アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 102〜1913 万円 (6,495物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 24 | 2021年12月18日 10:49 |
![]() |
102 | 36 | 2021年12月16日 00:23 |
![]() |
148 | 20 | 2021年12月13日 18:31 |
![]() |
54 | 15 | 2021年12月12日 17:33 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月4日 19:14 |
![]() |
43 | 12 | 2021年11月27日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
今月車検を迎えるにあたり交換部品は何を変えれば良いかアドバイスを下さい。
オイル交換、エレメントは半年毎に交換しています。
車検はユーザ車検を検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:24486392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ユーザー車検なんだから「そのままでは車検の保安基準を満たしていない部品」を交換すればいい。
もしそれが自分で見つけられないのならユーザー車検はすべきじゃない。
「このままだと壊れるかも知れないので」と言う理由で予防的交換をするなら
ユーザー車検の意味が無いのでディーラーでもどこでも業者にお願いした方が良い。
書込番号:24486403
33点

先ずは、走行距離を書かないと・・・ 話はそこから。
1〜2万kmなら、せいぜいでフロントブレーキパッド残量に注意する位かな。
書込番号:24486404
6点

ユーザー車検をするメリットは押し付けの交換部品を極力減らして費用を抑える事です。ですから重要保安部品でなければ交換しないのが常識です。
ワイパーゴムとかクーラントなどはディーラーでは必ず交換せよと見積りに記載してきます。
つまり走行に支障が無い部品は交換しなければどこでやっても大して変わりませんよ。
クルマの機構に詳しくなければ通常通りディーラーに任せるのが無難でしょう。
書込番号:24486427
4点

>Ta9657さん
なぜユーザー車検を?
そんなに費用って変わるものなの?
書込番号:24486452
3点

ユーザー車検を受けるならば、点検記録簿に基づきご自身で点検されているのだから、車の状態により保安基準を満たすよう、必要な部品を交換すれば良いのでは?
僕も10年以上ユーザー車検をやっていますが、何を変えればよいのかご自身で判断付かないなら、高いお金を払ってディーラー車検でも頼んだ方が安全だと思います。
書込番号:24486500
12点

ユーザー車検でも、法定点検は必要です。
点検無用と思ってません?
書込番号:24486516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ta9657さん
>今月車検を迎えるにあたり交換部品は何を変えれば良いかアドバイスを下さい。
車検時に交換が必要な部品は(oilやタイヤを含め)有りません
車検とは別に消耗していたり劣化があれば交換等が必要です
ブレーキoilやクーラントとかの交換時期も推奨で車検取得の条件ではありません
まして
バッテリーやワイパーとか機能していれば車検とは全然関係ないです
気になるのであれば点検記録簿記載内容で自身で出来る事だけでも先に実施するってのが良いかと思います
タイヤの山、空気圧
ウオッシャーの作動
灯火類の点灯
各部のガた(取付状況)
とかは出来ると思います
ブレーキパッドの残量
は多少難易度高いかもしれません
車検時には
補助灯の点灯を求められますから
もたつかず点灯出来るよう確認しておいてください
(普段使わないと点け方まごついたりします)
最近優しい車検場多いから
受付で点検記録簿はあと整備ですかと聞かれると思います
あと整備ですと伝え
車検ラインで初めてのユーザー車検ですって言えばアシスト受けながら検査進めたり出来る場合も多いです
お勧めする訳ではないですが
何事も無く普通に乗っていれば消耗品や当たり前のoil交換くらいであとはノーメンテナスでも普通に乗れたりもします
書込番号:24486528
3点

>reader1006さん
>なぜユーザー車検を?
そんなに費用って変わるものなの?
24ヵ月点検、車検場への持ち込み、事務手数料
交換部品や工賃が出れば追加で 3万位〜って感じでしょ
>Ta9657さん
走行距離や目視点検で変わるから何とも言えないよ
書込番号:24486599
1点

初めての車検ならば何も換えなくてオッケーですねぇ。
何ら心配無用です。
10万キロメートル越えたら
ブレーキ系統要注意くらいですよ。
アルファード最高ですよね。
書込番号:24486684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ta9657さん
新車乗り換えられた方が安くないですか?
まだ1月間に合うところもありますし。
前回の80万引きの見積りアップして欲しいです。
書込番号:24487371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ta9657さん
発煙筒の有効期限が車検通した後の次の車検満了までが必要です。
信号灯に変えるか新しい発煙筒をご用意ください。
車検関係ないですけれど、ワイパーゴムは交換されていますかね?
書込番号:24487486
0点

>Ta9657さん
初回車検ですか?
3回目以降と違い、初回と2回目の車検ではディーラーで点検受けないと延長保証がつけられないとか万一のときに大出費となる可能性はありませんか?
ユーザー車検を受ける前にディーラーに確認しておいた方が後からトラブルにならないと思うケド…
まずは確認したほうがよろしいと思うっす
書込番号:24487537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくわ見せれないけど、プラスコーティング、オイル缶、電装系取り付けなど無料でやってくれました。
書込番号:24488249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20回位ユーザー車検を経験していますが
発煙筒の有効期限を確認されたことは
一度もありませんでした。
書込番号:24488409
1点

