アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,451物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2020年10月17日 11:28 |
![]() |
107 | 28 | 2020年10月15日 22:19 |
![]() |
20 | 18 | 2020年10月14日 15:49 |
![]() |
13 | 5 | 2020年10月13日 23:04 |
![]() |
247 | 69 | 2020年10月12日 17:05 |
![]() |
8 | 11 | 2020年10月10日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
こんにちは。
皆さんの中にこの様な現象になられた方いらっしゃいませんか?
2019/03登録、MOPナビ、MOPリアモニター、ツインサンルーフ(ムーンルーフ)装着の車両です。
リアサンルーフ(リアムーンルーフ)側を全開から全閉に自動でする時に、最後の約10p位のところで反転して止まってしまいます。
手動で閉まる側のボタンを短く連打して少しづつ動かしていくと完全に閉まります。
レールに異物があったり、何かが挟まっていることもありませんが、何かを挟んだ時の安全装置が働いているみたいな現象です。
この現象は出たり出なかったり、現象が出ても知らない間に直っていたり、しばらく現象が続いている時もあります。
どの様なときにこの現象になるのか探っているのですが分からない状況です。
ディーラーにも見てもらいましたが、原因が分からないなかモーターを交換してもらいました。
ですが直りませんでした。
現象が出た時にディーラーでコンピュータリセットをすると直るのですが、暫くするとまた現象が出たり、数ヶ月後に出たりして対処療法だけで完治していません。
ディーラーでもこの様な現象は初めてと言っていて、他所でもこの症例は無いとのことで…
皆さんの中でこの様な現象が出た、こうしたら完治したとかありましたら、アルファードに限らず教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
8点

ツインルーフでは無いですが
ドアのパワーウィンドウで同じ様になったことあります
その時は、歪みが原因でドアを交換したら
直りました
書込番号:23617216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARD TAXIさん
当方、サンルーフECUの開発(機能検査装置)の開発に携わったことがあるものです。(ソフトウェア/ハードウェア技術者)
サンルーフの開け閉めの際、モーターをコントロールしているECU(コンピュータ)はモーター電流をモニターし、電流が異常に高くなると「挟み込み」と判断し、ALPHARD TAXIさんと同じような現象となります。平常時の電流を学習し、異常時の電流を検知した場合、挟み込みと判断するのです。ですからコンピューターのリセットをすると一時的に現象が治る可能性があります。
ちょっと専門的な話かもしれませんが、、、
開閉の際、その「負荷」はモーターの電流値と比例します。つまり、「負荷が高い=モーター電流が大きくなる」という事です。したがって、不具合と考えられるのは
(1)モーターの不具合
(2)ECUの不具合(電流を誤検知)
(3)スライドする部位の摺動負荷が高い
となります。
(1)については既に交換して効果がないとのことですので、
次は(2)が疑われます。この場合ECU交換で改善されるはずです。モーター駆動電流が常時大きい場合(3)が考えられます。このの場合、車本体/サンルーフの摺動部分に不具合があると考えられますのでその摺動部分ごと交換で改善される可能性が高いです。
まずは、ECU交換が手っ取り早いかと思われますが、ディーラーでモーター駆動電流をモニターしながら動作確認し、異常動作時と正常動作時の違いを確認する必要があると思います。また正常動作する他の車体との比較も必要かもしれません。
この投稿内容をそのままサービス担当者に見せていただく方が早いかもしれません。
1日も早い修理完了を祈りつつ失礼いたします。
書込番号:23617411 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>MGK2010さん
ありがとうございます。
ボディーの歪みですよね!
その辺りも疑ってはみました。
重いモニターも付いていて、サンルーフの穴も空いていてボディーよれちゃってる時に開閉して抵抗が!なんて考えて、現象が出てるときに平らの所に止めてドア類全て開けてボディーゆすって、なんて事してみましたが改善されず…
サンルーフ故障改善と称してオプション品のTRDボディー補強をフルに装着したりしてみましたが改善されず…汗
ボディー補強で違う意味、良い車になりました笑
書込番号:23617556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARDさん
かなり詳しく解説して頂いてありがとうございます。
電流変化でのモーター負荷判定してる件はディーラーさんに教えてもらいました。
その絡みでモーター交換になったみたいでした。
しかし改善されず…悶々としています。
過去に数回駐車時にオートボタンで全閉して車を離れたら雨が…!なんて事もあり気を遣うサンルーフでして……
ご指摘頂いた(2)、(3)をディーラーさんに伝えてECU交換を視野に入れて電流モニターしてもらうように話してみます!
書込番号:23617576
2点

