アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,521物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 30 | 2017年12月21日 00:51 |
![]() |
8 | 8 | 2017年12月17日 23:37 |
![]() |
165 | 25 | 2017年12月8日 21:01 |
![]() |
10 | 5 | 2017年12月1日 09:17 |
![]() |
14 | 12 | 2017年11月28日 10:10 |
![]() |
7 | 1 | 2017年11月26日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
先日商談に行きこのような見積もりと値引き後の価格になりました。
2.5L SCパッケージ ホワイトパールクリスタルシャイン 2月納車
総額555万→530万最終契約を今週末してさらに5万値引いてもらい(電話口頭約束済)、
30万値引きの525万。希望ナンバー+ガソリン満タン+ラゲージソフトトレイ(大型犬を飼っているので)を無料で付けてもらいます。
この値引き額は妥当ですか?
ちなみに東海地方在住です。
またスペアタイヤは必要ですか?
ディラー担当者から勧められました。
子供が小さいのでこれから出掛けることは増えると思いますが、
今までタイヤのパンクをしたことがなく迷っています。
8点

あれれ、ヴァンガードはどうしちゃったんですか?
書込番号:11627264
書込番号:21423185
5点

7年前に購入し今回は乗り換えです。
ディラーに下取りに出さず、アルファードは一括購入。
ヴァンガードは査定高い会社に売るつもりです。
書込番号:21423235
9点

スペアタイヤ付けましたよ。
免許取って18年、パンクは2回しかした事ありませんが保険と思っていつも付けてます。
近所の街乗りお買い物カーならスペアなんて無くてもパンク修理キットで十分ですが遠出もするファミリーカーにはスペアタイヤはあった方が安心かと思います。
書込番号:21423244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tmio30さん
私はヴォクシー乗りですがスペアタイヤは付けませんでした。
万が一パンクしたらと考えますが保険のロードサービスでレッカーしてもらうつもりです。
それよりはスペアタイヤを置くスペースを違う用途で広く残しておきたかったので。
書込番号:21423311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスペアタイヤ不要派です。
過去一度もスペアタイヤが必要になったことがないですし、いざというときは上の方と同様自動車保険のロードサービスで何とかすればいいやとの考えです。
私はスタッドレスの履き替えもここ数年ショップ頼みですから、仮にパンクしたとしても自分でジャッキアップして交換なんて面倒でやる気にならないですね。
書込番号:21423369
6点

東京よりの神奈川すみです。
わたしもいろいろしたので、書いてみます。
東京トヨペット
2回目にお話しして本体から10万。
ローン使って+10万。コーティングやら点検やらで+5万。て言われたけど
別にコーティングとかパールだし。で、
ローン金利入れて、530万。やっぱり金利が高い。
横浜トヨペット
コーティングいらない、ローンは住宅レーンのとこで、と言ったら5万。。。
サンコーオート
予約してったら速答で20万以上、装備一覧見せてくれました。
金利も銀行より安くて、5年ローンの金利会わせて490でお釣りが来ました。
早い方がいいというので、契約しました。
3眼、ムーンルーフ、パール、マット、ETCで、
ナビ待ちです。
書込番号:21423486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スペアタイヤの交換までスレ主さんがするつもりなら購入するのもアリだと
思います。
JAFなどのロードサービスに来て貰ってスペアに交換するのであれば
どっちみち待つ時間に変わりは無いので不要と思いますね。
書込番号:21423552
6点

