アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,468物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 30 | 2018年5月24日 22:41 |
![]() |
32 | 16 | 2018年5月22日 15:48 |
![]() |
5 | 1 | 2018年5月17日 08:30 |
![]() |
47 | 12 | 2018年5月15日 17:09 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2018年5月15日 12:59 |
![]() |
34 | 18 | 2018年5月11日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今日、トヨタが発表した自動パーキングブレーキシステムの不具合で、2月までに生産したアルベルが対象になっているみたいです。
やはり、一時的に生産を止めてリコール対応するのか分かる人いますか?
よかったら情報下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21846082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnt26さん
納期遅れるのですか?どこの情報ですか?
書込番号:21846107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30SCさん
今回のリコールはまだ、分からないですが、私の兄弟がトヨタに働いていてリコールが上がると一時的にラインを止めるみたいで、今回の対策はコンピュータを入れ替えるだけだと思いますが、工場が違うから情報は入っていないと言っていたので、詳しく分かる人を探しています。
書込番号:21846129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>andy430さん
そのリコールの件です。
自分も納車待ちをしているので、心配なんです。
書込番号:21846140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期と、後期の2月までの生産分みたいなので、ライン止まるかもしれませんね…
書込番号:21846180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福井県アルアルさん
もし、止まるとまた、納期が遅れてしまいますね。7月末が予定になっていますが、お盆明けになりそうて5ヶ月以上待ちになってしまいますかね(T ^ T)
書込番号:21846187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnt26さん
ラインが止まるかどうかで納期が遅れるかどうか決まると思いますが、2月までの生産分みたいなので3月以降の生産した車は大丈夫なのではないでしょうか。ラインが止まらなければ納期がそんなに遅れるとは思いませんが。
書込番号:21846223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3月、4月に生産された方が対象外なら生産に影響が出ないような気がします。
勝手な期待ですけど。
書込番号:21846244
6点

>nnt26さん
対象はアイドリングストップ搭載車みたいですね
以下トヨペットHPより転載
不具合の状況
電動パーキングブレーキにおいて、制御用コンピュータ電源回路の異常検出プログラムが不適切なため、バッテリが劣化しているとアイドリングストップから再始動する際の電圧低下を異常と判定することがあります。そのため、警告灯が点灯して、電動パーキングブレーキが作動しないおそれがあります。
書込番号:21846351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nnt26さん
トヨタお客様相談センターに電話して聞いてみたら?
かなり詳細な情報もってるんでは?
書込番号:21846370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的に、処置内容が決まっていない状況であればラインが止まる可能性もありますが、今は処置内容が決まっていますので、これから止まるということはないと思います。
書込番号:21846378
4点

車の生産ラインと部品のラインはまた違うからw
書込番号:21846408
8点

かなり前から不具合を既に認識していて、
対策の織り込み・切替準備と
ライン装着用の部品切替が完了したのが3月。
それまでは判っていながら不具合抱えた部品を
2月生産分までのクルマに組み込み続けた。
2月以降、今回リコール実施の準備と
リコール対応用の部品生産(造り溜め)を粛々と行っていた。
で、やっと準備が整ったので本日発表。
って感じの流れです。
タイミング的に後期は立上がり初期から
既に対策織り込み済みなんじゃないですかね?
むしろMCに切替タイミングを合わせただけかもね。
書込番号:21846651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

