アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,406物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年4月11日 13:55 |
![]() |
165 | 13 | 2019年4月10日 15:20 |
![]() ![]() |
67 | 8 | 2019年4月10日 08:15 |
![]() |
179 | 21 | 2019年4月7日 13:16 |
![]() |
75 | 17 | 2019年4月6日 17:51 |
![]() |
164 | 29 | 2019年4月6日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
1月11にアルファードS Cパッケージ サンルーフなし 納車されたのですが、運転席のキックパネルを外した下(目視では見えず配線を触って発見)配線の束の所に水が溜まっていたですがDに見せて分からず様子見ということになったのですが、どなたか同じ症状の方いらしゃいましたら漏れる所を教えていただきたいです。
書込番号:22497079 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もしかしてDにお見せした時は乾いちゃったとかではないですか?
間欠故障だと再現が難しいので、写真とか動画で残してサービスフロントの方にお見せすると話が早い時がありますよ。
書込番号:22544978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工場製造時、ダッシュボードを取り付けてからフロントガラスを取り付けるみたいなのですが、この車種はダッシュボードボードの位置が高くガラスに接触するらしく、ガラスの接着剤が一部ついてない状態だったらしくそこから水が入ったとDから説明頂きました。フロントガラス接着のやり直しで治りました。雨が降ってる時に走ると水を室内に吸い込むようです。皆さまも一度確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:22594182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アル0111さん
フロントガラス脱着時はワイヤーで接着剤を切ると思うのですが、その際ワイヤーが塗装部分に接触して鉄がむき出しになります。接着剤で隠れない部分に傷が付くのは問題外ですが、むき出しになってるとそこから腐食が始まります。気を張って作業するよう言っておいた方がいいと思いますよ。ベストは数のついた所にタッチアップするなりした方が良いと思います。
書込番号:22594222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アル0111さん
連投すみません。。作業終了してたのですね^_^;
書込番号:22594224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます^_^修理終わってしまったので確認出来ません。ディーラーも大分気を使って対応してくれたので大丈夫だと思いますが。納車して期間が経ってないときに発見出来たのが救いです。
書込番号:22594325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
皆さんのお知恵をお貸し下さい
30系前期タイプブラックのヘッドライト(ロービーム、ハイビーム関係無く)が点灯しているのか運転席から確認するためのLEDを付けようと考えています。
ヘッドライトがONの時に通電する配線など何か分かる配線は、あるのでしょうか?
なぜそうするかと言いますと、当方昔からのクセで、信号待ちの時にヘッドライトを消してスモールだけにしています
最近雨の日、信号待ちにヘッドライトオンオフ繰り返していると、たまにヘッドライトがLEDのせいなのか歳のせいなのか、点いているのか、消えたままなのか判らなくなる時があるため、運転席から確認できるLEDを付けようと考えました。
ここの掲示板やみんカラなど色々調べたのですがなかなか見つかりません。
出来れば車内から取りたいのですが、ボンネットからでも大丈夫です。
誰か、わかる方おられましたら教えて下さい。
書込番号:22590179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。直接関係ないですが、信号待ち中のヘッドライト消灯は違反です。すぐにやめたほうがいいです!
書込番号:22590258 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

URLをはるのでよく読んでください、そしてヘッドライトを消す癖をなおしてください!
https://www.automesseweb.jp/2017/03/19/19992
書込番号:22590292 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

違反云々は置いといて・・・
信号待ちしている時のヘッドライトは横断歩道を渡っている歩行者を照らしているんですよね。
信号で右左折をする車両にとって信号待ちのヘッドライトは歩行者を認識しやすくなるという部分があるって事を理解してください。
対向車が眩しいと思うのなら視線を外せば良いだけのことで、横断歩道を渡っている歩行者を照らすほうが安全に寄与できると思いませんか??
書込番号:22590806
3点