現行型で、スペアタイヤ無しで乗っておりますが、スペアタイヤ無しにすると、リアゲートのすぐ下に床下収納が出来ます。これが、なかなか侮れなくて、セダンのトランクの半分位はあるんじゃないかと感じます。子供の遊び道具や車内用掃除機をしまっても、まだ余裕があります。パンク修理キットでは対応が出来ないようなパンクは、20年以上のカーライフで一度もありませんので、万が一の時にはレッカーのお世話になろうと覚悟を決めて、この恩恵にあずかっています。
書込番号:21423617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに、パンクしたまま走り続けてタイヤが外れたり、縁石や鉄板などでタイヤが裂けてしまうと修理キットではダメです。
稀なケースですがね
あたしは車重が重い車には保険と思ってスペアタイヤ必ず付けてます。
と言っても、これまで6回ほどのパンク経験でその内スペアタイヤに換えたのは2回です。。
すぐにでも立ち去りたいので、自分でちゃちゃっと交換しちゃいます。
自分で交換できそうもなければロードサービス加入が無難です。
たしか、契約時だと1万円ちょこっとでスペアタイヤ付けられるのですが、あとから注文すると4万円に化ける商品です。
書込番号:21424119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@パンク→レッカー呼ぶ→スペアタイヤに交換して貰う→走行可能 とりあえずすぐ走れる
Aパンク→レッカー呼ぶ→レッカー移動→スタンドに運ばれる→タイヤ交換又はパンク修理→走行可能
夜中だと翌朝まで走行不可
Bパンク→パンク修理キットで修理→スタンドまで移動→タイヤ交換→走行可能
夜中だと翌朝まで走行不可
あった方がいいですよ。
特に旅行先で夜中にパンクしてしまったらと考えること1万円で付くなら付けといても良いと思います。
スペアタイヤ付けてもタイヤの中や周りの隙間に意外に色々と入るんですよね。収納がまるまる潰れるわけじゃないです。
自分でも交換できますが危ないのでレッカー呼んで交換してもらうのが良いです。
書込番号:21424188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

経験したことがないと人間はその事に対して不要や費用対効果が高いと感じます。
しかし今年は近年にはない大雪予報。
コンビニ駐車場の乗り入れ口が大雪で分かりにくくパンクするケースは多いかも。
先週、大雪で学習塾駐車場で拝見したのは
ランクルは余裕で乗り入れ口以外から進入して
いるのをみました。
普通車は除雪もしていない乗り入れ口から
進入するしかないんですよね。
気が利くコンビニはカラーコーンや反射板で対策してますが。
パンクは危険察知能力や想像力で避けられるかも
しれませんが…。
人知を超えた大雪では何が起きても不思議ではなく、自分自身に余裕がなくなります。
聞いた話では車輪止めの鉄が剥き出しで刺さることはあるかもしれません。
雪道は余裕を持った速度が危険度を低くしてくれると思います。
書込番号:21424229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルファード ReBORNさん
こんばんは!
少し質問させていただきたいんですが
Bパンク→パンク修理キットで修理→スタンドまで移動→タイヤ交換→走行可能
とありますがパンク修理キットで修理した場合、スタンド位までしか走れないのでしょうか?
どのくらい走っていいんでしょうか?
無知ですみません(ToT)
私はJAFのサービスの中にパンク修理応急処置があるので、もしもの時はそれを利用するかレッカーでスタンドかなって思っているのでスペアは付けない派です(^_^;)
夜中に走行する事じたい、ほとんど無いってのもあります。
書込番号:21424332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンク修理キットを使う場合、デメリットも有ります。基本的に補修剤を注入したタイヤは使用不可になるので、どれだけ溝が残っていようが買い替えないといけません。でも、小さい穴で少しずつ空気が漏れているようなら、コンプレッサーでこまめに空気を入れながら、最寄りのスタンドまで移動することも出来ます。
理想はやはりスペアタイヤを積む事だと思います。パンクするかしないかは別として、いざという時でも自走が出来るという安心を得る事が出来ます。安心を買うか、若干のリスクを負って便利を買うか、それぞれの価値観だと思います。
書込番号:21424422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スイーツパラダイスさん
パンク修理キットで直した場合の走行可能距離は未知数です。分からないので可能な限り最短距離でスタンドなどに駆け込む事です。
パンク修理剤を入れたタイヤは廃棄になるので、パンクしたらとりあえずレッカーよんだほうか良いと思います。
レッカーが来れ無い場合に最悪パンク修理キットですかね。
書込番号:21424430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アル父さん
>アルファード ReBORNさん
ご教授ありがとうございました!
あやうくJAF呼ぶ前に使ってしまう恐れもある内容でした!
心に刻んでおきます!
書込番号:21424491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリたんvさん
私も東京寄りの神奈川で検討しています。
金利ありで490万ということですが、金利なしだとどのくらいになりました?
書込番号:21424622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店行ってからの追加の値引きを含めなければ470ちょっとでした。
値引きは初期ロット終えてから増えていくそうですが早めに欲しかったので契約しました。
金利が安いのは期間が決まってるらしいので。
書込番号:21425823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリたんvさん
私も同じ地域で同じような仕様を狙っているので参考になりますm(__)m
1点だけお伺いをしたいのですが、サンコーオートさんの値引き金額には、ETC+フロアマット・取付セットアップ 99000円とサイトに掲載されている分も含まれての金額からのお値引きでしたでしょうか?
私も某トヨペットに5万円のみ値引きと軽くあしらわれたので、東京まで遠征を考えております。
書込番号:21425874
7点