週末更新されるトヨタのHPの出荷目安が見ものですね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
書込番号:21846978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール発表後、つまり今後生産ラインを止めることは無いと思います。
対策品での対応の目処も立てずに、とりあえずリコールだけ発表するといったことはしないからです。
現在生産されている車輌は全て対策品で生産されているはずです。
納期がズレる可能性があるのは、ラインアウトから納車目前までの間の車輌です。
これらは別途作業が必要になる為です。
またディーラーでの作業は安全面からも、既に納車され走り回っている顧客を優先すると思いますので、ディーラーに車輌が到着していて納車待ち、といった方が1番待ち惚けになるのではないでしょうか。
書込番号:21847090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、『2月までの生産分』となっていますね。
情報を部分的にしか認識しておらず、変な回答をしてしまいました。
申し訳ありません。
2月までの生産分であれば国内向けの納車は全て完了しているでしょうし、生産工場への影響は一切無いと思いますので、今後の納車への影響は皆無ではないでしょうか。
書込番号:21847113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国交省のホームページで確認しましたが、びこうらんにアイドリングストップ付き車対象とありますね。
担当くんに確認とりましたが、製造に影響なしとの事でした。心配しすぎでは?
書込番号:21847204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やめておこうさん
私も、同感です。
通常、対象台数分の必要な交換部品を確保したり、体制を整えてから公表する(している)はずです。
ましてや、トヨタ。 その辺の抜かりはないでしょう。 と、思います。
書込番号:21847236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のアルファードが対象かと思ったらアイスト付だけのようですね。
書込番号:21847449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のヴェルファイア はアイドリングストップ付いてませんが、気になり今朝ディーラーに確認をとりました。
アイドリングストップ付きの車が対象なのでハイブリッド車は全て対象なのか?と確認しましたがそうでもない様ですね。連絡は来るかと思いますが、みなさん一度ディーラーに確認を取られた方が良いと思います。
書込番号:21847555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
市街地、高速でよくレーダークルーズを使用しています。
0からの発進や高速での設定速度に達するまで結構アクセルを踏み込んで加速していくのがちょっとストレスを感じています。
このアクセルの踏み方を変更する事は出来るものでしょうか?
書込番号:21837916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出来ないハズです。(他社含めて出来たという話を聞いたことが無い)
出来たとしてもオーナーズセレクトなどのオーナーが触れないレベルで
出来るかどうかなので点検時にでもディーラーで期待せずに聞いてみてください。
書込番号:21837945
4点

>スワップマシーンさん
レーダークルーズコントロール(全車追従機能付)に関していえば、車間制御モードの車間距離などを変更しても、加速や減速の制御を調整することができていないように思います。
なにぶん、高速道路上で完全停止する機会がほぼない地域ですので、検証が甘い部分がありますので、断定はできません。
一方、私の車には非搭載ですが、「通信利用型」レーダークルーズコントロール(ITS connect)であれば、追従対象車が同システムを搭載している場合、
・ゆったりした加減速による追従走行
・中間の追従走行
・キビキビとした加減速による追従走行
の動作レベル変更が可能なようです。
が、完全停止からの追従時の加速まで、ゆったりとかキビキビになるのかは、わかりません。
つまるところ、何一つ、回答になってないですね、すみません。
ちなみに、私の場合、レーダークルーズコントロールの意味がない行為かもしれませんが…
1 完全停止の状態から前方車両が移動開始
2 一定距離離れると自車が加速を開始
の1と2の間で、アクセルを軽く踏み込むことで(レーダークルーズコントロールは、アクセルだけの介入であればキャンセルされない)、スタート時のショックを柔らげたりしてましたが、最終的に面倒になりコントロールを任せっぱなしになりました。
書込番号:21838061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要するに空気を読めない加速にイライラするってことでしょうか?
レーダークルーズは安全装置であり可能な状況であれば設定されたスピードまで
速やかに復旧するものです。
単純に高速道路で低いスピードは危険な状況ですからね。
自動ブレーキが急ブレーキになるのと同じですし、安全装置の開発基準はドライバーに慢心させないこともあるので
そのあたりも加味されて急な加速になっているのかも知れませんね。
前だけ見ているのがレーダークルーズで、全体を俯瞰で見ながらが自動運転との違いでしょうか?
自動運転ではなく、安全装置なのだから、そういうものだ。自動運転ではない。が私の見解です。
ちなみに私が乗っていた2009年のレクサスのレーダークルーズも復旧までは急加速で違和感はありました。
書込番号:21838274
6点