批判ばかりで心中お察しします。
書込番号:22590862 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>きむごんさん
このような、キットがありますよ
上記の書き込みを見ますと、公道以外での使用が適切なのでしょうかね
ご参考までに
http://www.custom-wagon.com/custom/7.1/alp361-b/
書込番号:22590882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信号停止線が坂道だと眩しいですよね。。
書込番号:22591027 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>michu-vellfireさん
いやですよね…。対向車運転手をあからさまに照射していると気づいた際は、私も切るようにしています、自分がされたらいやなので。それでも違反だというのなら減点上等です。それ以外は極力消しませんが。
それでも、発進する時に点灯し忘れたことは幸いに、全くありません。オート機能のない車が長かったので無意識に操作している感じです(というか、オートを使うのはトンネルが連なる時だけです)。
書込番号:22591075
9点

みなさん、色々アドバイスやご指摘ありがとうございます
ちょっと私の知りたい情報と趣旨が違うのが有り、みなさん全員に反応できませんがご理解ください
知りたい情報は、ヘッドライトの状態を車内に増設したLEDで確認出来る方法があれば教えてもらいたいので
よろしくお願い致します
書込番号:22591191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きむごんさん
関係ないことをすみませんでした。LEDは照らされると眩しいのに使っている側は明るく感じないのは、分かります。
ヘッドランプ(Lo)ヒューズから分岐する方法はあると思いますが、それ以上は現物を見ないと私には判りません。
ハイビームはメーター内の表示で判りますね。
※ヘッドランプ(Lo)の点灯は地面を見れば判りそうだと思ってしまうのが正直なところです。フォグランプが点いていると判りにくいかもしれません。
書込番号:22591295
3点

では、一番簡単な方法を
ヘッドライトのロービーム側の配線プラス・マイナスから分岐して室内まで引き込んで、DC12VのLEDにつなぐ方法です。
プラス側からだけ配線を引いてマイナスはアースの落としても構いません。
もうひとつは、テスターを使えるのであればヘッドライトスイッチのカプラーでヘッドライトがONになったときに電流が流れる配線からプラスを分岐する方法
それ以上の方法は車両整備要領書の電気配線図がなければ説明は出来ません。
書込番号:22591322
5点

因みにCFPのオートヘッドライトは凄く便利なパーツですが
取付に結構苦労します・・・
なので売却時には撤去せずそのまま出し後期には取付をしません・・・
でも消灯が違反のであれば付ける必要無いですね・・・
書込番号:22592106
2点

スレ主さんの質問に回答するのは、道交法違反の幇助になりかねませんね。
そもそも、点灯してればわかるじゃんw
前照灯の点灯or無灯火さえ判別出来ないなら。。。です。
書込番号:22592119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヘッドライトの状態を知るにはハンドル右側に付いてるヘッドライトスイッチを見て判断して下さい。
LEDを付けたところで見るって行為は変わらないと思います。
30ヘッドライトはコンピューター制御してますので手を出すと火傷します。笑
やめといた方が無難です。
書込番号:22592364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
20系であった070パールの塗装剥げは一時期に生産された物だけで、その後の年式では発生していないんでしょうか?それとも年数が経ってないからわからないだけ?!
書込番号:22566113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>スワップマシーンさん
ありがとうございます。
20前期頃のみで後期以降では確認されていないようですかね。
書込番号:22568170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>社蓄16号さん
知り合いの20後期の方ですがルーフの塗装はがれありますよ。
書込番号:22569931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぁもちゃんさん
ありがとうございます
後期でもあるんですね。30はまだ確認されてないだけなのかな。
書込番号:22570952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>社蓄16号さん
30前期ヴェルですが、ハゲはありませんね。
もうさすがに対策されているでしょうね(汗)
むしろ自分の頭が心配ですよ(汗)
書込番号:22571404 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ヴェルファイ屋さん
ありがとうございます
30で発生するかどうかが判明するのは今後ってところが怖いですね。
毛については…元気出してくださいとしか…
書込番号:22572438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

