トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(30107件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1894

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲージランプのLED化について

2020/11/16 23:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

皆様に質問です。
アルファード30系後期型のラゲッジスペースのランプをLED化したのですが、バックドアに連動して点灯するようにスイッチをONにした状態で、バックドアを閉めた場合、通常ならばラゲージランプは完全に消灯すると思うのですが、LEDランプがうっすら点灯しています。
点灯状態としては、明るいところではほとんどわからないですが、夜に見るとぼやーっと点灯しております。感覚としては、点灯時の1/10以下の明るさという感じです。
また、LEDは基盤に横3個縦3個の合計9個ついているのですが、ぼやーっと点灯時は、横2列だけがぼやーっと点灯していたり、9個すべてが点灯していたりまちまちです。
ただし、うっすら点灯状態で、バックドアを開けるときちんと点灯します。
左右2か所とも同じ製品に交換しているのですが、どちらも同じ症状です。
念のため、左右のLEDを付け替えてみたのですが、同様な症状がでます。また、ソケットの差し込み方を変えてみたりしたのですが、極性の関係から、点灯する位置と点灯しない位置があったため、点灯する方向に差し込んであります。

当方、電気は詳しくないため、このような症状で考えられる対処法等ありましたらご意見いただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:23792379

ナイスクチコミ!3


返信する
聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/16 23:55(1年以上前)

>どんちゃんどんちゃんさん
装着した製品のメーカーは?型式は?
仮にハンドメイド的な製品なら
価格相応で妥協も必要だと思います。

書込番号:23792466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


smrra458さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/17 01:10(1年以上前)

いわゆるゴースト点灯ってやつですかね。
微弱電流が流れているためだと思われます。
そのままでも問題は無いのでそのまま使用するか、抵抗を並列に接続するか。
【LED ゴースト 対策】
とでも検索すれば出てくると思いますよ。

私ならラゲージなら運転に支障もないし、そのまま使用しますね。

書込番号:23792554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/17 07:50(1年以上前)

昔のような,機械式スイッチで直接ランプをON/OFFしていると,イルミネーテッドエントリーなどのフワッとした点灯や消灯も実現できないし,バッテリー上がり防止のための「10分後自動消灯」も実現しにくい,そして,配線も減らしたい,

ということで,ランプへの配線が,ただの(スイッチやリレーを経由した)電源線から,コンピュータの信号線に変わっている

ということのようです.で,ランプへの配線には,半導体スイッチの漏れ電流の場合もあるかもしれませんし,わざと微弱に電流を流しておいて,ランプ切れ検出や,(並列に入れておいたりした)スイッチ状態の検出にも使う,なんてやっていそうです.(最後のスイッチ状態の検出,は私の想像ですが,電流をモニターするのは今では簡単なので,やっているのでは?)

このため,ランプ交換時にミスしてショートさせてしまうと,昔ならヒューズが飛ぶだけなのに,今はボディコントロールコンピュータの交換で5万や10万円コース・・・

#この機会にアナログスイッチを調べましたがちゃんとした製品は過電流対策がある.ということで,車はコスト最優先で,いろいろ省いているような.まぁ,豆球は断線するだけなので過電流対策は一部DIY者やディーラーの作業ミス対策コストになってしまいます.

なお,LEDの故障モードは短絡があるので,よく考えるとリスキーです.

書込番号:23792735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/11/17 08:31(1年以上前)

あるご3200さん、ゴースト点灯ですか。
そんな現象があるんですね。参考になりました。
バッテリー上がりが気になっていましたが、ゴースト点灯なら気にしなくて良いみたいです。
一度、対策をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23792797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/11/17 08:33(1年以上前)

すみません。
投稿内容間違えてました。
上記内容は、smrra458さんへの返信です。
失礼しました。

書込番号:23792802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/11/17 08:36(1年以上前)

>あるご3200さん
詳しい説明ありがとうございます。
あんまり素人がさわるのは良くないですね。
故障時の出費を覚悟するか、天秤にかけないとダメかもしれませんね。

書込番号:23792811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/11/17 08:38(1年以上前)

>聖望聖さん
今後は、詳しい説明を入れて質問したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23792816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/11/28 09:32(1年以上前)

結果報告です。
皆さんがおっしゃる通り、ゴースト点灯だったみたいです。
抵抗を設置したら、おさまりました。
ありがとうございました。

書込番号:23815931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

最近アルファードのEL前期を購入し、バンパーに小キズが目立つのでアドミレーションのエアロに交換するか、可能なら思い切って後期純正のエアロタイプバンパー交換を検討しようと思って色々ググったのですが、
クールレーシングの動画等で高額なヘッドライト込みごっそり交換の情報はいくつかあって概ねポン付けで交換出来る様に見えるのですが、
一声20万オーバーのライトは我慢して部品代だけなら10万円台位で納まるバンパー廻りのパーツだけ交換にチャレンジしているサイト等の情報が全く見付からないのですが、バンパーだけでも前期ルックを後期ルックに変えればルックス激上げで需要は多い様な気がするのに誰もチャレンジしてないのはライトの形状が大幅に変わっていて全部込みで交換しないと無理なのでしょうか?
或いは自分が新参者で知らないだけでアルヴェル乗りの間では普通に前期→後期バンパースワップが簡単に出来るから記事にする価値も無いとか?
実際にスワップしたよ!とか試してみたらダメだった・・・って方いましたら情報教えて頂けると助かります。