エコモードのスイッチを押したら、加速がマイルドになりませんか?
私は別の車ですが、同じように、そんなに加速しなくても、、、と思う時があります。
そんな時は、エコモードにするとクルーズコントロールの加速がゆるやかになります。
アルファードでできるかわかりませんが、一度試してみてください。
書込番号:21838339
1点

>白髪犬さん
ありがとうございます。
やはり難しいですかね
1ヶ月点検の案内が来ているのでその時に聞いてみます。
書込番号:21838392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>faulty0000さん
ありがとうございます。
やはり楽してしまうともっと楽したいと欲が出てしまいこのような質問になってしまいました。
書込番号:21838400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期と後期のレーダークルーズは変わらない性能でしょうか?
前期は確かに急加速でした。
書込番号:21839439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5chにて見かけた情報ですけど、
Ecoモードにしていると加速が緩やかになるとの
書き込みがあったので、1度切りですが試してみました。
確かに通常よりも緩やかに設定車速へ加速しましたよ。
お試しください。
書込番号:21839901
1点

連投すみません。書き忘れました。
因みに30アルファード後期、2.5SCパッケージです。
書込番号:21839922
1点

>スワップマシーンさん
前期ですが、アルハイにレーダークルコン付けてます。
スワップマシーンさんの言うとおり、レーダークルコンONの時、自分の思いに反して急加速することってありますね。
そんな場合の対処方法として、ブレーキペダルをほんの一瞬フェザータッチで踏んで、レーダークルコンをスタンバイの状態(中央モニターにRADAR READYと表示される)にして、ご自身でアクセル操作をすれば、レーダークルコンによる急加速を回避できます。
好みの加速度で前車に追いついた時に、レーダークルコンのレバーをチョンと上にあげれば、設定しておいた速度内での前車追従走行を再び開始してくれますよ。
あと、前車との車間がかなり空いていて、レーダークルコンが反応しないような先の方で前車が信号待ちで止まっているような場合、止まっている前車が目視できるにも関わらず、車はグイーッと加速して怖い思いをすることってあると思いますが、その場合もブレーキペダルを一瞬踏んで、クルコンをスタンバイ状態にしたまま、前車に追いつき、自分がブレーキ操作して停車したあと、同じくクルコンのレバーをチョンと上にあげれば、中央モニターに「停止保持状態」の表示が出て、クルコンONの状態に復帰できます。
このやり方ですと、速度設定がそのままホールドされて、改めて速度設定操作をする必要がないので、意外と楽です。
ブレーキペダルとクルコンレバーを活用してクルコンのON−OFFを積極的に操作するテクニックですね。
まあ、レーダークルコンは良くできたシステムだとは思いますが、もちろん万能ではありませんので半自動アクセル制御装置として割り切って楽しむのがストレスを溜めないポイントでしょうね。
書込番号:21841426
3点