>発煙筒の有効期限を確認されたことは
>一度もありませんでした。
ですね
書込番号:24488494
3点

保安基準に発煙筒の有効期限に関する記述はありませんからね。
僕も今までユーザー車検を行った陸運局で、発煙筒を確認されたことは一度もありません。
書込番号:24488587
0点

というか
昔は発炎筒の搭載(有無)を見られた事ありますが
最近発煙筒自体見ていないような···
だからってどうでも良いかわ解りませんが
書込番号:24488825
0点

サイドブレーキはドラムだよね?
そこを分解してブレーキシューの残量確認をしなきゃいけない
これが分解整備でこれをやらなきゃペーパー車検になるね
書込番号:24490042
1点

アルファード買ってなぜディーラー車検にしないのか
俺には理解不能過ぎる・・・
ディーラー車検の金額が気になるならアルファードなんか買っちゃいかん
書込番号:24490985
10点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
2019年 アル SCパッケージ
ブラック
23000km
事故修復無し
ムーンルーフ、3眼、スペアタイヤ、デジタルインナーミラー、コンセント+1、サイドバイザー、フロアマット、ナンバーフレームセット、グラスシーラント
カロッツェリアサイバーナビ10V型アル専用、
カロッツェリア13.3V型後席モニター、
ドラレコ、ETC2.0
買取店舗450とのことでした。
乗り換えが同車種、オプションほぼ同等で頑張ってもらい500とのことです。
現状差額50なので、差額が20〜30ぐらいにならないかなと希望しております。
もう少し高値で売却したいのですが、無理そうですか?
皆様はどちらで売却されましたか?
みなさまの意見をお聞かせいただきたいです。
書込番号:24449341 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フライパンダーーさん
流石に買取店でも無理でしょう。
その金額でも頑張ってると思いますよ。
2年落ち、走行距離23,000kmの車に差額が20〜30って実質タダで
乗り続けたいって言ってる様なもんでしょ。
そんな上手い話しが有るなら誰でもアルファードに乗るよ(笑)。
どうしてもタダで乗りたいならランクルみたいなプレミア価格が付くような車にしないと。
書込番号:24449423
14点

>フライパンダーーさん
プラスになって乗り換えていくならわかるけど?
差額払ってまで乗り換えるのは何かあったんですか?
新車の香り?
年一万キロ?そのまま乗って、新型出たら買い替える。
これが1番お金使わなくて済む。
書込番号:24449442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フライパンダーーさん
DAでもなく450なら良い金額だと思う
問題は新車の方、普通に買えればご希望叶うと思うますよ?
コミコミ500は高すぎます
書込番号:24449491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
たしかにランクルも検討しましたが今はまだスライドドアがいいので除外しました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24449693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
コメントありがとうございます。
予定では次のフルモデルチェンジで買い替えのつもりだったんですが来年5月が車検でして…あと今タイヤも買い替え時期ということもありフルモデルチェンジ前にもう1度変えておき、新モデル出たら再度乗り換えようかと思っておりました。
今輸出用売却がいいときだとも伺いまして…。
当方はこのような乗り換えを検討するのが初めてのことですが、周りの方にも居ますがアルはこのように初車検前に乗り換えていくのが賢いやり方だとも聞いたことありまして…。
でも50万差額が出ることなので本当にそれが賢いやり方なのか、それとも初めの予定通り今のを車検も通し新モデル発売後に乗り換えた方がいいのか悩んでおります。
書込番号:24449701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フライパンダーーさん
アルファードの販売店オプションは付ければ付けるほど売却時のマイナスは大きくなるから短期乗り換え予定ならあまり盛らないもうが良いとアドバイスを受けました。
売却予定車両から査定に影響しない部品は移植しましょう。
書込番号:24449703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>USA1188さん
コメントありがとうございます。
450はやはりいい方なんですね。
交渉もせず即決で気持ちよく出してくれたのでなおさら好印象ではありました。(笑)
新車の方は、今追加で付いているのは
ホワイトパール、ムーンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、フロアマット、サイドバイザー、ナンバーフレームセット、ETC、ETCセットアップ、後席モニター(家族からの要望)、CDDVDデッキ
で、コミコミ500だと提示されました。
ミラーリングできるように外部の別線を購入も検討しているので、ならCDDVDはやめようかと思っています。
USA1188さん的には高いかんじですか?
新モデルまでの乗り継ぎ予定なので乗り換えのことを考えると輸出仕様以外のどれを外してもいいのか、どれを入れておいた方がいいのかよくわからなくて…。
売却の方がいい方だということなので、なら新車の方を470、480ぐらいにしたいなーと検討中です。
長々とすみませんでした。
書込番号:24449715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USA1188さん
すみません!新車の方、あとディラーに置いてあったドラレコも込みです。
書込番号:24449721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フライパンダーーさん
地域はどちらですか?
フロアマットを除けば安い地域だと450万円台で購入できると思いますよ。高い地域でも470万円台じゃないですかね。
見積書をアップ頂ければもう少しアドバイスできるかも。
フロアマットは現車から外して乗せ替えがリーズナブルだと思います。外しても査定には影響しません。
書込番号:24449766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になれば。
2019年8月登録、2500S-C、13,000km、パール、ツインムーンルーフ、3眼、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、ディーラーOP9インチナビ、バックモニター、450万
次は3月登録予定、2500S-C、パール、ツインムーンルーフ、デジタルインナーミラー、DA、ナビキット、470万、マット、ETC、ドラレコ載せ替え
買い換え目的は車検見据えた乗り換えなのでスペックやオプションは乗り換え前後で変わらないのですが、輸出上向きのこのタイミングで決断でしました。
2年2ヶ月乗ってこの金額であれば満足しています。
書込番号:24449852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラウトの達人さん
ちょうど車検費用にて年式代替え、メーカ保証も一新、タイヤやバッテリーなどの高額消耗品も助かり、保険料も新車特約が効いていい感じですね!
>フライパンダーーさん
車検前の代替えは上記のようなメリットがあります。
新型車の発売当初は値引渋く高いですよ。半導体需給改善されなければ30系のような早期値引緩和は望めないかもしれませんし。
価格こなれてきた際に代替えするのがリスク少なくておススメです。
これまで同様なら新型車がでても現行の値落ちはそんなに進みませんし需給が今まで通りなら尚のことだと思います。
書込番号:24450032
0点

