アルファード 2015年モデル
1319
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,487物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年8月5日 11:06 |
![]() |
13 | 9 | 2021年8月4日 22:30 |
![]() |
11 | 4 | 2021年8月1日 10:43 |
![]() |
17 | 5 | 2021年7月29日 23:21 |
![]() ![]() |
204 | 15 | 2021年7月29日 13:00 |
![]() |
4 | 2 | 2021年7月20日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
突然失礼します。古い話しで恐縮ですが、、トヨタの純正MOPナビについて聞きたい事がありましてクチコミしました。2015年ごろナビが突然黒味になって地図画面になり、また黒味になりテレビに復帰するとい件でクチコミがあったと思いますが、私もまったく同じ現象が現在発生しており、ディーラーさんと調査中です。車はアルファード30系前期モデリスタです。ナビを交換しても結局直りませんでした。現在フリップダウンモニターを修理に出し、調査中です。当時その現象の解決法はみつかりましたでしょうか?教えていただければ幸いです。長々とすみません。よろしくお願い致します。
書込番号:24267706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroyumi0930さん
TVキット等が取付されていませんか?
ブルコンやデータシステムの適合表の注釈に違う不具合ですが書かれています。
ナビ本体交換しても同じ症状ならMOPナビには何かあるかもしれません?
書込番号:24268200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう手放しましたが、学生時代乗ってました。
新車で一年くらいでそんな状態になり、ナビ交換したらなおりました。
特別に保証期間延長してくれました。
書込番号:24268353
0点

ご返信ありがとうございます。テレナビキットはついてますが、外した状態でしばらく走行してみましたが、それでも同じ現象がでました。なのでテレナビキットは関係ないという結論になり、フリップダウンモニターの不具合かもという事で現在修理にでてます。
書込番号:24271011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ナビ交換して直ったなら良かったですね。私の場合ナビを交換しても同じ現象が出てしまい、また一から調査のやり直しになってしまいました。ただ保証期間中だったので助かりました。現在も調査中です。
書込番号:24271012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3.5L ELSです。
私も同様の経験があります。
走行中、突然のナビの再起動。
ディーラでプログラムアップデートして貰いました。
しばらくして再発。
今度は本体ごと交換。
再起動はしなくなりましたが、今度は左ドアミラーのカメラが写らなくなってナビ本体のパーツ交換になりました。
リコールの何回もあったし、外れを引いたようです。
も少しで手放すので、それまで何もなければ良いのですが。
書込番号:24273627
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
エントランスマットを固定する車両側のネジ?プッチンの受ける側を探してます。正式な名称は不明ですが、ディーラーでは取り寄せ不可と言われ、ホームセンター2件回り見当たりません。手芸屋さん?誰か教えて下さい。
書込番号:24265452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アパレル用語のドットボタンでは?
仮にパーツが入手出来ても、取り付け機械が必要です。
ジャンパーやコートに使用している物に形状が近いか確認ください。
書込番号:24265476
2点

クボコロさん、お疲れさまです
https://www.amazon.co.jp/dp/B008PLTPAW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_MVVR2TQ7Q7SQH4420NE6
これですかね?
ベルトに止めるスマホポーチのフタの留め具が壊れたときに
手芸店で買って庭先のコンクリの上でカナヅチ一つでつけ直しました。
書込番号:24265576
2点

真ん中プラスネジ固定?
多分車業界品。
手芸、革ではそんなハードな物は見た事無いです。
書込番号:24265577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…?
と、思っていましたがネジ式スナップが有りました。
検索してみてね。
合うかどうかは…
書込番号:24265609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年と今年に2回、車両入れ替えをした時にフロアマットを使い回しをしていたのでエントランスマットのホックをそのままの状態で売却した。
ホックのみディラーで注文して使ってます。
フロントと営業マンは部品としてあるとは言ってました。
でも調べるのに時間はかかってましたね。
書込番号:24265953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クボコロさん
タッピングホックで検索すると、商品が出てきますよ。
書込番号:24266021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
これはどうでしょうか?
YMT フロアマット/ステップマット固定用タッピングホックKIT
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-mt/tph-kit.html
書込番号:24266330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。恐らくこれだろうと思いましたが、先程ディーラーへ再度問い合わせをし確認中です。時間が掛かってもいいので。中々単価が高いですね。
書込番号:24266777
1点