塗装剥がれ、トヨタがようやく認めたようてすね。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
書込番号:22589073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にほんじん。さん
ついにリコールですね。
20系のみ対象になっていますが30系は発生しないという意味に捉えていいんですかね。。
書込番号:22591734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

>アルファード1234さん
知りません。
メーカーからの発表以外は信じません。
書込番号:22498119 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

あると仮定しても秋以降の話で雑誌にすら捕獲されていない情報を誰が分かるのやら。
書込番号:22498208
15点

後期の特別仕様の事じゃないですか?
書込番号:22498278 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アルファード1234さん
外観等が大きく変わるマイナーチェンジでは無く、一部改良程度の変更だと思いますよ。
あとはテリーマン!の書き込みのように特別仕様車の発売ならありそうですね。
書込番号:22498302
13点

自分の場合3月にやっと納車になる為
かなりショックをうけてます
おそらく特別仕様かな?っとおもいますが・・
書込番号:22498569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード1234さん
一部改良程度とおそらく特別仕様が出るくらいかなと、担当と話してました。
車に愛着のないお金持ちの方が書いてましたね(^^;
納車楽しみですね(^-^)/
書込番号:22498690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴールデンアイズ2ですかね?
このタイプの特別仕様車はあまり売れないですね。
書込番号:22498809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売のテコ入れのため、変えるんどと思うけど、そんなことより、納期を早くしてくれ!
書込番号:22498829 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アルファード1234さん
今の型が出て既に1年経過してますから20年末か21年にはさいどMCがありますよ。
まだ2年以上先なのでショックを受ける必要は無いかと。
書込番号:22499027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファード1234さん
どのグレードを購入されましたか?
SCパケなら特別仕様車が出ても全く支障ないと思いますが。
書込番号:22499078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アルファード1234さん
これからは年次改良が増えてくるのでそんなショック受けなくても大丈夫!なんやかんや目新しいのをぶっこんで購買意欲を維持させてるだけです。
書込番号:22499401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も2月に納車でした。
あったとしても消費税増税もありますし。
注文後数か月かかることを考えると、
欲しい時が買い時だと思います!
書込番号:22499412
5点

ゴールデンアイズは6月発売です。
特別仕様車を出してからすぐにMCは考えられないので早くても来年ですね。
新しいのが出たら買い換えればいいだけです。
待っていたら一生買えないですよ
書込番号:22499470
8点

皆さんこんばんは
私が購入したグレードはs-cパケットです
約4ヶ月待ちました。
長い!
書込番号:22499655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>icemanalphaさん
失礼しました(笑)
書込番号:22500076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当方2018年10月末に注文し、2019年2月20日に販売店に納車されました。モデルチェンジ情報の確実性を待つか、納期を考慮して購入するか・・・、迷う気持ち理解できます。ただ、現行モデルは完成度高く、満足できるオーナーさん多いと思います。
書込番号:22505790
7点