>美しい国日本さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
こちらを拝見して、フロアマットとドラレコは移設しようかと検討しております。とても参考になりました!
書込番号:24450213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USA1188さん
そんなに金額違うんですか?!
当方が載せたオプションからフロアマットを抜いて〜ですよね?
当方は中部圏です。
値引きなしでコミコミ570、70値引きの500だとのことです。
プラス、Amazonプライムなどが見れるように外部配線を購入予定なのでCDDVDはやめようか検討中です。
次購入するアルを手放すとき、CDDVDがありかなしかで査定って変わりそうですか?
ナビキットやテレビ視聴も有り無しで変わりそうですか?
いろいろと尋ねてしまいすみません…
書込番号:24450221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フライパンダーーさん
値引前570だとしたら、何か高額なオプションがついてそうですね。4WDですか?
原価の安い高価格設定のオプション(マットやグラスシーラント等)を見積に載せて値引額を大きく見せる手法があるので、見積書をUPいただければ更なるアドバイスできると思います。
テレビキットやCDDVDは買取査定に影響を及ぼしません。
査定に影響を及ぼすのは、ムーンルーフ、デジタルインナーミラー、モデリスタエアロ、カラー(白or黒)、メーカオプションナビ、後席天井モニタくらいです。(これらもオプション代を超える査定は出ないので必須という訳ではありません)
スペアタイヤ有無を言われる方もいらっしゃいますが、私は過去影響ありません。元々の価格設定が安いのでどちらでもといった感じでしょうか。
書込番号:24450467
0点

>フライパンダーーさん
少しだけ考えを変えてみたら良いと思います。
差額が50万として、2〜3年で買い替えなら月々は1万弱ですよね。
この金額でレンタル、リースしてると思えば安く無いですか。
基本、自分は長く乗って乗りつぶす派ですが、維持費を考えると
どちらがお得かは難しいです。
長年乗ると車検、タイヤ、消耗品などでお金はかかります。
2〜3年ごとの買い替えならこれらが抑えられるし、故障のリスクも低いです。
ただ、自分は好きな車に乗りたいし、環境の事を考えると何か悪い事してる
みたいで躊躇してしまいますけどね(笑)。
書込番号:24450599
5点

>ねこさくらさん
ここうん年、そんな美味い話で乗れるのがアルファードです。
グレードアップの差額以外お金を出した記憶が無い
(^_^;)
書込番号:24451331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。 車業界のものです。
プロの視点から私なりのアドバイスをさせていただきます。
売却価格
乗り換えるべきか
について分けてお答えさせて頂きます。
登録月にもよりますが、売却価格は走行距離を考えると妥当だとおもいます。業者向けオークション流通価格460万前後ですので、業者の手数料、在庫リスク等を考えると適正どころか非常に良いとおもいます。
次に乗り換えるべきかについてですが個人的にはやめておいたほうが良いと思います。
一つ目の理由は追い金の50万円です。
売却価格と乗り出し価格が同じであれば検討されてもよいとは思いますが500万で乗り出してしまうと次回売却でこの金額分はまちがいなく下落します。(つまり買った瞬間に50万円の価格の下落が確定してしまいます)
次にリセールについてですが海外の市況次第なところはありますが、このまま堅調に推移すれば、2019年S-Cであれば一年後でも今と同じ450万で売却できる可能性も大いにありますし、市況が悪化しても価格がここから大きく落ちることはないと思います。
結論ですが,アルファードに乗り続ける前提であれば、私なら乗り換えせずにそのまま乗ります。
売却希望なのでしたら、450万は良い値段です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24458010
5点

