トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板

(20270件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジンスタート後すぐ発進できない

2018/02/17 14:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

27年2月登録の最初期型30アルファードに乗っています。
現在走行距離は31,500ぐらいです。

去年後半ぐらいからだと思うのですが、エンジンをかけてすぐにDレンジに入れても発進できない症状が出てくるようになりました。

症状としては、Dレンジに入れてもクリープがなく、その場で10秒くらい動けない感じです。
アクセルを踏んでも空ぶかし状態で、10秒くらい経つとじわじわ出ていく様な感じです。

症状が出る条件としては、1日(24時間)くらいエンジンをかけていない、時に出ます。
1度動いてしまうとその日はもう症状は出ません。
ダイアグでも履歴は残っていませんでした。

購入したトヨペットでは、寒い日はそういうものです、と真剣に対応してもらえてません。

トヨタにも今のところそういった事例は報告されていないそうですが、他にも同じような症状が出ている方はおられないでしょうか?

書込番号:21606740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度4

2018/02/17 14:54(1年以上前)

私の車はヴォクシーですが
似たような症状になってます。
約半年前に北海道に引っ越してきたのですが
今年の冬から
エンジン始動直後の発進はクリープが弱いです。
寒すぎるし、10万km越えの車なのでこうなるのかなと思っています。
しかし最初の発進だけです。
10秒もかかりません。
アクセル踏めばちゃんと加速します。

書込番号:21606760

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/17 14:55(1年以上前)

>去年後半ぐらいからだと思うのですが、エンジンをかけてすぐにDレンジに入れても発進できない症状が出てくるようになりました。


どちらにお住まいか不明ですが去年の後半という事は寒くなり始めた頃ですのでディーラーも言うように寒い日の特有の現象かもしれません。今年の冬は特に寒かったので現象が出やすいのでしょう。もうしばらく経って暖かくなっても出るのであれば再度ディーラーに訴えましょう。昔に比べればクルマの性能はよくなりましたがエンジンかけてすぐ発進というのはあまり良いものではありませんよ。準備運動しないでいきなりプールに飛び込むようなものです。

書込番号:21606762

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/17 15:13(1年以上前)

それは大変ですね。

しかし 同じ症状の仲間を集めても解決になりません。
購入店で困っていることを伝え 理解してもらい解決に向けてすすめましょう。

書込番号:21606799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/17 15:23(1年以上前)

地域にもよりますけど、今年は特に寒いのとエンジン始動直後だと
クリープが弱いでしょうから、ディーラーのお話も間違ってはいないと思います。
説明を、ごんたくんTシャツさんのようにうまく出来れば不信感も
無かったかもしれませんね。

書込番号:21606836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/02/17 15:33(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん

自分も年数と走行距離がある程度経過していれば納得はできるのですが・・・
アクセル踏んで普通は発進できるハズなんですけど、発進しないのが怖いです。


>JTB48さん

毎回そのような動作をしているわけではないんです。
ただ急いでた時に症状が出ましたので、そこから気になって試すと同じく症状が出る感じです。
つい先日車検でしたので、見てもらったのですがディーラーでは症状が再現できなかったらしいです。
長く乗りたいと思っているので故障でなければいいのですが、後々出てくると困るのではっきりとした見解が欲しいのが正直な所です。

書込番号:21606864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/02/17 15:39(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん

仲間を集めたいわけではなくて、他の方が同じ症状が出てた場合にどのような処置や対応があったのかを聞きたいのです。
今のところディーラーに再入院の予定にはなっていますので、親身に対応はしていただいてます。
ちなみに買ったディーラーとは違うお店ですが。


>白髪犬さん

自分は奈良に住んでいますので、特別寒い地域ではないと思います。
最初に書いておくべきでした、すいません。

今のディーラーは考えられる原因をとことん潰していきましょうと言ってくれているので、もし原因がわかればここで書かせてもらおうと考えています。

書込番号:21606883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2018/02/17 15:50(1年以上前)

冬場のみ発生する事案です!オルタネーターを総取り替えしたら直りました。初期不良なので部品工賃38万が無償交換となります☆

書込番号:21606912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/17 16:13(1年以上前)

>いっちー0415さん
こんにちは。
お話から想像しますと、シフトノブの接触が悪いのか油圧系統がすんなりいかないように思えます。
10秒という間が標準的とはいいがたいですね。
クリープがかからないならクラッチ系が滑っているのか?
とも考えてしまいます。
CVTですからもしかするとCVTの不具合なのかもしれません。
どんどん深入りしてしまいますので、きちんとチェックしてもらったほうが良いですね。
まだ保証期間も残っていると思います。

書込番号:21606965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/02/17 17:06(1年以上前)

>ぽっぷこーん☆(^○^)☆さん

オルタネーター交換で38万もかかるわけがない。
この場合トランスミッションの不具合なのに何故オルタネーター交換になるのか意味不明
また妄想か。

書込番号:21607068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:14件

2018/02/17 17:22(1年以上前)