書込番号:23811454

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2020/11/26 09:46(1年以上前)

>uhouさん

元トヨタセールスです。

過去の色々なトヨタ車を見てきましたが、トヨタは意図して“前期型に後期型のパーツを流用する事”を簡単には出来ないように設計していると思われる節があります。

見た目が似ていても実際に部品合わせしてみると
・すき間が出来る(バンパーとライトの間等)
・固定のピンの位置がずらされていてしっかり固定出来ない
・上記の理由から微妙に浮く
等、いずれにしてもしっかりポン付け出来たケースを自分は知りません。

結果として、そのテの情報がネットに無いのだと思います。

書込番号:23811766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/26 13:25(1年以上前)

>uhouさん
前後期のパーツの互換性はDより、ケースペックやクールレーシング、アドミ等の社外品エアロメーカーに直接聞いた方が早いですよ。
各エアロメーカーは例えば30前期のアルヴェルを元にエアロを開発し、後期型が出たら前期型のエアロを当ててみて合えば前後期共通、合わなければ前期又は後期専用としてラインナップすると思われます。
また「前期専用でも小加工で後期バンパーも付きます」的な回答も得られるかもです。
ちなみに20ヴェル前期を後期仕様にするのが一部の方々で流行りましたが、前後期の見た目はあまり変わらないのにステーなどの見えない交換部品が多く高額で重作業や印象がありましたから、30系も一筋縄で行かないと思います。
自分のうる覚えですが、確か30型は前後期でボンネットの長さが違うとか聞いたことがあります。
だとするとボンネットとヘッドライト&コンピューター、グリルも後期型にしなくてはならないかもですし、レインホースの形状やクリアランスソナーの数も変わってますからカプラー形状が違うかもしれません。
脅す訳ではないですが、簡単には行かないような気がします。

書込番号:23812135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 14:05(1年以上前)

>くまらんどさん
>Goe。さん

回答有難う御座います。
クールレーシングは後期販売開始早々に前期→後期スワップの人柱動画をアップしていて、その装着手順詳細を見る限りではヘッドランプを含めてまるっと交換が前提なら取り付け孔やステー位置等含めほぼほぼ一致しており既製の純正部品でいけるという感じでした。
(前車レーダーやクリアランスソナー関係の付け替えまでは動画で紹介されていなかったのでその辺の加工や処理は必要になる可能性はありますが)

但しライトについては前後期でかなり仕様が変わっている上にセットで20万↑とコストも突き抜けていて、ヘッドランプ交換をする場合は配線加工やライトCPU含め手間が相当掛かりそうな感じでしたが。

クールの実験動画を見た限りでは、お金と手間の割合が相当増えるライトは弄らず、純正→社外エアロ交換と似たような感じでバンパー廻りのプラスチックパーツのみ交換なら、前後期でヘッドランプの外形自体が殆ど変わってなければライト廻りのスペーサーや、後期のグリルが大きすぎて干渉するならその部分のカット加工をする程度でいけそうなのかなと思ったのですが、
なぜか前期ライト残しのスワップについては後期が出て2年を過ぎていてチャレンジした人は何人もいると思われるのに検証した情報が全く見当らない為不思議でしょうがないのです。

書込番号:23812204

ナイスクチコミ!0


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 14:11(1年以上前)

>くまらんどさん
ちなみにボンネットはクールの純正ボンネットに戻して蓋をして見た動画ではツライチで一致してました。
但し見た目的に前期ボンネットのメッキ位置だと若干違和感はありましたが。
バンパー自体は前期と比べ結構前にせりだしているデザインなので厳密には車検証の記載変更が発生するのかもしれません。(まあそれを言ったら社外のエアロも大抵そうなりますけど)

書込番号:23812212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 21:22(1年以上前)

>uhouさん
後期に乗り換えるお金はないの?

書込番号:23813065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/26 23:35(1年以上前)

>uhouさん
自分も当初、そのクールさんの動画を見た事がありました。
主様が加工前提の取付け前提(完全ボルトオンじゃなくても良い)なら挑戦してみる価値はありそうですね。
クールさんがそこまで検証しているなら、クールさんに相談してみてはいかがでしょう?
アルヴェルに詳しいショップさんですし、見積もりだけでも出してもらうのも良いかもです。
しかし価値観の違いと言ったらそれまでですが、大金を叩いてせっかくのELを加工するのはもったいない気もします。
主様の車の状態が分からないですが、新品純正バンパーに変えてモデリスタリップを付けるだけでもだいぶリフレッシュ出来そうですね。

書込番号:23813387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uhouさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/27 00:34(1年以上前)

>くまらんどさん
確かに仰るとおりクールに希望を伝えて施工依頼可能かどうか相談するのが一番早そうですね。
本音は付き合いがある近所の整備工場でやってもらえるのが一番良いんですが、やった事ないので出来るかどうか分からないし情報収集してポン付けか軽微な加工程度で行ける確証が得られてから持ち込んでくれと言われているので、不慣れな所で無理にやってもらって失敗するよりも実績がある所に頼むのが確実ですしね。