>j-yossyさん
ご参考までに。クルコンを一時的にOFFにすることが目的であれば、ブレーキを踏むよりもレバーを手前引くことで対応(一時的にOFF)出来ます。私はカーブ手前で加速して欲しくない時なんかに、一時的にOFFする目的で使用しています。再設定はブレーキを踏んだ時と同じくレバーを上に上げれば元の設定車速に戻りますので、是非使ってみてください。
書込番号:21841767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新しいフォルダ(2)さん
えっ、そうなんですか。
良いこと聞きました。
今度、是非やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21841940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
そうですね。
そんなに急加速しなくてもと思うような走りをします。
おっしゃる通り居眠り防止等の役目もあるかもしれませんね、今度ディーラーに行った時に確認してみよと思います。
書込番号:21842827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>el2368さん
常にエコモードで走行してました。
あまり関係ないと分かりました。
書込番号:21842832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーヴェルさん
後期も急加速と感じるレベルだと思います。
書込番号:21842834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、一般道では基本的に>j-yossyさんのような使い方をして、一時キャンセルというかスタンバイ状態は>新しいフォルダ(2)さんが仰るようにレバーを手前に引いて操作しております。
設定速度が高い(速い)と急加速するような感じですね。高速道ではそのほうがありがたいと思います。
設定速度が低い(遅い)とそこまで急加速する感じはあまりないですけどね。
指示器を出して交差点を曲がるような場面で、前車がいなくなったときは、曲がるにしてはスピードが速いと感じるときに、上記のような操作をしています。
いろいろ試していますが、スピードがそこまで上がっていないうちにステアリングが切れてると、設定スピードまでの上昇はいったんは抑えるような制動をしますね。ステアリングをまっすぐに戻すとスピードがあがっていきます。
あと、余談ですが、信号待ちなどで前車が止まっていると、「前車を認識してますよ」表示は出ない、つまり見つけるのが遅いですが、わずかでも動いているか、完全停止まえだと、わりと遠くからでも見つけてくれますね。
周りの車と一緒に赤信号になるときは、大丈夫ですが、遅れて赤信号待ちしているところに入っていくときは、追従式のようなソフトはブレーキングではなくて、緊急停止の急ブレーキになるので気を付けてください。
書込番号:21843325
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ナビについて質問お願いします。
30のアル&ヴェルのナビで、Yellow Hatアズール9型もしくは、10型のナビゲーションを取り付けたかたはいますか?その際、バックカメラは何をつけられましたか?
いらっしゃいましたら、感想&写真あれば宜しくお願いします。
書込番号:21828512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前アズールのナビをつかってましたが、ナビを使うのならおすすめしません。GPSずれます。一通も案内させます。私の友人も使ってましたがやはりバグったりとおすすめしません。
DVD見るくらいの用途ならいいのではないでしょうか。
書込番号:21830581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
前期に乗っている知り合いの車ですが、わからないことがありました。
以下三点について教えて下さい。
走行中にピーピピピと警報が鳴るのですが、何の警報かわかりません。警報タイミングが信号過ぎたら?制限速度オーバーしたら?車線はみ出しら?とかタイミングをみてましたが、全然わかりません。
自動ブレーキですが、駐車中に壁にわざとぶつかるギリギリまでバックしてブレーキが自動でかかるかみましたが、全然ブレーキがかかりませんでした。
自動ブレーキが簡単に調べられる方法ってありますか?
雨滴除去機能付マルチビューバックガイドモニターをつけたと言っており、雨滴除去されてないような気がするとのことで、みてほしいと言われましたが、その機能がついてるのかついてないのかわかりませんでした。
ディーラーに聞いても知識がないのか大丈夫しか言わないそうです。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21801285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>走行中にピーピピピと警報が鳴るのですが、何の警報かわかりません。警報タイミングが信号過ぎたら?制限速度オーバーしたら?車線はみ出しら?とかタイミングをみてましたが、全然わかりません。
おそらくナビのマップが都会から郊外に移動すると詳細画面が使えなくなるのを教えてくれる合図だと思います。東名の大井松田〜御殿場間でいつもピピと鳴ります。初めは何かわかりませんでした。
書込番号:21801293
8点

>走行中にピーピピピと警報が鳴るのですが、何の警報かわかりません。
たぶん車線逸脱機能と思いますが、総当たりで確認していくしかありません。
レーンキープの詳細画面をインフォメーションに出すことが出来たと思いますが
それで音が鳴った際と詳細画面の確認をしてみてください。
車線逸脱してなくても白線変更あと(変更があって消されてるが少し残ってる)も
反応する場合があります(トヨタ他車オーナーですが経験済み)
>自動ブレーキが簡単に調べられる方法ってありますか?
ディーラーなどの私有地で段ボールなど置いて試してみるくらい?
You Tubeで検索してみるのもいいですが、基本的に『必ず停まる』ものではないです。
>雨滴除去機能付マルチビューバックガイドモニター
https://toyota.jp/dop/navioption/safetymonitor/uteki_mv_back_guide_monitor/
エアーで吹き飛ばす機能ですね。
http://www.ryuki-kuruma.me/の2017/12/3の記事を見て実車と確認してみてください。
書込番号:21801347
6点