>輸出車両相場発信局さん
R3 アルファード2.5SC 輸出仕様の売却時期はいつ頃が良いか予想で良いので教えて頂けますか?
書込番号:24458329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>輸出車両相場発信局さん
R2.1のSCを売却しました。40系アルファードまで待とうかと思っておりましたが
R4.1月登録のアルファードを購入して1年乗ろうかと悩んでいます。(売却はR4.10〜11月予定)
R4の10月〜11月頃には今の相場は崩れる可能性が高いでしょうか?
書込番号:24459796
0点

>ポンツコですよさん
R3年何月登録のお車でしょうか??
未来のお話ですのでベストな売却時期については断言はできませんが、基本的には一年経過後(R4 2023年)から輸出相場になります。
R4 2022年時点で2017−2022年のALPHARDが輸出対象となりますので、基本的に税金の高い2022モデルより同じ後期の2018年、2019年のほうが値段がつく可能性もあります。 今週の相場は2018年SC 460前後 2020SCは450前後となっております。
>ナデッセイさん
R4の10月〜11月頃には今の相場は崩れる可能性が高いでしょうか?
こちらも未来のお話になるので断言はできません。あくまで私の個人的な見解です。
短期売却前提であればR4はこわいです。できる限り安く購入してください。
流通価格の予想レンジは400-450前後になると思います(広くてすみません)
450万乗り出しで市況がよければ持ち出し0での乗り換えもできるかもしれませんが、50万円近い値下がりもあると思います。
書込番号:24460373
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
現在2020年式アルファードSCを乗ってます。
売却して下記を検討しているのですが、40系アルファードが出たときに30系アルファードを買取してもらうと
旧型なのでで現在のリセールより大幅に下がるのでしょうか?
(現在400〜450位で売れますが30〜50万とかいうレベルで査定は落ちるのでしょうか?)
@新型ヴォクシーに乗り換え→40系アルファードが出たら乗り換え
A再度30系アルファードに乗り換え→40系アルファードが出たら乗り換え
参考にさせていただければ思いますので詳しい方が居れば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

>かござるさん
このままアルファードに乗って、新型が出たら乗り換える。
これが一番良いと思います。
書込番号:24451526
15点

過去は新型発表時が一時的に買取額下がりその後以前と同じ買取額に戻るを繰り返してます。
新型に殺到するあまり納車が半年や一年にもなり中古車が不足するからです。
ラヴヴォクさんが言われるようにそのままが一番コスパが良いです。
あくまで過去実績の話です。
書込番号:24451564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、2019年式の買取相場情報という板を立てたものです。ご参考までに私の買い替え情報をお伝えします。プラドと比較して購入金額の観点からリスクが少ないアルファードに決定。
アルファードの新車で来年登録の70万引きを狙っていたのですが、関東では無理でした。そこで新車価格から95万円引き相当の新古車を購入しました。
モデリスタなしは460万円でトントンでしたが、それでは面白くないのでモデリスタをつけ、480万円となりました。
新規購入は480万円
2.5SCパッケージ
MOP
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・デジタルインナーミラー
・ツインムーンルーフ
・12.1型後席ディスプレイ
・モデリスタエアロキット2
ディーラーOP
・エントリーナビ
・フロアマット
・ETC2.0
・盗難防止付ナンバーフレーム
売却については、大手買取店はしっかりと知識を持っていることをきちんとアピールしながら交渉したほうが良いです。例えば、ここ数ヶ月から直近の相場、輸出仕様のことなどこちらのペースで話を進めるといいかと思います。また、輸出系の買取金額をベースに話をすることで高値が狙えると思います。
それと必ず、いくらであれば決めてもらえますかと聞かれるので相場以上の金額を即決金額とし、多くの業者から限界額を聞き出すことができました。
交渉が面倒なら輸出系の買取店に交渉も可能なら大手、中堅の買取店で決めると高値が付きやすいかと思います。
売却は458万円
2.5SCパッケージ
2019年1月登録、15000km
MOP
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・スペアタイヤ →新車に載せ替え
・3眼LED +シーケンシャルウインカー
・デジタルインナーミラー
・ツインムーンルーフ
ディーラーOP
・Tコネクト10インチ純正ナビ
・12.1インチ後席ディスプレイ
・iPad対応USB/HDMI入力端子 →取り外して売却
・雨滴除去バックカメラ
・ETC2.0
・マット→載せ替え
書込番号:24452204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん
スペアタイヤは新車に載せ替えできないですよ?
メーカーオプションでつけないと留め金具がついていませんので。
発泡スチロール等で空スペースを埋める等の工夫が必要です。
書込番号:24452373
4点

>ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん
スペアタイヤを外して売却する場合、ジャッキも外されたのでしょうか?
また、自分の勝手な解釈ですが、オプションでスペアタイヤを選択すると、応急修理キットがついてこないので、スペアタイヤを外して売却してしまうとその中古車が売りにくくなるのではと思っていたので、外してはいけないものと思っていました。
スペアタイヤを外しても買取額に影響ないものでしょうか?
書込番号:24452427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USA1188さん
メーカーオプションなのでそのように思っていたのですが、載せ替えできました。確かに車両本体側の固定のネジはありませんが、なくてもそうずれるものでは無さそうです。台座を外して台座ごと載せ替えてます。
書込番号:24452457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車のパンク修理キットを売却した車に載せ替えました。売却先に確認したら、車検に通れば良いとのことでスペアタイヤは外しても問題なしでした。
即出しの時にスペアタイヤがないと致命的なようですが3年出しの場合は関係がないようです。ただ、一部の買取業者はスペアタイヤがないことを理由に買取額を下げるところもあるというのは事実のようです。
購入金額よりも高値で売れるのでオークションで売ろうかと考えていましたが、全く問題なく移設ができたので継続して保有することにしました。これで次回の売却時のリスクも低減できました。
書込番号:24452463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は中古車相場が高騰しているので、直ちに買い取りしてもらうことをお勧めします。
半導体不足が緩和されたら、中古車相場も正常化するでしょう。
いつ売るんですか?今でしょう!
書込番号:24452472
2点

>ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん
なるほど。売却車と購入車のパンク修理キットとスペアタイヤとを入れ替えされたんですね。それなら、買取も問題なくしてくれそうですね。
書込番号:24452474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん
車両本体側のネジがない為、移設ではなく、スペースに置いただけという状態になっている事に注意してください。
何が言いたいかと言うと事故や急ブレーキ時に吹っ飛んでくる可能性があるという事です。
>swim swimさん
パンク修理キットやスペアタイヤが無くとも問題なく買取していただけます。キットは買取査定に影響を及ぼしません。
スレチの内容の為、ここまでと致します。失礼しました。
書込番号:24452810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>USA1188さん
>何が言いたいかと言うと事故や急ブレーキ時に吹っ>>飛んでくる可能性があるという事です。
3列目座席下のため、そのようなことはありません。また、3列目のシートレールの下にもなるので飛んでくる心配はありません。
書込番号:24453580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん
言い切れるのが凄いですね。何事もない事をお祈りします。ご無事で。
書込番号:24453745
26点

>USA1188さん
根拠もなしにいい加減なことを言う方に言われたくはありません。
書込番号:24454445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます気を付けますと返せばいいものを!!
最近は折り合いをつけられない大人たちが増えて暮らしにくくなったものだ!!
書込番号:24454559
44点

>ゼンマイSAMURAIさん
スペアタイヤのことですが載せ替えをしたこともない方がどのようにセットされているかも知らずにアドバイスをすることが逆に危ないと思いました。
発泡スチロール等で空スペースを埋める、タイヤが飛んでくるなど、間違った情報は修正されるべきです。
反論したことに対して物言いがあるなら、私の反論は誤った情報であることをきちんと説明してください。
この掲示板はとても役に立つものですし、情報は信頼しています。なので間違った情報は訂正されるべきだと思っています。
スペアタイヤの載せ替えはあまり情報もなく、今後重要な情報となります。ここできちんと整理しておいた方が良いと思います。各個人がどう考えるかは分かりませんが、今回載せ替えして以下のことが分かりました。
・スペアタイヤの載せ替えは台座ごと可能
(スペアタイヤのメーカーオプション有無で収納場所の形は変わらないため、発泡スチロール等で隙間を埋める必要なし)
・メーカーオプション発注時のボディへの取り付け金具はないが設置は同じ場所に可能
・車検にも問題なし
・3列目シート下、かつシートレールの下に入ることからタイヤが飛んでくる可能性はない
ただし、いろいろ思う人がいると思いますので最終的には自己責任でお願いします。
なお、ディーラーにて載せ替え後、問題がないか確認しています。
書込番号:24457028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんかヒートアップしていますが、
タイヤの話じゃなくて、乗り換えの情報が欲しいですね、、、、、
書込番号:24457172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちわ。
車関係の仕事をしているものです。
アルファードのフルモデルチェンジはかなり買い取り価格に影響がでます。
ただし最も大きく影響がでるのはモデルチェンジと同年式にあたる前期モデルです。
仮に来年2022年にフルモデルチェンジがあれば2022年式の30系は40系とくらべて将来の売却価格差は100万近く変わる可能性があります。
あくまで私の予想ですが2018,2019,2020モデルは影響なし。
2021の10月登録以降,2022あたりは数年後の売却の際に大きく下がってしまうかもです。
書込番号:24458030
3点