昔、田舎でタイヤ側面に金属片が刺さってスペアタイヤで対処した経験以来、スペアタイヤ必要派です。
保険の様なものですかね?
書込番号:21426094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jjchocoさん
ごめんなさい。質問がよく分からないのですけど、
私の時より値引き増えてるでしょうし、
問合せしてみたらどうですか?
書込番号:21426957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
本革とALPINE BIGXナビを選択したら大型コンソール内のコンセント類、コンソール外のコンセント類はどこに何が付いてるのですか?
現行モデルでも結構ですのでわかる方教えてください!
書込番号:21429332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クーティーGDCさん
現行アルファードSAC本革に乗ってます。コンソール内に、HDMI端子、100Vコンセント各一つづつ。セカンドシート左右の足元に100Vコンセント各一つづつ。かな。ナビは、BIGX11です。
書込番号:21429355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンソール内に1つ
コンソールのリヤ側下部に1つ
リヤシートの膝横辺りにそれぞれ1つです。
書込番号:21429357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
コンソール外にはHDMIはないのですか?
オプションで選べばつけれるのですか?
すいません質問ばっかりで、、
書込番号:21429371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クーティーGDCさん
オプションにHDMI端子の増設の設定はないです。
電装屋さんに頼めばやってくれるかも?
書込番号:21429440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クーティーGDCさん
コンソールにもHDMIはついてませんよ。
アルパインの別売りのHDMI入力ケーブル買わないとダメです。
コンソール裏に伸ばせばコンソール裏に付けられます。長さが2種類あるので長い方を選ぶと良いです。
書込番号:21429479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
以前は長いのとちょっと短いやつの2種類あったのが現在は1つに集約されたようです。
下記のオプションを買わないとHDMI入力は出来ません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/caraudionet1/kcu-y62hu.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#ItemInfo
書込番号:21429511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファード ReBORNさん
そうなんですね、てっきりALPINEナビ付けたらHDMI付いてるものだと思ってました!
書込番号:21429536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCコンソールではなくすみません。
他の方のUSBの欄にも投稿させて頂いたのですが
埼玉トヨペットのセットプランには
G.X系コンソールボックスですが
前方内部にHDMI端子とUSB端子が設置されていました。注文時も確認して
セットで付いてます。との回答で、更に納車後
確認してホッとした感じです。
画像もアップしましたのでご参考にどうぞ!
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21436145/
書込番号:21440592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
e燃費で調べれば?
リッター12と書いて信用するの?
書込番号:21410991 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アルファード夏あいさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
事実下記のe燃費の実燃費でもJC08モード燃費の60〜70%程度になっている場合が多いです。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_id%5B%5D=22&cartype_name=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89&bodytype_id%5B%5D=5&cartype_model=&engine_cc_from=&engine_cc_to=&search_flag=1
例えばAGH30WのJC08モード燃費は11.4〜11.6km/Lで、実燃費平均は8.24km/Lです。
この事からJC08モード燃費達成率は71〜72%程度となっているのです。
書込番号:21411010
10点

