アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,479物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2018年2月10日 21:02 |
![]() |
461 | 27 | 2018年2月10日 18:23 |
![]() |
40 | 12 | 2018年2月9日 23:06 |
![]() |
34 | 12 | 2018年2月8日 06:11 |
![]() |
39 | 6 | 2018年2月7日 21:00 |
![]() ![]() |
60 | 14 | 2018年2月5日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
わかるかたよろしくお願いします。
リアウィンカーLED化にともない、現在フロントは、マルチウィンカー抵抗器付きを付けてますが、リアウィンカーをLEDにした場合、もちろんリアにも抵抗器いりますよね?
書込番号:21585266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30ゴールデンアイズさん
↓のPIAAの説明のように、抵抗はウインカー1個に1個必要です。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/backup-led/#led-winker
書込番号:21585309
3点

>30ゴールデンアイズさん
こんばんは。
結論から言いますと、分からない。です。
つまり、スレ主さんのフロントに付けている抵抗の抵抗値が分からないからです。
単純に説明すると以下のような式です(あくまでも簡易的な式です)。
「電球のW-LEDのW=抵抗値」
右左辺を入れ替えて
「電球のW= LEDのW+抵抗値」
この式が成り立つとハイフラになりません。
つまり、スレ主さんの抵抗が上記式に当てはまれば
フロントのみの抵抗でもハイフラにはなりません。
社外ですが、リアのみ取り付けのハイフラ抵抗も売っていますよ。
書込番号:21585405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>30ゴールデンアイズさん
すみません、マルチウインカー抵抗器付き、でしたね…
抵抗器が付いてるLEDウインカーなのですから、
フロントLEDのみの抵抗値だと思われます。
ですので、リアにもリアLED用に抵抗器をつけなければいけませんね…
失礼しました^^;
書込番号:21585419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30ゴールデンアイズさん
全部ピアで揃えればレギュレータは1台につき一つで大丈夫です。私がそれです。
フロントが抵抗器付きのバルブなら、リアも抵抗器付きのバルブにする必要があると思いますよ。
書込番号:21585779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30ゴールデンアイズさん
フロントは6Ωの外付けメタルクラッド抵抗ですか?
それとも抵抗内蔵バルブですか?
前者ならば、これを定格電力50W 3Ωのメタルクラッド抵抗に変えれば、リアに入れなくても大丈夫ですよ。
後者もしくは前者であってもフロントの抵抗を変えないならば、リアにも6Ωの抵抗が必要です。
書込番号:21587743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
おはようございます
先日、スーパーオートバックスに問い合わせしたところなんと、車高を落とすとフロント部のフォームランプの位置で車検がNGになるかもと言われてまして・・
エアロタイプはかなりヤバイそうですが
エアロタイプですでにダウン去れた方おりますか?
その辺の所のお話しを教えて下さい。
書込番号:21577657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フォグランプですね?
フォグランプの最低高には決まりがあります。エアロボディでは標準でかなり低い位置にあるので、ダウン量によっては車検NGでしょうね。
車検の事だけを考えるのであれば車検の時フォグランプ本体を外してしまえば問題ないです。本体が付いていて点灯しないのはNGですが本体ごと付いていなければ問題ないです。
書込番号:21577685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヴェル〜アルファードさん
スポイラーに付いているLEDなら「その他灯火類」になるでしょうから、下記のように車検に通る高さは最低地上高25cm以上となっています。
https://www.webcartop.jp/2017/05/114351
これなら車高調を付けて25cm以上に調整という事になるのでしょうね。
書込番号:21577729
7点

おはようございます。
乱文失礼しました
そうです、フォグランプの高さがひっかかる
恐れがあるとの事です。
書込番号:21577804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカも下品なチューンはやめてもらいたいんだろう。
書込番号:21577855
53点

>ヴェル〜アルファードさん
前部霧灯の保安基準も下縁が250mm以上です。(上縁が800mm以下)
http://www.mlit.go.jp/common/000187464.pdf
参考までに、前期ですがタイヤクリアランスを指2本半程度にして、フロントリップの地上高が210mmでした。
前期に比べると後期はフォグがかなり下についていますが、指2本程度のクリアランスを確保したダウン量であれば大丈夫だと思います。
書込番号:21577881
4点

