アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,401物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 5 | 2019年6月10日 14:06 |
![]() |
9 | 4 | 2019年6月7日 16:13 |
![]() ![]() |
163 | 55 | 2019年6月5日 19:10 |
![]() |
60 | 24 | 2019年6月4日 10:02 |
![]() |
137 | 23 | 2019年5月31日 14:28 |
![]() |
133 | 12 | 2019年5月31日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードハイブリッドSR購入を検討しています。
検討して秋くらいまでに車種決定と考えているのですが、ここに来てマイナーチェンジ?
の話題が…
フルモデルチェンジまでは待つつもりはなかったのですが、マイナーチェンジが近いとなると微妙なところです。
マイナーチェンジされた場合どんな装備が予想されますか?
クラウンなど見るとコネクティッドなどに機能が強化されているもののセーフティーセンスや自動運転支援などには大きな違いは見られないような気がします。
9点

現状オプション扱いのリアクロストラフィック
アラートやブラインドスポットモニターは標準に
なりそうな気がしますし、RAV4で導入された
ハンズフリーバックドアもパワーバックドアの機能
に追加になりそうな気がしますね。
(バックドアスイッチで開閉も出来るように
ならと良いけど)
あとは当然エクステリアも変えてくるのでしょう。
今のオラオラ系からもう少しマイルドになると
良いですねー。
書込番号:22709085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>はるパパさん994さん
後期型が出てすぐに年次改良入った感じで、次回も時期的に年次改良程度じゃないんですかね?特別仕様車もまだ出てないし時期的にも早いしわざわざ売れてる車をマイチェンする必要も無いと思いますし。
書込番号:22709979 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

前回よりマイチェン程の大きな改良はなさそうですね。
マイチェンされると値引きが渋くなりそうだし夏終わりまで様子見て決めたいと思います!
書込番号:22710123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるパパさん994さん
後期モデルになったばかりで、またMCの噂が出ているようですね。
ここでも話していました。まだ本当なのか正直分からないようです。(特別仕様車がで出る?)
https://youtu.be/p5PAc4wla9w
でも、大幅値引きを狙うのなら今のタイミングですかね。
書込番号:22714972
2点

今月号のベストカーでアルファードのFMCに関する記事がありました。2022年4月との事です。勿論、トヨタの正式発表ではない『予想』なのですが 21年という噂もあるので それを考慮してもしばらくは現行型で楽しめるんじゃないでしょうか?
それにしても 次期型 楽しみですね
書込番号:22725898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ELS(エグゼクティブラウンジS)のサイドマッドガード(メッキモール付き)を30系後期のアルファードのノーマルボディに付けた方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら写真を見てみたいです。
ノーマルボディの純正フロントバンパーが気に入っており、サイドマッドガードだけ交換してみたいと思いました。
エアロモデルの前後のバンパーのように膨らみ(丸み)がないノーマルボディ純正バンパーとのマッチングが気になります。
よろしくお願いします。
2点

ドア下だけでは無くその前後のパーツも形状が異なるため変える必要があるようですよ
書込番号:22711814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろきさん
返信ありがとうございます。
エアロモデルではない場合は、前後のパーツも交換が必要みたいですね!
書込番号:22712700
2点

エアロモデルでも形状違うので交換になります
エアロモデルなら前後どっちかは流用出来る見たいですが部品型番は両方違うそうです
書込番号:22713337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろきさん
情報ありがとうございます!
引き続き、情報お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:22719309
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

2/22契約 SCパケ 220
4/22出荷 GW明け登録
5/15店舗着 5/18納車
…こんな感じです。
書込番号:22638018 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなに早いんですね‼
自分は5月になれば日程わかってくると言われてますが待ちくたびれてうずうずしてます‼
書込番号:22638059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マッチー2さん
4月に契約しました。ガソリンのSCパッケージです。最初、8月中旬頃を言われましたが 今は7月頃に納車予定との事でした。大体、3か月くらいじゃないでしょうか?なので来月あたり連絡がくると嬉しいですよね(^ ^)
書込番号:22638171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まさに私も3月3日本契約です。(^^)
s-cパケなんでほぼ一緒ですね。
GW前にディーラーで話したのですが5月の予定は無いそうです笑
恐らく6月頭に工場出荷でフィルム、コーティング、モデリスタ組むと大体中旬には納車出来る予定みたいです。気長に待ってるつもりですが1月頭から考えていたので結構待った感じがしますね笑
書込番号:22638358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして。
当方1月20日契約 ホワイトパール SCパッケージ2WDです。
MOP 3眼、MR、デジタルインナーミラー
DOP ナビ、ETC
未だ生産の見込みたってないそうです。
関西です。
書込番号:22638623
6点