会社の同僚の、3.5リットル、ベルファイアでは、7前後とのことです。
書込番号:21411165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

20系のお話ですが
田舎に住んでいたとき 10km/l
都会に引っ越したら 7km/lになりました(笑)
乗っているのは 主に 超安全運転の嫁です。
乗っている人は同じでも 周囲の環境でも大きく変わりますよ〜
だから、人の燃費を聞いてもあまり参考にならないかと
書込番号:21411166
9点

>アルファード夏あいさん
使い方にもよりますが
2.5ガソリンで50000キロはしりましたが
街乗りチョイ乗りで多分7から8
高速100キロで流したら10少し位だったとおもいます
基本燃費気にしたら乗れない車ですね
はっきり悪いとおもいます
書込番号:21411168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>基本燃費気にしたら乗れない車ですね
2.5じゃ説得力なし
書込番号:21411371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2.5Lで街乗り実燃費7.5〜8.5km/L(エアコン常時ON)
書込番号:21411594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方2.5乗りです。常時acオンで下道
平均8.7キロです。高速では平均10キロ前後です。
書込番号:21412182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.5L 一万キロ走ったところで、燃費計は12.4です。
田舎で信号が少ないのでかなり延びます。
高速走ると10前後で逆に悪くなります。
あまり参考にならないかもですが。
書込番号:21412410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話はそれますが、常時acオン!
寒いときもオンなのですか?
なぜですか?
私は夏の暑い時。
雨、複数乗車でガラスが曇りそうな時しかオンにしないので。
書込番号:21412503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ich202さん
エアコンを知らね〜のか。
暑い時は冷房。
寒い時は暖房。
年中入れといたっていいって事。
クーラーと勘違いしてるだろ。
書込番号:21413066 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

口の聞き方を知らねーのかな?僕ちゃん(笑)
お前は回答せんでよか!
書込番号:21413197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

常識を知らないからだよ。(笑)
書込番号:21413204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ich202さん
お疲れ様です(笑)
確かに温風出すのに、コンプレッサー回さんでもいいもんね。
書込番号:21413231
7点

ac=エアコン、オート(レーダー)クルーズ。
私はどちらとも取れると思いましたけどね。
書込番号:21413279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉くん
頼む! 来るな〜(笑)
>redswiftさん
ですよね!
冬場 春 秋などはac付けないよ!って人がまわりにも沢山いたので。
燃費も少なからず悪くなりますしね。
書込番号:21413417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田舎だと春と秋は窓を開けて走ると気持ちよいね。
都心部だとそうはいかない。
窓を開けて走ると排気ガスが臭くてたまらん。
首都高で窓開けて走る人なんてごく少数派でしよう。
だから都心部のドライバーは一年中エアコンオン派が一定割合いるよ。過半数いるかもしれない。
都会の常識と田舎の常識は違うんだよね。
書込番号:21413564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
なるほど!
都会 田舎などの環境もありますね。
ありがとうございます!!
書込番号:21413608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知なヤツ多過ぎ。
>エアコンを知らね〜のか。
アンタがでしょ?ww
>暑い時は冷房。
それはクーラー
>寒い時は暖房。
それはヒーター
除湿機能って知ってる??
>ac=エアコン、オート(レーダー)クルーズ。
>私はどちらとも取れると思いましたけどね。
全然どちらとも取れんが?w
普通は略してクルコン。
もうちょっとお勉強された方が良いかと。
書込番号:21413823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
BI G XのTV感度について教えてください。
メーカーによって入るTV感度は違うのでしょうか?ちなみに以前はストラーダでしたが、ワンセグは入るのですが地デジはたまに入る程度でした。私の家が山間にあるので最近のナビに関して教えほしいと思います。
書込番号:21351815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビによっても変わるし、車によっても変わります。
例えばA社のナビをB社の車とC社の車に付けて比較しても変わる事があります。
今までの経験上アルファードの場合
kenwood>pioneer>alpine>三菱
の順でした
書込番号:21352015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5年位前のストラーダなら業界の一番の感度だったけど、最近は今一との書き込みが多いです(当時の車本で比較の記事がありました)
今でもメーカーにより感度は違うとは思いますがアルパインがどうなのかは判りません。
書込番号:21352035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もきやさん
感度はかなり良いと思いますが電波干渉対策済みのコムテックのドラレコを搭載したら写りが今までの70%程度位に落ち込みました!
たまにノイズもはいってしまいます。
書込番号:21352490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山間部フルセグの受信厳しそうです。
当方カロのサイバーナビですが、実家帰省の際山間部は平野部と比べてワンセグ率が高くなります。
また市街地でも頻繁にワンセグに切り替わります。
私感ですがナビ以上に地域差とアンテナの差があると思います。
書込番号:21352661
2点

