トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(30098件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1893

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

モデル末期に購入すべきか?

2021/04/19 21:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 SBFさん
クチコミ投稿数:23件

現在、30系前期のアルファードを所有してます、モデル末期を最大値引きで購入後、フルモデルチェンジ後に乗り換えるか?今のままフルモデルチェンジまで乗り続けて新型を待つか迷ってます。
皆さんならどうしますか、アドバイスがありましたらお願いします。
因みに現在所有のアルファードは買取価格240万です。

書込番号:24090277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/19 22:21(1年以上前)

>SBFさん

私個人の意見ですが、現行後期のアルファードが気にいっていて長く乗るなら購入で良いと思いますが、現行購入しフルモデルチェンジでまた購入乗り換えは追金を2回する事になり、もったいないような気がします。下取り価格の落ち幅より一回の追金の額の方が多くなるのでは?と思います。
新型は高くなると思いますし、値引きも縮小するでしょうから、今の購入予算は置いておきフルモデル出たら購入の方をオススメします。

書込番号:24090349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SBFさん
クチコミ投稿数:23件

2021/04/20 07:08(1年以上前)

下取り価格の落ち幅と、追金とのバランスが気になっておりました。
参考になる意見ありがとうございます。

書込番号:24090788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/20 07:20(1年以上前)

私も前期ハイブリッドのGFですが下取り価格250万です。
私も新型狙いですが来年の車検までにはどうやら新型は出ないみたいで悩みます。かと言っていまさら
街中で溢れた現行に乗り換えて仮に新型を3年後に
乗り換えても現行はタマ数が溢れ下取り価格は崩壊し
おい金はさらに増えそうで考えてしまいます。

書込番号:24090792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2021/04/20 09:10(1年以上前)

>SBFさん
私は2021年式への買い替えは実行しようと思います。
早くて2023年のモデルチェンジとして、あと一回は
タダ乗りできると見込んでます。
コロナでダメになってもマイナス100万くらい。
他の車種と比べれば優秀な部類です。

問題は2022年の乗り換えですね。

書込番号:24090931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/20 09:23(1年以上前)

>SBFさん
個人的には今時点でも現行モデルは最大値引き額まで達してるような気がするのですが、FMCの正式な情報が流れて来ると更に値引き額が増えるのでしょうか?
そこら辺の予想はここを見てる人からの見解を是非お聞きしたいです。

書込番号:24090952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MGK2010さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/20 10:32(1年以上前)

>といひろさん
ご指摘通りと思われます
既にディーラーへの卸値考えると
ここからさらに値引きするのは
厳しいと思われます
何かしらの理由で卸値が下がらない限り。
FMCの情報だけで、卸値下げるとは
考えられないです

書込番号:24091062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MGK2010さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/20 10:47(1年以上前)

>SBFさん
アルファード→アルファード
環境的にアルファード縛りになると
難しいですね
今のお車は、輸出仕様ですか?
新型待ってる間に5年経って、輸出から外れると
また、買取下がりそうです

30後期は完全に売れ過ぎているので
低走行、1年物でないと、
リセールかなり厳しくなる
と予想します

アルファード→他車→アルファード
環境的に他車はさめるなら
そこそこ対応出来そうなんですが

書込番号:24091080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SBFさん
クチコミ投稿数:23件

2021/04/20 20:11(1年以上前)

>MGK2010さん
今所有してるアルファードは前期2.5Gで
サンルーフ以外のMOは全て付けてる仕様です
先日、買取業者から260万の提示があり末期モデル購入後FMCのタイミングで売却して新型を購入しようか悩んでいる所です、1年後のリセールがどれ程のものなのかが気になります…

>皆さん
参考になる意見や情報ありがとうございます。

書込番号:24091870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2021/04/21 00:11(1年以上前)