モデル末期とFMC直後では値引きも50万〜は変わってくるだろうから気にしない!
でもJBLは危険な気がするね、最近のトヨタ車のナビはどれも値下がり傾向だからさすがに本体価格は上がってもフルOP価格は下がりそう
とするとわざわざ高値で旧モデルは売れなくなりそうね
書込番号:24458311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021.2登録の2.5SC(サンルーフ、デジタルインナーミラー)に乗っており、今ならトントンで乗り換えできる感じなので、走行距離リセットするために乗り換えようかと考えているところです。
新型と同年式の旧型車が安くなってしまうというのは、新型発売後1年は新型が輸出に出ず、旧型車が輸出対象だから値下がりしにくく、新型と同年式になると海外の人たちが新型に集中するから旧型車は寝落ちするって感じなんですかね?
となると、2021.2登録車から走行距離をリセットするために2022.2登録の新車への乗り換えはリスク高いですかね。
新型が出たら乗り換えるつもりなんですが、トントンで新車に乗り換えできる今をどうしようか悩んでます(><)
輸出車両相場発信局様ならどうされますか?
書込番号:24492467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
当方、何度も書き込みはさせていただいてますが、今年9月1日契約のscパケ、ムーンルーフ mop デジタルインナーミラー をつけました。
ディーラーからはまだ、12月4日で連絡はなく待っている日々です。待つのみとの意見がごもっともなのですが、待っておられる方の情報共有できたらと思い投稿しました。こちらから電話入れるのもあれなのでまっているのですが待っている方の状況交換しませんか。
書込番号:24477082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電話をいれるのもあれ?あれって何。
すればいいのよ。
書込番号:24477142 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

10月中旬に契約しました。
昨日ディラーさんから月頭の連絡あり、
自分のはまだ未定な状況ですが、9月中頃の契約の方の分が7日決まりで、10月初旬の方が仮が付いたとおっしゃってましたよ。
書込番号:24477207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーもメーカから連絡が来ない限り話すことは何もありませんからね。
半年待っても来ないなら分かるけどさ、まだ3ヶ月じゃない?
書込番号:24477216
3点

以前20系後期HVの時ですが、タイの洪水で6ヶ月待ちました。
気長に待ちましょう^^
書込番号:24477365
0点

素晴らしい値引きで購入され、納車も1ヶ月後の予定がおかしいですね。
担当に確認する以外、地域も販社も皆さん違いますのでどなたもわからないと思いますが、、
待ち遠しいですね。
書込番号:24477415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西で11月中旬にscパケ注文しました。納車予定は2月上旬とのこと。この間別件で担当者さんと話した時に少しだけ早まるかもとも言われましたよ。つー姫さん!さすがに3ヶ月音沙汰無しは連絡すべきだし、全然ダメなことじゃないですよ。でも聞きにくい気持ち、すごーく分かります。でも明日連絡してみましょう!ご報告待っております。
書込番号:24477422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年末に欲しいのはわかりますが、
ここまできたらR4年式にしちゃいましょ!
たった数日で年式が1年違いますよ!
書込番号:24477454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つー姫さん
メーカーからの連絡がないと、ディーラーもわからないにしても、越谷市民さんのように、いつ契約された方はいつになりましたのような定期連絡をくれると営業マンに対する気持ちも変わりますよね。
私の納期はいつ?と聞くと未定、と言われるかもしれないので、8月に同じような仕様で購入された方は納期出ましたか?みたいに聞くといいかもしれませんね。
書込番号:24477790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月6日にSC契約しました。東海地区ですが12月14工場出荷で24日までに納車って言われました。
なので、もう連絡来てもおかしくないですよね。
書込番号:24477883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より正確な納車状況を聞きたいのであれば…
つー姫さんの購入したディーラーさんのエリアの方々に書き込んでもらえるように情報公開した方がいいですよ☆彡
まぁ、一番いいのは担当者さんに最近納車しているのはいつごろ契約された方々の車です?って聞くのが一番なのですが…。
ディーラーさんでもメーカーからの生産日確定の通達が出るまでは正確な情報は一切入手できないのです。
契約者の方々がよく勘違い(知らないだけともいう)している事ですが…
ディーラーにて購入契約を結んだ時点で、メーカーへその車両の発注をしていると思われがちですが…これは間違いです。
ディーラーにて売買契約を結んだらディーラーはまず、自店舗を統括する地域販社にメーカー発注するための手続きを行います。
地域販社は数ヶ月単位でメーカーに販売見込み発注を車種、グレードごとに行っており、この時点ではメーカー発注した各車体は購入者が決まっていない状態です。
またこの販売見込み発注の台数を販売枠として聞かされる部分で、地域ごとに納車日が違う原因になります。
(仮に全国均一で発注順番を管理した場合、東京や大阪などと比べて販売台数の少ない地方には全くと言っていいほど生産順番は回ってこないでしょう。)
そしてこの段階が一番時間がかかる部分で、いまの貴方が置かれている状況ですね。
メーカーは毎週金曜日に各地域販社におおよそ3週間先の生産確定車両の報告を出します。
この報告を受けた各地域販社が、メーカー発注待ちになっている各ディーラーからの予約注文を古い順で生産予定車両に割り当てます。
この段階ではじめてディーラーからメーカーに生産発注ができた状態となり、一般的に生産日が確定した状態となります。
ここに来るまでは、ディーラーも地域販社も契約者に対してある程度確定した納車日は報告できないので音沙汰なしの状況になります。
生産日が決まって予定通りに生産ラインに入れば、組み立てから検査を経て工場からメーカーへ引き渡されるまでは1日のうちに終わります。
契約書類の中で必要な印鑑証明書などは有効期限が発行から3ヶ月なので、納車見込みが出てきて初めて提出を促されたりする為、ようやく契約者に連絡が出せるようになるわけですね。
担当者さんやディーラー、地域販社によってまちまちですが、納車日の確定前に生産日の報告をくれたりくれなかったりしますので、早く知りたいのなら担当者さんに生産日が決まったら教えてくださいと一言伝えておくとよいかと思います。
また、モデリスタなどをはじめ所謂ディーラーオプションは原則メーカー発注が決まってからの発注になりますので、場合によってはモデリスタのパーツがまだ届かないって理由で後つけになったり、納車日がさらにかかったりという事例も多々あります。
(ディーラーで契約してからディーラー入庫までの長期間、保管するスペースもなければ支払いもできないオプション品を確保しておくことはできませんからね…)
書込番号:24478167
6点