前期ですよね?
前期だとレーンキープはないんじゃないですか?
警告はインフォメーションに基本的に出ると思いますよ。
インフォメーションに出ないのであればJTB48さんのおっしゃる純正ナビの警告音かもしれませんね。(私は純正ナビではないのでここは存じません)
前期の場合はレーダークルーズ未装着ですとインテリジェントクリアランスソナーは付帯していなかった様に思います。
ですので低速での走行やバック時はソナー警告音のみでブレーキ制御はないと思いますよ。
ハンドルにレーダークルーズの車間設定ボタンがあるかないかで判断出来るかと思います。
またソナーが8個に増えているハズです。
もしレーダークルーズの車間設定スイッチがありそれでもブレーキ介入しない場合はインフォメーションの設定の画面からインテリジェントクリアランスソナーがオフになっている可能性があります。
オンになっている場合はメーター内に緑の点灯でPとあるはずです。
通常走行中の自動ブレーキは全車に付帯してますので信号が赤で前に車がいる状態で遅めにブレーキをすると警告音と共にインフォメーションにブレーキ!!と表示されます。
それでもブレーキをしないと自動ブレーキが作動すると思います。(危険ですので試さない方がいいと思いますよ)
確か運転席のハンドル左下(ハンドルのスイッチではない)のスイッチにブレーキの介入する距離の設定が3段階で設定出来るスイッチがあったはずです。(オフにも出来ますのでオフにしてるかも?)
バックカメラは前期の時は設定がなかった様に思いますが、もし取り付けしたのが確実でしたら一般的なバックカメラの上にフードみたいな物が一緒に着いてると思います。
前期ということを前提にお話していますので後期の場合はまた違ってくるとおもいます。
書込番号:21801593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>走行中にピーピピピと警報が鳴るのですが
100%鳴るなら、Dに確認の上コメントもらうのが一番です。
あとは、ドラレコ等の機能でそういう警報音が鳴るということはないですか?
>ディーラーに聞いても知識がないのか大丈夫しか言わない
センサー(ブレーキ)については、ディーラーでサービス担当者に実際確認してもらえば、
異常なのかどうか分るハズなので、お願いするのが良いと思います。
>雨滴除去機能付マルチビューバックガイドモニター
これは、注文書確認すれば、何を付けたかわかると思います。
ディーラーでも調べてくれるはずです。
>
書込番号:21801805
4点

> 走行中にピーピピピと警報が鳴るのですが
前期ならプリクラッシュセーフティの音だと思いますよ。
前方に障害物がありブレーキを踏まない時に警告音が鳴ります。その時マルチインフォメーションディスプレイがオレンジ色に変わって、警告表示していませんでしたか?
書込番号:21802585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上の補足ですが、私はちんたら曲がる左折車がいるときにたまにピーピピピと警報を鳴らすことがあります。
> 雨滴除去機能付マルチビューバックガイドモニター
https://toyota.jp/dop/navioption/safetymonitor/uteki_mv_back_guide_monitor/
この注意書きに、「基本的に、走行中リヤワイパーを操作してもエアーは噴射されません。ただし、エンジン起動直後(約1分間程度)、または、リバース解除直後(約1分間程度)に、リヤワイパーを操作した場合エアーが噴射されます。」との記載があります。
リバースに入れた時に噴射しないのって気がしますが、このタイミングで確認されたらいかがでしょうか。
書込番号:21802669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知り合いの車ならなぜ知り合いに聞かないの?
書込番号:21802887
0点

>津田美智子が好きですさん
 
ディーラーに聞いても知識がないのか大丈夫しか言わないそうです。とその知り合いが言うてるからでしょ(笑)
書込番号:21802977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました前言は撤回し謝罪します
知り合いの方はディーラーよりあなたに知識があるお思いなのでしょうか?
貴殿もここで聞いてくるというこはわかっていないという事ですよね?
知り合いになぜわからないと言わないのか?
知ったかぶりをするよりわからないので、ディーラーに聞いて
大丈夫だと言われたのならそれで納得させる
書込番号:21803111
1点