>ALPHARDさん
すみません1つ質問ですがあります。
下記のようなルーフイルミネーションを調整する品物をリアサンルーフ付近に取り付けているのですが、こやつがモーター電流値に影響を与えることなどありますでしょうか?
メカさんからはもしかしたら要因の1つかもと言われて
…
分かる範囲でかまいませんので、返答を頂けると助かります。
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/share-style/to-alvl06-li0901/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:23617857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARD TAXIさん
関連している可能性は極めて低いと思います。
というのは、そのようなデバイスが消費する電流はモーター電流に比べて極めて低いからです(モーター電流と比べると数%以下)。
なお、当方も同機能の物を自作(余談ですが原材料費は数百円)して付けていますが、サンルーフ動作には影響は出ていません。
念のため、取り外してサンルーフ動作を確認してみてもいいと思います。リアエアコン操作パネルを外して、割り込ませてあるイルミネーションユニットのコネクタを外してバイパスするだけですので、数分有ればできると思います。
書込番号:23618932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARD TAXIさん
昔に乗ってた70ヴォクシーで同じことがありました。
遠く800キロ離れた地でなり、更に大型連休でお店開いてなく焦りましたが…
たしかなにかしらの部品交換になりましたよ。
もちろんメーカー保証です。
書込番号:23619046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARDさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり可能性は低いと思いますよね。
ディーラーで商品付いてるときと付いて無いときの電流値を測定してもらえるよう、話してみます。
方向性が見えてきましたので助かりました!
しかし専門の知識がある人は良いですよね〜
あのような品物とかは知識があれば原価数百円で作れるんですもんね笑
理屈は分かるんですが知識が無くて(勉強してこなかったからなぁ…)
テレビ・ナビキットなんか配線細工だけですからね。そこにボックス割り込ませてもっともらしく作れば1万〜2万とかですもんね笑笑
書込番号:23619256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>N-style1200さん
ヴォクシーでも同じ現象出ましたか。
なにかしらの部品交換したとのこと。
基本的な構造は同じでしょうから、ALPHARDさんが教えてくれた3カ所の部品交換で直る可能性濃厚ですね。
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:23619270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dに行く余裕時間が有ればじっくり見てもらいましょう。
無い場合はサクッとバッテリーマイナス端子外し、7分後位いに戻すと直るかもですよ。
ウインドウSWも設定が必要になりますが大したことやらないし。
またはサンルーフレールを掃除する・・・・
それでもダメなら何かしら部品交換って流れですね。
書込番号:23619418
0点

>ナベなべですさん
こんばんは。
バッテリーマイナス端子外しのリセット覚えておきます!
幸いにしてディーラー近いので現象出たらお店に行って機械つなげてリセットしてもらってます。
ディーラー行くまでは、ボタン連打全閉で、しのいでます笑
ここ数ヶ月、現象出てなかったのに…
書込番号:23620485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARD TAXIさん
その後、いかがでしょうか?
元製品製造/開発に携わった者として少し気になります。
お手数でなければ、状況をupしていただけるとうれしいです。
書込番号:23636476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARDさん
こんばんは。気にして頂いてありがとうございます。
ディーラーの方にALPHARDさんに教えてもらったことを伝えて、後日見てもらうように話しました。
入庫日のすり合わせをしているところです。
こないだ1度リセットして正常に戻ったのですが、昨日また反転現象が再発しました…
状況進展がありましたは報告させて頂きます。
書込番号:23636509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARDさん
こんにちは。
ご報告遅くなり申し訳ありません。
色々な箇所からの異音対策に時間が掛かりまして、サンルーフの事が後回しになってしまいました。
結論ですが、サービスの方でECUの件を調べてもらいましたら、この車のECUはモーターと一体になっているそうでして、1度モーター交換をしているのでECUも交換していることになりますとのことでした。
よってもう暫く様子見と言う診断がなされました笑
他の車での同じような現象例が今のところ無いとのことでして、原因究明には至っていません。
先日、ECUリセットしてからは現象が出ていないので、様子見で行くしかないかなと、思っています…
また何か進展がありましたらご報告します。
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23731398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
先日、Sグレード(4WDガソリン)を500万から値引65万+ウッド調コンソール、ガラスコーティングの435万で契約したとこちらに書き込みをした者です。
私自身、非常に良い契約が出来たと思っているのですが、今になって家族がS TYPE GOLDの方が良かったのではと言い始めました。
確かにS TYPE GOLDはパッケージとしてはお得感はあるかと思いますが、価格差もあるので、絶対GOLDの方がコスパが良いとは言えないと思います。ちなみに、家族が気になっているのは以下の4点のようです。
・流れるウインカー
・パワーバックドア
・シート
流れるウインカーに関しては、あくまでデザインの問題だから機能面は変わらないですし、
パワーバックドアはあったら便利ですが、自宅の駐車場が狭いので、そのまま開くと壁にぶつかるので、荷物は室内から入れることが多いと思います。シートは素材が違うので良いのかなと思いますが、シートの為だけに価格差を出すのはどうなのかなとも思います。
SグレードとS TYPE GOLDのシートを見比べた方はどう感じますか?
ちなみに、Sグレード(ガソリン4WD)からS TYPE GOLD(ガソリン4WD)の差は33万2千でそこからOPで付けた両側スライドとコンセントを引くと256千円差になります。(525万6千円の定価)
値引きは、いくらぐらいになるかは不明ですがSグレード程引いてくれるかはわかりません。
そもそも、注文後のグレード変更は効かないと思いますがダメ元でディーラーに相談した方がよいでしょうか?
(判子は押してませんが、サインして注文書は出しております)
金額的に絶対出せないということはないのですが、元は、ヴォクシー煌3とXグレードとの比較だったので、それから比べるとどんどん話が飛躍してキリがないと思います。
参考までにアドバイスいただけないでしょうか。
3点

>そもそも、注文後のグレード変更は効かないと思いますがダメ元でディーラーに相談した方がよいでしょうか?
(判子は押してませんが、サインして注文書は出しております)
先日がいつなのかわかりませんが早急に連絡すれば間に合うかもしれません。善は急げ!
書込番号:23722899
9点