>SBFさん
一旦落ち着かれたかもしれませんが、私の考えを。

走行距離にもよりますが、主さまの場合、
海外輸出の影響はあまり大きくないと推測します。

理由は海外で現地販売されているノーマルボディかつサンルーフ無しであるため。

一概に言えませんが、輸出対象の5年を経過して大きく査定が下がるというケースはこの場合当てはまらないと思います。

その上で、今回乗り換えるべきかを考えますが、
私はどちらでもあまり結果は変わらないかと思います。

既出ですが、現行型に乗り換えで300万円前後の出費、
加えて新型登場してまた100万円単位の出費(現行査定ダウンと新型の価格アップを想定)をする事になります。

釈迦に説法かと存じますが、後者の100万円程度の出費か
今お乗りのGグレードがあと2年程度の間に100万円程度査定ダウンするかとの天秤になるかと思います。

答えは現段階で輸出から外れている2015年式のGグレードのオークション相場にあります。SR無しのサンプルが少ないですが、年間1万キロほどの走行距離の個体で概ね190-200万円程度の相場になっております。

AA相場がそれなので、下取りや買取金額を考えると、
主さまのアルファードの買取金額は、2年後150-160位まで下がると予想します。

結論としては、金銭的にはどちらもあまり変わる事が無いかと思いますので、愛着のある今の車を乗り続けるか、一旦現行型を挟むか、お好きな方をご選択されればよろしいかと存じます。

書込番号:24092336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/21 11:17(1年以上前)

前期を買ってもかなり変更点のある後期が欲しくなるので、私は後期を買うサイクルの方がいいと思います。
現行後期を買って新型の後期を狙うか、今の車を新型の後期まで乗るかですね。新型の後期まで待っても今の車リセールは意外に高いかもです。

書込番号:24092963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/12 23:09(1年以上前)

FMCあるですか?まだまだないでしょ。

書込番号:24237220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/15 06:44(1年以上前)

>イヌアラシ公爵さん
2022年末発表、2023年生産くらいじゃないですか?

書込番号:24240733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/07 23:30(1年以上前)

>AYA PAPAさん
私もそのくらいかなと思っていました。

書込番号:24277591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/08 17:38(1年以上前)

>SBFさん
 はじめまして!表題の件、実に多くの方々が頭を悩ませている内容だと思います。
とはいっても、実際40系がいつリリースされるかという正確な情報は出回る訳もなく…みんな憶測で動くしかないですよね。

 憶測での情報でも、一般のユーザーがどこからか仕入れた予測情報より、販売のプロが公式HPで公開している情報の方がまだ役に立つかと思います。昨年の11月11日にアップされたものですが参考までに貼っておきますね。

【最近のお問い合わせで多いご質問/商談でのお話】20系・30系アルファードからのお乗り換えの御客様 
(株式会社サンコーオートさんのHPよりリンク https://www.sankoh-jp.com/blog/nebiki/47328/ )

 また今年6月頭には、トヨタのインドネシア法人となるPTトヨタアストラモーターさんが30系アルヴェルの新車販売を発表・開始しました。これによってインドネシア方面での日本国内からのリセール車の流通にも若干の影響出るかもしれませんね。

>アルファードに乗り続けたい!価格が落ちるのも嫌!という方は、無理難題といったものでございます。
とサンコーオートさんも記述している通りですが…結局は追い金は発生しますのでご自身が納得いく決断をされた方がいいと思います。ちなみに私はリセール運用は面倒な方なので、現在乗っている30系後期アルファードは来月頭に初車検を行い40系リリースまで乗り続けることにしてます。(というか、毎回フルモデルチェンジとビックマイナーチェンジが来るたびに乗り換えるようにしてます)




書込番号:24278708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルヴェルに装着する車高調について。

2021/07/27 15:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

30アルヴェルに付ける車高調として、下記の2つのメリットデメリットを教えて下さい。


1. アクシススタイリング「パーフェクトダンパー5G spl」
2. ファイナルコネクション「ステルス ベストライドダンパー」

どちらも純正タイプで乗り心地も良さそう。当方のニーズに合いますが、ファイナルコネクションの方は情報も少なく、比較が難しいです。

ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:24260782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/27 15:22(1年以上前)

デメリット

頭が悪い人だと思われる
ディラーに嫌がられる
車が痛むだけ
お金がなくなる

メリット

好みの車高にできる


100害あって1利なし


>sora292802さん

書込番号:24260800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/27 16:04(1年以上前)

>sora292802さん
初めまして(^▽^)/

メリット
自分の好きな車高に出来、見た目が良くなる
バネ下重量が多少軽くなる。
ロールが減少する
減衰調整が出来るものであれば、スポーティーな感じの硬さに出来る。
走行性能が向上する。