当方1月20日契約3月31日に納車して戴きまして、
もう一月になります。
しっかりと楽しんでおりますよ。
書込番号:22638802
6点

>安全太郎0516さん
同日契約でも違うんですね……
2月末に車庫証明と印鑑証明提出済みですが、未だ納期の目処すら
たっていません。
とりあえずGW明けに確認してみます。
当初の納期予定がGW前でしたので、すでに前車は買取業者の手に
渡り、GWどこにも出掛けられず、家族からはブーイング受けてます。
書込番号:22638862
7点

ナビはアルパインビックXを持ち込みなのでそのナビ眺めて気持ちなだめてます笑
納車のバラツキがすごいんですね‼
一月契約でまだなのは辛い‼
書込番号:22639292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぺぱぺモンちゃんさん
自分も全く同じ状況です‥
勘弁してもらいたいものです
書込番号:22639301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全太郎0516さん
確か安全太郎0516さんはヴェルZGエディションでしたよね?地域差はもちろんありますが、全国的にヴェルの方が1ヶ月ほど早い納車になっていると聞いてますよ〜☆
>ぱぺぱぺモンちゃんさん
同じグレードでもご購入の地域、ディーラーorサブディーラー、本革シートやモデリスタエアロ等の時間のかかるOPを指定しているなどの違いで1ヶ月くらいのズレはよくある事ですよ〜☆待ち遠しいとは思いますがもうしばしの我慢だと思います!
>マッチー2さん
けんなみ3さんは2月22日契約ですが、マッチー2さんのように3月3日となると決算セールのど真ん中なので契約数も段違いで増えていた時期だと思います。3〜4月はきっと1日の違いでも納車日には数日の差が出ることと予想します。地域の生産割当枠の関係もあると思いますが恐らくは契約書にも6月から7月頭あたりの希望納車日が記されているんではないでしょうか?
待ち遠しい気持ちは私も経験してきているのでよく理解できますよ〜!しかし待つしかないのも事実。もうしばらくの我慢頑張ってください☆
追記・以前も同じようなスレに書き込みしたことですが参考までに契約から納車までの流れを書き込んでおきます。
@ディーラーと契約成立。
Aメーカー発注する順番を地販本部へ登録。(エリアの割り当て台数枠に振り込まれるのを待つ時期)
Bメーカーから地販を経てディーラーへ生産日と仮納車日の連絡→ディーラーからメーカーへ生産発注完了。同時にディーラーオプション品の発注完了。ここが今のマッチー2さんの状況。
C各種手続き(車庫証明や売買契約書orクレジット契約など)の完了。
Dディーラー入庫→DOPの取り付け→納車☆
契約から3番目に行くまでが長期待機の部分です。B以降は1ヶ月前後で納車まで行くのが通常ですよ☆(生産日になれば生産開始から12時間くらいで車は完成するようです。)
大部分の方がBのあたりまではディーラーサイドからの連絡はほぼありません。
また、担当者によっては生産日の確定すら連絡をくれないパターンもあるようですよ。
またメーカーから生産日の通達が来るのは毎週金曜日あたりのようなので毎週末は連絡がこないかなーってソワソワした思い出があります!
以上、ご参考までに☆
書込番号:22640601
6点