レザークラフトをやっています。
ジャンパーホックと言うものです。
オスメス合わせて50組で500円程度で購入でき、ジャンパーホック打ち具も1000円程度で購入出来ますので「レザークラフト ジャンパーホック」で検索してみて下さい。
これはおそらくジャンパーホック大だと思います。
固定もネジか打ち具で打つかの違いなので調べれば簡単に理解できるかと思います!
書込番号:24273052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ディーラーオプションでモデリスタのエアロキットTとUがあり、Tはスポーツマフラーとあり、Uはマフラーカッターとあります。Uはマフラーカッターなので音量はノーマルと同じですが、Tのスポーツマフラーはどれ位の音でしょうか?個人差があるとは思いますが、例えば昔日産とかでオーテックバージョンだとフジツボのマフラーが付いて来て、純正よりも多少大きい位ですが、後に外品で付けるマフラーに比べるとやや静かだったように思います。フジツボが日産の為に作ったもので、保安基準適合なのは勿論苦情にならないように作ったと思います。そんな感じで個人的な主観がありますが、どなたか参考に教えて頂ければ幸いです。3列目でアイドリングでもこもった音がするとか、アクセル踏んだ時はやはり音が大きいとか3列目の際に前の人との会話が聞こえにくいとか音楽が聞こえにくいとか感想でいいので宜しくお願いします。
1点

>クボコロさん
モデリスタのスポーツマフラーは、そんなにうるさく無いです!!
ノーマルに少し毛が生えた程度の音ですよ!!
YouTubeで比較の動画が御座いますので、見てみて下さい(^▽^)/
https://www.youtube.com/watch?v=qeVV-Bcf2h0
書込番号:24264373
5点

>TAKE1238さん
興味あったのでYouTubeの比較動画見てみました。
ソフトで音量UPしてる時は、おお!スポーツマフラー良い音してる!と思いましたが
後半の音声聞くと静かすぎ!これ変える意味あるの?と思わせるぐらい静かですね。
現代のマフラーって感じですね。
見た目はスポーティなので車高下げて、エアロ付けた後の最後のパーツって感じですかね。
でも、きちんとディーラーオプションで用意してくれるのは好感持てます。
書込番号:24264745
1点

動画はとても参考になりました。有難うございました。マフラーカッターとスポーツマフラーと余り価格差ないので、後は音だけかなと思いました。
書込番号:24264844
1点

>クボコロさん
YouTubeの投稿主のyzです(笑)
動画がお役に立ててよかったです。
エンジンを掛けた時にマフラー変えてるって分かるぐらいで走行中は全く気にならないので音的には純正パーツだけあって静かです。
それでは物足りない方もいるかとは思いますが…。
書込番号:24267759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
写真の丸で囲んでいる部分(スライドドアのピン??)が錆びているのを確認しました。
2019年12月24日生産のアルファードで、両側に発生しています。
ディーラーで確認すると、対策品の情報はないとのことでした。
気になるようであれば部品交換はしてくれるが、また同じようになるだろうとのことでした。
皆様のアルファードがどのような感じか知りたく投稿しました。
8点

樹脂でモールドされてるの?
取り敢えず交換してもらいましょう。
書込番号:24254532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の車は同じ部分と側面も開け閉めして擦れて錆びていますが交換してもすぐ錆びるのでそのままにしています。
書込番号:24254699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