デメリット
純正に比べ寿命が短い。
車高調独特のノイズが出る場合がある。
定期的な確認やメンテナンスが必要
お金が掛かる。(ボディーの補強が必要になったりする)
保証期間が短い 1年1万キロまたは3年6万キロが多い


>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
車高調の事を詳しく知らないのに、いい加減な事を書かない方が良いですよ!!
ちなみに、車検に通る車高ならディーラーは、嫌な顔をしません。
頭が悪い人にも見られません、それは、貴方の偏見です!!
百害あって一利なしは、まさしくあなたの存在ですねwwww
いくつもアカウントを作って荒らしばかりしない方が良いですよ!!
言い回しを変えられても文脈が全て同じなので、バレてますよ!!!
この書き込みを見て汚い言葉で書き込み返して頂けることを期待しておりますwww

書込番号:24260862

ナイスクチコミ!33


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/27 16:43(1年以上前)

>TAKE1238さん

ご回答いただきありがとうございます! また、フォローまでしていただき恐縮です。

私の書き方も分かりづらかったかもしれませんが、この2つの車高調を比較した場合、どっちがどう良い(または悪い)などありますか?

書込番号:24260929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/27 18:00(1年以上前)

>sora292802さん
簡単に比較してみますね!!

保証期間
1. アクシススタイリング「パーフェクトダンパー5G spl」
2年4万キロ
2. ファイナルコネクション「ステルス ベストライドダンパー」
3年6万キロ

減衰調整
1.20段
2.25段

バネレート
1.F 5.0K ・ R 7.7K 純正に近いバネレート!! 
2.F 7.5K ・ R 6.8K フロントが堅い印象 スポーティーな感じがすると思います。 
※私が取り付けている物→ブリッツ ZZ-R DSC+ F 6.0K ・ R 9.5K 路面が悪い所では、ゴツゴツ感が有ります。
 減衰1〜32段 F20 R28 純正に近い乗り心地

減衰力の設定で、調整する事によって、乗り心地を調整していくことになります。
1.F 12 ・ R 18
2.F 22 ・ R 16
計算上では、この減衰値で乗り心地が良いかと思われます。
※数値が小さいほど固く大きいほど柔らかいと設定されている場合

保証期間やオーバーホールの対応などアフターサービスがどうなのかがポイントとなると思われます。
個人的には、保証期間が長い方が良いかな〜と思いますね!!
バネレートを変えれば乗り心地も変えれます。→お金は、掛かりますが!!

書込番号:24261040

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/27 20:35(1年以上前)

>TAKE1238さん

分かりやすいご回答をありがとうございました! とても参考になりました!

書込番号:24261257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/28 05:21(1年以上前)

>TAKE1238さん
>車高調の事を詳しく知らないのに、いい加減な事を書かない方が良いですよ!!
ちなみに、車検に通る車高ならディーラーは、嫌な顔をしません。

これってディーラーによるんじゃないですか?
別のメーカーの別の車種ですけど、社外パーツ(勿論、車検対応)を付けてたら
やんわりと次回来店する時はノーマルに戻して来てくださいと言われましたけどね😢。

ネットで他のディーラーは対応してたので一番近くのディーラーでも大丈夫と思って
行ったらこれだったのでディーラーによって社外パーツの対応は違うんじゃないですか?
どうなんでしょうね。

書込番号:24261735

ナイスクチコミ!8


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2021/07/28 09:50(1年以上前)

>ねこさくらさん
初めまして。
ご指摘ありがとうございます。
「気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん」
かなり悪質なでたらめな回答をすることが多い荒らしさんなので、この様に書かせて頂きました!!