皆さんこんにちは。
自分も下品に下げる事はしないのですが(サスだけ)
30〜45ミリ程です
エアロタイプとノーマルでそんなに差があるとは
知りませんでした。
書込番号:21578033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェル〜アルファードさん
下げ方に下品も品もないんです。
下げること自体が下品なんです。
そういうカスタムはもちろん自己満の世界なので何も言えませんが、普通にノーマルで乗ってる私たちも車高下げてる人と同種の人間と思われるのが悔しいです。
書込番号:21578984 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ドライビングターボさん
下品かどうかはすべてはどのような運転をするかだと思いますよ!回りに気を使えて回りに優しい運転が出来れば純正だろうがシャコタンだろうが上品だと思いますよ(笑)
書込番号:21579046 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ノーマルでも下品なのは彼方此方いるわな(笑
書込番号:21579069 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ドライビングターボさん
なぜ? 同種の人間と思われるのが悔しいの??
スレ主さんに大変失礼と思いませんか?
書込番号:21579374
11点

>ミル1752さん
失礼だとは思わないので意見しました。
ミニバンで車高を下げて走ることは幼稚です。そのような改造をすることは個人の自由なのでやめろとは言いませんが。
アルファードはそういう幼稚な人が乗る車だと思われることが私にとっては残念だという意味です。
書込番号:21579526 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>Aventsさんこんばんは。
灯体取ってしまえば平気というのは間違いです。
不点灯状態にある灯火(7-62(8-62)から7-91(8-91)に規定する灯火等(反射器を除く。)及び その他の灯火をいい、速度表示装置及びアの灯火を除く。)であって、当該灯火に係る電球(光源) 及び全ての配線が取外されていないもの
と決まっていますので、厳密に言えば、スイッチがあるのに灯体が無い、車検NGという事も有ります。
後は検査員がこれに気がつくかどうかだと思います。
そもそも車検NGの車は公道走行不可なんですけどね…。
書込番号:21579600
18点

車庫調、ホイール21インチ、引っ張りツライチ
その為に購入したみたいたもんです(笑)
下品、上品は外観で決める事ではないです。
その人の中身までわからないでしょ(笑)
書込番号:21579944 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドライビングターボさん
>普通にノーマルで乗ってる私たちも車高下げてる人と同種の人間と思われるのが悔しいです。
>ミニバンで車高を下げて走ることは幼稚です。
>アルファードはそういう幼稚な人が乗る車だと思われることが私にとっては残念だという意味です。
貴方の価値観をとやかく言う気は有りませんが、それをご自身の内にとどめておけず
この様な場で発言してしまう事が幼稚では有りませんか?
あなたの書き込み自体が、下品な行為に思えてなりません。
アル・ヴェルのスレは貴方の様な方が多いから他車種に比べて荒れる事が多いのだと
私は思います。
書込番号:21579994
38点

胸の内に留めたらローダウンすることが幼稚であることに気づいてもらえるのでしょうか。
なんでもかんでも黙って入ればいい。波風立てない方がいい。日本人の悪い所だと思いますよ。
良いものはいい。おかしい事はおかしい。
ローダウンがカッコいいと思う人もいれば、私のように幼稚であると感じる人もいる。それを言ってるだけです。
どこかの大型掲示板と違い、双方の主張を感情的にならずに意見を交わす事が出来るのはこの掲示板の良さだと思います。
書込番号:21580176 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まぁ、とりあえず落ち着け。
人気車種なだけに、意見が様々出てくるのは必然でみんなが同意見でまとまるなんてほぼ不可能だよ。
書込番号:21580233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドライビングターボさん
横槍ですが、すみません。
質問なのですが、ローダウンされる人のどの辺りが幼稚と考えますか?
できれば詳しく教えていただけると助かります。
荒らしたいわけでもなく、純粋に価値観を知りたく思っております。
当方、前期の足回りはバランスが悪くふわふわ感が多かったため、バネレートを変えておりました。
故に純正より車高が下がっておりました。
私も出来れば純正のまま乗りたい人間ですが、
どうも前期純正のふわふわが残る感じが好きになれず、ディーラーに相談の上、変更した次第です。
私としてはより良くなるのであれば変更もありだと思っております。
後期は足回り(ショックアブソーバーなど)等を変更していると聞き、改善していれば純正車高のまま乗るつもりです。
出来ましたらドライビングターボさんのご意見をお聞かせください。
>ヴェル〜アルファードさん
スレ主様、失礼致します。
書込番号:21580238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多少は車高は下げた方がカッコいいに決まってる。
そんなことはメーカー側も分かりきってる。
諸事情によりホイールハウスにあんな空間が出来てしまうだけ。
見た目に拘ることが幼稚って言うんなら分からなくはないがノーマル車高が一番だと思ってる人は見た目に拘りが少ないだけ。
ちなみに私はホイールハウスがスカスカでサスとかが見えるのは我慢出来ない。安っぽく見える。
でも日常走行に支障が出るほどには下げたくはない。
多分スレ主さんもそんな考えでは?
書込番号:21580322 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ドライビングターボさん
自分の私見で、物事を判断されることは、よくある事ですが!!
私事ですが娘が車酔いがひどく、当時乗っていた、グランドハイエースの乗り心地がふあふぁで、デーラーに相談したところ、トヨタ純正の強化サス及びスタビライザーを入れたら、酔わなくなりましたよ、やはり車高が4Cmぐらいは、下ってしまいましたが!!
20系を買う時も、GSが出てから買いましたから、現在のGRシリーズも殆んど、ノーマルに比べ車高は低いですよ、ドライビングターボさんのお考えだと、GSシリーズを購入されている人は、幼稚な人達?
>ヴェル〜アルファードさん
場所借りて、すみません。
書込番号:21580353
10点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
たびたび質問させていただいております。
ナビについてですがDOP10インチナビとBIGXのいいところ悪いところを教えていただきたです。
自分でも確認しましたが、イマイチどちらがいいのかわかりません(汗)宜しくお願いします。
7点