>トゥマさん
まず知り合いにどの様な装備が装着されているか聞いた方が
ここでの正しい回答に早く結びつくと思います。
雨滴除去バックカメラ搭載と言うことはMOPナビでは無いのは
理解できますが、レーダークルーズは装着されておりますか?
DOPナビにしても型式とかの記載が必要です。
インテリジェントクリアランスソナーは?
カメラのみDOPにしてもナビが社外品であれば雨滴除去は
自動では行われないこととなります。
もう少し情報を記載して下さい。
書込番号:21803360
2点

情報を記載も何も知人の代わりに質問だからスレ主もよく把握してないと思いますよ。
そもそも詳細分かるくらい理解してるなら検索で探してるかも?
旦那さんの(忘れ物の)問い合わせを奥さんが電話でしてくる歯がゆさよ。
電話の向こうで「茶色の革財布ー」とか言ってんじゃねーよw
書込番号:21805448
2点

>ナビのマップが都会から郊外に移動すると詳細画面が使えなくなるのを教えてくれる合図だと思います。
上記の可能性が大でした。
皆様からの回答をもとに知り合いにお伝えしたところ、雨滴除去機能はサイトを見る限る機能がついてないバックカメラでした。
自動ブレーキとあわせてすべてを半年点検の際にしっかりみてもらうことになりました。
担当者を変えてもらうことにしたようです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21826664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
はじめまして!
Sグレードの標準コンソールから、SCの大型コンソールに付け替え予定なのですが、インストルメントパネルフィニッシュエンドパネルRとLの黒色の品番がどうしてもわかりません‥。
先輩方の過去の記事で、55412-58210-a1と55413-58050-a1がエンドパネルの品番だということはわかったのですが、これが黒とベージュのどちらの品番かわからず困っております。
もし、黒色で変更された方が居ましたら、ご教示お願いできませんでしょうか?
書込番号:21824401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロトロトロトさん
その品番は共にFLAXENですね。
書込番号:21824457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロトロトロトさん
ちなみにですが、黒は
55413-58050-C1、55412-58210-C1
です。
ご参考に画像添付しますので、念のためディーラーに最終確認して下さいね^ ^
頑張って下さい!
書込番号:21824485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のお返事ありがとうございます!
c1でしたか〜。
参考画像まで感謝です!
本当に助かりました!
頑張って取り付け致します
書込番号:21824511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロトロトロトさん
いえいえ、頑張ってください^ ^
あ、参考程度ですが、ロトロトロトさんがあげたFLAXENの品番はs.cパッケージには存在しませんよ。
HVのみの設定です。
ですので、参考にされた過去の記事を書かれた方はHV用のFLAXEN色の部品を調達したんですね、きっと。
BLACKはHV、ガソリン共に同じ品番です。
書込番号:21824534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうだったんですね。
危ない所でした
助かりました^ ^
書込番号:21824561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロトロトロトさん
すみません、3.5Lにはありました^^;
しかも元々SCで聞かれていましたね…
しっかり読まず回答しました、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21824577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロトロトロトさん
こんにちは。大変気になる内容です。
もし一式揃えたらおいくらになるか是非ご教授願います(´;ω;`)
書込番号:21826234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
まもなく30系後期3.5L 2WDが納車となります。
ウキウキしすぎて、先にホイールとビルシュタインのBTSキットを購入してしまいました…
ホイールは、レイズ ホムラ2×10 20インチ、フロント/リアともに8.5J +38です!タイヤは、レグノ245/40です。
BTSキットで3.5センチ車高が下がるという計算で、見た目は綺麗な感じになりますでしょうか?
ツライチは、無理だと諦めていますが、あまり内側に入りすぎるのも困りものです…
私のような同じような仕様な人がいらっしゃいましたら、コメントなり、写真など貼って頂けると嬉しいです!
書込番号:21753643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算の関係でネットで購入しました!
(某コーポレーションにて)
取り付けだけ、ディーラーにお願いしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:21753664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