>マッチー2さん
すみません!先ほどの補足部分で訂正です!
@ディーラーと契約成立。
Aメーカー発注する順番を地販本部へ登録。(エリアの割り当て台数枠に振り込まれるのを待つ時期)
Bメーカーから地販を経てディーラーへ生産日と仮納車日の連絡→ディーラーからメーカーへ生産発注完了。同時にディーラーオプション品の発注完了。ここが今のマッチー2さんの状況。
と書き込みましたが…
@ディーラーと契約成立。
Aメーカー発注する順番を地販本部へ登録。(エリアの割り当て台数枠に振り込まれるのを待つ時期) ここが今のマッチー2さんの状況。
Bメーカーから地販を経てディーラーへ生産日と仮納車日の連絡→ディーラーからメーカーへ生産発注完了。同時にディーラーオプション品の発注完了。
これが正解です! 申し訳ございません。
書込番号:22640617
4点

>極上のスマイルさん
大変分かりやすい説明ありがとうございます。
オプション追加は後からでもできますとのことだったのでカーテシイルミを追加するため連休明けあたり連絡はしてみる予定ですが、期待できる返事はなさそうですね。
アルファード見かけるたびに早くこないかなーって思います(//∇//)
書込番号:22640808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月中旬の商談時には、3月末から4月初頃予定でした。2月頭の契約で4月頭からGW前予定となり、3月の連絡時には、5月中旬予定と延び。そろそろかと思いGW前に確認したところ納期未定だが3ヶ月以内には・・・とのことでした。大阪、Sグレードです。
書込番号:22640843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>極上のスマイルさん
よくご存じで、ZGエディションです。
ムールーフと3眼、デジタルインナーミラー、スペアがMOPです。
後はDOPで10インチナビに2.0ETCマット他です。
契約時に印鑑証明は早く持ってきて下さいと言われました。
また、最初は3月末頃ディーラー入庫4月初旬納車でしたが、
3月末納車に頑張って戴けました。
書込番号:22641438
4点

>マッチー2さん
待ち遠しいですよね〜!ついつい街中で見かけると目で追いかけちゃったり、ホイールや外装を見てグレード比較しちゃったり。
これこれ考えているうちに備品やらいろいろ買いこんじゃったり。
まぁ、これもこの時期でしか味わえない気分なので逆転の発想で楽しんでみてください☆
その分、納車後の満足感も増幅されるとおもいますよ♪
この連休の後半にでも現行の愛車と思い出作りの旅なんかもいいかもしれないですね!
>安全太郎0516さん
以前どこぞのスレで書かれていたのを覚えていました!
印鑑証明は有効期限が3ヶ月間なので、契約時に催促されるという事はその時点から2〜3ヶ月以内の納車は確約されていたという事ですね☆1年前のこの時期は納車までヴェルアル共に4〜5ヶ月待ちだったので、かなり緩和されてきたなーって感じてます。
よいヴェルライフをお楽しみください♪
書込番号:22641778
3点

>極上のスマイルさん
連休も無しに休みは明日だけなんで仕事に没頭しようと思います
今の車も大事に洗車してあげたいと思います
書込番号:22644085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッチー2さん
休み無しでしたか…ご苦労様です!
もう少しの我慢だと思うので頑張ってくださいませ!
書込番号:22644188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッチー2さん
>極上のスマイルさん
私も契約時の納車予定の欄は、
7月となっていました(^^;;
メーカーに発注出来たのが4/8頃でしたので、
発注さえ出来てしまえば、それから1ヶ月くらいで納車できるようですね。(大型連休等無ければ)
書込番号:22644359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんなみ3さん
メーカー発注終えましたか〜、おめでとうございます☆いよいよ納車までカウントダウンが始まりましたね♪
運送ルートやDオプションの具合にもよりますので一概には言えませんが、早い人で1週間から見込める方もいるようですね☆概ね1ヶ月が目安ですよ〜。
少しでも早くなるといいですね♪
書込番号:22644741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>極上のスマイルさん
契約販社は普通にディーラーで、オプションも本革ではなく普通に合皮ですし、モデリスタ等も
付けておりません。
とりあえず今月末に印鑑証明の期限が切れてしまうので、GW明けにでも再度確認してみます。
まさの発注ミスがないことを祈るばかりです。
ちなみに職場の同僚で3月中旬にヴェルファイアを契約した人は、GW前に納車されたようで、
まあ地域差もあるのでしょうが・・・・・
書込番号:22647166
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ボディーにダンボールの角を擦ってしまい傷らしきものがついてしまいました。拭いてもとれなかったので傷だと思うのですが、素人でも修復できる方法はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22706376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワックスかけてもダメですか?
書込番号:22706387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディコーティング処理されていないのであれば、極細コンパウンドかコンパウンド入りのワックス、またはタール・ピッチクリーナーなどで
取れるとは思います。
コーティング処理されているならコーティング毎取れちゃいますが。
書込番号:22706390
9点