アルパインEX10ですが、受信感度は決していいとは言えません。電波が強い平野部では問題なく地デジが受信できるのですが、ビルかげや山間部に入るとワンセグにかわったり、受信できなくなります。あの画面でワンセグは厳しいものがあります。前はトヨタのディーラーオプションのナビをつけていたのですが、もっと入ったように思います。画面も大きく綺麗なんですからそれらを生かす意味でも、テレビの受信性能の向上を望みたいです。
書込番号:21397813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
マルチプレックスボディコンピューターを交換した場合、全ての設定がリセットになり、再設定する必要がありますか?例えばレーダークルーズコントロールの設定など!
わかる方、宜しくお願い致します。
書込番号:21378865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルS白さん
マルチプレックスコンピューター交換するとなると、上位ヘッドライト交換の為に交換する事でしょうか?
レーダークルーズコントロールは関係無いと思いますよ。
前車30ヴェルファイアは、上位ヘッドライト交換してましたが、車両入れ替えの為にヘッドライトだけ外して、コンピューターはそのままで売却してしまいました。次の車両GEに上位ヘッドライト交換しようとディーラーに取り付けを頼んでいましたが、純正動作出来ないように対策されているらしいと、ここで知りましたので、マルチプレックスコンピューター新品は手元にありますが、取り付けに至っていません。代わりにモデリスタフルエアロ とマフラー取り付けを無料にしてもらいました。
書込番号:21379061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>あゆわかパパさん
かっこいいですね!!!!!!
前車で上位ヘッドライト交換されていた時は、マルチプレックスボディコンピューターは交換せずだったのですか??
書込番号:21379822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆわかパパさん
マルチプレックスボディコンピューターの交換は、上位ヘッドライト交換の為に交換しようとしています。。。
書込番号:21379841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルS白さん
上位マルチプレックスコンピューターに交換してましたよ。
今、なかなか手に入らないんじゃないのかな?
どうですか?
書込番号:21380099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆわかパパさん
一応ゲットはしたのですが、ディーラーに依頼したら5万近く交換設定工賃かかるとの事で、悩み中です(涙)そのときに、恐らくレーダークルーズやらその他の設定も全てリセットになると言われました!
書込番号:21380195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのまま組み込めると思われますが
最初から設定した方が、システムの誤動作は
少なくなると思います。
OBD2だけでも色々あるみたいですし。
書込番号:21380754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
なるほど!レーダークルーズなどで誤作動があったら怖いですね。設定し直しが無難ですか。。。
書込番号:21381409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルS白さん
ヴェルファイアZ Aエディション28年6月式サブディーラー購入をし、29年4月に上位ヘッドライト交換をサブディーラーでしました。
29年9月にゴールデンアイズをネッツディーラーで契約しヘッドライト交換依頼してましたが、価格.COMで、トヨタ自動車が対策している書き込みを閲覧して、ヘッドライト交換からモデリスタエアロ交換に変更したしだいです。
車両に対策されているのか、コンピューターに対策されているのか、分からないです。
上位ヘッドライト交換成功祈っています。
上位ヘッドライトは新品でしょうか?裏のLEDコンピューターも上位コンピューターでないと駄目みたいです。
書込番号:21381465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆわかパパさん
なるほどです。いつかを境に対策がされている可能性があるのですね。。。
ヘッドライトは新品でLEDコンピューターも付いています。
サブディーラーでヘッドライト交換された時は、難なく交換できたのでしょうか?
やはり、色々試行錯誤があり交換という感じですか?