前期2.5L4WDですけど参考になればと思います。レイズのブラックフリートでタイヤはレグノです。車高調はテインで4p下げています。
書込番号:21754039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ymymちゃんさん
だいぶ前の仕様ですが、フロント8.5j38 リア9.5j38
HKSで6センチダウンでこの内側に入りました(´;ω;`)
書込番号:21754291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マハリラJr.さん
ありがとうございます!
+33でもう少し攻めれるような感じであれば、
+38であれば内側に入りすぎ?ですかね(*_*)
書込番号:21754405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maron04さん
ありがとうございます!
これのホイールのサイズ詳細はどんな感じですか?
8.5J?+38?教えて頂けますと嬉しいです^ ^
書込番号:21754411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんたかたん24さん
ありがとうございます!
6センチさげると、9.5Jでも綺麗な感じですね^ ^
書込番号:21754416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ymymちゃんさん
アップ画像です。
FR共通 8.5J +33です。
個体差や個人差もあるのでなんとも言えないですが、
購入したショップでホイール選びの時、違うホイールで+38を進められたので、内側に入りすぎってことはないんじゃないかなと思いますよ。
書込番号:21754539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ymymちゃんさん
6センチ下げると前後共に1センチちょっとぐらい内に入ります。
私はちょっと物足りなくなってフロント9j31リア9.5j32にしちゃいました???????
車高もフェンダーとの隙間が気に食わなくて更に1センチちょっと下げて、7.5センチ程ダウンです。
書込番号:21754628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなりの車高短でしたが20インチ だと 10J インセットプラス10〜0が入るみたいですね。
むちゃくちゃ攻めていてかっこ良かったですよ。
書込番号:21754665
1点

>マハリラJr.さん
アップ写真ありがとうございます!
+38も勧められたんですね!マリハラJrさんのが良い感じなので、それより内側にいくと嫌ですね〜笑
書込番号:21756310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんたかたん24さん
かなり、攻めてますね〜笑
これだけツライチになれば良いのですが、
嫁も乗るので、あまり車高は下げない(下げられない)状況です…
書込番号:21756312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B14キットでおおよそですが40から47mmくらい車高下がっています。BBS RN+BSレグノ245/40R20です。
インセットは38、タイヤとリムはフェンダー内ですが、ホイールコンケイブがそれなりにあるので
コンケイブの高い位置でツライチくらいになっています。但しGF 4WDなので純正の車高がハイブリッド車並みに高いです。
個体差あるみたいですし、ツライチの程度にも好みがあると思うので一概には言い切れませんが、2WDで35mmダウンで
あればインセット38のホムラ、いい塩梅でカッコイイと思います。
書込番号:21756403
4点

>おはるおすみさん
ありがとうございます!
かなり参考になります!!
綺麗な感じですが、サイドから見たような写真があれば見せてもらえたら嬉しいです^ ^
書込番号:21759128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ymymちゃんさん
はじめまして!まさに今私が買おうかなと思ってるホイールです!まだ納車されてませんけど笑
車高調で落としてるんですか?どこのメーカー?乗り心地は?、、、いきなりなのに質問ばかりですいません(>_<)
色はダイヤモンドブラックですか??
もしよければでいいので車全体の横からの写真見せてもらえるとすごい有難いです。よろしくお願いします。
書込番号:21812102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅう1173さん
気づくのが遅くなりました…
写真撮って、また後日アップしても間に合いますか?
色はブラックメタルです。
車高は、ビルシュタインB12で指2本ぐらいまで下がりました!
(車高調ではないです)
乗り心地は、最初は硬いな〜って思いましたが1000kmぐらい走ったら馴染んできたのか、最初の硬さは低減されて今は良い感じですよ^ ^
純正のフワフワ感とは逆な感じでしっかりしています!高速も安定してますし!
書込番号:21814387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,715物件)
-
- 支払総額
- 423.9万円
- 車両価格
- 414.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 325.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 423.9万円
- 車両価格
- 414.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 337.9万円
- 車両価格
- 325.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 20.9万円