てて。さん
写真を見た限りでは浅い擦り傷に見えますので、私ならコンパウンドを使用して傷の除去を試みます。
又、コンパウンドによる擦り傷の補修は↓の「スリキズの直し方」も参考にしてみて下さい。
http://www.holts.co.jp/repairdetail08/
書込番号:22706395
2点

>まな325さん
QMIのメンテナンスキットならありますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:22706400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
コーディングしてあるのですが、コンパウンド等は使用しない方がいいのでしょうか?
書込番号:22706405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
コーディング車にコンパウンドは大丈夫でしょうか?
書込番号:22706429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパウンドはペースト状のヤスリですから、スリ傷も取れますがコーティングも取ってしまうと思います。
細かな研磨剤が入っています。
WAXでもコンパウンド入りは同じく研磨剤が配合されています。
ノンコンパウンドのクリーナーでは落ちない可能性がありますし、薬剤を利用するので、いずれもコーティングに何らかの影響は与えるかと思われます。
書込番号:22706437
2点

てて。さん
コンパウンドを使用すると、コーティングは当然ながら剥がれます。
という事でQMIのメンテナンスキットに付属するクリーナーで、傷が除去出来るかどうか試してみて下さい。
書込番号:22706448
2点

どうも。
コンパウンドでササッと磨いてまたコーティングすればいいじゃん
例えば、リボルトプロみたいなの。
白だから塗りムラは分からないよ。
書込番号:22706490
3点

コンパウンドかける前に一度洗車してみてください。もちろん手洗いですが。
それでもダメならコンパウンドですね。
ソフト99かホルツの製品が安全です。
書込番号:22706621
3点

白なら目立たないとは思いますが、自分でやるのに不安があるなら板金屋もしくはディーラーへ相談されるのがいいでしょう。
クリア層だけなら研磨だけですむと思いますの費用も数千円で済むと思います。
車種は違いますが自分も鞄の金具でドアパネルに爪にに軽く引っかかる傷をつけてしまいましたがディーラーへ相談したところ
その場で洗車からのバフ掛けをしてくれ目立たなくなりました。
30分ほどで終わりましたが工賃はサービスしてくれ無料でした。
ただディーラーによってはしっかり費用請求されるとは思います。
書込番号:22706629
0点

コーティングをしているようなので・・・
@メンテナンスキットを使用する。
Aコーティング車用水垢落とし(ノーコンパウンドのもの) → メンテナンスキット
Bピッチクリーナー → メンテナンスキット
でしょうね。
最終手段は微細コンパウンドでコーティングごと磨いてしまう、です。
書込番号:22706646
1点

私は車庫の中で道具を取ろうとして、そこに金属の棒が落ちてざっくりと傷が付きました。たまたま 黄色の帽子が近くにあったので板金部門に見せたら、磨くだけ磨いて、駄目だったら板金ですね と言われて半分テンションが低かったのですが 磨きだけで まったくわからなくなりました。
ちなみに 工賃は\3.000でした。
わかりませんが 傷口を広げないためにも素人が手を出さないほうがいいかも。
アルファード30で色は202ブラックです。
書込番号:22706738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てて。さん
メンテナンスクリーナー以外は使わない方がいいですよ
コンパウンドや他のワックス使うとボディーコートの保証対象外になりますので
書込番号:22706809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てて。さん
30アルファードの塗装はセルフリストアリングコートですから、コンパウンドの使用はやめた方がいいと思いますよ。
セルフリストアリングコート車の傷は、深い傷でなければ熱を加えることである程度消えます。
夏場ならしばらく放置するのもいいのですが、今の季節なら70〜80℃の熱湯をかけてみて様子をみたらどうでしょう?
書込番号:22706971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てて。さん
深い傷と言うよりも、何か色が付いたのではと思います。
メラニンスポジで一寸軽くこすってみて下さい。
多分とれると思います。
ただあまり強くは擦らないで下さいね。
少しずつ試してみて下さい。
書込番号:22707177
1点