>ぽっぷこーん☆(^○^)☆さん

それは30アルファード・ヴェルファイアの話なんでしょうか?
オルタネーター交換なら新品でも10万ほどでできると思うのですが、・・・


>甚太さん

僕もCVTの不具合を疑っていますが、ディーラー曰く履歴が残るハズなのでまずは他の原因を探りましょうと言われています。
レーダー探知機をOBDから電源を取っていたので、それが原因かもと言われて外しましたが変わりませんでした。

書込番号:21607112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FXSB H-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/17 17:24(1年以上前)

>ぽっぷこーん☆(^○^)☆さん

オルタネーターって何か知ってますか?
発電する機械ですよ
ミッションとは無関係です
それに 交換は数万です
あなたボラれてますよ

書込番号:21607121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29件

2018/02/17 18:03(1年以上前)

うる覚えで回答してしまいました!CVTを取替えてもらいました☆ 大変失礼致しました…

書込番号:21607237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 18:31(1年以上前)

ぽっぷ野郎のノアも、アルヴェルも
CVTユニットは同じじゃなかったかな?
K114?違ってたら済みません。

ぽっぷ野郎がディーラーで38万掛かると言われたのは
リビルトAssy(中古品)への載せ替えでしょうけどね!

書込番号:21607313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 18:50(1年以上前)

もうひとつ、エンジン始動直後(ほぼ同時)のDレンジシフトは受け付け難いので止めた方が良いですよ。

スターター回って、エンジン掛かって、ミッションのオイルポンプ回って、ライン油圧が立ち上がって、初めて前進する為か後進する為のクラッチ繋ぐ準備が出来るので…ある程度時間が必要です。アイスト車はEOP(電動オイルポンプ)装備だったと思うので、IG-ON時点で回り始める筈なのでよりタイムラグは小さいと思いますが、それでも油圧が立ち上がる時間は必要ですので。

安全の為にも、一呼吸置いてからのシフト操作とアクセル操作をお勧めします。

書込番号:21607358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/17 19:10(1年以上前)

>いっちー0415さん
こんばんは。
配線はあまり関係ないと思います。
私は油圧系の機械的なものだと思います。
本来ギヤをドライブに入れた時点で瞬時とは行きませんがすぐに入るはず。
アルファードはCVT不具合でユーザーさん泣かせの車種が多いとか耳にします。
トヨタだけでなく日産やスバルでもCVTはトラブル多いですから。
私も他社でかつてCVTの不具合をさんざん経験した一人です。
今回のケースがCVTとは決めつけられませんが可能性はあると思います。
CPUに故障が記録されないケースなんて結構あります。
逆に記録が残るケースは稀で致命的故障のみですね。
今のレベルでは各社故障探求は出来ていないのが現状です。
ノウハウを持った方がテスターを使用したほうがよっぽど故障調査は出来ると思います。

書込番号:21607415

ナイスクチコミ!2


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/02/17 19:48(1年以上前)

https://toyota.jp/recall/kaisyu/170719.html

この様な不具合もある事はありますので、勿論保証期間内ですしディーラーさんとよく相談された方がいいでしょうね。

書込番号:21607535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/02/17 21:42(1年以上前)

>ぽっぷこーん☆(^○^)☆さん
CVTを交換されたのでしょうか?
詳しくお聞きしたいです。


>なんだコレ.comさん
自分の車はアイスト搭載なので少しは早いのですかね?
今までの車は仕事用も含めてそういった事がなかったので、車に良くない事はわかっていても今の車だけに症状が出るのが気になります。


>甚太さん
感覚的に言うと滑ってる感じなんです。
なのでCVTを見てもらいたいのですが、症状が出ないとディーラーもそこまでの判断ができないようです。
買ったディーラーではアクセル踏みすぎのエラーが出てますと言われましたからね・・・そりゃアクセル踏んでも出ていかないんだから空ぶかしになってエラー出るでしょって呆れました。


>kariyuさん
こんな症状があるのですね!
これはリコールではなくて、症状が出ると修理しますよって事なんですかね?
こういう不具合が出てるなら、ディーラーも教えてくれたらいいんですけどね。

書込番号:21607928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 22:44(1年以上前)

>いっちー0415さん

ぽっぷ野郎はデタラメなネカマなので相手にしない方が良いですよw

冷間時のみ症状が出るとの事ですのでCVTフルードの粘度が高い状態で油圧が立ちにくいのが原因ではないでしょうか?フォワードクラッチが係合不良の状態でアクセルが踏み込まれている様に思えます。ATやCVTも内部に油圧クラッチを持っていますので、それが滑った状態で空ぶかしになってしまっている?使い方や走行距離にもよりますが、そのクラッチの摩擦部材自体の磨耗や、油圧バルブの磨耗によるクラッチ油圧回路の内部リークによっても同様の症状が出る可能性がありますが、スレ主さんの場合は距離もそれほどでは無いですし、やはり油温と操作タイミングの影響の可能性が大きいのでは?と思います。