ここで聞いてる暇があるならディーラーに即連絡しましょう。
ここの人じゃ判断はできません。
ただ…流れるウインカーって流行る前に廃れるのかな?
今はデイライトがウインカーに切り替わるタイプが出てきた。
書込番号:23722922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kojidpさん
両方とも試乗して見てきましたが、25.6万差ならS TYPE GOLDが良いと個人的には思います。
乗り潰すご予定みたいですが、リセールもこちらの方が良いと思いますので。
取り敢えず早急に担当営業の方に連絡してみたらどうでしょうか!?
ご納得のいく買い物が出来ると良いですね。
書込番号:23722939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレード変更を聞くのはタダなので、早く聞いた方が良いですよ!!
Sグレードとの価格差で、三眼ヘッドライトについてですが、かなり良いですよ!!
アダプティブハイピームシステムとコーナーリングランプは、夜間走行時、本当に見やすいです。
もの凄く良い機能ですよ!!
デイライトも格好いいですね!!
ゴールドの装備品
■バックドアガーニッシュ(スモークメッキ)
■スーパーUVカット+IRカット機能+撥水機能付フロントドアグリーンガラス*6
■サイドマッドガード(メッキモール付)
■LEDコーナリングランプ
■LEDシーケンシャルターンランプ(フロント・リヤ)
■スマートキー(ゴールドメッキ加飾)*7*8
■アクセサリーコンセント(AC100V・100W)*9
■ワンタッチスイッチ付デュアル[両側]パワースライドドア(デュアルイージークローザー+バックドアイージークローザー、挟み込み防止機能付)*6
■スマートエントリー(ウェルカムパワースライドドア&予約ロック機能付)+プッシュスタートシステム
■パワーバックドア(挟み込み防止機能付)
■ナノイー(フロント・リヤ)*6*10
書込番号:23722944
6点

流れるウィンカー。
もうすでに新型車には採用されてないような...
どちらか選択可能だったら流れないウィンカーのほうが無難ではないでしょうか。
書込番号:23722984
5点

>kojidpさん
ヴォクシ-との比較からどんどん話が大きくなっていますね。車格を上げて満足したのに今度は上位グレードが欲しくなる。
個人的には3眼とパワーバックドアは必須と思ってますのでそもそもSは選びません。借金増やしてもタイプゴールドですね。でも多分今度はSCが欲しくなりますよ。
手付を捨てる覚悟があるならキャンセルして再発注ですね。あとはDとの交渉でしょう。
まず、仕様表見てじっくり考えたらどうですか?又、私は4駆ならHV一択ですね。(免税がお得感あり)
どんどん高くなるけど。結局金次第.....
書込番号:23723068
9点

初めまして。私もSグレードかタイプゴールドで悩みましてタイプゴールドにしました。
理由としましては、やはり装備の差です。
ヘッドライト、パワーバッグドア、シート、こちらは後から変更出来ませんので、思い切ってタイプゴールドにしました。
またリセールもSよりはタイプゴールドの方良いだろうと言うのも決め手でした。(これは先の事なので一概には言えませんが)
私は友人が勤めているディラーから購入したのですが、タイプゴールドの方が利益率が高いので値引きしやすいと言ってました。
しかし>kojidpさん程の値引きはありませんでした笑
シーケンシャルは好みの別れる所だと思います。
私は正直流れなくていいと思いますが、アダプティブヘッドライトは夜間本当に見やすいので安全面を考えるとあった方がいい装備だと思います。
結局タイプゴールドはあった方がいいけど、無くても困らない装備だと思うのですが、折角購入するので有ればタイプゴールドの方が満足感は高いのではと思います。
長文、駄文失礼しました。
書込番号:23723069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、お返事ありがとうございます。
本日は、ディーラーが火曜定休・営業担当も携帯繋がらなかったので、とりあえずショートメールでメッセージを残しておきました。
明日相談してみて、可能であればタイプゴールドに変更したいと思います。
なお、納期が11月末で、注文入れたのが10月11日、手付金や頭金はまだ1円も入れておりません。
書込番号:23723093
4点

初めまして、まだ間に合うなら、私ならタイプゴールドにしますね。
皆さんがおっしゃっている装備差ももちろんですが特にシート表皮はSグレードよりも断然良いと思います。
また、天井や内装のクロスも黒系になるかと思いますので引き締まった室内空間になり高級感も満喫できるかと思いますしね。
本当は2WDにしてサンルーフ付けておけばリセールの際に輸出と国内両面で間違いない仕様(特に20系後期はリセール率高かったですよ)になると思いますが4WD一択ならそれは仕方ないと思います。
普通ご家族の反対で下位グレードで我慢するという場合が多いと思いますが、むしろご家族の方からの意見ならうまく乗っかっちゃう(奥さんセンスいいわ〜、アドバイス通りアップグレードしといて良かったわーと持ち上げる)方が家庭円満にもなろうかと思います。
まずは営業マンに相談ですね。まだ今の段階なら何とかなると思います。(注文書はたまに間違ってたので差し替えて下さいとディーラー側から訂正ということもある)良き商談になるといいですね。
書込番号:23723134
3点

>kojidpさん
欲が出てきましたねw
予算都合が付くならタイプゴールドのほうが良いと思います。
シーケンシャルウインカーは見た目の問題だけですが3眼は便利です。コーナリングランプがかなり明るくて助かります。あと、始動時のライトのイニシャライズがカッコいいw
パワーバックドアは閉める時は便利です。
バックドア自体が手動で開けると勢いよく開いてびっくりしますので、使い方によってはパワーバックドアはありだと思います。ただ、意図せず誤作動もあるので注意が必要ですが…
書込番号:23723240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一踏ん張りして、SC買ったが良いと思う・・・ 話が違って来ますかね!?
書込番号:23723242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんコメントありがとうございます。
どんどん気持ちがタイプゴールドに揺らいでいく自分がいます(笑)
ただ、変更ができるかは明日にならないと分からないので、あまり期待せずにいるようにします。
タイプゴールドには、絶対必要なものではないものの、あったら便利なものがたくさん追加されてるだけにもうちょい考えてから契約すればよかったと反省してます。
一方で、もし変更が聞かなくても、その分安く買えたし他のものにお金を使えると思うのでよしとします。
(これらの支払い以外に、スタッドレス・スノーブレード等も必要ですし)
ちなみに、SCは憧れますが、流石にそこまではお金出せないのと、赤ちゃんがいるので、シートはSグレードのようなタイプがいいです。
書込番号:23723547
0点