前期のEL、というかノーマルフェイス車は良く言えば主張が薄い顔付きなので無難なのですが(20系と比べれば十分ドヤ顔ですがw)、ベースが無難なだけにモデリスタを入れても個人的な印象としてはイマイチインパクトを感じないので
冒険せず安牌な方でやるなら前期純正エアロ換装+モデリスタかアドミベルタのフロント一式交換位はしてガラッと雰囲気変えたいなぁという心境です。
フロント以外はそこそこ綺麗な状態なんですが、10万ちょいの過走行車のせいか高速利用とか多かったらしくフロントの小キズの多さが顕著に目立つので5万程度費用かけて塗装する位なら15〜20万位で大幅にリフレッシュ出来るなら、という感じです。

書込番号:23813469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンについて2

2020/11/23 23:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:74件

30後期に乗ってます。ローダウンを考えてますがダウンサスと車高調どちらがいいのか教えて下さい。硬くなるのはわかっていますが子供がいるため乗り心地はそこまで損ないたくないけど多少見た目にもこだわりたいと思ってます。ワガママを言わせて下さい。ダウンサスにする場合、ショックも替えた方がいいんでしょうか?総合的に見てダウンサスと車高調どちらがオススメか教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23807229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 00:44(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
初めまして。
私は、車高調を入れました。
BLITZのDamper ZZ-R DSC PLUS
工賃込みで225000
減衰のMAPモード設定して通常走行時、旋回G、前後G、高速走行時に減衰が変わる様にしております。
車内で減衰調整ができるタイプです!!
九州一周旅行で2200q走行しましたが、少し硬さは有りますが、乗り心地は良かったです!!
もう少ししなやかにする為に、調整式のスタビリンクを入れる予定です。

書込番号:23807434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 08:50(1年以上前)

>TAKE1238さん
ブリッツいいですね!いい感じに下がってて格好いいです!あとやはり減衰調整が車内で簡単にできるタイプがいいですよね!ブリッツはゴツゴツ感はないですか?

書込番号:23807681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 09:55(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
車高調自体のゴツゴツ感は、殆ど無いですね!!
どちらかと言うと、タイヤホイールのゴツゴツ感が伝わってくる感じです。
(現在、245/40/21を履いてます)
※タイヤホイールを変えて2か月ほどノーマルの足だったので!!
車高調に変えて、減衰力を柔らかめに設定するとノーマルと殆ど変わりません!!
乗り心地を殺さないことを優先するのであれば、純正のタイヤホイールサイズと同じ【235/50/18】が良いと思います。
40と50の違いは大きいです!!

書込番号:23807769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/24 09:56(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん

>30後期に乗ってます。ローダウンを考えてますがダウンサスと車高調どちらがいいのか教えて下さい。硬くなるのはわかっていますが子供がいるため乗り心地はそこまで損ないたくないけど多少見た目にもこだわりたいと思ってます。ワガママを言わせて下さい。

ワガママ基本無理です
大抵の乗り心地悪く無いですはオーナー、ドライバー、下げたい人、目線で大して悪く無いとしても
まあ有る程度は悪くなる

TAKE1238さんのように減衰を調整する事は出来ても基本バネネートは可変しない

ローダウンさせると何故乗り心地が悪くなるか
ローダウンさせると言う事はストロークが減る
それでも底付き(縮みきる)を避ける為スプリングは硬くするしかない
良い道しか走らない、速度を出さないと柔らかいスプリングを選べば乗り心地を悪くしない方法はあるが
現実的ではない

基本硬くなるのだから高速道路等速度域の高い時はデメリット少ない
速度が遅い荒れた道や段差のゴツゴツ感を乗り心地悪いと感じると思う

原理的には全長調整式の車高調整式の方がスプリングの自由長を長く取れ
ショックアブソーバーのプリロードを低く設定出来るので乗り心地的には有利です

両立させたいならスプリングをモデリスタ程度
それ以上下げたい場合は車庫調とし下げれば下げるほど本来は硬いスプリングとなる

ワガママ云々ではなく何処を落としどころ(どこまで下げる)にするか

極端な話し車高を少ししか下げない場合直巻き(スプリングも柔らか目)の方がノーマルより乗り心地良くできる

と僕は思います

※ローダウン否定ではありません

書込番号:23807772

ナイスクチコミ!4


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2020/11/24 09:56(1年以上前)

30後期ヴェルですが私はパーフェクトダンパー3を装着しています。

後期は前期より少しサスが固くなった印象でしたので
今回は乗り心地重視でパーフェクトダンパーにしました。

20インチを履いていますがあまりダウンさせて色んなトコでヒットさせるのが嫌だったので
当初3.5cmダウンで乗り始め約2年近くになりますが、今は4.5cmくらいの沈み量になっています。

乗り心地ですがメーカーが謳っているように、ほぼ純正同様です。
ただ、少し大きめのギャップを拾った時のみ突き上げが少しありますが
あまり気になりません。

前期の時はTEINのFLEX AにEDFCを装着していました。
こちらも純正と同じ乗り心地でしたがEDFCのモーター音が「ブブブ・・」と常に鳴り
同乗者も「この音何??」と聞かれるくらいでちょっと恥ずかしかったです^^;
一般道・高速・峠等で走りやロールの違いはあまり分かりませんでしたね。

パフェクトダンパーは今は5Gになっているので
乗り心地重視ならパーフェクトダンパーをオススメしたいです。

ちなみにダウンサスのみでしたら
硬さ・乗り心地は変えられないので気に入らない場合は
かなり後悔してしまいますよ^^;

書込番号:23807773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:12(1年以上前)

>TAKE1238さん
伝え忘れてました。前車からの引き継ぎで245/45/20を履いてますが来月245/40/20に変更予定です。純正タイヤであればダウンサスでもいいかなと思ってたんですが(^^;ちなみにタナベのダウンサスはどんな感じかご存知ないですか?