錆チェンジャーを塗っとけばいいんじゃない。
中央が凹んでいるので、当たっている側にも塗ったほうがいいでしょう。
書込番号:24255079
2点

他車(ポルテ)ですが異音がしたのでこの度保証で直してもらいました。この部分の部品も交換しました。ところが販売店が色を塗ったのですが、ドアが閉まった際に色が剥げてしまい問い合わせました。販売店も確認の為にメーカーに聞いたところ、この部分はドアが閉まった際に樹脂と重なり合うところで、他車も色が塗らない方が正しいとの回答との事。擦れてしまう部分でありある程度の錆等は避けられないところでしょう。確かにアルファードもノアもポルテの同じ部品で未塗装でした。錆チェンジャーでもいいのでしょうが、接触するのが当たり前の部分です。
書込番号:24264358
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
トヨタ アルファード30型前期 CVT故障についてご相談です。 まず該当車情報 2015/2 生産、2017/1 18,000km前後 でトヨタ認定中古ディーラーにて購入、2021/7 現時点ではすでに中古保証が切れました。
故障内容
2018/6, 27,000km前後、高速走行中に速度が60kmまでしか上がらない故障が発生、自宅付近ディーラーに持込点検、結果、CVTボックス内の部品故障と判断、さらに実はメーカー部品不良対象品と診断され、無償にてCVTボックス部品一式をリビルトに交換。
その後しばらく問題は無かったが、
2021/7 53,500km 前後、高速道路走行中、再度症状が発生、前回同様 同ディーラーに持込、点検依頼。最終結論はまだ出されていないだが、途中経過としてディーラーから以下2点を言われました。
(1)前回と同じCVTボックス内の対象部品故障の場合なら無償交換、
(2)それ以外のCVTボックス内部品が起因する故障の場合はお客様自己負担とのこと。
もし最終診断が(2)と言われた場合、小生として納得はしない所存です。
理由として
•初回の不具合によって交換したCVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは。
•トヨタのメーカー保証基準の中で、トランスミッション類は特別保証に属し、新車から5年もしくは100,000kmまでと決められており。当該車体は7年になるが、交換した部品はまだ2年と27,000kmしか経っていない。
以上2点しか思いつかないですが、皆さまから何か良いアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ご参考に当該不具合のURLを添付します。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/170719.html
書込番号:24252298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車から5年もしくは100,000kmの保証と言うことは7年たってる車は対象外ですよね。
交換した部品が2年と27,000kmだから保証対象だって言うのは無理があるかと思います。
その理屈が通るなら、極端な話4年半毎に保証対応で部品交換したら永遠に保証が続くって事になってしまいます。
書込番号:24252385 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>(1)前回と同じCVTボックス内の対象部品故障の場合なら無償交換、
新車を登録した日から5年または10万Km以内 → 新車を登録した日から9年以内
へ保証期間を延長しているので7年経過していても保証される。
>(2)それ以外のCVTボックス内部品が起因する故障の場合はお客様自己負担とのこと。
7年経過しているので特別保証期間は過ぎているから。
>当該車体は7年になるが、交換した部品はまだ2年と27,000kmしか経っていない。
新車特別保証は新車を登録した日からは動きませんので、交換部品自体の保証は関係ない。
>初回の不具合によって交換したCVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは。
憶測でしかないので根拠が全くない。
故に診てもらって保証対象部品でない場合には、所有者の責任の範疇でしかないです。
書込番号:24252398
18点

>ヒロシアオイさん
> CVTボックス一式がそもそも不良品だったのでは
その可能性は否定出来ませんが、それをどうやって立証するんですか?
また、特別保障の保証期間はメーカーHPによると
『“新車から”5年間または10万km走行時点の“いずれかの早い方”まで』
http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/index.html
となっています。
また、交換した部品の保障はその整備の際に渡された控えの裏面に書いてあって、車体の保証とは別の記載があるはずです。
リコールの内容はトルコンの製造不良のようですから、もしCVT本体の故障であれば、ディーラーの言うように自己負担となるのは回避し得ないでしょうね。
これをどうにかするのはちょっと厳しいように感じます。
後はディーラーとどう交渉してどういう方向性を見いだすかでしょうかね。
書込番号:24252428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不服なら自分で立証しないと誰も相手にしてくれないわ。
立証責任はメーカではなく、貴方にあるのだから。
書込番号:24252565
19点