素朴な疑問。
手付も払っていない段階で何か動いてくれるのでしょうか?現状何にもやってないんじゃないんですかね。
書込番号:23723607
2点

>yamasan072さん
手付は払っておりませんが、今月末までに頭金を収めて欲しいのと、10月18日に印鑑証明と印鑑を持参してくれという話になっております。
10月11日に見積を出して持ち帰って検討するといったところ、最短納期で納める為に早く注文書をメーカーに流したいとのことで、その日に注文書にサインした感じになります。
書込番号:23723640
0点

Dの言っている事は今一釈然としませんが、まあ昨日の今日の話ですのでグレード変更頑張って下さい。
中途半端に妥協すると、後々物凄く後悔する事になるかもしれませんよ。
Dにとっても本来良い話のはずですよね。単純に売上UPになるし。
書込番号:23723677
0点

前期Sとタイプゴールドの両方とも乗っていた(タイプゴールドは現在乗っています)個人的な意見となります。
流れるウィンカーはぶっちゃけどうでも良いのかなと思いますが、アダプティブハイビームは重宝しています。
シートもSの時はシートカバーをしましたが、タイプゴールドはそのままの状態でもかっこよく、気のせいか座り心地も良いと思います。
パワーバックドアは、買い物の時など嫁が閉めるのが楽で良いと言ってます。
タイプゴールドはコンソールが元々木目ですので、その分も価格差が縮まると思います(ステアリングも木目です)。
総じて、Sの時よりタイプゴールドの方が良いというのが率直な意見です!
書込番号:23723697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GOLDとCパケならともかく、SとGOLDで迷うとか…
アルファードに限らず、車を購入しようとした時に、
中間グレードと廉価グレードを比較して、
「金額的に廉価グレードかな…」となる車は、
正直身の丈に合っていませんよ。
私も上の方と同じくSなんて絶対買わない。
後から上位グレードの部品買ってセコセコ取り付けるのもダサい。
書込番号:23723891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイプゴールドはSの派生車なので比較対象になるのは普通。
書込番号:23724078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kojidpさん
たぶん値引きはSと同様かと思います。
特別仕様車という理由で値引き渋るところもあるみたいですが…
私的にはゴールドは無しですね。
前期、後期とそれぞれのタイプを所有しましたが、特別仕様車の割安感は全くありません。
ヴォクシーとアルファードで最初悩まれていましたが、この車格差はまず埋まらないのでXでも間違いなくアルファードを推しますが、Sとタイプゴールドとではそんなに魅力は感じません。三眼、パワーバックドアが必須の方は選択も有りですが、これは個人差です。
Cパケとは見比べました?内装が全然違います。
シートヒーターや大型コンソール、内張の材質、ホイールも違います。
この車はグレード比較すると上位グレードが欲しくなってきますが、ただタイプゴールドまでいくと、あと一歩でCパケが届きそうになるので後悔ない選択を。
書込番号:23724345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kojidpさん
>なお、納期が11月末で、注文入れたのが10月11日
すでにS TYPE GOLDはあったはずですけど検討しSにしたのではないのかな
変えたいなら速く連絡が取れれば変えられる可能性あはりはあります
気をつけないといけないのは色
ボディ色が限られ色でS TYPE GOLDを選ばなかったった方もいます
S TYPE GOLDに設定されているボディ色にお気に入りがあれば
S TYPE GOLDは装備的にはお得感高いかと思います
書込番号:23725089
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
当方、30アルファード後期に乗っております。
納車が2019年の6月で、グレードはSです。
社外品のフットランプを付けようと思っており
助手席グローブボックス裏のヒューズボックスから
イルミネーション電源と常時電源とACC電源をとろうとテスターで電圧をあたっていたのですが
常時電源とACC電源は見つかったのですが
イルミネーション電源のみ見つかりませんでした。
ネット上ではヒューズボックス内の1番左の列の下から8番目のヒューズ(5A橙色PANEL)からとれると書いてあるのですが、スモールをON,OFFしても12Vが検出されません。ずっと0Vのまま…。常時電源とACC電源は見つけれたのでテスターが悪いとかはないと思うのですが
このヒューズボックスからイルミネーション電源をとることは出来ないのでしょうか?
スモールON,OFFで他のスイッチ類は光っております。ナビ裏とかからは取れることは知ってるのですが
なるべくならあまり内装を外さずに電源をとりたいためご存知の方ご教示お願いしますm(__)m
書込番号:23723235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sh7z9さん
バッテリー上がり防止のために、エンジン停止後ヘッドライト、スモールランプ類は、
30分くらいで自動で切れるようになってます。
エンジンをかけて、それからエンジンを切ってACCを試したらどうでしょうか。
書込番号:23723272
1点