>てて。さん
メラニンスポンジでと記載しましたが、基本は使わないのですが、
全体的で無くその場所だけ特定して小さくし水たっぷり含ませると
落ちやすいですが、広くすると塗装面を痛めますので注意です。
https://kurashi-no.jp/I0014593
書込番号:22707192
1点

その後のメンテは必要な場合がありますが、このくらいでしたら、激落ちくんで軽く擦れば一発で取れますよ。
書込番号:22707307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てて。さん
私の車には自分でつけたつもりはありませんが、同じような傷?がたまにつきます。
スーパー等の駐車場で他の方からかなと思ってますが、原因はわかりません。
で、発見する度に、スプレータイプのクレ・ルックスで磨きますが、作業後はスッキリとれボディのツルツル加減も変わりません。
我が車はディーラーコーティングではありませんので1つの意見というか参考としてお伝えします。
書込番号:22707397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てて。さん
愛車が停車中、自転車に接触され>てて。さんの車のキズより深いキズを上下で5本(最長50cm)付けられました。当て逃げ事故として警察へ届け出し、ディーラーへ修理見積りをお願いするため入庫しましたが、なんと無償で目立たないように修繕してくれました。もちろんコーティングしてます。一度ディーラーへ相談してみては如何ですか?私のように無償で対応してもらえるかも?私の様な素人なら尚更専門家に任せた方が安心できますよ。
書込番号:22707685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
長文になりますがご理解下さい。
1月上旬にアルファード30系を契約、5月中旬に納車されました。
が、納車直前になり、発注ミスでドライブレコーダーが付いていないとの事、
発注してもすぐに届かないのでしばらく別メーカーのもので対応してほしいとのことで了承の上で納車。
後日、ドライブレコーダーが届いたので取り付けのため車を預けました。
・戻ってきた車は運転席のスピーカー、ツゥイッターの音が鳴らず、再度車を預けました。
・改めて戻ってきた車は今度はウーファーが鳴らず、、、さすがにひどいと思い早急に対応していただきました。
・そしてやっと戻ってきた車はスピーカー等は良かったのですがナビフレームの一部分が割れ、破損している状態でした。そのことについてなんの説明もありませんでした。
このような場合、どのような対応が見込めますか?
こんなことあるもんなんでしょうか?
書込番号:22699362 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>BLACK01さん
対応が悪く大変な思いをされたようで…
ナビのフレームに関してですが、割れちゃってますかね?見た感じしっかり嵌まり込んでいないようにも見えます。手で押し込むと隙間無くなりませんかね?
もちろん正規の位置に戻らないのであれば無償交換でしょうが、それほどまでにミスの確認をしないお店には正直車を預けたくないですよね^^;
書込番号:22699376 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーラーにてパネル新品交換なるかと思います
書込番号:22699377 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

店長とディーラー本社に経緯を話して別店舗で治してもらったらどうだ?ディーラー店舗は用品取付に関しては納点センターほどの知識や技量がない場合が多いから、用品の後付けはリスクがあると思ったほうがいいぞ
書込番号:22699413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>発注ミスでドライブレコーダーが付いていないとの事、
契約書に書いて有ったんですか?
日本って契約が緩く結果に影響する場合多いですよね
(そもそもすべてが明確に記載された正式な契約書無かったりもするし)
書込番号:22699562
2点

そのドラレコは「メーカーOP」「ディーラーOP(トヨタ純正)」「社外品」のどれですか?
万が一、社外品だった場合はメーカーは無関係ですよね、
工場でライン装着されるメーカーOPが最も安心出来ます。
書込番号:22699635
4点

>BLACK01さん
納車から半月で4度のトラブルは聞いたことがありませんね。
整備後に整備した書面貰いませんでしたか?
ディーラーにまたナビフレームについて話をする時は工場長指名でお願いした方が良いと思いますよ。
写真では分かりにくいのですが、破損していたなら無償交換扱いでしょう。
書込番号:22699719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