ロックアップクラッチのリコール(サービスキャンペーン?)の件は、スレ主さんの症状とは関係ない可能性が高いと思います。ロックアップクラッチは走行中にエンジンとトランスミッションを機械的に直結状態にして燃費を向上させる(トルコンのロスを回避する)のが主目的ですので、発進時には機能しません。作動しなくても燃費が落ちたり、中間加速時のレスポンスが落ちるくらいかと思います。幸い、この件ではsafeモードへ移行するようですから、発生した場合は明らかに違和感が生じると思います。たぶん、2速固定になるとか…

書込番号:21608146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/17 23:27(1年以上前)

>いっちー0415さん
ひとまずCVTフルードを交換されてみてはいかがでしょうか?
クラッチ?が滑ってる、油圧が上がってない感じですよね。

走行距離の多い車両で、ATFやCVTフルードを交換してないと出る現象に似てます。

オイル、フルート系も酸化、劣化しますので早めの交換が新車時の良いフィーリングを維持できると思います。

交換するとATですとキックダウンのレスポンスが良くなったり、CVTなら加速感トルク感なんかが出たりするのが感じられました。

いまだにディーラーではATFやCVTフルードは無交換で大丈夫です。なんて言ってるところもありますが、確かに一般的な走行距離(10万q位)での使用では そうそう故障はしませんが、性能は確実に落ちてきて、フィーリングは悪くなります。

仕事柄距離走りますので、ATF、CVTフルード無交換で ミッション滑って走行不能になる車をよく見ます。
その時にはミッション交換の高額修理代で痛い目にあいますから、私は早め早めに交換して新車時のフィーリングを維持するようにしています。

参考になればと思い、長文失礼しました。

書込番号:21608293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 23:58(1年以上前)

連投すみません。

設計上はフルード無交換でOKです。交換用の機能要件(フィラー孔やドレン孔など)を無くしてしまっても良いくらいです。

そりゃ、ディーラーさんはフルード交換推奨してくるでしょうね。サービスの売上に繋がりますから。

本題ですが、機能不具合を抱えているATやCVTユニットに対し、フルード交換は危険です。結果としてより悪い状態へ陥る事例が多いらしいです。解ってるディーラーは安易に交換しないと思いますよ?

ALPHARD TAXIさんの様に当初から定期的に交換されるのであれば良いと思います。ダメなのは走行距離を伸ばした放置状態から急に交換する場合です。

スレ主さんの場合は…恐らく走行距離的にもまだそこまで至っていないと思われますが…使用状況が不明なので何とも言えないですね。保証期間が残ってるのなら、さっさと交換してみて欲しいと要望していいと思いますよ?メーカー負担ですし、ディーラーには何も損害与えませんから。メーカーへ交換工賃も請求されるので、むしろディーラーにとっては利益になります。但し、新品ユニットへの交換を希望してください。そうしないとリビルト品(市場不具合品を新品レベルまで修理した中古品)に積み替えられる場合があります。

ご参考ください。
たびたび長文を失礼しました。

書込番号:21608390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

2.5S/Aパッケージについて・・・

2025/02/08 22:55(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:15件

2019年式アルファード2.5S/Aパッケージを最近購入しました!
走行1万9千kmと上物で傷ないもので内装アフターパーツの購入に際し
{助手席スーパーロングスライドシート非対応}と記載のスカッフプレートを
見かけるのですが何処がどう違うのでしょうか?
フロアマットなどスーパースライドシートの都合上シートレールの関係で
その他グレードと違うのは理解してます・・・
しかしスカッフプレートはスーパースライドシート関係なく思うのですが
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26067419

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 アルファード 2015年モデルのオーナーアルファード 2015年モデルの満足度5

2025/02/09 07:46(7ヶ月以上前)

商品のリンクを貼って頂けたら幸いです。

書込番号:26067594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/02/09 10:01(7ヶ月以上前)

プロストファン@@草加さん、有難う御座います!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/fa107.html
yahooショッピング・Amazon、この手の商品なのです・・・
各ショップに型式・グレード申して問い合わせてもただ対応車種では有りませんと、、、
何がどう違うのか再度問い合わせてもショップは分からない様ですね

書込番号:26067723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/09 21:23(7ヶ月以上前)

 曖昧な「この手の商品なのです・・・」がではなく、スレ主様が欲する「決め打ちしたこの商品」というサイトのURLリンク先を貼らなければ正確な情報は得られないように思います。

 なお、WEBサイトショップで「型式・グレード申して問い合わせてもただ対応車種では有りませんと、、、何がどう違うのか再度問い合わせてもショップは分からない様ですね」ともご記述されていますが、一部を除きドレスアップ各商品をショップが実車により試用するのは極めて稀ですので、「年式、型式、グレード、或いは対応車体番号等」が一つでも仕入れ商品の対象と異なれば、消費者との要らぬトラブル回避のために当然と言えば当然の対応です。