ベストカーWebの記事(2019年4月6日)より
2020年1月からアルファードはトヨタ店、トヨペット店、ヴェルファイアはカローラ店、ネッツ店の各併売とする。
同時に両モデルともマイナーチェンジし、内外装のデザイン変更、新グレード、ボディカラーを設定するなどして商品ラインアップを強化する。
https://bestcarweb.jp/news/65423
書込番号:22584779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てらこやさんさん
>両モデルともマイナーチェンジし、内外装のデザイン変更、新グレード、ボディカラーを設定するなどして商品ラインアップを強化する。
私もその記事見ました。
他チャンネルとの併売開始のタイミングにマイナーチェンジをするのは宣伝効果もあると思いますが、前回のビックマイナーチェンジから二年でのマイナーチェンジって本当にあるのかな?と思いました。三年ならありえると思いますが。
近々発表されるレクサスLMの日本導入があればグレードの棲み分け整理があるかも知れませんね。
現在のアルヴェルに考えられる安全装備の追加機能はあまりなさそうですが、北米仕様のRAV4に搭載された2.5Lエンジン、8AT、新型ハイブリッドシステムの採用は考えられるかも?ガソリン車の新型4WDシステムも良く曲がるらしいのでついでに採用があれば面白いかも?
レクサスLMもこの時期に発売されるみたいなので、そう考えると次期新型アルヴェル(アルヴェル統合車?)の発売が延びるのではと考えられますね。
そう考えるとアルヴェルは、三年目の車検で乗り換える人も多いみたいなので、後期乗りの人も現行後期をそのまま引っ張られるよりも早めにマイナーチェンジをしてもらった方が良いかも知れませんね。
それとは別になりますが、アルヴェルの特別仕様の情報って出て来ていますか?以前にこの位の時期に特別仕様車が出るとの噂を見ましたので。
もうすぐマイナーチェンジをするのであれば出さないかも知れませんね。
書込番号:22585554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくともトヨタ店でアルファード、カローラ店でヴェルファイアが2020年までには販売されることは確定。ベストカー情報とは関係ないですが、2020年のフルモデルチェンジ?!期待していた人多いみたいですが特別仕様車が出ていないのでまあままずないでしょう!
書込番号:22585573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

当方の場合ダッシュボード奥(フロントガラスの付け根)付近にある網目状の部分がビビり音の発生源と判明して、先週ディーラーで修理対応(部品交換)したところです。ダッシュボード全部取り外さないといけないらしく大がかりな感じでしたが、とりあえずはおさまりましたよ。
書込番号:19387905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キツツキと雨さん
ありがとうございます^_^、今週末ディーラーに行って対応してもらいます。 ちなみに対策品なのですか?
書込番号:19388011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不快なジリジリ音たまにありますねー。
一応1ヶ月点検の時に言うつもりですが。
最近気付いたのですがハンドルもまわすとブツブツブツとするような音がします。
もう少し完璧に作ってほしいものです。
書込番号:19388096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素人◎さん
ですよね、、、、
毎回ディーラーに言うのも嫌な感じがしますけど気になってしまうので、、、笑
今回のはハズレを引いたみたいです。
書込番号:19388155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅーくん1982さんこんばんわ!(^^)
ヴェル板にも似たようなクチコミがありました。
気にならないだけでウチのヴェルもでてるのかなぁ?(--;)
ちなみに何月頃の納車でしょうか?
書込番号:19388175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽこぴ〜さん
10月納車になります。 結構大きい音で鳴ります、、、、 舗装された道でもなるので困ってます、、、
書込番号:19388663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しゅーくん1982さん
最近ナビ付近や左の吹き出し口付近からビビリ音やバキバキ音がするので気になります。
ハーフアクセルでのエンジンの揺れ、寒さ、ヒーター、温度変化などが関係してるのかなとも思います。
いつもでは無いですが、結構不快な音です。
書込番号:19388687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よろしくメカキャットさん
僕も全く同じ所から音が出ています。
今週末ディーラーに行って対応してもらいます。 治った時は報告致します^_^
書込番号:19389016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくメカキャットさん
>しゅーくん1982さん
私も全く同じ所から出ていて、先週フロントスピーカーのカバー、左側の吹き出し口付近を外してクッション等手直しをディーラーにて施工してもらいましたが、左側の吹き出し口付近は治っていませんでした(´Д` )
どこからなっているのか正確に分からなければ治らなそうですね、、、
カバーごと部品交換した方がいいのか、クッションで治るのかも微妙な所ですね!
今後左側の吹き出し口付近原因分かれば私も教えていただきたいです!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19391575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードまんさん
情報ありがとうございます。
今週末ディーラーに行って対応してもらうので結果がわかったら報告致します。
書込番号:19391726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今ディーラーから帰ってきたのですが後日対応するとの事でした。 やはりフロントガラスのダクト付近からの異音の様でした。
メーカーにも報告するみたいです。
書込番号:19400731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もダッシュボードのビビリ音に悩まされていたのですが、ネットでの評判が良かったので、
エーモン 2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
を購入して本日取り付けました。
正直こんなもので直るなら苦労しないと思っていたのですが、ビビリ音がピタっとしなくなりました。
ディーラーが頼りにならないので相談する前に試して本当に良かったです。
書込番号:19420530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wwzzssさん
凄い物があるのですね‼
年明けにディーラーで治らなかったら試してみます。
書込番号:19421096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wwzzssさん
私もダッシュボードのビビリ音に悩まされていました。
気温が下がるとアルに限らず,他の車でも,ビビリ音出ているみたいです。
ご紹介のあった
────────────────────────
エーモン 2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
を装着したところ,全くなくなりました!
ほんとに,ありがとうございました!
────────────────────────
書込番号:19437945
5点