対応としては割れや破損している物は新品部品に交換してもらう。
それ以上でも以下でもないと思います。
何度も脱着していると爪やクリップ等が弱くなったり破損したりもします。
例えばメカニックが取り付けた時に爪が折れたとします。
その時には正常に取り付けられていたとしても、しばらくして浮いてしまう事もあるのではないでしょうか?
書込番号:22699745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それって、普通のトヨタのディーラーなの?
悪名高い某販売店でなくて。
書込番号:22699820
10点

ご返信ありがとうございます。
ディーラー購入ではなく中古車販売をしている大型店で新車を購入しました。
パネルがしっかりハマっていないようで一度ハメ直す必要があるとディーラーで言われました。
購入から2週間で4回のトラブル、信じられません。
書込番号:22699991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
メーカーオプションで見積もり、契約書共にしっかり記載してあります。
メーカーの発注し忘れとのことでしたがたびかさなるトラブルに迷惑料を請求したいくらいです
書込番号:22699994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプションは後付けできないだろうから、販売店オプションぢゃないか?それならディーラーの発注ミスも起こりやすそうだしな
書込番号:22700012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BLACK01さん
販売店てどこなんでしょうか、そもそも評判の悪いところなら何を言ってものらりくらりとかわされてうやむやにされてしまうのでは?
気の毒としか言えませんが、そんなお店で購入してしまったことも要因のひとつだと思いますが…
僕はディーラーで買う場合でも営業マンの知識や誠意を見て決めてます。
書込番号:22700414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時期的に、新入社員に作業をさせたとかではないでしょうか。電装品の取付は、慣れた作業者ならそれほど難しいものではないと思います。納得できるまで、ディーラーと話しましょう。
書込番号:22700442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカーオプションで見積もり、契約書共にしっかり記載してあります。
手元にある正式契約書のオプション欄にはオプション毎のコード番号が機械印字されていますか?
>メーカーの発注し忘れとのことでした
この意味が不明ですが、メーカーオプションは工場でライン装着されますから、納車後に装着出来ません。
また「契約書に印字されている=発注完了」ですから発注忘れではありませんよね。
書込番号:22700873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BLACK01さん
>メーカーオプションで見積もり、契約書共にしっかり記載してあります。
えっメーカーOPって工場で製造時にしか付けられないのでは?
>発注してもすぐに届かないのでしばらく別メーカーのもので対応してほしいとのことで了承の上で納車。
>
>後日、ドライブレコーダーが届いたので取り付けのため車を預けました。
後付け出来るって事は
ディーラーOPでは?
メーカーOPはコードで管理されているので発注と比べまず間違いは無いかと思います
(発注(契約)が間違っていたらそのまま間違えで作られるけど)
又は発注(契約)時のミスで同メーカーの同等品をディーラーで後付け
又は
元々お店が利益を上げる為メーカーOP同等を自ら付ける予定(画策)とか
>ディーラー購入ではなく中古車販売をしている大型店で新車を購入しました。
例のお店ですかね安く売るには色々カラクリが有ると思いますよ
って事は契約書もメーカーへのオーダーではなくユーザーと中古車屋との契約書ですよね
中古車屋のミスやユーザーとの契約とメーカーへの発注内容を変えている等の詐欺に近い行為だったら争いましょう
安いって事はトラブルリスクも増えるって事(ディーラーが完璧とは言わないが)
それを選んだのはユーザー
だからってお店はいい加減で良いわけではない
徹底的に要求しても良いのでは
最初の書き込み(新車購入時)ではそれがディーラーと取られても仕方ない感じです
中古車屋(ワンクッションあり)ならありうるかも
すみません該当ドラレコも解らないのに好き勝手なコメントです
興味有るのはMOPなのかそれが後付けできるのかです
書込番号:22700962
6点