書込番号:26068687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/09 21:31(7ヶ月以上前)

該当に値する答えが欲しいのです・・・
販売先が言い逃れを誘発するような問い合わせではありません、、。
単にスカッフプレートの違いを訪ねたいだけですのでこの手の申し出は
当方は法求めておりません。。。悪しからず。

該当車種の当方回答をお持ちの方だけでお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26068699

ナイスクチコミ!0


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/10 06:31(7ヶ月以上前)

>あおみなさん
回答でなくて恐縮ですが、
形状の違いはなく、設置はできるけど保安基準上何か問題があるのかもしれません。

以下はいずれも推測ですが、
例えば、設置に浮き等の不具合があった場合に、スライド時にシートが干渉する「おそれ」があるから、とか

販売店では、そこまでの回答を持ち合わせておらず、ただパーツメーカーから、「SAパケは対象外」としか言われておらず、この場合、パーツメーカーに「対象外」とした理由を聞く以外無いのかなと思いました。(問い合わせがあったショップも、そこまで気を回してくれたら良かったのですがね。)

書込番号:26068951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/10 11:51(7ヶ月以上前)

AYA PAPAさん、
コメント有難う御座います!
保安基準上になりますと販売店も回答に躊躇すること多々あるでしょうね☆
再度型式聞かれて回答しても「対象外」とだけでした、、。
長さ・幅、この辺りかと憶測するもシールならカットも有りかなって思いますが
形成物はそうもいかないですもんね・・・
やはり他のグレードと並べて比べるしかないのかなと考えてます。
発売から年数経っる車両ですので同じ経験者の方が居られるかと期待した次第です^^!

書込番号:26069239

ナイスクチコミ!2


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/11 06:52(7ヶ月以上前)

>あおみなさん
多分これかも

フロアマットですが、助手席側だけ、ステップの右のパーツの形状が違うのか、長くなってます。

ここの長さが左右非対称なので、対応していない、
裏返せば、ステップ部分は適合するんじゃないでしょうか。

書込番号:26070209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/11 08:02(7ヶ月以上前)

こんにちは、
元のページがなくなってしまったので確認できませんが、S-Aのみ助手席のフロア脇の形状が異なるため適合なしとなってるのではないでしょうか

似た製品ですが、コメント参照
https://item.rakuten.co.jp/auc-waveparts/210191_alf/

S-C(20枚目のシート下部)
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40015942-6687392/

S-A同じく20枚目
https://autoc-one.jp/used/detail/26139323/

書込番号:26070274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/02/11 12:19(7ヶ月以上前)

AYA PAPAさん、、、
Flannelsさん、、、
画像の添付、参照サイト頂き誠に有難う御座います^^!
大変分かりやすい回答頂き感謝致しますm(_ _)m

確かに形状違いははっきり分かりますね☆
スカッフプレートはステップ面・トップ平面部分8人乗りが合う様に見受けられますね!

お二方の様に販売サイトにも真摯に受け止めて頂き回答なり商品説明を
頂けるショップ等に注文入れようと思って居ります☆

書込番号:26070574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

お助けください。
アルファード30系前期( (平成28年)2016年3月登録 DBA-AGH30W)に(後期用とは知らずに購入した)トヨタ純正の純正スマートキー一体リモートスタートを取り付けようとしているのですが、あと一歩のところで「ボンネットスイッチ」の壁にぶつかり初期設定が止まってしまいリモートスタートユニットの登録が完了できず困っています。
現在、スタータ付属のスマートキーを初期化し再登録をして、そのキーでドア施錠開錠、スライドドア操作は可能ですが、エンジン遠隔始動が出来ません。
ディーラーでスマートキーの登録を終えた後、グローバルテックストリーム(ECU通信ソフト)からスタータ接続が確認できないと教えていただき、スタータECU(トヨタ品番085A2-0010)にCANを接続したことろ、グローバルテックストリームからスタータの接続を認識することが出ました。
しかし、グローバルテックストリームを使用してエンスタの「初期登録」を進める中で「エンジンフードを開ける」指示があり、指示に従ってもエンジンフードを開けたことを認識することが出来ませんでした。(ボンネットスイッチを取り付けていないことが原因だと思われます)

エンジンフードを開閉を認識させる方法を何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
例えば、
どのハウジングの端子をGNDに接続(または短絡)したらエンジンフードの開閉を認識するのか?
ボンネットスイッチは、車体側ハーネスのどのハウジングに接続されるのか?
購入すべきボンネットスイッチの純正品番など。
何かご存知のことがありましたら何でも構いませんので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26040538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 17:03(7ヶ月以上前)

後期スイッチ

後期スイッチハウジング

車両側ハーネス

バネの下にある白いのがスイッチ

後期用のエンジンフードキャッチ内には、白いスイッチがあり、緑線が二本出ていました。
前期にはスイッチはありません。
車両側は茶色と緑のハウジングがあり、ここにボンネットスイッチが接続されます。
後期の写真を添付します。