今日ディーラーの展示車でDOPのナビを触って遊んでました
テレビの写りは問題なし
しかしナビの検索や地図の表示はALPINEに慣れている俺にはかなり残念でした
とくに詳細の50メートルまでしか地図の表示はなく一軒ずつの地図も表示は出ませんでした
まあ表示する方法があるのか、手順が悪かったのかもしれませんでしたが、オートバックスとかで色々と触っている俺としてはDOPのナビは使いにくかったです
金額的にDOPのナビが安くなる書き込みもありますが、液晶のデカさ、走行中の画像表示などを考えて俺はビッグXで良かったと実感しています
書込番号:21538632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前期はBIGXを使ってましたが後期はdopナビにしました。
理由は色々有りますが後期からDCMを標準で搭載していて3年間DCMが無理で使える事。
車両ディスプレイ連携の為ナビとAVで画面を半々になくて済む事。
マップオンデマンドで常に最新の地図を見られる事。
見た目の収まりの良さ。
T connectが意外に便利。
などです。
BIGXも悪くないですが前期とデザイン変わらないので
運転席からの見た目を変えたくなった。
クリアキーがちょっと安っぽい。
ボタンがカチャカチャして古い。
地図案内で何度もイライラさせられた経験がある。
案内途中で有料道路から無料道路、またはその逆への切り替えが難しい。出るときと出ないときがありいまいち使い方が謎?
最終的にナビ、カメラ、USBケーブル、後席ディスプレイ、ETC2.0の総額がDOPが27万に対しアルパインは36万と高かった。
など総合して今回はDOPをチョイス。
一長一短で甲乙つけがたい戦いかと。
書込番号:21538887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Goodygoo!さん
私はDOPナビにしました。
やはり今回はDCM3年無料で付いてくるのが大きいような気がします。参考までにT connectのサービス内容一覧表を貼りますね。
書込番号:21539143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファードReborNさん
DOPの値引きの話、もはや鉄板ですね(笑)
書込番号:21539172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファードReborNさん
DCMは標準装備になりましたが、利用料が無料なのは初年度だけでは?
書込番号:21539742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいる@なごやさん
おはようございます(o^^o)横から失礼ですが、アルファードReborNさんがおっしゃる通り3年無料ですよd(^_^o)ご安心ください。
書込番号:21539803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vellfianさん
それは失礼しました。
東京トヨペットの以下サイトの「DCMの利用料金は?」の脚注ではプリウスPHVとミライのみ「3年間無料」と記載されていることから、他の車種は従来どおり「初年度無料」だと思い込んでいました。
ナビ選びの基礎知識 T-Connect・DCMパッケージについて
http://www.tokyo-toyopet.co.jp/column/20171228_t-connect_dcm/
書込番号:21539904
2点