書込番号:23807803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りです(^^;完全な両立は厳しいのはわかってるので自分なりに落としどころを見つけたいと思います。やはり全長式がいいんですね。ありがとうございます。

書込番号:23807810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 10:22(1年以上前)

>monta0223さん
20履いてますしやっぱりダウンサスより車高調ですよね。パーフェクトダンパー乗り心地いいんですね!検索してみます!ありがとうございます。

書込番号:23807815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ultra300さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/24 11:09(1年以上前)

車高調の全調式がいいのではないでしょうか?
贅沢を言えば減衰調整のできるもの。

車重が違うので参考にはならないですが
現在エスティマ50系にはTEINのFLEX ZにEDFCで車内から減衰の調整を出来るようにしています。
当然のことながらバネレートは変わらないですが、道路状態や乗車人数によって減衰を変えることが出来き、それなりに乗り心地も良いので家族や同乗者から不満や苦情は出てません。
一人で乗るときは硬め、冬凍結などの滑りやすい道路では柔らかめとその都度社内から減衰調整が出来るので非常に便利です。

アルファード30系後期(GF 4WD)には今週パーフェクトダンパー5Gを取付予定です。
こちらはのんびりと乗りたかったので、しなやかという評価のパーフェクトダンパーにしてみました。
今週末には乗れそうなので楽しみです。
ダウン量はエアロが組んであるので30mmです。

書込番号:23807876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 11:31(1年以上前)

>ultra300さん
全長式の車内減衰調整、理想です!この条件で探してみたいと思います。ありがとうございます。
今週パーフェクトダンパー装着ですか!楽しみですね!是非楽しんで下さい(^-^ゞ

書込番号:23807904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKE1238さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:25件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2020/11/24 11:51(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
BLLIZのDamper ZZ-R DSC PLUS も全長式ですよ!!
http://www.blitz.co.jp/products/suspension/damperzzr_specdsc_plus.html

TEINからも全長式で車内で減衰調整できる者が出てたと思います。

書込番号:23807931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/24 12:24(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
ダウンサスうんぬんよりもタイヤのさらなる低扁平化のほうがよっぽど乗り心地には影響あるかと思います。
ぶっちゃけ、家族乗る車をそこまでするのはどうかな〜?て言うのが。
どうしてもやりたいならここの掲示板には超ド変態的なタイヤ系回答者が何人か居るんで聞いてからの方がよろしいかと思います。

書込番号:23807972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 13:50(1年以上前)

>TAKE1238さん
ブリッツも全長式でしたね。公式YouTubeで見ましたが、いいですね(^-^ゞ金額も中々ですが(笑)

書込番号:23808110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 13:51(1年以上前)

>柊 朱音さん
その通りです。家族から苦情の出ない範囲でやりたいと思います(^^;

書込番号:23808112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/24 16:01(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん

本気で考えるなら車高調って調整範囲(ダウン範囲)あるじゃないですか
最大下げると結構ベタベタになりますよね
そこまで下げても使えるように設定しているので

そんなに下げない場合
まずノーマルやモデリスタのバネレートを調べ
直巻きメーカーの標準レートのスプリングを例えば50mmロングな物にして
バネレートもノーマルに近づける(例えば1kg/mm減とか)
って選択すれば良い方向に近づくと思います
取り付けはプリロード0付近で(これ重要!)







書込番号:23808285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/24 18:12(1年以上前)

>ぽぽぽぽきゅんさん
タイヤの方、良ければ別スレッド立ち上げてここへのリンク貼りつつオススメを聞いておくのも一つの手だと思います。
もちろん立ち上げたときにはどのようなものを望むのかの詳細な書き込みもお忘れなきように。

書込番号:23808511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 19:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
すいません、ローダウン初めてなのでかなり疎いのですが(^^;ダウンサスを入れてバネレートをノーマルに近づけるということですか?そうした場合、乗り心地ってそこまで悪くはならないですかね?

書込番号:23808609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/24 19:24(1年以上前)

>柊 朱音さん
親切にありがとうございます(^-^)やってみたんですがこんな感じでよろしいですか??

書込番号:23808647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/25 08:02(1年以上前)

〉ダウンサスを入れてバネレートをノーマルに近づけるということですか?

違います
限界付近まで(大きく)下げない場合
全長調整式(直巻き)とし(短くしないのだから)バネを長く
硬さも多少柔らかく
しかもバネをセットする時バネは
縮めず取り付け
って事です

モデリスタは余り下がらない
下げないからバネは余り短くない
レートも余り高くない

だから乗り心地の犠牲が小さい

直巻きだって劇下げしないならそう言うセッティングも出来るって事

見た目(車高や大径ホイール)を重視すれば
デメリットも必ず出る
一番はスレ主さんの見た目への思いがどのくらいか
家族の(見た目や改造する事への)思いや理解がどの程度有るか


乗り心地とか確保したまま
いじりたい(ノーマルはいや)ってなら
モデリスタなら
メーカーお墨付きみたいな物だから
そのモデルのスポーツモデル?
くらいな自然な感じ
(メーカーの純正オプション?)