書込番号:26042865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 17:12(7ヶ月以上前)

防水カプラで塞がれた配線

前期のボンネットキャッチ周辺

防水キャップ(ハーネス側ではない)

防水キャップ 防水栓側

前期のボンネットキャッチ前方に黄色と白線が、防水ハウジングで塞がれた車両側の配線があります。この線は何を接続するハウジングなのかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:26042870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu4788さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/19 17:58(7ヶ月以上前)

ディーラーに行けば配線図がありますよ。
ここで質問するより行動された方が早いと思います。
私も昔は自分で色々やりましたが今は時間と労力を使いたくなくなりプロに任せています。

書込番号:26042915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 19:15(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
かなり好意的で協力的なディーラーなのですが、回路図を見せていただくソフトウェアが最近新しいものに変わったらしく、担当者もそのソフトウェアの操作講習に参加し始めたばかりで、操作に不慣れで調べるのに膨大な時間と、(説明をする私にも)非常に多くの負担がかかり困っています。
また、リモートスタートが「ディーラーでの購入品ではない」、「中古品のため責任を取れない」、「後期用を後期モデルに付けるのではなく、前期に付ける行為のためディーラーには経験がない」ため、ディーラーにあまり負担をかけられない事情があります。
そこで経験者がどこかにいらっしゃらないかと思い、お知恵を拝借させていただきたかった次第です。
大変申し訳ありませんが、小さなヒントでも構いません。お助けいただければと思います。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:26043007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/19 21:33(7ヶ月以上前)

 『リモートスタートが「ディーラーでの購入品ではない」、「中古品のため責任を取れない」、「後期用を後期モデルに付けるのではなく、前期に付ける行為のためディーラーには経験がない」ため、ディーラーにあまり負担をかけられない事情があります。』というお考えをお持ちなら、お車に関するリスクマネジメント(リスクヘッジ)として捉え、お持ちの前期モデル用リモコン・エンジン・スターターをネットオークション等で売却し、その売却額にONし後期モデル用リモコン・エンジン・スターターをディーラーで購入すれば、多少支出が増加したとしても時間と労力、そして何より不具合時の対応も含め装着後のいらぬ懸念も解消されるように思います。

書込番号:26043195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 22:23(7ヶ月以上前)

ご回答、アドバイスありがとうございます。
おっしゃりたい内容よく分かります。
私も手元にある後期用を売り払い、何度か社外品も含めて買い直そうと思いました。
しかし、まだ確かではないのですが、前期用はスマートキー一体リモートスタートが販売されていない。または、後期用は多機能(ライト、オーディオ消音、エアコン制御)など前期用には無い機能が多々ある様なんです。(後期用には、これらの機能があるため純正品の実装に試行錯誤しております)
そしてリモートスタートのモデルは三種類ありまして、助手席側スライドドアのみ対応、左右スライドドア対応、電動リアドアも対応があります。
現在、リアドアまで対応しているモデルは(後から知ったのですが後期用でさえ)販売終了となっておりディーラーで新規に購入することができず、(前期には対応していないことを知らずに機能だけに気を取られて後期用の)中古品を買ってしまった次第です。
また、とある業者様より、前期の車体にグローバルテックを使って後期用のリモートスタートの初期登録をして使えるようにしたが、お客さんがCAN配線とボンネットスイッチ配線加工をした車体なので接線についてアドバイスできないが、ボンネットスイッチ配線加工をすれば前期モデルでも後期用のリモートスタートを取り付けできる。(実績あり)と教えていただきました。

前期にボンネットスイッチを付けた人や、前期ボンネットキャッチ横の黄色と、白色の配線は何をつなぐハウジングなのかご存じの方がいらっしゃらないか。
どなたか、知見がある方がいらっしゃったらと思い質問させていただいています。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃりましたらお助けください。
よろしくお願いします。

書込番号:26043280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードのビビり音

2016/06/16 00:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

つい先日HKSの車高調と245/40/20のアルミをセットしました
この所高速などでダッシュボードからそれなりのビビり音がするようになりました(結構耳障りです)
またそれは路面状況によりかなり違います(路面によってはほぼ聞こえません)

車高調と20インチのホイールを入れたのである程度の異音は仕方ないと思いますが・・・
多分ディーラーに相談しても社外パーツのせいにされて終わりだと思います

上記の様なパーツをセットして異音が発生した方いらっしゃいますか?

またネットなどで調べた所、フロントのセンタースピーカーのカバーがビビり音の発生原因との書き込みもありました(私の個体もその辺から音が聞こえるような気がします)
今後我慢できそうな異音では無いので対策をしようと思っております

フロントセンタースピーカーのカバーの取り外し方をご存じの方いらっしゃいますか?
Aピラーの内装までははがした経験があります

やはりダッシュボードを取らないとあの部分をばらすことは不可能なのでしょうか?