私も横から失礼します。
https://tconnect.jp/dcm/dcmpackage/
こちらに書いてありますね。2017年12月以降のアルファード、ヴェルファイアと。
書込番号:21539978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nyantyさん
有難うございます。東京トヨペットのサイトがアップデートされていないだけですね。
今後はDCM標準装備の車種が増えていくはずですので、今後発売される車種では「純正ナビを付けるDCM利用料は3年間無料」がデフォルトになるのでしょうね。
書込番号:21539998
0点

純正採用されてないメーカーは死活問題ですね。
書込番号:21540093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま回答ありがとうございます。
色々参考にさせていただきます。
>アルファードReborNさん
DOPの値引きの話、もはや鉄板ですね(笑)
↑はどのようなお話ですか?
書込番号:21544006
1点

例のアレですよ!
書込番号:21585308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
HV-SRのホイール交換を予定してます
(まだ納車してませんが…)
そこで、先日、某ショップに行き、前後サイズ違いで、前9J 後10Jと考えてましたが、
店員さんより「4WDなんで無理ですよ、どうしても欲しいのなら廃車覚悟で買って下さい」って、言われ…そのまま帰りました…
そこで質問なんですが、アルファードの場合は、前輪駆動で、後輪はモーターで動かす4WD擬きですよね、
前後サイズ違いでも大丈夫そうな気がしますが、わかる方、教え下さい。
書込番号:21562702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな車種でも、メーカーが前後で違うサイズで販売しているなら〇でしょうが、この事案は止めた方が良いでしょうね。
何か不具合が発生してもメーカー保証は受けられない可能性が考えられるかと・・・。
でなければ、人柱でお願い致します。
書込番号:21562754
10点

>店員さんより「4WDなんで無理ですよ、どうしても欲しいのなら廃車覚悟で買って下さい」って、言われ…そのまま帰りました…
売る方の方がそのように仰っていますのでお止めになった方が無難でしょう。みんからなどで取り付け例があってもその人は保証もとってくれないし適当な画像で誤魔化しているのかもしれません。YS-2さんも仰っているように人柱の覚悟が貴殿にあれば..。
書込番号:21562802
4点

>JTB48さん
>YS-2さん
そうですね…人柱にはなりたくありませんので…
前後は合わせたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21562839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>としアルさん
>前後サイズ違いで、前9J 後10Jと考えてましたが、
>店員さんより「4WDなんで無理ですよ
サイズ違いってタイヤのサイズですよね
幅が広くなっても良いが外径が変わると良くないです
実情は外径が同じなら大丈夫ですが
違うサイズで丁度同じ外径のタイヤが有るかどうか
同じタイヤでホイールの幅違いは大丈夫だと思います
書込番号:21563061
2点

としアルさん
タイヤの外径は同じだが、前後で異形サイズのホイールを装着した際の問題点は、タイヤローテーションが前後で出来ない点もあります。
つまり、前輪の方が摩耗が早いので、前後で外径が変わってくる事が予想されるからです。
タイヤの前後の外径の違いの許容範囲は把握していませんが、タイヤローテーションが出来ないのなら、前後で1%以上の外径の差が出る事は十分あり得る事でしょうね。
書込番号:21563111
2点

>としアルさん
4WD(e-Four)の場合、前後異なるホイール、タイヤサイズだとデフに負担がかかる為、やめた方が良いと思います。
実際私も迷いましたが、私もツライチにこだわりたい為、オフセットで調整をすることに決めました。
おそらく多少のサイズ違いであれば、誤差の範囲だと思いますが、やめた方が無難だと思いますよ。
書込番号:21563576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
リム幅が変われば、外径も少なからず変わるので、前後同一サイズで、行くことにします!
ありがとうございました。
>MBAホルダーさん
リアのリム幅が欲しかったんですが止める事にします…
ツライチにも拘りたいので、オフセットで調整します。
ありがとうございました。
ヴェルのツライチ、素敵です!
書込番号:21563874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>としアルさん
ある程度幅の有るタイヤならリム幅変えても外径はほとんど変わりません
同一ホイールとしてスペーサー等で微調整ってのも有りかと思います
書込番号:21564051
3点

”スペーサー等で微調整ってのも有りかと思います”
スペーサーは車検に通りません。
書込番号:21564175
3点

>gda_hisashiさん
>YS-2さん
スペーサーは、考えていません、オフセットで調整しようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21566420
0点

>としアルさん
前後のローテーションを考えない場合は
リム幅での調整でもインセットでの調整でも
両方併用してでの調整でも良いと思います
書込番号:21566463
1点