直巻きもダウンサスもまあ改造です
(モデリスタなら改造でないとは言いきれないが)


直巻きは大体ダウンサスより下げたい
って方が多い

スレ主さんが家族を見ながらとりあえず下げてみたいってなら

下げ量が大きくない(皆大差ないかもしれないが)
硬くない(大抵バネレートは公表されています)
ダウンサス(バネのみ)

くらいを狙った方が良いかも


資金を潤沢に用意しこだわるならキリが無い
 


書込番号:23809621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/11/25 14:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
なるほど。詳しく教えて頂きありがとうございます(^-^)家族から苦情の出ない範囲で車いじり楽しみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23810307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SCパッケージ 最終段階

2020/09/27 09:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:47件

@
メーカーオプション
パール
デジタルインナーミラー
ムーンルーフ
スペアタイヤ

ディーラーオプション
リアモニター
エントリーナビキット
DVDデッキ

11月登録
乗り出し470万円

A
メーカーオプション
同じ

ディーラーオプション
リアモニターt-
コネクトナビ
メンテナンスパック

1月登録
乗り出し475〜480万円

どちらもキャッシュバックは適用なしです。
個人的には早く納車できるのは嬉しいですがリセールやFMCへの乗り換えのタイミング等も含めると多少高くても1月登録の方が良いのかなと思ったりもします。
皆さまの主観で結構ですのでご意見をお聞きかせください。
お願いします。

書込番号:23690258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/27 13:47(1年以上前)

あなたの購入するくるまです。
あなたが決めればいいだけです。

書込番号:23690723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2020/09/27 14:15(1年以上前)

>マイン.comさん
待てるなら1月にしたらいいと思います。
1月でリセール悪くても、しょうがないかと思えますが、11月にしてリセール悪かったら、やっぱりってなるような気がします。

書込番号:23690785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/28 10:28(1年以上前)

正直どうでもいいけど
そんなん気にしてたら一生車も買えない
好きな車を好きな時に乗って楽しんでください>マイン.comさん
>kakki178さん
>ちやんちやらぷつぷ2さん

書込番号:23692425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 20:00(1年以上前)

>マイン.comさん
はじめまして。私も宮城に住んでおります。
最終的にいくらの値引きになりましたか?
ネッツ仙台、ネッツ宮城どちらの店舗で契約されましたか?

書込番号:23812873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新車ポイントバックキャンペーンについて

2020/10/21 22:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

いつも興味深く拝読させていただいております。
早速ですが質問です。
表題のキャンペーン(10/1〜12/31)について
使用するしない、どちらがお得なのでしょうか?
また、お得な場合、どれくらいプラスになるのでしょうか。
新車購入に当たって使用するか迷っております。
キャンペーンを使用された方がいらっしゃいましたら
実体験など、ぜひご教授頂ければ幸いです。
なお、新車は現金一括で買えるものとします。

@キャンペーンを使わず、現金一括で購入
Aキャンペーンを使用し、「残価設定型クレジット」を使用
Bキャンペーンを使用し、「残額据置き払い」を使用

です。

当方のイメージでは、キャンペーンなので当然お得感があり、プラスになるんだろうなぁくらいで思っております。
しかし、AやBはいわゆるローンですので、手数料が発生するわけで、
実際にはどちらがお得なのか、判断に困っております。
今のところ
AやBを使い、ポイントが入った直後に一括返済(事務手数料がかかると思われます)にしようかと思っております。

念のためですが、
オプション選択や値引きは済んでおり、後は支払い方法をどうするか、のみです。

皆様の選択、また理由をご教授頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23740416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 00:55(1年以上前)

>アルフ3さん
残価据え置きが1番お得ですよ^ ^
残価ローンにするとすぐに一括返済しても手数料の3割ほどは持っていかれますので、40万の手数料であれば12万程は絶対にかかります。それに比べて残価据え置きであれば40万手数料だとして、それをローンの回数で割ればいいだけなので据え置きであればすぐに返済すれば数千円程度の手数料だと思います^ ^
ポイントが入る前に一括返済してもポイントは入りますので^ ^

書込番号:23740574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2020/10/22 09:39(1年以上前)

>アルフ3さん
Bですね。
私もそれで今回購入しました。
すぐ一括返済予定ですが。

現状、据え置きにすると、キャッシュバックはもらえて金利支払いは極小で済み、繰上げ返済手数料もかからないので、抜け道みたいなものです。
メーカーが何らかの対策する前に、決めてしまった方がいいと思います。

書込番号:23740869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2020/10/22 09:47(1年以上前)

ディーラーに聞けばいいのに

書込番号:23740881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/22 13:41(1年以上前)

>ちゃんちゃら^_^さん
>スマチャン.comさん

Bが1番お得なのですね!
週末に見積もりに行き、オプション、値引きは
決定しまして、キャンペーンをどうするかを相談したのですが、要領を得ない回答だったので、
皆様のお知恵をお借りしたかったのです。

もし宜しければBにした場合、期間は最長?最短?
頭金はどれくらい?にすれば
よりメリットがあるのでしょうか?
詳しく教えて頂ければ幸いです。

現在の仮契約状態は、現金一括購入で、頭金100万をトヨタTSカードで支払っております。

時間が空きましたらディーラーにBのキャンペーンに変更手続きに向かいます。

書込番号:23741189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/22 13:43(1年以上前)