ご教示お願い致します

書込番号:19960348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kazu8046さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/16 08:09(1年以上前)

>pnktさん

私もテインの車高調と20インチでビビリ音が発生しました。

一部はダッシュボードからでしたが、いつの間にか音がしなくなりましたね。

マップランプからも音がしていましたが、LED基盤の両面テープのハガレが原因でした。

私は音が消えなければ「クレーム」ではなく「相談」としてディーラーに行くつもりでしたよ。

書込番号:19960755

ナイスクチコミ!9


和...さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/16 08:35(1年以上前)

>pnktさん
他スレにもありますが、メーカーが把握している異音なら購入したディーラーで対応してくれると思いますよ。私はそれで異音はほぼ(一部未解決)解決しました。ご自身でダッシュボード等外す前にディーラーに確認させておいた方がいいと思います。

書込番号:19960804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/06/16 09:24(1年以上前)

>pnktさん
社外パーツ付けられた(足回りをドレスアップ)した事を気にされディーラーに行かれるのを、躊躇されていらっしゃる様ですが、和...さん、kazu8046さんの仰る通り、私もディーラーに相談される方が宜しいと思います。

足回りをドレスアップした事で、音の発生が助長されただけで、社外パーツ自体が問題ではないと思います。
音は気になりますし、発生源を見つけ出すのが難しいですよね。
運転しながらだと、思った場所からと実際は違う所から発生している事もあります。
根気強く、出来れば実際作業してくれるメカニックに同乗してもらい確認していくのがいいと思います。

長々と失礼致しました。
早く解決されるといいですね。

書込番号:19960882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/16 10:04(1年以上前)

車高調に22インチ履いてます。
納車時からこの状態だったのでビビリの原因はわかりませんが
ダッシュボードからはかなり大きなビビリ音が出ていました。
Dに相談したところセンタースピーカーのパネルを交換してもらいました。
現状を確認しないで直ぐに交換だったので簡単に応じてくれると思います。
ビビリ音は解消されました。

書込番号:19960953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/16 10:38(1年以上前)

吸音材増した対策品が出てますよ 〜

Dにレッツゴー(^o^)/

書込番号:19961017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/16 12:39(1年以上前)

>pnktさん

はじめまして。
私はヴェルですが、ノーマルホイール、ノーマルサスでも、ダッシュボードがビビります。

具体的にはアクセルを踏み込むと毎回ビビりが発生し、放置できなくなったので対策を考えました。
Dに相談も考えましたが、大がかりな作業になるのが嫌なので、画像のエーモンの製品をダッシュボードとフロントガラス隙間に埋め込みました。
結果ビビり音がほとんど気にならなくなったので、とりあえずこれで様子見してます。

作業してて気づいたのですが、ダッシュボードがスカスカなのか、これだとビビるのも無理ないな〜と感じました。

効果には個体差もあると思いますが、安価なので一つの案として参考下さい。

ただ根本的な解決にはならない為、Dに相談するのが一番だと思います。

書込番号:19961243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2016/06/16 14:17(1年以上前)

>絶望ビーリーさん
>Edward.Newgateさん
>てぃんばぁさん
>kariyuさん
>和...さん
>kazu8046さん

皆様返信有難うございます
また、返信が遅れましたことをお詫び申し上げます

社外品に交換したのだから仕方が無いだろうと、お叱りを受ける覚悟でいましたが
ほっとしました

6ヶ月点検をまだ受けていないので、ついでに相談してみたいと思います
ノーマルの足回りの時は異音がしなかったのですが、社外品に交換したら発生したので自分で解決しないと無理だと思っておりました

多少の音なら我慢するのですがちょっと我慢できない異音でしたので相談させて頂きました
本当にありがとうございました

書込番号:19961418

ナイスクチコミ!2


konktbさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/16 23:01(1年以上前)

クスコのストラットバーとパワーブレースでボディーを補強することで異音無くなるかも
クチコミとか結構いいみたいですよ

http://www.cusco.co.jp/catalog/body/power_brace.html

書込番号:19962666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2016/06/17 13:29(1年以上前)

>konktbさん
情報ありがとうございます
タワーバーは形状によりますねキャビン側に曲げが入っているのであれば自分的にはNGです・・・

まずはDに相談してみます
ありがとうございました

書込番号:19963866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/17 16:27(1年以上前)

クスコのタワーバー、スタビ、アンダーブレース類を全て装着していますが
異音は増えますよ。

基本、補強をすればドコかが弱くなります。
下廻りだけを補強すればボディ上部が当然、軋みやすくなります。
ミニバンのような箱の大きい車だと特に弱いです。

ボディ補強によるビビリは基本なくなりません。
ビビリの箇所を補強すれば別ですが

書込番号:19964100

ナイスクチコミ!5


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2016/06/17 22:42(1年以上前)

>てぃんばぁさん
やはりそうですか
社外品を入れて音が収まった事はあまり聞いたこと無いですね

そして本当に効果があるパーツを探すのは本当に大変です

書込番号:19964914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/06/19 07:18(1年以上前)

これで解決すれば良いのですが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19745358/Page=2/
私は時々出るビビリ音をこの方の方法を真似て解決しました
内張外しを使い簡単に外れますよ




書込番号:19968262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2016/06/19 12:55(1年以上前)

>ビッキーズ2さん
返信有難うございます
私のも多分その辺りから異音が発生している可能性があると思います

まずはDに相談しますがこのパネルはAピラーを外さなくても簡単に取り外しは可能なのでしょうか?