>つー姫さん
営業マンにはマメに連絡したほうが良いかもしれません。
私も何度か電話を入れ、納車日ってどうなりました?とか
今ってどんな状況です?とか言いながら、
出来れば一日でも早く欲しいんですけど、という話をしたら、
出来るだけお早めに回せるようこちらでもやれることはやります、
と言葉だけでもくれました。
言わないと、この人は待ってくれるタイプだ、と思って、
後回しってことはないですが、ある程度のらりくらりされると思います。
私も契約当初は、車検もまだまだ先のこともあって急いでない感を出したせいで、
通常より遅い納車を設定(契約から5ヶ月後)されてしまったので、
車両の取り合いの今は、言ったほうが良いと思われます。
書込番号:24480486
0点

10月1日契約のSタイプゴールド2ハイブリッドを購入しましたが、今日連絡があり、17日工場出荷の25日カローラ店到着で付属品取り付けなので1月登録
1月頭納車と連絡が来ました。
自分は北海道なので、そちらの地域ならもう少々で連絡が来ると思いますよ(^-^)
自分も約3ヶ月の待ちになりましたm(_ _)m
書込番号:24480596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月のパパさん
色とグレードとOP上、取り合いの土台に立てなさそうなので、
定期的に聞くようにだけはしておこうと思いました(汗
同じ組み合わせでキャンセル待ちというのも現実的ではなさそうなのが辛い所です。
書込番号:24480755
2点

>つー姫さん
こんばんわです。
私も、つー姫さんと同じくディーラーにて9月1日にアルファードSRサイドアップ(赤)を契約いたしました。
現在、12月4日に無事納車いたしました。
私の場合の流れをまとめましたので参考になるかはわかりませんがまとめておきます。
9月1日→契約・注文書発行
この時点で納期は12月25日予定でした。
10月1から3日あたり→担当より連絡ないので、状況確認
工場での生産予定が出ていないのでわからないと回答あり。
11月12日→前金と各必要書類提出。
11月20日→担当より22日に工場より出荷と連絡あり
11月30日→工場からディーラーに到着。
12月1日→車両登録。
12月4日→無事納車。
11月に入り怒涛の展開になりました。
私も担当に納期のことで確認したときに担当から、工場オプション・黒色、白色以外のカラーやライン工程が別になる場合は、3〜4か月長いと半年かかると言われました。
また、私の場合は家族の介護で早めにほしいと契約時に何度も言ったので担当営業マンやディーラーの方で頑張ってくれたのかな?と
思います。
書込番号:24481244
1点

こんにちは。
私は10月30日に大阪トヨペットで
2.5L S.Cパッケージ ブラックを以下の
オプションを付けて契約。
【メーカーOP】
デジタルインナーミラー
ツインムーンルーフ スペアタイヤ
【ディーラーOP】
ナンバーフレーム サイドバイザー
ETC車載器 CD・DVDデッキ
モデリスタエアロ(マフラーカッター)
フロアマット TVジャンパー ガラスコート
納車日も連絡があり、めっちゃ早い
12月19日の日曜日に納車になりました。
地域とグレードで納期がかなり変わるんですね。
当初は来年1月末の納車予定だったので
年末年始に新車に乗れるんで大喜びです。
書込番号:24490549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
AndroidのGALAXYを使用してミラーリングしています。久々にミラーリングしてYouTubeを見ようとしたところ、画面には表示されるのですが再生を押すとamazon musicに切り替わってしまいます。
音だけはYouTubeの音声が流れる状態です。
原因として何が考えられるでしょうか。
スマホ側ではamazon musicは閉じている状態です
書込番号:24476558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NOBIKAさん
以前はできていたということでしょうか?
カーナビ・カーオーディオ側はHDMI入力ですから、入力されたものを表示するだけです。
問題の方はスマホの方だと思いますが。
書込番号:24477022
0点