>神楽坂46さん
エンジンをかけた状態のままでスモールON,OFFをさせたのでテスターで当たっている際にバッテリー上がり防止でスモールが切れていたということは無いです。
そもそも助手席グローブボックス裏のヒューズボックスからはイルミネーション電源はとれないのかなと
思っているのですが…。
書込番号:23723423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sh7z9さん
PANELのヒューズからイルミ電源取れると思いますけど、念のためヒューズの位置を確認してみてはどうですか?
ヒューズボックスカバーを見ながら作業すると案外1つ隣のヒューズを抜いてテスター当ててたりしますから。
また、イグニッションをオンにしてからスモールを点灯させテスター当てたらどうでしょう。
左右にある極性は見ましたか?
ざっと思い当たるのはこれくらいですが、試しにその反応がないヒューズの位置にヒューズ電源を挿してみては?
イルミが取れれば良いだけなら、PANELにこだわらず、TAIL(テール)でもイルミ電源は取れると思います。
PANELと同じ助手席足元左側にあるので配線の取り回しは変わらないですし、テールはスモールオンで光るので、問題ないと思います。
書込番号:23723489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さぶくまさん
先程もヒューズボックスの蓋をみながら何度も
確認してPANELの電圧をあたったのですがずっと0Vで同じですね…。ACC,イグニッション,エンジンONで全て確認しましたが、電圧0Vです。
ACCと常時電源は同じヒューズボックスで電圧きてるのでテスターの接触不良等もないはずなんですが…。商品がまだ届いてないのでヒューズ電源を挿すことは出来ないです。
同じヒューズボックス内のTAILも電圧あたってみましたが、PANELと結果は同じですね…。
ヒューズ抜けてる写真がTAILのヒューズです。
どうして0vなのでしょう…(T . T)
書込番号:23723711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さぶくまさん
写真の添付が抜けてました。
PANELもTAILも1番左の列の
下から8番目と9番目ですね。
書込番号:23723718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sh7z9さん
画像見させていただきました。
確かに抜けているのはTAILのヒューズですね。
以前乗っていた30後期ヴェルにPANELから光るスカッフプレート(スモールオンで点灯)、TAILからウィンカーポジション(これもスモールオンで点灯)を付けてましたが問題なく光ってました。
自分は電気系は詳しくなくsh7z9さんのような電圧計?は持ってなくて、エーモン製の検電テスター(単純に電気が来てるか光と音で確認出来る物)を使ってましたが、検電のアースを取りヒューズを外した所の左右どちらかに当てると反応しました。
今、PANELのヒューズを抜いてスモール点灯させるとスモールやテール、ナンバー灯は点いて、インパネは点かない状態ですよね?
でしたら製品が届いてPANELのヒューズと入れ替えたら点灯すると思いますよ。
難しい事は分からないですが、ヒューズを抜き差しして点灯したりしなかったりするって事は電気が来ているって事でしょう。
自分だったらこの時点で安心しちゃって製品が届くのを待ちますw
あまり詳しくなく申し訳ないですが、ショートさせないよう気を付けてDIY頑張って下さい!
書込番号:23723867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sh7z9さん
ヒューズを抜かずに電圧を測れませんか?
ヒューズの数字が書いてある両淵に銀色の金属部分があります。
そこにテスターを当ててみてください。
直接テスターでさわれない様なら、安全ピンなどを介して当ててみてください。
書込番号:23723897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sh7z9さん
すいません。下記確認させて下さい。
@ヒューズを入れたままの状態で電圧を測ってますか?
Aテスターのマイナス側とプラス側をどこに当てていますか?
書込番号:23723908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまらんどさん
なるほど!
やはり、PANELとTAILからイルミ電源は
とれるんでしょうねー。
私が使用してたテスターは電圧、抵抗、電流などを測定できるものです。ACC電源と常時電源はきちんと12Vの表示は出ていたので、どうしてイルミ電源だけ
0Vなのか不思議でした。
PANELのヒューズを抜いてスモール点灯させるとスモールやテール、ナンバー灯は点いて、インパネは点かなかったです。外したヒューズもPANEL、TAILともにヒューズは切れてなかったです。ということは電源は来てるけど0V?ってことなのでしょうね笑
とりあえず商品が届いてみてからパネルヒューズと変えてみてから作動テストですかね。
書込番号:23723909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARDさん
ヒューズを抜いた状態で電圧を測定してます。
テスターのマイナス側がボディアース(車のナット部)でテスターのプラス側が抜いたヒューズの中の端子です。ヒューズの中の端子は2つあるうちの両方ともにテスターのプラス側を当てましたが電圧0Vでした。ACC電源も常時電源もこの方法で電圧が測定出来ました。
ヒューズを刺したまま電圧を測る際はマイナス側はボディアースで良いのでしょうか?
書込番号:23723984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>肉まみれ坊やKさん
バッテリー直接接続は好ましくないと思います。
常に付きっぱなしになってしまうので、本来の機能を実現できません。
バッテリーあがっちゃいますし。
、、、、って暇なので真面目に答えてしまいました。
書込番号:23724203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sh7z9さん
回路図のピンクのラインがバッテリーから50Aヒューズ[J/B-B]を介して常時電源になっています。
その下流にTAIL リレーの接点がありその後にヒューズボックスの[TAIL][PANEL]ヒューズが接続されています。
TAILリレーの作動条件はスモールランプの点灯ですので、スモールランプがついていればヒューズにバッテリー電圧が出てくるはずです。
パネルヒューズを外した状態で、テールランプをオンにすれば外した車両側の端子部分のどちらか(回路図の1番)にバッテリー電圧が出てくると思うのですが、、、、、
書込番号:23724228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARDさん
回路図ありがとうございます。
この回路図を見るとヒューズを外した状態で
電圧を測定したら12V検知できるはずですよね。
テスターのプラス側を1番に当ててマイナス側を
ボディアースに当てる必要はありますが。
もしテスターのプラス側が2番にあたっていたら
0Vになるかもしれませんねー。
色々角度をかえてテスターのプラス側を当てたので
間違いないと思うのですが…。
PANELとTAILヒューズ共に元に戻したら
スモールONでテールランプやインパネは
付くので電気が来てるのは間違いないと思います。
商品が届いてから電源ヒューズを刺してみて
作動テストをしてみるかですね。
書込番号:23724284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARDさん
ヒューズを刺したまま電圧を測ろうとしたのですが
隙間が無さすぎてピンも入らなかったのでヒューズを外した状態で図面の回路を意識して左右の金属にプラス側を当てて電圧を当たるとスモールONで12Vが検出出来ました。結論として、きちんと金属側に当たってなかったようでした。すみません…。
ありがとうございました。
書込番号:23725433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にご存知かと思いますが念のためコメント失礼いたします。
ドラレコやレーダー、イルミなどの電源取り出しのためのオプションカプラーが運転席のドア側足元の化粧カバーの中にあります。普通はここはスペアとしてあるので他の機器を取り出ししていなければ、ここから電源が取れます。電源取り出し用のカプラーは楽天やヤフオクで安く手に入れられるのでこれを利用すればヒューズを探さなくても簡単、キレイに電源取り出せます。私はいつもこれを使ってます。ご参考になれば幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2789636/car/2388450/4288450/note.aspx
書込番号:23725558
0点