書込番号:19968982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/06/19 17:44(1年以上前)

>pnktさん
ピラーなんて外しませんよ
ダイレクトに内張外しを差し込んで開けて下さい
簡単です

クッションテープは、ホームセンターに売られてる障子やフスマの開け閉め音を和らげるものを適当に貼り付けるだけでOKでした

全工程5分、テープ代金150円位で嫌な音から解放され解決しました。

書込番号:19969629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/06/19 17:51(1年以上前)

写真で解説しておきます

書込番号:19969648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pnktさん
クチコミ投稿数:267件

2016/06/19 18:46(1年以上前)

>ビッキーズ2さん
わざわざ画像添付までして頂きありがとうございます
本当に助かりました

Dで解決しなければ取りかかってみようと思います

本当にありがとうございました

書込番号:19969797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/06/19 19:41(1年以上前)

ちなみに私の場合は 確実な再現性がないので、車両一日預かりチェックになると言われたので自分でやって それからディラーに報告しました。

書込番号:19969942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m_yasuさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/29 10:14(1年以上前)

私はヴェルファイアハイブリッドですが、一か月半ほど前からダッシュボードあたりからの異音に悩まされていました。
昨年暮れ、HKS車高調取り付けており、今年の4月には245-40-20にインチアップしました。
その後も問題はなかったのですが、5月半ば、車高調をさらに2p下げたところ、その日から異音が発生しました。
異音が発生するタイミングと状況はスレ主さんと全く同じ状況でした。
どうしたものか…と悩んでいたところこちらの書き込みを見つけ、ビッキーズ2さんの書き込みを参考に
スピーカーカバー3枚を取り外し、カバー裏側にクッション材を貼り付けてみたところ、
あ〜ら不思議…、異音が発生しなくなりました!

異音に悩まされている他のオーナーさんの解決の一助になればと書き込ませていただきました。

書込番号:19995772

ナイスクチコミ!2


DiveStarさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/11 21:19(10ヶ月以上前)

完全フルノーマルでも音します。
足回りパーツで衝撃が大きくなったからといって急になり出すものではないようです。
経年劣化による隙間が生じて、ビリビリ音がするようです。
隙間フロントガラスとダッシュボードの間に厚紙などを挟むと直ったりしますが、ディーラーに頼むどダッシュボード分解とか結構費用がかかるみたいです。
ホットボンドや接着剤などを少し流し込むのもいいかもです。

書込番号:25957791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

30後期 SCパッケージの中古車購入について

2024/10/14 09:01(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:33件

30後期SCの中古車購入を検討していますが新車本体価格より高い相場のため非常に悩んでいます。

私の状況ですが、アウディQ2に乗っていたのですが故障し修理に莫大な金額がかかるため手放しました…
元々家族が増え新型ヴェルファイアの購入を検討しており、2023年10月に商談予約を入れています。
しかし、新型はまだ注文すらできておらず納期は全くの未定。
私は商談予約は600番台(現在400番台の商談が進んでいるとのこと)
普段は車は使わないですが、さすがに1年以上車がないのも厳しいです。
買うとしたら、アルファードかヴェルファイア一択です。
この中古車相場でも購入していいものか、また新旧乗られている方は新型車を旧型と比べてどう思われているのか皆様のご意見を伺いたいです。

書込番号:25925081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2024/10/14 09:11(11ヶ月以上前)

たぶん当該年式の多数はマレーシア輸出されちゃうので
そこからぶんどる金額を提示しないと引き止められないってことでしょう。

いいかどうかはご本人の判断次第かと

書込番号:25925093

ナイスクチコミ!9


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/10/14 09:18(11ヶ月以上前)

今ならアルファード注文できるところあると思いますよ
今すぐディーラーへGo!!
ヴェルの順番がきたら買い替えてしまえばいいんです
落ち目なのにまだまだ中古が高価な30系は悪手と思います

書込番号:25925102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


takkakaさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/14 09:28(11ヶ月以上前)

>kuma0714_pianoさん
私は30アルファードは中古価格見るとコスパが悪いように感じています
もう最終のものでも2年落ちとかですよね。
40もアルファードであればいくつか回れば買えるのではないですかね?