よかったです!
きれいに取り付けようとするとちょっとコツがいりますが、ビビリ音がピタっと止まると最高にうれしいですよね。
ディーラーに車を預けて場所を特定してとかやっている時間があったら、これを取り付けた方が全然早いです。
今まで悩んでいたのが嘘のように快適です。
書込番号:19437976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wwzzssさん
───────────────────────────────────
取り付けにおいては,差し込みをあまり深くしなくても,十分効果ありでした!
(私は,便宜上,長さを1pほど切りました。)
ディーラ担当者にも知らせようと思ってます♪
───────────────────────────────────
※添付写真(スレ題と内容が異なってしまい申し訳ありません。)
───────────────────────────────────
ちなみにロードノイズ低減のシートをネットで購入し
運転席・助手席・後部座席に設置しました。
ノイズを全くのゼロ!という訳には,いきませんが,足元からの微小のブルブル感が
なくなり,私は,これはこれもありかなと。。。(この感覚は,個人差あると思いますが)
色々なものがあるものですね。
───────────────────────────────────
書込番号:19438470
2点

すみません。私も異音がしてるのですが、センタースピーカーのカバーの外し方、教えて頂けませんか?
書込番号:22584014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
みなさん、お世話になります。
AHS・コーナーランプが気に入り3眼で注文して5月の納車待ち状態です。
一点だけどうしてもこの仕様にしたいというのがありまして、
ネットでうまく探せなくて頼りにさせてもらいました。
シーケンシャルターンランプについて、
流れない通常の点滅に出来ないですか?
一番はシーケンシャルをスイッチでON/OFF出来ればBESTです。
安く仕上がればいいのですが…、よろしくお願いします。
6点

こんばんは、はじめまして。
私も、ネットで検索してみましたが、加工などで通常ウインカーからシーケンシャルウインカーへ変更という情報は見つかりました。
ただ、その逆については、ヒットしません。
下位グレードから上位グレードへ似せたいと考え加工する方は居ても、上位グレードから下位グレードへ似せようとする方が少ないため、キットや加工の検討を行っても、商売にならないためではないでしょうか?そのため、情報が無いのではと私は憶測します。
書込番号:22539113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>道北住みさん
探して頂きありがとうございます。
こんなのがあるので何か方法があるかもと最初は思ったのですが。
リアシーケンシャルウインカーが流れない。 - みんカラ - カービュー
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/qa/unit192829/
仰るとおり需要がないんでしょうねぇ。
書込番号:22539354
5点

厳密に言えばプログラムの改変で出来るのでしょうね
ただそんなの公開もされてはいないでしょうが・・・
GTSにでも項目増やしてくれれば面白いですが
書込番号:22539711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pnktさん
なるほど、プログラムでなんとでも出来そうですかぁ。
Dはしてくれそうにないぜすね。裏メニュー的なことは。
困りました、せっかく楽しみにしていたのに。
安全・快適優先でえらんだのですが、歳がいもなく主張までしてしまうとは。
書込番号:22540185
1点