まあ、実際、私が利用しているディーラーは、嫌な顔をしませんし、関西のディーラーさんを幾つか(他府県&別会社)利用しましたが何も言われませんでしたし、嫌な顔をされませんでした。

念のため、私の営業担当者に、何故嫌な顔をするのか考えられる理由を聞いてみました(^▽^)/

1.車高調で車検に通る条件を満たしていない。
最低地上高だけではなく、車検証記載の車両の高さに対し±40mm以内、
フォグランプの底辺の高さが地上から250mm以上と言う条件も有ります。
ですので、実際に車高が落とせる範囲は、35mmが限界です。
30系アルファードならフロントフェンダーの頂上の高さが地上より710mm以上以上ないとアウトです。

2.フェンダーからタイヤホイールが外に出ている
キャンバー角がついて下側が出ている、もしくは見た目で出ていると判断された場合。

3.所有者がディーラーの場合
 所有者は、あくまでもディーラーです。
 ローンが終わるまでは、レンタルみたいなもの。

まとめ
ディーラー車検が基準でそれを満たしていない場合もしくは、
車検要綱を満たしていないと思われた場合や不具合が出る可能性が有ると判断された場合は、
嫌な顔をされるのではないかとの結論でした!!

あと、
これは、私の見解ですが、車検対応のパーツをディーラーで取付をしてもらうと文句は言わないと思います!!
↑論点がズレてしまいましたが、こんな感じでは、ないでしょうか!!

書込番号:24261966

ナイスクチコミ!7


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/28 19:56(1年以上前)

ニーズが分かりませんが
アクシスは純正アッパー使用なので普通のピロアッパーより乗り心地は良いです。
ファイナルもリジットのゴム仕様ですのでそこそこな乗り心地だと思います。
他車種で純正、ゴム、ピロ全て試しましたが全然違います。

バネの硬さですが硬けりゃ硬いほど乗り心地に影響します。

値段変わらないならミニバンに車種絞って社長自ら普段の足としてテストしてるアクシスの方が良いんじゃないですか。
あとはHKSでしょうか、これも評判良いですよ。

書込番号:24262690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/30 18:26(1年以上前)

>桜.桜さん

ご回答いただき有難うございます! 

純正アッパー、全然ちがうんですね。勉強になります!

書込番号:24265280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2021/07/30 18:28(1年以上前)

>TAKE1238さん


>計算上では、この減衰値で乗り心地が良いかと思われます。

この計算方法はどうやって出されたんですか? もし良かったら計算方法を教えてください!

書込番号:24265283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/30 21:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
そこには突っ込んであげないでw爆

書込番号:24265553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:208件

再生するショックを与えても駐車監視は働かないです。

その他
ショックを与えても駐車監視は働かないです。

こんにちは。

DOPのナビ(NSZN−Z68T)にナビ連動のドラレコ(DRT−C68A)
を取付けています。

エンジンが掛かっているときは問題ありません。
駐車監視機能付きです。
駐車監視とは別にエンジンOFF後、30分、60分の録画も可能です。

現状、エンジンOFF後の録画は停止中にしています。

@エンジンOFF後、動作ランプが2回点滅し、
そのまま電源が切れて、駐車監視に入らない。
この2回点滅した電源OFFの場合、ドアを強めに閉めたり、ドラレコを叩いても
駐車監視の録画はされません。エンジンを再始動すると録画が開始され、
再度エンジンを切ると駐車監視モードに入る。
チョイ乗りなどの場合は駐車監視に入らない場合もある。
通常であればエンジンOFF後、駐車監視に入ると、ランプが減光し、1分程度で消える


A運よく駐車監視が入っても、翌朝など次に車を使うまでの停車時間が
長い場合、録画時間が1秒、2秒、長くて8秒だったりすることがあり、
駐車監視の機能が果たせない。
エンジンOFF後、駐車監視モードに入り、ドアを強めに閉めた際、1分程度録画しました。

販売店で症状を確認して貰ったので、本体交換しましたが、症状改善せず、
電源関連のハーネスを交換しました。
それでも直っていない状況です。

販売店からはバッテリーの電圧のことも言われています。
動作の12.0Vが閾値になっているようです。
ただ、エンジンOFF後、2回点滅で電源が落ちても、
エンジン再始動し、エンジンOFFで駐車監視に入るので、
バッテリー電圧は関係ないのかとも感じています。

同じ様な症状で、改善された方、改善情報を教えて頂けると
有難いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23874497

ナイスクチコミ!2


返信する
ならべさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 14:30(1年以上前)

>すかぞ〜さんさん

microSDカードは付属してた8GBの物を使ってますか?