書込番号:21381758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルS白さん
ヘッドライトやLEDコンピューターは中古で揃えました。
サブディーラーから難しいなど、何も聞いてないので難なく交換出来たと思いますよ。
書込番号:21382505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あゆわかパパさん
そーなんですね!知識がある車屋さんだと、なんて事はない作業なんですね!
今ヘッドライト交換して、MPX交換はせずデイライト点灯は捨て、コーナーリングランプとスモール点灯のみにしようかと悩んでいます。。。
書込番号:21390950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
30アルファードXに乗っています。
下記のホイールを検討していますが特に問題なくはけるでしょうか?
問題があれば教えてください。
ホイールサイズ
8.5J ×19 オフセット+35 2本
9.5J ×19 オフセット+35 2本
PCD: 114.3 5穴対応、 ハブ径・・・約73mm スペーサー装着時の逃げあり。
タイヤサイズ
グッドイヤー イーグルLS EXE 225/40R19 /245/40R19 各2本
書込番号:21386397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっくんぱっくんさん
一般に、前輪のタイヤ幅を小さくするのはハンドルの切れをよくするため、後輪のタイヤ幅を大きくするのは駆動力を地面に伝えやすくするためです。
アルファードはFFと4WDですので、FF車で後輪のタイヤ幅を大きくるのは見栄え以外に何もありません。4WDならさらに4本とも同一銘柄の同一規格が必須です。
アルファードのベースタイヤは215/65R16ですので、19インチホイールは3インチアップということになります。
つぎに、イーグルLS EXE 225/40R19はタイヤ外径666mm、装着可能リム幅7.5〜9.0ですが、標準リム幅は8.0Jです。
同じく、245/40R19はタイヤ外径682mm、装着可能リム幅8.0〜9.5Jですが、標準リム幅は8.5Jです。
装着可能リム幅はいずれにしろ、標準リム幅のホイールを準備するのが普通です。
ベースタイヤの215/65R16はタイヤ外径685mmですので、前輪、後輪ともこの径に近いものを準備するのが妥当かと思います。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=215/65R16
ということで、見栄を重視してこのまま実行するなら、
[フロント] 車体全幅(ZW):1850mm トレッド幅(TR):1600mm、タイヤ総幅(TW):229mm、インセット(IS):35mm、として、フェンダーとの隙間BC値は
BC=1/2(ZW-(TR+TW-2*IS))=1/2(1850-1829+70)=約45mm
[リヤ] 車体全幅(ZW):1850mm、トレッド幅(TR):1605mm、タイヤ総幅(TW):245mm、インセット(IS):35mm、として、フェンダーとの隙間BC値は
BC=1/2(ZW-(TR+TW-2*IS))=1/2(1850-1850+70)=35mm
で、大丈夫でしょう。問題はハンドルを切ったときに内側やフェンダーに当たるかどうか。これはこれらのデータだけでは計算できませんので、実際に確かめるより仕方がないです。
書込番号:21387025
5点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,788物件)
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 454.2万円
- 車両価格
- 436.1万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 319.7万円
- 車両価格
- 308.1万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 452.7万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 454.2万円
- 車両価格
- 436.1万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 319.7万円
- 車両価格
- 308.1万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 452.7万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 13.7万円