>りめこパパさん
三眼を選択した時点でシーケンシャルターンランプになるとわかっていたと思われます。
『どうしても』という気持ちがあったなら、契約前に点滅に出来たかどうか調べるべきだったと感じます。
『主張が強い』と言われていますが、それなら完全OFFがBESTになりませんか?
切り替えでウインカーの光り方が変わるのを希望されていますが、ではどんな時にシーケンシャルターンランプをONにされるのでしょうか?
AHS等の恩恵とシーケンシャルターンランプへの拒絶反応を比べた結果、恩恵の割合が大きいと思われたので三眼にされたはずです。
(そもそも三眼の方が二眼より主張が強い見た目ですし、迫力のあるフェイスのアルを選んだ時点で周囲から見たら十分主張が強いと思われるのではないでしょうか)
だから、シーケンシャルターンランプごときで主張が強いから嫌だと思われなくてもいいと思います。
せっかくの三眼です。
何を言いたいかと申しますと、シーケンシャルもポジティブに捉える事が出来れば、5月に納車されるアルをもっと楽しみに、もっと好きになれるのでは?と思います。
書込番号:22540217 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>MMAオルタナさん
お世話になります。
契約時に切替出来ないとは分かってたんですが…。非は自分です。
デイライトは不要なら消せばいいし・AHSもOFF出来るし。
測りにかけた結果、シーケンシャル付きとしました。
自分的には完全OFFがBESTです。確かにです。
いい車だと思うので
考え方を切替られるよう気持ちを持っていくしかないです。
ただ、物理的にどうか知りたくて。
不満点についてある程度思い通りにみなさん改善・改良してますよねぇ。
外観後期仕様・ブレーキランプ全灯・通常→流れるという感じで。
MMAオルタナさん、ありがとうございました!
書込番号:22540771
3点

>りめこパパさん
自分もAHS目当てに3眼付けて、シーケンシャルは要らなかったな…という人なので、お気持ちは解ります。
他人はそれほど気にもしてないし、主張してると思ってるのは自分だけかなと開き直って使ってますよ。
書込番号:22540942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りめこパパさん
自分はヴェルファイアですが、Z Gエディションに乗っています。
AHSが欲しくて、シーケンシャルは好きではないのですが三眼にしました。
購入前にシーケンシャルは嫌いと営業マンに伝えていましたが、三眼にすると強制でシーケンシャルになりますと言われましたがAHS優先で三眼に決めました。
理想を言えば、三眼でシーケンシャル無しのオプションがあればいいのですが、シーケンシャルレスオプションマイナス○○円とかだと安くしたと思われて嫌でしょうし。
たまにシーケンシャルじゃないアルヴェルを見ると綺麗だなと思ってしまいます。
シーケンシャルってちょっと嫌味ですよね。
書込番号:22541067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>微ぽんこつさん
>GRS182純正さん
ありがとうございます。
気持ちがわかって貰えることが出来て少し落ち着きました。
他に同じ意見をお持ちぼ方もきっとおられるでしょうね。
アルヴェル自体ですでに存在感が凄いので、
私にはそれで十分です。
納車され乗ってから言えって話かもしれませんが。
きっと感じるであろうことを前もって良くするために準備しようと思いました。
ご意見に感謝します。
書込番号:22541425
4点

少なくとも前期乗ってる人はシーケンシャルが羨ましいと思ってますよ。
書込番号:22542847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>japanvさん
贅沢な悩みだったかもしれません。すみません。
電気系には疎いもんで、カスタマイズをマネすることしか出来なくて。
考えを変えるしか今のところいい方法がありませんね。
やさしい意見ありがとうございました。
書込番号:22543570
2点

同じ事を考えていらっしゃる方が見えて嬉しいです。
機能でいうと断然三眼でしょうけど、そんな主張は要らないですよねー
間も無く納車ですが、最近は細かい事は気にしない事にしました。
書込番号:22543674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後期sc乗りです。デコトラみたいなウインカー最初は嫌でしたが、慣れました。運転してたら見えないし案外慣れるものですよ。他の車種にも採用されてますし
書込番号:22543819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハザード点灯時はどうなってます?
注意してみたことないもんで。
ハザードでも流れてます?
書込番号:22546474
1点