今の4駆では、むりですね。前後の駆動配分に無理がかかります。1本パンクして、新品1本交換しても、何か言われます。
書込番号:21580438
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードオーナーになって2度めの冬ですが、最近 内装がパキパキ音がします。
シフトノブ周辺からです。寒さでプラスチック?部分から音がするのでしょうか?
気になり 書き込みさせて頂きました。
7人乗り Sグレードです。
こんなものなんでしょうか?
皆さんのアルファードはどうですか?
教えてください。
書込番号:21577598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のも寒くなるとパキパキ音が鳴り出します…
ダッシュボード辺りや運転席窓付近からも(^_^;)
書込番号:21577673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

暖かくなってきたら鳴らないですよ。プラスチックについて調べてみましょう。
書込番号:21577704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファードsさん
うちのも良くなりますよ。気にしないようにしてます(^_^)
書込番号:21577786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マサノア1212さん
>japanvさん
>忍千さん
返信ありがとうございます。
こんなものだと思い 愛着が湧きました^_^
書込番号:21577834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>japanvさん
二年前納車後冬になり暖房をつければピシピシ音がでるので悩んできました
音が出ている原因はプラスチックだったとしても
(自分も今ではプラスチックだとおもっています)
今まで乗り継いできた車
今家にある他の車からはそういった音は出ません
トヨタに乗るのはヴェルがはじめてだからわからないのですが
トヨタの車って冬になるとプラスチックから音がでるのでしょうか?
それともアルヴェル独特の症状なのでしょうか?
アルヴェル独特の症状だとしたらアルヴェルのプラスチックの使い方に問題が・・・
ディーラーでも音が出るのは確認したのですが
原因については解らず
(Dオプ10インチのスイッチの裏から音が出ているといわれた)
対策としてナビの交換といわれました
多分違うと思い断りましたけど
書込番号:21579507
5点

