅が大きい感情はありました。
ただ、DAはR2からの情報しかないので、実際のところは誰にも分かりませんよね。
※「個人的な」意見ですので(^^;
書込番号:23775031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんありがとうございます。
自分は、音にこだわりはありませんので、
使用感と差額とリセールリスクの比較考慮で考えてます。
片目をつむって、DAにした方ががリスクが少なくなるのはわかりつつぶれてます。
>MrVSOPさん
そのコスト払えばJBLですね。
リスク軽減のためDAという意見には同意です。
>kakki178さん
お疲れ様です。
やはり輸出が止まるのが最大のリスクですよね。
いつもその旨コメントされてみえますもんね。
余談ですが、アルのすっかりご意見番ですよね笑?
>まさるのまさるさん
差額を考えるとって話ですよね。
今回の乗り換えでDAにされない方が意外に多くて、
改めて考えるとJBLの方がいいかなって。
あとは、これから明らかなるDAのリセールが気になりますね。
書込番号:23775262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MrVSOPさん
アルパインからDAだとエンタメ性能が格段にグレードダウンしますが、それでも本当にDAで大丈夫ですか?
私もいわゆるリセーラーですが、そこまでして買い換える必要があるのかと思い、それなら乗り潰そうと思ってました。
ちなみにJBLの見積書とりましたか?
私はグレードダウンが嫌で今年は乗り換えをしない予定でしたが、結果、今回はJBLにしました。
あと、JBLはダブルゾーンありますよ。
書込番号:23775327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マリオットホテル大好きさん
いつもお世話になってます
当方、初めはDAで検討していたのですが
DAの未使用車が中古に出ており
また、かなりダブついてます
大きく下がらないものの
登録済み未使用車がかなりある以上
買った値段付近での売却は厳しくなると
判断しました
なお、当方の地域ではDAはあまり値引きできませんでした
JBLはギャンブル要素高く、ハイリスクかと思いますが、機能面で優位性もあり、玉も少ないので
買った値段付近あるいはそれ以上も
期待できると判断しました
外れたら、残念でしたとなりますが
一見さんですが、同仕様で
使ってバック込みで532万円まで行けましたので、
契約しました
関東ならまずまずかなと
40系からスタートも考えましたが
40系前にディーラーとお付き合いしたかったってのもあります
書込番号:23775770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MGK2010さん
お疲れ様です。
そうなんですよね。
当方も40からはMOPナビにするつもりでしたが、
ここに来て急浮上してます。
ただ、コロナ渦による世界的なリセッシュンによる
リスクヘッジを考えるとDAかなと。
ちなみに、JBLナビ仕様車を先程見てきましたが、
半端なくいい感じでした。
必要ないですが、音響も良かったです。
書込番号:23776068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マリオットホテル大好きさん
買いたい仕様を買いましょうよ。リセールなんて後から付いてくるものです。損したら自分が悪い。
色々楽しみましょう。
書込番号:23776675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イヌアラシ公爵さん
そうですね。
自分の胸にきいてみます。
ただ、最近の選択基準は、
リセールが良いかどうかが一番の軸になってます。
外したら、その目利きがなかったと反省するだけですね。
書込番号:23776755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレの趣旨と違った質問ですみませんが、FMC時期が遅れるというのはどこからの情報か教えて頂けますか?
書込番号:23776943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 424.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 552.2万円
- 車両価格
- 539.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 532.1万円
- 車両価格
- 516.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 533.3万円
- 車両価格
- 511.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 302.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 424.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 552.2万円
- 車両価格
- 539.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 532.1万円
- 車両価格
- 516.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 533.3万円
- 車両価格
- 511.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
-
- 支払総額
- 302.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 13.8万円


