>kakki178さん

申し訳ございません、引用が抜けておりました。
有益な情報を頂いたのに
申し訳ございません。

書込番号:23741196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2020/10/22 14:16(1年以上前)

>アルフ3さん
最短で頭金多い方がいいと思います。

書込番号:23741237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


au2020さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 14:17(1年以上前)

はじめまして(^^)

私も契約後にこちらでキャッシュバックキャンペーンを知って、一括払いから残額据置き払いに変更しようかと迷った者です。

まさにアルフ3さんと全く同じく、
・一括払いでの値引きで契約済み
・6か月程度でポイントが入ったら繰り上げ返済をする
・残額据置き払い(2回払い)と一括払いを比較検討
という状態でした。

結果、私の購入したディーラーでは、キャッシュバック金額より、割賦手数料が上回ってしまうためお得にならないと説明をを受けて一括のまま購入しました。


車両によって、残額据置きでいくら据え置かないといけないかのパーセンテージの決まりがあるとのことで、アルファードの場合は60〜65%くらいの残価設定率だったので、最初に多めに入れて金利を抑えるという操作できなかったです。
(こちらの口コミを見ていると残価を設定できるところもあるようで、そのあたりが購入した地域&ディーラーで違いがあるようです。。。)
ちなみに金利は2.9%でした。

ディーラーでは繰り上げ返済した場合にいくら返ってくるかまでは分からないようでしたので、繰り上げ返済の戻りが多い場合はお得になる可能性もあったのですが、正確な金額が分からないのが怖かったので私の場合は一括のままにしました!

ご参考までに。

書込番号:23741238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/22 16:49(1年以上前)

3番は、ポイントバックキャンペーンやってない時にも結構利用してました。現金を全部用意しなくてもいいし、値引きも交渉しやすいし、メリット大きい感じました。だいたい3ヶ月過ぎた時点で繰り上げ返済して、元金にもよりますが、頭金のポイント含めて計算したら、実際2万未満の金利でした。
2番は今回アルファード買った時使いました。3番使いたかったが、付き合ったDがすごく値引きしてくれたし、2番使ってほしいって言われたので。
2番の場合、早期返済の時、78分法で計算するので、自分の場合、8ヶ月過ぎた時点分け目になり、ポイント(120000円)より金利大きいなので、そこまでにポイント還元されたらラッキーと思っています。通常は3,4ヶ月で還元されるらしいです。

書込番号:23741432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 21:59(1年以上前)

>アルフ3さん

Bを利用しました。
手数料が6万以上の契約でないとダメとのことで、
ぴったり6万円になるように計算された金額を割賦扱いにしました。
4ケ月程度でキャッシュバックされたら一括精算すれば、
手数料が4万程度戻されるシミュレーションです。

書込番号:23742151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/22 22:12(1年以上前)

>au2020さん
ご教授頂きありがとうございました。
投稿を読みまして、当方のディーラーでも同じことを言われたのを思い出しました^^;
ローン会社による(手数料など)ので、ディーラーでは不確定な部分があり、確信を持ってお得とは言えないと言われました。
ただ、たぶんメリットあります…
のような感じでした^^;
ですので、曖昧な要素が多い、手続きの煩わしさを考えたら一括で購入しようと思い、仮にて契約してきました。
今週中に再度ディーラーへ行くので
改めて相談してきます。

>ララヴェルさん
実体験を教えて頂きありがとうございます。
早期返済の際にどの程度なのか
再度ディーラーにて相談したいと思います。
当方の担当者もポイントが付くのは約四ヶ月後だと言ってましたので、
損益の分岐月を確認したいと思います。

>kakki178さん
最短がどれくらいか、頭金はどれくらい出せるのか
改めてディーラーに相談して来たいと思います。

書込番号:23742190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/22 22:19(1年以上前)

>マリオットホテル大好きさん
最低限の手数料も決まっているのですね^^;
4万円程度戻されるなら
実質の手数料は2万程度というわけですね。
それでしたらかなりお得ですね!
当方のディーラーも同様か今週中に確認してきます。
実体験の書き込みは非常に助かります。
ありがとうございます^ ^

書込番号:23742209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MGK2010さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/23 13:54(1年以上前)

初めに支払う頭金にもTSカードでポイントつくので
今なら6万円程度お得になることがあります。
自分は9月末の12万ポイントの時で、8万得する感じでした。

書込番号:23743303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/23 20:52(1年以上前)

>MGK2010さん
12万ポイントの時は8万もお得だったんですね!
当方も頭金100万をTSカードで支払っておりますので1万ポイント付きますと言われました。
今回のキャンペーンポイントで
売却及び購入の損益が決まるのでぜひ同程度のポイントが付いて欲しいなぁと願ってます^ ^

書込番号:23743997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/10/27 20:18(1年以上前)

>MGK2010さん
>マリオットホテル大好きさん
>ララヴェルさん
>au2020さん
>kakki178さん
>スマチャン.comさん

この度は色々とご教授頂きありがとうございました。
無事に契約を済ませましたので、御礼とご報告を致します。
結論から申しますと、
今回のBの据置きを使用し、契約しました。
早期完済のバックがどれほどになるかはファイナンスでないと分からないと断りがありましたが、
概ね6〜7万程度プラス(使ってバック使用時)になるそうです。
当方が契約しましたDも残価額及び最短期間が決まっていましたので、可能な範囲での最大値の頭金を1回目、ポイントが付与されてからすぐに早期完済の流れです。