書込番号:23874657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2020/12/28 14:47(1年以上前)

>ならべさん

こんにちは
SDも付属のものを使っています
本体交換時にカードも変えたとのことです

書込番号:23874680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 09:34(1年以上前)

>すかぞ〜さんさん
念の為 エンジン停止直後やオルタネーターを動かした後ではなく 翌朝のバッテリーの電圧をテスターで測ってみたらいかがでしょうか

書込番号:23878528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2020/12/30 13:21(1年以上前)

>papipupepo-nsxさん

こんにちは。
今日もエンジンOFF直後に即ダウンしました。

確かにバッテリー電圧は確認した方が良さそうですので、
テスター(デジマル)で当たってみます。

有難うございます。

書込番号:23878971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2020/12/31 21:29(1年以上前)

>papipupepo-nsxさん
>ならべさん

こんばんは。

バッテリー電圧、測定しました。
昨日の夕方:12.3V
今朝:12.0V

昨日の計測時、今朝ともに駐車監視でショックでの
録画は2秒でした。
12.3Vあっても駐車監視録画開始しても役に立ちません。

バッテリーが弱ってはいますが、12.3Vあっての動作不良、
納車1年経たず症状が出始めたのでバッテリー交換しても
改善されるのかという疑念が払拭できません。

年明けに販売店と相談してみます。

有難うぎざいました。

書込番号:23881881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/01 09:03(1年以上前)

>すかぞ〜さんさん
私なら一応バッテリーを充電してみます
電圧が低めなのでセルが回らなくなるのが怖いので ついでにドラレコも正常動作して欲しい願いを込めて

書込番号:23882426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/01/01 09:33(1年以上前)

>papipupepo-nsxさん
こんにちは
やはりバッテリー充電しますよね
昨日は、エンジン切ると即停止でした
バッテリー充電して改善するか含めて検討します

ありがとうございました

書込番号:23882462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/01/11 09:42(1年以上前)

>papipupepo-nsxさん
>ならべさん

こんにちは。
バッテリーの状態を確認してもらいました。
過放電状態になっていたそうで、充電でもよかったのですが、
交換となりました。

書込番号:23900780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2021/07/25 17:30(1年以上前)

>papipupepo-nsxさん
>ならべさん


こんにちは。
その後ですが、バッテリー交換したり
充電したりしましたが作業後に5日と持たず症状が再発しました。

それも新品バッテリーを再充電行って、
充電容量を満タンにした状態でです。

このドラレコの駐車監視時に電圧が11.9V
を下回ると動作停止するとのことでした。

アイスト車には組み合わせてはいけなかったようです。

現在、別のドラレコを取付していただいて、問題なく使えています。

有難うございました。

書込番号:24257707

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナンバーフレーム

2021/07/22 22:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

ディラオプションのナンバーフレームの
型番教えていただきたいです
前後です

書込番号:24253116

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 12:32(1年以上前)

何でディーラーに聞かないの?
っていつも自分で言ってないっけ?
>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
>肉まみれ坊やKさん
>パリス:ヒルナンデスさん

書込番号:24253855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2021/07/23 13:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/23 13:44(1年以上前)

>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
型番は分からないですが
デラックスとプレステージでも違いますよ

書込番号:24253949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/07/24 23:01(1年以上前)

プレステの品番教えて>(☆∀☆)キラ←さん
>ひろ君ひろ君さん
>新しいフォルダ(2)さん

書込番号:24256475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーバッグドアが作動した。

2021/07/19 08:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:447件

タイプゴールド2に乗って1ヶ月が過ぎました。自宅の駐車場でスマートキーをズボンのポケットに入れて車内でゴソゴソしてたら、突然ピーピーと鳴りながらパワーバッグドアが作動したので、急いでクルマを降りて上昇中のパワーバッグドアを押さえる事で下降しましたが、思っていたより力が必要で少し驚きました。
自宅の駐車場だったので、後方の壁まで少し間隔があり何とかギリギリ間に合いましたが、ショッピングモールとかの駐車場で他人のクルマにぶつけなくてホッとしましたが、1ヶ月点検の時にディーラーの担当営業マンに聞いてみたら、スマートキーをケースに入れてズボンのポケットやバッグとかに入れてたら、動いたりするとボタンを押した状態になってパワーバッグドアが作動する事もあるみたいですね。
対策としてディーラーでユーザーカスタムとしてボタンを二回押しする事でパワーバッグドアが作動しないように設定して貰いました。とはいえ、これからはクルマから降りるまではズボンやバッグの中にスマートキーは入れないようにしました。
それとショッピングモールとかでは自分のクルマの前後にアルファード、エルグランド、デリカが停まってないのを確認するようにしましたが、パワーバッグドア機能が付いてるクルマは他にはどんな車種がありますか?