>MIDNIGHTALさん
アドバイスありがとうございます。
ドラレコとレーダーを運転席下から
とっているので今回は助手席から
取ろうと思ってました!
書込番号:23725596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
フロントシートの背中に取り付ける、セカンドシート用のフットレストですが、パワーシートではないXグレードへも装着できますか?
普段は折り畳んでおけるタイプのフットレストです。
書込番号:23720299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉まみれ坊やKさん
ありがとうございます。
購入したのですが説明書が添付されていなかったので不安になったんです。
書込番号:23720388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉まみれ坊やKさん
説明書がなくてパーツだけでは取付できそうにありません。
教えていただけますか?
書込番号:23722988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーリーバーリーさん
パワーシートと手動シートでは背もたれ部分が違うので同じ部品で取付可能とは思えないのですが…?
社外品のフットレストを見ても、SCパッケージとSAパッケージ等とでは適合が違いますし
あと、アルヴェルスレを良く見ている方はおわかりになってるかと思いますが、肉まみれ坊やKさんのコメントは適当な場合が多いのであまり信用しない方がいいと思います。
ほとんどの方はスルーされてますよ。
書込番号:23724256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>24っさんさん
そうですよねぇ
どう探しても取付できそうな場所が無いんです。
今回は諦めますわ。
書込番号:23724427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
新車購入に関してアルファードとヴォクシーで迷っております。
【経緯】
10年載ってきた、トヨタオーリスが故障しまして、車を交換しなければならなくなりました。
家族構成は、私と妻、生後半年の子供の3人家族です。
最初、ディーラーに行った際に、ヴォクシーの煌3を進められたのですが、金額の近いアルファードも気になっていて、Xグレードなら手が出ると思い、一緒に見積を取りました。ただ、Xグレードはシートカラーがフラクセンの為汚れが目立つこともあり、革調シートカバーを付けるべきだとのことで、そちらも見積に入れてもらいました。金額差も50万程度だったこともあり、ちょっと頑張ればアルファードを買えると思う一方で、
もう10万程出せば、革調シートをやめることにはなりますが、Sグレード(シートが黒)にも手が出ると思いました。
【状況】
・購入は頭金200万の残りをローン
・乗りつぶす予定 (10年〜15年)
・年収550万
・持ち家(ローン月3万円支払い)
【気になる点】
・トヨタ ダブルウィシュシュボーン4WDの初代オーリスに載っていて乗り心地が良かった。ヴォクシーはXグレードをレンタカーで借りたことがあるが、乗り心地はあまりよくなかった。
・安全性能がヴォクシーとアルファードではかなり差がある点
・XグレードとSグレードの差をなくす為に、タイヤのインチダウン(16インチ)を考えております。
・黒色のシートの為だけに革調シートにするなら、Sグレードにするべき?
・乗車人数は、私と妻、子供の3人で、たまに、私の両親と弟を載せる(最大 大人5人、子供1人)ことになります。
私自身は、ヴォクシー+50〜70万ほどアップするだけで、アルファードが手に入るならそっちの方がいいかなとも思います。
周りの知り合いは、アルファードの低グレードは良くないというのですが、いかがでしょうか。
ご教示いただけたらと思います。
17点

はじめまして^^
ヴォクシーとアルファードで悩まれているということですが、車体の大きさや燃費などを許容できるなら、お好きな方で良いかと思います。
ただ投稿主さんがおっしゃれる通り、アルファードはXグレードだと内装色がフラクセンとなりますので、お子様が小さい間は何かと気を使うかもしれません。^^;
その点ヴォクシーなら内装色が黒なのである程度は気楽かと。
個人的な意見ですが、ヴォクシーの上級グレードよりもアルファードのベースグレードの方が圧倒的に高級感はあると感じます。
>> 周りの知り合いは、アルファードの低グレードは良くないというのですが、いかがでしょうか。
車好きでもない限りそこまで他人の車を気にしていないと思うので大丈夫かと。^^;
長くお乗りになられるとのことですので、ご家族とも相談して納得の行く選択をしてください。^^
書込番号:23708703
9点