>veruパパさん
返信ありがとうございます。
私も今まで ホンダ車2台 トヨタ1台
4台目にアルファードを買いました。
他の車では鳴らなかったので 私も気になり投稿させて頂きました。
書込番号:21579532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
前回の質問の時はみなさん親切にお答え頂き大変助かりました。
みなさんは革シートで分かりずらいかもですが、当方Aパッケージでファブリックシートなのですが、シートカバーは着けた方がいいでしょうか?
着ける場合はopの皮調シートカバー高いので、社外のレザーシートカバーを着けようと思います。もちろんサイドエアバッグ対応の。
ファブリックシートの方、もしくは分かる方みえましたらアドバイスお願いします。
後、みなさんはコーティングどうされましたか?D担当にDで頼むと高いし5年保証でも毎年のメンテナンスをしなきゃいけないので、スタンドとかでやってるコーティングを毎年やるってのもいいかもと言われたので、とりあえずDでは頼まなかったのですが、みなさんのお意見聞かせて頂けるとありがたいです。
書込番号:21568222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートカバーは汚れてからでも着用出来るのでどちらでもいいのじゃないでしょうか。よほど汚れやすい環境でしたらつけた方がいい気がしますが。私はベージュのフラクセンですが付けていませんし予定もありません。
コーティングは色んな施工者さんやオーナーさん方にお話し伺ったら皆さん意見まちまちです。私は納車時はスタンドにてキーパーコーティング施工し、それから毎年キーパーコーティングを施工してます。いくら高価なコーティングしても傷はつきますし洗車しないといけないので。かと言ってキーパーコーティング毎年したからって傷はつきますし汚れます。効果もよく分かりません。
正解なんてないし、いずれも好みと考え方次第と思われます。スレ主さんが納得出来て満足出来ればそれが一番です。
書込番号:21568269 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ドライビングさん
はじめまして。
前期のAパケにクラッツィオのシートカバーを付けていました。(サイドエアバック対応)
私は汚れてからだと嫌なので汚れる前に付けました。せっかくの新車だし子供たちに汚されるのも嫌だし…
見た目も高級ぽくなるのでいいですよ。
ただ取り付けがすごく大変で指が2日ぐらい痛かったです(笑)
書込番号:21568446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドライビングさん
スパイシーチューンのシートカバーがオススメですよ(o^^o)
過去5台装着しました(^○^)DOPの半値ほどです。ピッタリフィットなので取付はかなり大変ですが自分で付けたこともありますし、ディーラーにお願いしたこともあります。
アルパインのアルパインスタイルのシートカバーもスパイシーチューンがOEM供給だと記憶しています(^-^;
http://www.spycytune.co.jp/index.html
書込番号:21568464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドライビングさん
同じく、スパイシーがオススメです!
書込番号:21568482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドライビングさん
前期ではクラッツィオのプライム装着してました。
自分は早々に子供に汚されるのが嫌だったので納車タイミングで装着(持ち込み、取付サービス)し、カバー無しでの運転はありませんでした。
綺麗な状態を保つなら早く着けた方がいいと思いますよ。
書込番号:21568542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートカバーに何を求めるか?だと思いますが。汚れてほしくないと言うことであれば、初めから着けるのが良いでしょうし、ドレスアップ目的であれば、じっくり選んでからでも損はないかと思います。
一点。下取り時に外したらシートカバーの型がついてしまって査定ダウンなんて事もあり得ますので、その点はお知りおき下さい。
書込番号:21568613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんのオススメを参考に調べてみましたが、
>vellfianさん
>ribe4410さん
がオススメのスパイシーチューンに一目惚れしちゃいました。購入を考えたいと思います。装着が大変そうですが、頑張って自分で着けたいと思います。
書込番号:21569377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドライビングさん
ナイスチョイスです(^。^)
仕上がりが良い分、パツパツなんで
爪が剥がれないように指先に
テープを巻いてDIYですヨ!^_^
書込番号:21569518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はヴェル前期ZAエディションでしたが、クラッツィオの本革パンチング着けてました!
フィッティングは最高ですが着けるのは大変です。
他の方が言われてる通り指が痛くなりますよ^ ^
小さなお子さんが居て、シートの汚れを気にするなら、着けた方が良いと思います!
書込番号:21570901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートカバーは取り付けます
20系アルハイや家族の他の車も計4台はクラッツオのエアを気に入って取り付けてました
30系アルハイX8人乗りにも早くからクラッツオに問い合わせてましたが、未だに適合が取れずに困ってます
本皮や合皮のより通気性重視だとクラッツオエアはかなり満足とは高いです
夏は蒸れないし、寒い日も冷たくないし
なので新車からシートカバーを取り付けたく早くするならメーカーとメールで何度も連絡をしましたが後期のアルハイXは3列目に肘掛けが追加の変更点がありましたので適合がなかなかハイブリッド取られないみたいです
ベレッツァなら後期の適合が取れているので悩んでます
書込番号:21571356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドライビングさん
シートカバー不要です。
今回、前期上級グレード用のファブリックが採用されているので十分高級感はありますし、よごれたらタオルで拭けば十分だと思います。
シートカバーはシワが取れなくなるし、カバー自体がなんかダサいです。
クラッチオだかスパイシーだか知りませんがカバーつけてる感は隠せませんからなんかダサいです。
無い方がカッコいい。
書込番号:21571447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドライビングさん
シートカバー着けられた方が良いと思います。もう7台位ミニバンばかり買っていますが、その都度、納車と同時に取付ております。
皆さんが推薦されている、スパイシー&クラッツィオ両方とも、使用しましたがどちらを選んでも、遜色ありません。
只、装着するには、根性又根性ぐらい手間がかかります。(笑
もう結構、慣れましたが、1列1時間・計3時間は、いまだに、かかってしまってます。
アドバイスとして、ヘッドレストやひじ掛けは(計15個ぐらいかな)、バラシて自宅でテレビ等観ながら装着した方が、楽ですよ!!
書込番号:21571771
2点

>tsuno505さん
アドバイスありがとうございます。
根性で頑張って自分で装着したいと思います。
みなさんもアドバイスありがとうございます。
シートカバーは初めての購入&装着になりますので、分からない事だらけで大変参考になります。
書込番号:21572103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライビングさん
初めまして。
ヴェルZGの前期に乗ってますが、シートカバーをつけました。
つけた理由は子供が食べ物で汚しても、拭いて綺麗にしやすいと思ったからです。
実際に、つけて良かったと思いますし、同じZG前期に乗る後輩はつけずに納車でしたが、結局、シートカバーをつけてました。
ちなみに、定番のスパイシーチューンです。
書込番号:21573827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,759物件)
-
- 支払総額
- 819.8万円
- 車両価格
- 808.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 473.1万円
- 車両価格
- 459.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 273.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
27〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 819.8万円
- 車両価格
- 808.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 473.1万円
- 車両価格
- 459.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 273.5万円
- 諸費用
- 12.4万円