皆様のお陰様で今回はプラスでの乗り換えに成功しました。
ありがとうございました。

書込番号:23751910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/11/24 11:32(1年以上前)

>アルフ3さん
車を購入を考えており、今回こちらのお話を参考にさせていただいております。

無事契約が済んだとの事で、もしよければおおよその車両価格と頭金と据置期間を教えていただけますでしょうか。

今週末に一度ディーラーに伺おうと思ってはいるのですが、参考にさせてください。

書込番号:23807908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルフ3さん
クチコミ投稿数:170件

2020/11/25 23:25(1年以上前)

>のりけいこさん
こんばんは、回答が遅れて申し訳ないです。
早速ですが、
支払総額(車両+OP+税金等):約530万
頭金(1回目支払、割賦手数料含む):約315万
据置期間:3年
です。

ご存知だと思いますが、
頭金はなるべく多く(据置残価額をなるべく少なく)、据置期間はなるべく短くが基本です。
ウチのディーラーは上記記載が最大(最短)でした。
Dによって違いがあるそうですので、確認してみて下さい。

キャンペーンの70,000万ポイントが付与されたのを確信したら
すぐ残価を支払って、割賦手数料を返金してもらう予定です。
計算上ですと約70,000円(70,000P×1.5倍=105,000円-割賦手数料)ほどプラスになる予定です。

ただ、割賦手数料の返金額はローン会社にしか
分からないそうで、絶対とは言えないと念を押されました^^;

書込番号:23811268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/26 16:37(1年以上前)

>アルフ3さん
返信ありがとうございます!

丁寧に記載して頂き助かります。

さっそく教えて頂いた内容で聞いてみようと思います。

書込番号:23812456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス選び

2020/11/15 21:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 neginさん
クチコミ投稿数:35件

サイズを1サイズ落として225/60-17でスタッドレスを購入しようと思ってますが、 BRIDGESTONE VRX2とYOKOHAMA iG60 とで迷ってます。
長持ちさと性能ではやはり金額が高くなりますがVRX2ですかね?
特に雪が多い地域でもないので、長持ちする方がいいです。
他にオススメなのもありますか?

書込番号:23790221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/11/15 21:56(1年以上前)

neginさん

BLIZZAK VRX2の泣き所は耐摩耗性でしょうか。

BLIZZAK VRX2は下記のように先代モデルのBLIZZAK VRXに比較して耐摩耗性が2割程度良化しているとブリヂストンは説明しています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

それでもスリップサインが出るまでに走行出来る距離は2.6万km程度となっていますね。

これが冬タイヤとして使用出来るプラットホームが露出するまでなら、半分の1.3万km辺りになりそうですね。


以上のように冬タイヤを装着して乾燥路面での走行距離が多いようなら、BLIZZAK VRX2では辛いかもしれませんね。

という事で走行距離が多いようならiceGUARD 6 iG60の方が良いのではと考えています。

書込番号:23790260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/15 22:08(1年以上前)

>neginさん
積雪、凍結路が少ないのでしたらミシュランも有りかと思います。
サイドがしっかりしているので、乾燥路でも走りがいいとおもいます。

書込番号:23790297

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2020/11/15 22:10(1年以上前)

>特に雪が多い地域でもないので、長持ちする方がいいです。
北海道でも無い限りVRXは必要無いと思います。

国産の一番安いのか、アジアンブランドでも十分かと。

勧めるならウィンターマックス02あたりかな。
新型も出て価格もこなれてくるかと。

書込番号:23790308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/15 22:33(1年以上前)

>neginさん
はじめまして。

ミシュランのX-ICE3+をおすすめします。
今年ミシュランから新モデルが出たのでこのモデルは価格が下がり安く買えますし、スタッドレスタイヤの中ではダントツのドライ性能、静寂性を誇っておりノーマルタイヤに近い感覚で走行できるタイヤです。(過去にブリヂストン、ヨコハマ、ミシュランのスタッドレスを履いた経験があります。)
もちろん雪道での性能も申し分ありません。

国外アジアメーカーの安いスタッドレスはサイドウォールの剛性が無く安心して走行できなかった経験があるためオススメできません。

書込番号:23790376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/16 00:15(1年以上前)

>neginさん

お住まいの地域にもよりますが、ドライ路面が多い地域ではVRX2はお勧めできません。

当方、中国地方在住でVOXY-HVで2シーズン弱VRX2を使用しましたが、走行距離2万`まで保ちませんでした。
一方、VRX2から履き替えしたダンロップWM02は3シーズン2万5千`でももう1シーズン大丈夫の様に感じました。此方の積雪やアイスバーン程度なら全く問題無いと思いました。高速走行も安定しておりVRX2はフラツキ感がありました。

VOXYですらその様な状況ですので、さらに重量があるアルファードでは尚更だと思います。

ただし、ダンロップの今年のモデルWM03は、VRX2よりの特徴に変更されており、耐摩耗性は悪くなってる様です。

書込番号:23790566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/16 10:26(1年以上前)

neginさん

一番のオススメは、純正サイズでミシュランのスノーです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow
トータルパフォーマンスに優れた現時点で世界最高レベルのスタッドレスタイヤだと思います。

予算的な事でさしたら、旧モデルXI3プラスがお買い得です。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらのレビューも参考になさって下さい。

※VRX2は性能の割に値段が高く摩耗が早いのでオススメ出来ません!