>NOBIKAさん
追加で申し訳ありません。
スマホがHMLに対応しているとして、スマホからはHDMLは直接出力ができないなら、あとはコンバーターだと思います。
書込番号:24477438
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
質問させてください。
めでたく納車の時期が決まりました。
12月頭に納車なのですが
先の話になりますが下取り、買取などで
今年12月登録と来年1月登録では
どれほど差があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24442058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

法定上は一年落ちと言うだけですが。極論すれば2021年式の極上車と2022年式の傷だらけでは当然2021年式のほうが高く買い取ってくれますよね?
納車前から査定なんて考えないで新車で新年を迎えるほうが気持ちがいいです。年金と同じで待てば待つほど上乗せはあるけど寿命は待ってくれません。
書込番号:24442065
11点

>JTB48さん
そうですよね(笑)
散々待たされたのでまだ待つのかと
思っていたので踏ん切りがつきました!
ありがとうございます♪
書込番号:24442088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早く納車して欲しいけど…
迷いますよね!
中古車を探す(検索)する場合は、年式で切って行うことが多いと思います
このため登録月を見るところまでは気が回りません
ということで、ある程度は差が出てくるものと思います
でも、新車で正月を迎えられますよ!
書込番号:24442127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたなたさん
いつ時点での買取額なのか?にもよりますし、モデル末期なのでなんとも言えませんが…
短期乗換される事を考えているのならば、12月登録は無しだと思います。
【短期乗換されてる方は1月登録指定される方がほとんどだと思います。】
今年なんかは納期問題があるので特にR4.1登録車の方が尚更優位かもしれません。
でも、5年以上乗るよっておっしゃる場合や買取額20万前後違っても全然いいよっておっしゃるのならば12月登録で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24442192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一応、乗り換えタイミングは車検前にって
感じですので3年後または5年後ですね。
20万ですか、、、
悩みますね(笑)
書込番号:24442244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴鐘さん
ざっくり12月頭といいましたが
8.9日くらいと言っていたので
登録は12月かな、、っとなりました。
雑な言い方ですみません。。。
書込番号:24442356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたなたさん
今年12月登録と来年1月登録との下取り買取りの違いは、その時期などによって変わってくるので確定したことは言えません。
ただ、今年に限って確実なことは、登録の際の自動車税環境性能割が、今年の12月登録から来年の1月登録になることによって4万円程度上がってしまいます。よって、確実に購入価格が上がること、年末年始をアルファードで過ごせることを考えると12月登録もありかもしれませんね。
書込番号:24442445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに自動車税環境性能割は2.5scパッケージで
2021年12月登録 78,500円
2022年1月登録 117,800円となります。
書込番号:24442624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼します。
もう納車日ほとんど決まってますので、今更考えないほうが、いいと思います。
話の種作っただけと思いますが、
皆さんの話を聞いて、少しだと思いますが、後悔されることないように、願ってます。
失礼しました。
書込番号:24443231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がディーラーの営業マンに訊いた際には、
やっぱり中古車検討する人は
年式で絞り込み掛ける人が多いので、
買取金額も影響ありすね。
と言ってました。
皆さん仰る通り、グレードや使い方で
全然変わるので幾らくらい、というのは
一概には言えませんが、とのことでした。
書込番号:24446675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたなたさん
12月登録では13か月乗るだけで2年落ちになってしまいます。その点、1月登録なら、23か月乗ってもまだ1年落ちです。よって、リセールだけで考えれば、1月登録をお勧めします。
他の方もおっしゃってましたが、12月納車なら、今月登録される可能性も高いと思います。営業マンの方に、早めにご相談されたが良いのではないでしょうか。
書込番号:24466632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,717物件)
-
- 支払総額
- 408.9万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 504.8万円
- 車両価格
- 497.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールド 純正9インチナビTV フリップダウンモニタ− バックカメラETCドライブレコーダー ムーンルーフ 両側パワースライドドア ハーフレザ−シ−ト
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 541.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜3528万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 408.9万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 504.8万円
- 車両価格
- 497.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
アルファード 2.5S タイプゴールド 純正9インチナビTV フリップダウンモニタ− バックカメラETCドライブレコーダー ムーンルーフ 両側パワースライドドア ハーフレザ−シ−ト
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 541.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 23.0万円