書込番号:24247429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/19 12:57(1年以上前)

真後ろに小さな子供が立っている時に開いてしまったらと思うとゾッとする。

変なのに絡まれると厄介なので気を付けて下さい。

書込番号:24247712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2021/07/19 14:26(1年以上前)

>といひろさん 『パワーバッグドア機能が付いてるクルマ』

少し大きめのSUVや福祉車両などにはついていると思います。
我が家のエクストレイルにも付いています。

書込番号:24247824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2021/07/19 15:31(1年以上前)

>funaさんさん
>AZR60-202さん
初めてパワーバッグドア機能が付いてるクルマに乗ってますが、スマートキーの便利なところでもありますが、逆に取り扱いにも細心の注意を払わなければいけない事を知りました。
大型SUVや福祉車両にもパワーバッグドアが付いてるんですね。駐車場に停める時、気を付けておきます。ありがとうございます。

書込番号:24247896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/19 21:38(1年以上前)

>といひろさん

私は車両の盗難が非常に多い地域に住んでいるため、添付のリレーアタック対策のキーケースを使ってます。

いちいち車に乗る時にケースを開ける必要があるので面倒くさいですが…リモコンキー自体を触る事が無いので誤操作をする事は全くありません。

納車の時に注意点としてパワーバックドアのリモコンキーと車内のボタンによるトラブルが多いので気をつけるようにディーラー営業担当に注意されましたのでこのキーケースを使用する事で誤操作も防げてます。

誤操作防止及び盗難防止で使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:24248458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2021/07/19 21:46(1年以上前)

>Taigaのパパさん
このキーケースはいいですね。参考にさせてもらいますね。当方もパワーバッグドアがいきなり開いてビックリしたんですよ。と担当の営業マンの方に言ったら「私の別のお客さんでもそういった方がいました」と後から言われたので、
それなら納車の時に先に言ってよ。と若干思ってしまいましたが。

書込番号:24248472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/20 12:10(1年以上前)

>といひろさん
当方所有のハリアーも、キー長押しでパワーバックドアが開きますね。

ただ、私の場合、納車時からキー長押しのパワーバックドア作動を無効にしてもらっています。車から離れた位置で作動した場合、近くに何かがあれば、ぶつかることは不可避と思いまして。
雨の日などは先に開けておくことができたりして、便利な面もあるのですが、何かあってからだと遅いので。

国内外メーカー問わず、キーで開くバックドアやトランクは結構開いている気がしますね。先日も大雨の中、トランク開きっぱなしの車がありましたし。

書込番号:24249213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2021/07/20 12:31(1年以上前)

>もちずきさん
私もスマートキーのパワーバッグドア開閉について納車前からもう少し調べておいたほうが良かったと思いました。
スマートキーは便利ですが、使い方を間違えると失敗するケースもあるって事ですよね。

書込番号:24249242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/20 22:56(1年以上前)

リレーアタック対策で、節電モードにしています。いずれかのボタンを押せば解除になるので誤動作防止にもなるのかと思います。
https://faq.toyota.jp/faq/show/188?site_domain=default

書込番号:24250050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/21 05:40(1年以上前)

>といひろさん
私も、20系ヴェルファイアの時にスマートキーを鞄の中に入れており、自宅駐車場で勝手に開きかけた事があります。
車に近づいたら、急にブザー音が鳴りバックドアが作動しました。走ってバックドアを手で押さえましたが、バックドア下側のエッジ部分と壁が接触して少し傷が付きました。
それ以来、ディーラーでバックドアリモコン操作無効にしてもらい、現在の現行アルファードでも納車前に無効にしてもらいました。
初めは手で開けるのが面倒だと感じましたが、バックドアを開ける状況は、ほぼ駐車場で周りに車両や壁などがある場合が多いですので、手で操作してゆっくり周りを見ながら開けています。閉める時はボタンで閉まりますし、干渉せずに開いたのだから、自動で閉める場合には気になりません。
予期せぬ事故やトラブルも回避できます。