>kojidpさん
はじめまして。拝見しました。
結論から申し上げますと、両車とも待たれることをお勧め致します。
あくまでも予想ですが、ヴォクシーは来年、アルファードはヴォクシーの半年後にモデルチェンジすると言われているからです。
乗り潰されるとのことですが、今購入され仮に10年乗られますと2回モデルチェンジを跨ぐ可能性があります。一方、フルモデルチェンジ後に購入されますと、最近はモデルチェンジサイクルが長くなっており7年位になっているため、値引きは少なくなりますがしばらくは現行モデルのままで済みます。さらに最新モデルだけに安全装備も充実してくるでしょう。
一方、ご両親と弟さんの乗車機会があるとのことですが、ほとんどの場合5名であればお子さんが小さいようですからオーリスで対応できると思われます。どうしても6名乗車の機会の際にはレンタカーで対応されてはいかがでしょうか?
それまで少しでも頭金を蓄えられ、満足のいくマイカー選びをされるのがよろしいのではないかと思い投稿させていただきました。
書込番号:23708735 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使い勝手も悪く不人気なディスプレイオーディオで問題無い、また下のグレードという劣等感が無いならアルファードでいいんじゃないかな?
長く乗ることによる割高な維持費の積み重ねも考慮してるのでしょうし…
私なら背伸びして上のクラスの低グレードは選びません。
書込番号:23708746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昨年同僚達との旅行でアルファードのレンタカーを借りました。
ほぼ高速道路での走行でしたが、ベースグレードでもMクラスミニバンとは乗り心地や直進安定性など色んな意味で差があるなと感じた次第です。
それと個人的にはヴォクシーにはないEPBが何気に便利でした。
スレ主さんの気になる点の上2つ(4独とTSS)は車両購入後は当然変更出来ませんし。
取り回し性などが気にならなければアルファード全然有りだと思います。
書込番号:23708818 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kojidpさん
こんにちは。
私は現行型アルファードが良いと思います!
価格差、維持費(燃費や自動車税等)が許容範囲ならですけど。
ヴォクシーと比べたら、乗り心地、ボディー剛性感、静粛性、安全装備の充実感、車内の広さ、各シートの作り込み(厚みや背もたれ、座面の長さ等)、等々全然違います。
特にリヤ足回りの構造が違うので、乗り心地が良くなかったと感じているならヴォクシーは辞めた方が賢明かと思います。
特にリヤの突き上げ感の差はかなりあると思います。
揺られ方が違うので乗っていても疲労感が少ないと思います。
アルファードの「X」「S」グレードが1番コストパフォーマンスが高いと思います。
基本的な構造(ボディー剛性、乗り心地、ロードノイズの侵入、風きり音、等々)や安全装備は「X」も「エグゼクティブラウンジ」同じですからね。
エグゼクティブラウンジの値段でXが2台も買えちゃうんですから、装備差と価格設定が微妙ですよね〜笑
いまならモデル末期で値引き額も大きく出るでしょうから。目指せ値引き50万〜
仮に数年で売るにしても、事故歴無ければ中々良い買取額が出ると思いますよ。
シートカバーも純正品は割高ですから車外品で対応したら良いかと思います。フロアーマットもバイザー類も車外品で。
書込番号:23708847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

乗り潰し前提での購入であれば
5年後の生活も想像してみて下さい。
子供が増えてチャイルドシートが増えるかも?
大きくなればキャンプに行くかも?
親が年をとれば、乗せる機会が増えるかも?
などなど
今は、どちらにしても満足できると思いますが
3列目にそれなりの時間
大人が座る事が想定されるなら
アルファードですね
お金の事を無視すれば
私なら、3列目の使用頻度、使用状況で
選択します。
お子様がまだ半年なので
必要性を感じたら
5年後に乗り換え
という選択もありますね
書込番号:23709004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年収や家族構成まで記載されていますので
敢えて申し上げますが、私ならローンを使わないで
買える車にします。
職種、貯金、金融資産不明ですが、お子さんが増える可能性も考えると家と車のダブルローンはかなりリスキーに
思ってしまいました。
気を悪くされたら申し訳ございません
書込番号:23709023 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kojidpさん
この場合、アルファード購入した方がベストです。
私ハイブリッドで、ウェルキャブですが、
Xグレード所有してます。
低グレードだろうと高グレードだろうと、
アルファードはアルファード。
ヴォクシーはヴォクシーです。
自分がこれで良いと思うのが、1番です。
買うのも自分ですからね。
書込番号:23709062 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>kojidpさん
私は普段cパケですが、この前レンタカーでXグレードを乗ったときに運転席のシートアレンジが大変でした。夫婦で運転されるならXは少し考え物かと思います。
書込番号:23709240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70voxyに9年 他社SUVに3年乗って
今年8月にアルファードに乗り換えました。
乗り換えの際 私もvoxy アルファードで悩みました。
アルファード お勧めします。
書込番号:23709409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Kojidpさんの条件ですと、アルファード Xグレードを選択されることをオススメします。
当方、20系アルファードXグレード→80系ノアハイブリッド→30系アルファードS Cパッケージを乗り継いできました。
30系ではありませんが、コスト抑えて、所有満足度が高く、家族構成(小さいお子さんがいる)を鑑みると、
20系アルファードXグレードが最高だったと今でも思っています。
また、8人乗りだと家族三人の車中泊も可能で、内装ベージュ(フラクセンではないですが)もよごれも目立たず満足度が高かったですね。
現在は子供の大きくなり、短期乗換にシフトしたため、S Cパッケージに乗っていますが、乗り尽くすならXグレードがいいと
思いますよ。好みの問題ですが、エクステリアもXグレードは落ち着いてますし。
ブラックの内装は、肌に直接触れる部分で子供の日焼けどめが付着したり、お菓子の食べカスなどが隙間に入ったりと
かなり目立ちますよ。
ちなみに80系ノアハイブリッドは購入後、あまりのチープさに激しく後悔しました。(笑)
書込番号:23709467
11点