書込番号:25925114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yasu4788さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/14 10:03(11ヶ月以上前)

ヴェルファイアは玉数が少ないので最初からアルファードで順番待ちしていたら今頃納車できていましたよ。
私も発売当初にヴェルファイアの抽選に2回落ち、アルファードなら有ると店長に言われ抽選無しで購入できました。
今は知りませんがヴェルファイアの抽選に申し込む時に担当に当たったら奇跡と言われました。

書込番号:25925169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/14 15:29(11ヶ月以上前)

先月末ですが、ほぼ飛び込み状態でディーラーに行ったらヴェルファイアを追加枠で注文できましたよ。年内納車です。
アルファードの方が追加枠が多いみたいでした。

書込番号:25925552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/10/14 15:56(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ま〜ぞうさん
>yasu4788さん
>takkakaさん
>Flannelsさん

みなさまご回答ありがとうございます。
九州のど田舎のためか、近隣都道府県のそれぞれ系列の違うディーラーに問い合わせましたが全て新型の注文はできないとの回答でした… 唯一福岡トヨタはリースがあるようです。

30系の中古車はもう少ししたら相場も落ち着きそうなので、焦らず購入するタイミングは考えます。

書込番号:25925571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 19:40(11ヶ月以上前)

>kuma0714_pianoさん
今乗ってる車の査定額を知りたくて中古屋を何社か回って、その時ついでに30系のアルファード見たのですがそこそこの走行距離があるSCパケでも軒並み500万円台でした。
あと少し上乗せすれば、40系のガソリンが見えるので、待てる様であれば待った方がイイかな?と思います。
自分は半年待って当選連絡が来て、納車が年内もしくは年明けと言われたので、2025年式になるように登録を年始希望としてきました。

書込番号:25925856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/14 20:49(11ヶ月以上前)

年が明けた春までに確定できたらいいな。

という感じでお待ちになってみられてはいかがでしょう。
30系もよいと思います。
私も30系はアルファードよりヴェルファイアのほうがエクステリアの貴賓があって
好みですが
正直V6エンジンにこだわる以外において、相応に見合わない価格で購入するのは
お勧めしません。

少々待ってみましょう。それをおすすめします。

書込番号:25925933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/10/14 20:58(11ヶ月以上前)

例えば、今3年落ちの高騰している中古車を買って3年経過すれば6年落ちになり、次回売る時の買取価格は大幅に下がります。
同様に新車を買えば3年落ちなので、買取価格もそんなには下がらないと思います。
どちらがスレ主様にとって望ましいかですが、私は新車の抽選を待ちました。

書込番号:25925950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/15 08:05(10ヶ月以上前)

いつもお世話になっているディーラーから、まもなくアルファードが注文開始すると聞きました、ガソリン車の方が枠げあるみたいな事を話していましたが、当方既に購入済みでして。かなり前ですが全てのディーラーに当たり買えました。同じ会社でも店により回答が違ってました。

書込番号:25926358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/10/15 08:50(10ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
>あば〜さん
>旅は道連れ世は情けさん
>クボコロさん

ありがとうございます。
私の地域では、どうやら枠を越えて注文受注しているようで追加枠などがあっても商談予約の順番待ちの方に話が流れているようです。
近隣も再度全ディーラー当たってみます。

書込番号:25926401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/10/15 21:43(10ヶ月以上前)

系列の違う店舗に問い合わせしたところ、現状できないが1カ月後程度を目処に注文ができる可能性が高いと返答ありました。中古は見合わせて新車を買おうと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:25927180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/16 22:10(10ヶ月以上前)

そのほうが現実的な判断だと考えます。
こういった時の、掲示板ですね。

早く注文できることを、願っております。

書込番号:25928468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/04 21:43(10ヶ月以上前)

現在は40系に乗っています。
去年の一時期には30系を購入する寸前まで行きましたがやめて良かったと思っていますしその時は血迷っていたなと反省もしています。
改心していずれ40系が手に入るまでのつなぎに値落ち&コストの少ないクルマを買って乗ることにしましたがそれはそれで良い経験となりました。
何れにしても個人の価値観の問題ですので経済状況の違う他人がどうこう言っても参考にはならないかもしれませんが自分の例をお伝えします。
冷静に少し時間を空けて考える事をお勧めします。
訳ありで話が矛盾しますが、乗っていた30系ハイブリット後期よりも40系ハイブリットEfourは相当良くなったと思います。
後部座席の質感は30系の方が良かったですね。

書込番号:25949839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:56件

20インチホイールを入れたいのですが、乗り心地が硬くならなずに、タイヤも大きく見えるので、40ではなく50を履きたいと思います。干渉ありますかね?ちなみに、速度計はGPSを見ているので気になりません。クルコンの速度設定もそこまで厳密ではないので問題ありません。他安全装備に営業あるものはないと思いますが、確かな情報を持っている方いましたら教えてください。

書込番号:25916492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/06 15:35(11ヶ月以上前)

外径差の違いによる速度差を知るサイトは検索すれば幾らでもあります。

書込番号:25916657

ナイスクチコミ!0


yasu4788さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/06 17:07(11ヶ月以上前)

50だと速度差が車検の基準から結構ギリギリですね。
計算上の話ですので、実際の誤差によっては車検に通らないかもしれません。

書込番号:25916759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:102〜1913万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,906物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,906物件)