書込番号:24250286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/21 12:25(1年以上前)

同じく1回押しの時はパかっと開いてしまった事が有り、
すぐディーラーで2回押し施工をしてもらいました。

その後は勝手に開くことも無くなり快適に使用しています。

2回押し開施工を行っていない場合はよっすぃ〜ちゃんさんが言われているリレーアタック方式も良いですね、
自分は自室と車を停めている場所が近いので家に入ったらすぐアタック仕様の節電モードにしています。
観光地へ泊りに行った時等は念の為、必ず節電モードです!


書込番号:24250667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2021/07/21 12:48(1年以上前)

>ナベなべですさん
>フォル太さん
>よっすぃ〜ちゃんさん
節電モードも対策として良いんですね。参考にさせてもらいますね。
皆さん、フトした時にパワーバッグドアが開く経験をされた事が結構あるんですね。私みたいに初めてパワーバッグドアが付いてるクルマに乗って、たまたままだそういった事象にあわず、初期設定のままでズボンのポケットやバッグの中にスマートキーを入れてる人がいる事も考えられるので、
自己防衛じゃありませんがショッピングモールとかの駐車場では自分のクルマの前後にパワーバッグドア機能が付いてるクルマがあるかないかチェックしないといけないですね。

書込番号:24250690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/21 20:28(1年以上前)

>といひろさん
電波を飛ばさないと使えませんが、電波を飛ばすと開きうるので、悩ましいところですよね。
「バックドア 勝手に」で検索すると事例はたくさんありますね。

最近のトヨタのキーですが、バックドアのボタンも普通に出っ張っているので、開き直りつつあるように感じています。
何か対策がされているのかと思いきや、販売店の回答は「勝手に開く話、今もあります。」だったので。

確かに、背面合わせとなる駐車場は避けた方がいいかもですね。駐車中後ろに駐車する車両は選べないですし。私も注意するようにします。

キーを押している間だけ動く設定があると個人的には安心なのですが。確か、キー長押しのパワーウィンドウ作動はそんな仕様だったような。

書込番号:24251200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2021/07/21 21:29(1年以上前)

>もちずきさん
結構皆さんパワーバッグドアをフトしたはずみで開けてるんですね。
今まではショッピングモールの駐車場でクルマを停める時は入口から離れた位置とかに停めてました。でもそれは今までだと左右のクルマからのドアパンチ対策でしたが、今はパワーバッグドアからのパンチが怖いですよね。

書込番号:24251291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/07/24 19:17(1年以上前)

ディーラーでバックドアリモコン操作無効にしてもらいサードーパーティー製品の
ドアノブを3回押すと電動でオープンする製品を取り付けております。
価格も安くご自身での取り付けも簡単なのでおすすめです!
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/816

書込番号:24256099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBLナビの右側のボリューム部分

2021/07/21 17:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 tomomo131さん
クチコミ投稿数:19件

最近MOPナビのアルファードが無事新車納車されたんですが1つ気になる所がありまして、質問させてください。
それはナビの音量を上げ下げする丸いクルクルするやつが右側にあるんですが、それをどちらかに回した際に回してる感が無いといいますか…でも左側にあるクルクルは回した際にカチカチと言うか物理的に回してる感触が伝わるんですが、右と左で回してる感じが明らかに違うのですがこれはそういう仕様なのかなと思いまして気になりました。。
MOPナビ取り付けられています先輩方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:24250983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/21 19:21(1年以上前)

>tomomo131さん
初めまして。
後期型で最新型のJBL1つ前のモデルですが、同じ仕様になってます。
選曲、チャンネル調整の左側は(カチカチ)、ボリューム調整の右側は節度無しのスムーズ回転ですね。
問題ないかと思います。

書込番号:24251125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomomo131さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/21 21:44(1年以上前)

>ALPHARD TAXIさん
初めまして。
おお、そうでしたか!それならそれでよかったです。
安心しました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24251337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:102〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,805物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,805物件)