アルファードにメーカーOPのドラレコって無くないですかね?MOPナビ用とDOPナビ用それぞれに対応したDOPドラレコはあってもMOP扱いのドラレコは無いかと。
販売店がディーラーに発注漏れなのかディーラーが発注漏れなのかですね、おそらく前者な気がしますが…
書込番号:22701137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
>メーカーオプションで見積もり、契約書共にしっかり記載してあります。
そもそもアルファードにメーカーオプションのドラレコはありませんよね。
購入自体もトヨタ系ディーラーではなく、一般の中古車屋さんみたいだし、
契約書はトヨタが発行したオプションコード番号が機械印字されたものですか?
まあ、その店での購入を決めたのはスレ主さんですから、双方が話し合ってスレ主さんが納得出来る解決方法を見つけるのが一番だと思います。
書込番号:22701213
1点

ドラレコはディーラーopです。記載ミスです。
書込番号:22701269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ純正のアルファード用販売店オプション(=ディーラーオプション)なのかなあ?
書込番号:22701311
1点

まずはすぐに申し出る事。対応聞いている場合ではありません。
書込番号:22701667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

増産と言っても大型車専用の工場でしか作れません
ラインも増設していません
土日は休みです基本的に、休日出勤もしているようですが・・・
土曜だけとか
でもGWはちゃんと10連休です何があろうと・・・
休みの前日はほとんど作業にならないこともありますしね
増産って簡単には言えますが簡単ではありません
数十億円かけて製造ラインを増やしたとします、景気悪化で簡単にそんな製造ラインはいらなくなります
作業員もそうです
この車の弱点は製造工場が1工場
ほかの工場では製造できない
あと増産すると言ってもトヨタの工場だけ増産しても部品も増産しないといけません
日本中の工場で増産増産なんて簡単にできないんですよ
納車が遅い早くしろっていうのは
私の車を作るために工場や下請け会社に残業しろ休日出勤しろ
った言ってるのと同じことなんです、
この車だけで何千何百と部品があります
下請けも何千何百とあるんです
貴殿は、残業や休日出勤をしてもらってまで早く車がほしいですか?
書込番号:22698642
37点

>kumamoto555さん
一年前から騒いでるけど まだ買ってない?
書込番号:22698646
19点

>kumamoto555さん
アルベルは員弁工場で生産されていますが、ハイエースも同じ工場で生産されています。
昨年もそうでしたが、決算期の契約数が多く通常の体制ではアルベルの納期が延びるので「一時的」に生産調整でいつもはハイエースを生産しているラインでアルベルを生産するような臨時体制を行います。勿論、一日の生産台数は限られているので全車種の生産台数に大きな変動は見られませんが、車種別にいうと一時的にハイエースを減らし、その分アルベルを増やすという具合の調整を行うわけです。
とはいえ、ハイエースも人気車種で同様に納期が長い車ですのでアルベルの生産がある程度目途がついたらすぐに通常シフトに戻りますので、恒久的にとか生産する製造ラインを多額を投入して増設しているわけでも、従業員さんの勤務時間を大幅に増やしているわけではないですよ。部品の調達も事前にある程度計画されているので増産実施前にある程度のプランはできているようです。
昨年は、決算の件に11月までに改良前モデルを出荷しないといけなかったため多少の無理はあったようですが…。勿論、ハイエースの受注が膨れ上がったときにはアルベルの生産台数を抑えてハイエースに一時ラインを分けることもあるようです。
書込番号:22698677
11点

なんで気になるんですか?
書込番号:22698889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>貴殿は、残業や休日出勤をしてもらってまで早く車がほしいですか?
欲しいに決まってるじゃん。
世の中には金曜日の夕方に、ふらっと仕事入れて
「週末はゆっくり休みなよ。月曜の朝納品でよろしく」なんて言われてる人幾らでも居る。
書込番号:22698916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

増産する気ないでしょ。
トヨタ全体で何か月待ちって車種いくらでもあるのに。
その気があれば新工場作るでしょ。
書込番号:22698925
11点

たまごっちってご存知でしょうか、あれってブームになって増産したけどその後沈静化しましたよね?まあバンダイは倒産はしませんでしたが(笑)。
賢明なメーカーは一時的に爆発的な売れ行きとなっても増産はしないんですよ。流石は「乾いた雑巾を更に絞って収益を図るメーカー」です。
書込番号:22698940
10点

販売台数は下がっているのに収益は上がっている
これが答えですね
書込番号:22699120
3点

3交代で生産してます、輸出もしてますし、比率はしりませんが。
トヨタの工場周辺は看板生産方式に備えるための部品倉庫(納入業者)がいっぱい立ってます。
書込番号:22699201
6点