いわゆる外れ車なんでしょうね。
諦めて買い替えを検討した方が良いでしょう。
書込番号:24252582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>トランスミッション類は特別保証に属し、新車から5年もしくは100,000km(走行時点のいずれかの早い方)
「新車から~」。これが全てです。
>小生として納得はしない所存です。
好きなだけゴネて下さい。
書込番号:24252606 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証は新車から5年もしくは10万キロですよ!
5年もしくは10万キロが来る前に交換したら保証がリセットされると思っているんですか?
書込番号:24253075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご説明が言葉足らずで申し訳ございません。
新車保証期間と比較するのは無理があることは承知してます。トランスミッションという重要部位の交換リビルトアッセン部品も少なからずある程度保証期間があるのではかと思います。
新車保証ではメーカーが5年もしくは10万qまで保証するということはその期間内では通常使用故障するリスクが低いとしてメーカーが判断して設けているはずです。(仕事柄上の経験)
従い、日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、部品の品質に問題があるのではないかと思います。
万が一実費負担となった場合それはもう仕方ないがないことですが、今回の一例を国にあげていこうと思います。
書込番号:24253163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>従い、日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、
>部品の品質に問題があるのではないかと思います。
際限なく保証できる訳が無いから5年10万qって区切りがあるので、それ過ぎたら有償なんてのは当たり前な話よ?
俺は低走行距離だし使い方も普通なんだから保証切れても直せってのは理解に苦しむわ。
それで直したら俺も俺もと騒ぐ馬鹿が増えるもの。
書込番号:24253200
17点

>日常生活の使用頻度で交換部品(トランスミッション)が2年27,000kmで壊れる自体、部品の品質に問題があるのではないかと思います。
万が一実費負担となった場合それはもう仕方ないがないことですが、今回の一例を国にあげていこうと思います。
耐久性が明らかに足りない不良品なら、同車両が頻繁にレッカー車のお世話になっているか、のろのろ走行する姿が至る所に溢れる筈だと思います。
私の周囲では見かけませんが。
少なくとも交換作業や乗り方に問題がない事を第三者に証明する必要があるのではと思いますが、「部品の品質」が低い事による事案だと「思います」ではなく、問題の原因だと確定しているなら頑張ってください。
書込番号:24253205 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ヒロシアオイさん
こんにちは。
確かに微妙な気分になりますね。トヨタ車なら普通は10万キロ以上ノートラブルなのに...と。
まあ、今回はハズレを引いた感はありますし、中古車というのは大なり小なり何かしら問題を抱えている場合が多いと思いますし。
ところでリコール修理なのにリビルド品(中古品)を使用されたのですか?普通は新品部品を使いそうですが...
「リビルドだからすぐに故障したのでは?」と疑ってしまいますね。
いずれにしても保証対応にはキッチリと基準が設けられていますから、そこから外れていればどうにもならないかと。
実費となった場合は見積もりを出してもらい、金額的に難しければ買い換えも視野に入れながら交渉されるほかないのではありませんか?
「納得がいかない」とごねても無駄に疲れるだけだと思います。
書込番号:24253374
10点