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

こちらの動画も参考になります。

書込番号:23791037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/16 11:58(1年以上前)

エルグランド/アルファード25・35に乗って来ましたが、スタッドレスはいつもブリザックDM系にしています。
SUV用ですが実は重量級のミニバンにも適しており、耐摩耗も有りながらVRXのようなグリップをもっていて価格も安め。
そして気になるタイヤノイズですがとても静かです。
シーズンに入ると12月から3月半ばまで毎シーズン履きっぱなしで、3シーズンは持ってますね。
DMシリーズは2万キロくらい(舗装路9/積雪路1)でプラットホームが出るかなってかんじで、現在はDM-V3 235/55-18です。

書込番号:23791186

ナイスクチコミ!5


スレ主 neginさん
クチコミ投稿数:35件

2020/11/16 23:07(1年以上前)

皆様 いろいろ情報ありがとうございます。
やはりVRX2は、ドライでの摩耗は早そうですね。 ちょっとミシュラン X-ICE3+に揺らいできました。iG60とX-ICE3+での比較では、スタッドレスとしての機能は同等でしょうか?どちらがドライでの耐摩耗がありますかね?
シーズンで恐らく数回降雪がある位なので、スタッドレスとしての機能はそこそこあって、シーズン通してドライの場合が多いので、耐摩耗性が良いものが良いです。
ご教示お願いします。

書込番号:23792382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/17 09:57(1年以上前)

neginさん

>iG60とX-ICE3+での比較では、スタッドレスとしての機能は同等でしょうか?どちらがドライでの耐摩耗がありますかね?

個人のインプレは勿論、公正取引協議会のホームページや過去の試乗会を調べるとXI3プラスの方がスタッドレスとしても優れてますしドライや高速や耐摩耗性が圧倒的に高いのがミシュランです。

書込番号:23792936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/17 12:57(1年以上前)

まだ使ってないのでお勧めするのは無責任ですが、ウインターマックス02を購入しました・・・ものすごく安かったのと、耐摩耗性に振ってドライ路面での性能が高いという評価につられて。
ニューモデルの03が氷雪路性能に特化したようで、対比でお買い得感ハンパなかったです。

東京在住で雪道はスキーに行く時だけですが、基本冬場はスタッドレスに履き替えます。
・・・今年は車買い替えで納車は年末になったのですが、スタッドレスに使おうと思ったホイールの入荷が2月末ってことなので、ひょっとしたらスタッドレス履かず仕舞かもしれません(笑)。

無難で信頼できるという意味ならヨコハマも経験上お勧めできます。
ミシュランもドライは良いのですが、氷雪路での性能は国産に及ばない印象です。
・・・あくまで個人の見解ですが。

書込番号:23793220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2020/11/17 15:02(1年以上前)

>公正取引協議会のホームページ
これについていえばメーカーによって条件が全く異なります。
氷盤路面でもクルマも異なれば場所も違います。
iG60は外気温6.7℃、ミシュランは外気温氷点下4.0℃となつています。
つまりミシュランは乾いた氷面でiG60は濡れた氷面と言うことが想像できます。
滑りやすいのは?
試乗会は主催するメーカーによって勝つかは左右される可能性が高い。
まあ従来品との比較にはなるかと思います。

書込番号:23793425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meiemaitoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/22 12:30(1年以上前)

sタイプゴールドに乗っております。
以前乗っていたヴェルファイア で履いていた
ブリヂストンの215/65R16 98Q のアルミがあるのでスタッドレスタイヤだけ購入しようと思っておりますが、ブリヂストン以外を検討しているのですが上記でもお勧めされていたミシュラン スノーには98Qという記載がなく別の表記となっており、215/65R16 98Q からの履き替えに購入しても良いのかわかりません。

全メーカーで215/65R16 98Q があるわけではないのでしょうか。

どなたかご教示頂けると幸甚です。

書込番号:23803447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/11/22 12:54(1年以上前)

meiemaitoさん

下記は215/65R16というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=65

この中でMICHELINのX-ICE SNOWのロードインデックス及び速度記号は下記の通りです。

・X-ICE SNOW 215/65R16 102T XL

つまり、上記サイズのX-ICE SNOWは負荷能力が高いXL規格のタイヤとなります。

又、速度記号もT(190km/h)と国内で販売されている多くのスタッドレスのQ(160km/h)よりも速いのです。

MICHELIN以外のスタッドレスでは、コンチネンタルのNorthContact NC6が同様のロードインデックスと速度記号になっています。

このようなロードインデックスと速度記号のスタッドレスは、海外メーカーに多いのです。

ただ、ロードインデックスが102XLで速度記号がTでもアルファードに装着する事自体は特に問題は無いです。

以上のようにMICHELINのX-ICE SNOWがご希望なら、このX-ICE SNOWをアルファードに履かせれば良いでしょう。

書込番号:23803496

ナイスクチコミ!3


meiemaitoさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/22 13:19(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすくて感謝いたします。

ヨコハマなどでも同様に215/65R16 でサイズがあれは大丈夫そうなのですね。

ありがとうございました!>スーパーアルテッツァさん

書込番号:23803540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:102〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,674物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,674物件)