>NR900Rさん
ハザードを点けた時もシッカリと流れております。
>りめこパパさん
どちらかといいますとシーケンシャルターンランプが必要で
3眼にされた方が多いのですが、シーケンシャルがいらないとはです。
AHSやターンランプはおまけと考えておられる方が多いです。
ただ、どちらが便利かと言いますとAHSやターンランプですね。
AHSはハイビームのまま前車を避けるように点灯するので
ホント便利です。
書込番号:22547128
2点

AHSですが、オートハイビーム系を信じて使われてる方が多くて対向側として眩しい思いをする事が多々あります。
とりわけ、こちらが歩行者の時は嫌がらせをされてると思う事の方が多いです。
技術を過信されてるのか、相手の事を何も思われていないのか分からないですが所詮機械です。
手動で確実にロービームにして欲しいです。
スレ主さま、話がそれた内容の書き込みすみませんでした。
オートハイビームが便利との意見がありましたので、使ってる側の自己満足に対向車は感じてるのを知って欲しく書かせていただきました。
書込番号:22547151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>安全太郎0516さん
AHS、楽しみです。
嫁さんにアルファードで後ろ走ってもらって実際どうかを、
早く体感してみたいです。
どんどん技術進んで便利になってますねぇ。
ターンランプ切替についても早く見つけたいです!
ありがとうございました。
書込番号:22547173
0点

>wataru-wataさん
オートはメーカーが用意してるものなんですよw
私も対向車がおそらくオートハイビームを使っており、
眩しいと感じることがありますが、感じるのはほんの僅かな時間です。
ずっとハイビームを当てられているわけではありません。
警察も夜間走行のヘッドライトは、ハイビームを
基本方針としています。
ハイビームを対向車に当て続けるのはダメだと思いますが
メーカーの用意したオートハイビームを否定するのはいかがな
ものでしょうか?
手動で確実に切り替えろと仰っておられますが、人によっては
手動切り替えの方が不確実で、遅いことも考えられます。
歩行者の際も眩しい思いをしているとのことですが
眩しいということは運転側からはより視認しやすいということで
歩行者側としても、より安全だと思われます。
歩行者が車から視認されない方がよほど危険ではないでしょうか?
AHSを使っている方は決して自己満足で使っているわけではありません。
そんな指摘をするあなたの方が僻み丸出しのような気がしてしまいます。
書込番号:22547417
18点

>べるふぁぁーどさん
あなたとは基本的な考え方が真逆のようですね。
私はメーカーが用意した機能であっても使い物にならなければ使わないです。
例えばカーブで対向車のヘッドライトから車が来るのが分かれば事前にロービームに変えます。少しの間なら眩しくてもOKとは思えません。
それと、歩行者が眩しくても相手を認識するためならその方が良いとは決して思えません。
歩行者が眩しくて前が見えなってしまい、何かに当たって怪我をされても何も思われないのでしょうか。
あなたのような考えの方がおられるので、眩しい車に遭遇する事が多くなってるのかもしれないですね。
書込番号:22547489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>wataru-wataさん
使い物にならない?
メーカーとしては聞き捨てならない言葉でしょうねw
>手動で確実にロービームにして欲しいです。
あなたが手動で切り替えをされるのは勝手ですが
メーカが用意したものを使用している人に対して
それを求めるのは只のワガママ身勝手であり傲慢です。
オートハイビームやAHSに対して不満があるのなら
メーカーへどうぞw
書込番号:22547511
20点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,626物件)
-
アルファードハイブリッド スペーシャスラウンジ モデリスタエアロ ユニバーサルステップ
- 支払総額
- 1334.0万円
- 車両価格
- 1320.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 338km
-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 463.4万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 502.9万円
- 車両価格
- 482.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 463.4万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 502.9万円
- 車両価格
- 482.0万円
- 諸費用
- 20.9万円