保証期間延長の対策部品については、必ずしも新品部品を使うとは限らないです。
初めのうちは新品で対応しますが、ある程度対策台数が進むと他車で交換したモノを不具合箇所のみ替えてリビルト品として別の車に使用したりします。
私の過去に乗っていた2AZエンジンも同様の対応でした。
対策で交換したリビルト品には個別の保証期間の設定は無く、車両の登録後9年以内の再度の不具合として保証対象になります。
ただ、今回の(2)に関しては対策品が直接今回の不具合に影響してないと判断されれば当然有償修理になるはずです。
再度リビルト品にて無償交換になるように思いますが、ディーラー側も当然診断してみないと判断出来ず、最悪(2)の対応もあるかもという事じゃないでしょうか。
書込番号:24253884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もし最終診断が(2)と言われた場合、小生として納得はしない所存です。
どうされるのですか?
書込番号:24254936
1点

自分はアルファードを納車待ちし、現在ヴォクシーを所有してますが、同じ症状がヴォクシーに出てCVTの無償交換をしました。
2箇所の警告灯が灯り回転数が2000回転迄に制限されたと思いますが、この故障は割と出てるものなんですね。
ディーラーさんの見解ですが、全くその通りであると思います。
反論してもトヨタが該当部分のみを9年間の走行距離無制限の保証延長をしていて、該当しない箇所なら保証の延長は無い事は当然であり、仕方がないと私は思います。
まずは、故障箇所が保証箇所である事を祈り、そうでないならば、残念ながらそのクルマのCVT部分の寿命と考えて、修理か買い替えを選ぶしか無いと思います。
書込番号:24260189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できる営業マンなら同じような箇所なんで保証でやっときやす!で済みそう
書込番号:24263610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
もしご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
ハイブリットでエアロか標準ボディを考えていますが、嫁(身長150cmくらいの細身小柄)が助手席に座るとSRCは足がフロアにつかず5cmほどかかとが浮きます。
一方GFは普通にかかとが付くんです、本当に。
恐らく皆様、そりゃポジションか座り方がおかしいだけでしょ、と思われるのは当然かと思います。
販売店をかえて各2台ずつ確認しましたが同じ結果なんですね。
オットマンは勿論全閉状態ですし、シートも後方へ目一杯ずらしての比較です。
どのディーラーの営業マンも同じはずなんですがねえー、と口を揃えて言いますし、サポートに電話しても同じ設計との回答でした。
私も色違いだけだろうと思うのですが、実際違うんです。
工場の生産効率考えても変えるはずがないんですよね。
同じ店に両車両あれば営業マンと一緒に検証できるのですが。
唯一、ある店舗の若手営業マンが実際にGFの助手席に座り、確かに言われれば違うような気もしますとの回答がありました。
同じ経験された方、居ませんか?
足が付かないのはさすがに快適性が犠牲になるので、GF一択かなと考えています。
SRC展示のある店ではわざわざ低い台をもってきて、このような工夫をするのは如何ですかと説明を受けるはめに。
勿論SRCでも敢えて浅く腰をかけると足がつきます。
次回メジャー持って確認したいと思っていますが、皆様の知見あればと思い投を稿しました。
ちなみにタイプGOLDはGF同様普通に足がつきましたが、こちらはオットマンもないのでサイズ変わって当然ですね。
ご意見宜しくお願いします!
書込番号:24248376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動用バッテリーの分、床面が高くなっているとか?
書込番号:24248448
1点

混同させる記載で失礼しました。
具体的にはSC2.5LガソリンとHVでは足が付かない、GF3.5Lは足が着いたとなります。
GF自体の展示が少ないのと、あってもFパッケージは3.5Lばかりなんですね。
ズバリを探して確認してきたいと思います。
書込番号:24248910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,722物件)
-
- 支払総額
- 549.8万円
- 車両価格
- 541.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 407.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールド ETC アルミホイール スマートキー 両側電動スライドドア LED 電動リアゲート SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 409.3万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 549.8万円
- 車両価格
- 541.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 407.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
アルファード 2.5S タイプゴールド ETC アルミホイール スマートキー 両側電動スライドドア LED 電動リアゲート SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 409.3万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 17.7万円