>□カピバラ□さん
ありがとうございます。やはり高級感はアルファードですよね。
ベースグレードとは言え、これだけ装備が充実しているとアルファードに気持ちが傾いてしまします(笑)
もう一度、家族としっかり相談して決めたいと思います。
書込番号:23709523
1点

>キッシュ&ルルさん
ありがとうございます。
本当は、来年フルモデルチェンジするであろう、ノアヴォクを狙っていたのですが、突然、車が故障したので年内には取り替えないといけなくなったんです。通勤で車は使うので、今は誤魔化しながら乗っていますが、到底来年までは持ちません。
このタイミングでの乗り換えは非常に悩むところなのですが、その中で、最新の安全機能などが載っている、アルファードに気持ちが傾いているところです。
書込番号:23709529
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
ディスプレイオーディオのことはあまり考えていませんでしたが、調べたらこれは色々と問題がありそうですね。
維持費は何とかなるかな、とは思いますが、もう少ししっかり考えて決めたいと思います。
書込番号:23709531
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
妻の実家が、住んでいるところから片道300kmくらいのところにあるので、高速に乗ることも多々あります。
長距離移動を考えるとやはりアルファードなんでしょうね。
EPBも気になっていた機能の一つですが、少し金額を積めば充実した機能が手に入ると思うと、余計アルファードに傾きますね。
書込番号:23709539
0点

>ALPHARD TAXIさん
やはり性能面で比べたらアルファードになりますかね。
ベースグレードは豪華さはそれほどないでしょうが、基本性能 (運転性能や安全性能など)がしっかりしてて、上のグレードと遜色ないのが、
本当に魅力に感じます。
予算はありますが、多少無理してでも乗りたいなあと思わせる車だと思います。
社外品で対応できるものはそうして、少しでも安く買いたいと思います。
書込番号:23709546
0点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。両親が高齢なので、これから乗せることも多くなると思います。
チャイルドシートを2列目に付ける予定なので、そうなると3列目の居住性も大事になってくると思いますし、アルファードに気持ちが傾きますね。
ただ、予算もありますので、よく考えて決めたいと思います。
書込番号:23709552
0点

>MGK2010さん
ありがとうございます。
そうですね、正直年収ベースや貯金で考えると、アルファードをローンで買うのは多少無理しているところはあると思います。
元々はヴォクシーだった話が飛躍していってるので。
もう一度しっかりと家族で話あって決めたいと思います。
書込番号:23709556
0点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
ありがとうございます。
やはりアルファードですか。いいものはいいですよね。
予算の都合もあるので、できるだけいらないオプションは外したり、社外品にするなりして、
購入にこぎ着けたいと思います。
書込番号:23709561
0点

>tjdmtur25vja2wtさん
ありがとうございます。
うちの妻はペーパードライバーなので、運転することは恐らくないと思います。
ただ、運転席のシートアレンジはちょっと調べてみようと思います。
書込番号:23709565
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
can-bus 接続の際にセキュリティのリモコンで開錠すると車両のオートアラームが発砲します。
セキュリティのリモコンでオートアラームも連動して開錠されないものなのでしょうか??
書込番号:23705453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーレス連動にしてアルファードのキーでディスアームすれば
純正のアラームはならないと思います
バイパーでいうところの5904や5906だとウマクいきます
書込番号:23705903
0点

>セキュリティのリモコンで開錠すると車両のオートアラームが発砲します。
迷惑な取付店だな。完成確認しないのか。
取付店がまともじゃないですね。
素人がDIYしたのだったらさもありなんか。
ゴメンね。
書込番号:23705917
4点

>肉まみれ坊やKさん
仰るとおり、車両のキーで開錠すれば純正アラームは鳴りません。
セキュリティのリモコンで開錠出来ないものかと悩んでおりまして。
書込番号:23706019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
お恥ずかしながらDIYのインストールです(*´-`)
購入元に訊ねても純正のアラームを解除しろと、共存は無理だと言われてしまいました。
解決策、打開案はお持ちでしょうか?
書込番号:23706028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Columbia300+さん
エンスタ後バイパーのキーで解除
ライドGOは可能
書込番号:23706091
0点

優秀な電装屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
優秀な電装屋さん→具体的には、ゴルゴスーパープロショップ(SPS)やパンテーラマスターディーラー(PMD)、Viperやクリフォードを総合的に扱っているのみならず、電装関係(ナビ、ドラレコ〜LED換装)すべてを網羅しているショップに相談することを薦めします。
各地域で探してみてください。
書込番号:23706099
0点

>Columbia300+さん
ちなみにセキュリティのリモコンでセットすれば
ディスアーム できるはずです
書込番号:23706101
0点

>肉まみれ坊やKさん
can-busの為ライドGOは出来ないです。ドアオープンでエンジンOFFします。
セキュリティのリモコンで施錠しても開錠時には純正アラームが発砲します。
書込番号:23706111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
ネットで買ってDIYで取り付けたセキュリティですからね…
すべて取っ払って当店で購入頂き施工し直しましょう!と、なりそうですね(^-^;
書込番号:23706121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでグッドアンサーくれへんのや???>Columbia300+さん
>Rheinlandヴュルテンさん
書込番号:23716378
0点

関係各所問い合わせや確認を行いました。
結果、素人のDIYでは純正のオートアラームをセキュリティ側で解除する事は不可。
純正のオートアラームを無効化する事でセキュリティ側で施錠開錠が可能。
ご意見くださいましたお二方、ありがとうございました!
書込番号:23717689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,659物件)
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 342.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 342.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 23.4万円