日本人は3カ月でも何カ月でも待ってくれるから待たされる
海外は在庫車を早ければその日に仮ナンバー付けて持ち帰るなんて買い方
よっぽどの人気車でもない限り待たないみたいですよ
在庫車を売るので在庫命ですから輸出車を作る方が多いです
日本人も3か月待ちなら買わないって行動に出ればメーカーの作り方も変わってくるかもしれませんが
書込番号:22700026
4点

>NSR750Rさん
「トヨタの工場周辺は看板生産方式に備えるための部品倉庫(納入業者)がいっぱい立ってます。」
そうですよねぇ、トヨタの工場周辺にトラックで止まって待つことも禁止されているし、周辺のコンビニやSAなども納入時間待ちの部品を積んだトラックなどで溢れかえって苦情も多く出ていると聞きますので、結局「かんばん方式」に対応するために部品メーカーはトヨタ工場のすぐ近くに拠点を持たないとならないのですね。
>調べてから来てくださるさん
トヨタの生産システムの象徴である「かんばん方式」を誤解している方々も多いようですね。完全受注生産と思われている人がほとんどでしょうが…在庫を持たないというのは厳密にいうと「部品」の事を指して言っているはずです。部品箱ひとつひとつに「かんばん」と呼ばれるボードがあり、使った部品1つごとにそのかんばんを抜き取る。抜き取ったかんばんを部品メーカーに返却することで次回の納入部品の発注を完了させる。これによって部品の無駄な過剰仕入れを防止するのがかんばん方式の軸だったと記憶しています。いまではデジタル化されて物理的な形でのかんばんじゃなくなったとも聞きますが、考え方は同じだと聞きました。看板による一定量の供給プランは1ヶ月単位で見直すと聞きました。よって、1ヶ月間は常に安定した仕入れが続き、翌月には見直しプランで大きく変動することも十分にあるという事です。
じゃ、車両自体は受注生産じゃないのか?という疑問が出てきますが、これは厳密にいえば受注生産ではないのではないかと思います。というのも、先に部品のところでも述べた通り1ヶ月単位の最終プランと、半年単位の生産プランなどの幾通りかのプランが存在するそうです。度々書き込んでいますが、各地販ごとに「生産枠」という制限があります。この生産枠と呼ばれる部分は、実は各地販ごとに計画して事前発注して確保した枠が基礎にあります。全国各地の地販本部ごとに事前確保された生産枠に基づいてメーカーの生産プランが決定され、各クールごとに「あなたのエリアはこの期間内の生産はココからココまでの車両ですので待機している契約者に割り当ててください。契約者の情報を頂けたら生産を行います。」というような処理が行われるイメージでいいと思います。
したがって事前申請の際に予測を誤った地販や、全国の割合から見て特に多くの注文があり事前申請分の生産枠を制限カットされた地販は全国各地と比べて大幅に(1ヶ月単位)納車に遅れが出るのだと聞きました。
自動車のような高価な商品は売れ残りやムラのある売れ方を嫌います。日本は昔からU-carの市場も非常に質が高いサービスを行っているので、急に要りようになった場合や待つのが嫌なユーザーはこっちで済ませることも多いようです。また、「在庫車」と聞くと保存状態や期間なども重要になりますので、わざわざ多額の費用を出して長期保管ができるモータープールを用意することはないでしょうし、長期保管された車に「新車」という商品価値を見出せない国民がらも大きく影響していると思います。
よって在庫販売はメーカーが一番嫌う方法になるのだと思います。外国車は輸入するだけでも1〜2ケ月は時間がかかるため、通常は見込み仕入して人気の車種をある一定量仕入しておくため在庫車が存在します。別の言い方をすると、仕入れた在庫にお客さんをあてがっていく作業がメインになるとも考えられるかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:22702571
6点

>極上のスマイルさん
看板方式理解しています
まさにその下請け企業に勤めておりますので・・・・
書込番号:22702949
5点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,605物件)
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 479.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 458.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 414.4万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 378.7万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 479.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 458.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 414.4万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 378.7万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 13.7万円