ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,029物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 11 | 2015年6月14日 00:09 |
![]() |
92 | 50 | 2015年7月8日 22:42 |
![]() |
6 | 6 | 2015年6月11日 23:13 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月10日 06:52 |
![]() |
14 | 11 | 2015年6月10日 23:47 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2015年6月10日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
まもなく納車です。
ヘッドレストモニターについて質問させてください。現在ヘッドレストモニターを検討しています。液晶王国で購入をしょうと考えてますが、7 8 9 10インチとありますが、どれがマッチングがいいでしょうか?つけられたオーナーさんいらっしゃいますか?ちなみに、モケットタイプで考えてます。
また、他のメーカーでも安価でオススメがあれば教えていただけますか。
宜しくお願いします。
書込番号:18859903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判っているのだとは思いますが、一応
ヘッドレストに液晶が埋め込まれている、ヘッドレスト交換タイプのモニターは車検に通りません
もしかするとディーラーも出入りNGの可能性もありますのでディーラーに確認して下さい。
書込番号:18860169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

液晶王国10.2インチを前車20系に装着してました。
純正ヘッドレストよりかなり大きく、平たいです。
アルパインのフリップダウンと比して、画像は粗く色彩が薄い感じがしました。
別にON/OFFスイッチを付けないと画面はブルーバックのまま消えません。また、オートディマーの機能もないため昼も夜も明るさが自動では変わりません。
そして、北に住んでいますさんのご指摘通りネッツ入庫拒否されました。
装着することはあまりオススメしませんが、着けるのであればZAINのものが評判が良かったです。
書込番号:18860255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低価格の為 視野角度が狭く角度によっては見えにくい液晶パネルを使っている場合もあります
日差しにも弱い場合があるのでレビュー等を参考にすれば良いと思います
書込番号:18860348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは車検対応品を探した方が良いのでは?
自分は10系アル乗りでしたが、かいほうのヘッドレストモニター付けていました。
車検もOKだしDも問題無く整備してくれましたよ。
書込番号:18860389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドレストモニターについて返信ありがとうございました。
色々参考にさせていただきました。やはりヘッドレストモニターはあきらめようかと思います。
また、いいヘッドレストモニターなどありましたら、御参考にさせていただきます。宜しくお願いします。
書込番号:18860755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からりんとさんへ
当方Z-Aが3月納車の際にディーラー経由の外注で取り付けて頂きました。
20系の時もヘッドレストモニターでしたが、サイズは9インチがベストだと思います。
実際に装着した際もモケットの黒で違和感ないです。
ちなみに取り付けた商品は以下の物です。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/son900ws-set/
画質もWSVGA対応なので全く問題無いです。
息子は後ろで自分の好きな動画をスマホから出力して楽しんだりとしています。
当方のディーラーは理解がある方なので、出入りする際に純正ヘッドレストへ差し替えれば問題ないです。
書込番号:18861262
2点

利益のために法令無視なディーラはまだあるんだねー。
書込番号:18862543
11点

事故時に危険だから車検対応ではないのですけど、
入庫時だけ戻すとか意味わかってるんですかね。
書込番号:18862940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

〉当方のディーラーは理解がある方なので、出入りする際に純正ヘッドレストへ差し替えれば問題ないです。
理解あるから入庫時に差し替えるれば問題ないって…
きっとディラーは馬鹿な客は面倒くさいから適当に流しているだけだとおもいますが
書込番号:18863451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
シリウスKさん、ありがとうございます。液晶王国やはり気になるので、もう一度取り付け考えます。
黒のモケットもマッチングいいみたいなので。
書込番号:18863945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からりんとさん
はじめまして。
私は前車(HONDA ELYSION)で使用していたヘッドレストモニター
を移植しました。
2.5X 8人乗りなのでシートカラーはベージュです。
(画像のシートカバーは、オートウェアというところで、型取り
に協力したため無料でした。)
シートとモニターの色合いが若干異なってしまいましたが、まあ許容範囲
といった感じです。
ヘッドレストモニターは、XTRONS HD908Tという中華製ですが、それぞれ
のモニターにDVDのスロットがあるので、それぞれの年齢に合わせたDVD
を楽しむことができるので、子供たちも満足しているようです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18868957
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ハイブリットXを5月15日に契約し、今月末に納車される予定です。
現在はサムライパーツやシートカバーなどを徐々にそろえて、ニヤニヤしながら納車を待っております。
19インチのタイヤを履く予定ですがやはり隙間が気になり、ダウンサスを考えておりましたが、
こちらは北海道なので冬期間が心配になり、車高調の方が良いかなと思っています。
10万円を超える製品の中、表題の商品が割と安く買えそうなので検討しています。
当方、50代にして初の車高調になりますので、アドバイスや商品のレポートなどいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
6点

スレ主さん
当方も同じハイブリッドXで、モデリスタ エアロツアラーのエアロを組みました。
10アルファード 20アルファード 30ヴェルファイアを乗り継いでおり、全てローダウンしました。
はじめは TRDダウンサス そして TANABE NF210ダウンサス DF210ダウンサス そして 今回は車高調HKSハイパーマックスSスタイルLにしました。
乗り心地に関しては やはり車高調をお勧めしますよ。
特に HKSハイパーマックスは ショップの方お勧めで、実際使用してみましたが やはり最高です。
純正タイヤのままで車高調を組み、車高調変更しただけの状態で比較しましたが、ほぼ純正の乗り心地と変わりません。
ただ 今までの経験上 19インチ 20インチにインチアップすると、やはり固くなるので、車高調だけは
妥協せず 絶対に良いものを入れられたほうが良いと思いますよ。
あと 当方のようにエアロを組まれている場合、タイヤ上 指2本半〜3本のクリアランスまでが
ダウン量 限界だと思いました。 今回のヴェルはエアロが下へ伸びているので、通常の運転の際に、
これ以上のダウンだと かなりストレスを感じると思います。
当方は フロント指2本半 リア指3本で 快適に運転でき、なおかつ 20インチを入れても隙間は気にならず
いい感じになっています。 当方も冬はスキーに行くので、チェーンを巻くことも想定して、フロント指2本であれば
問題なく走行できますよ
当方も40代のおじさんです いくつになっても車は楽しいですね
書込番号:18860965
12点

訂正です
スタッドレス + チェーンを巻く場合(あまりないですが、アル/ヴェルは車両重量が思いので、スタッドレスだけでは登らない坂などもあります)、やはり最低 指2本半 はフロントのクリアランンス必要ですよ。
書込番号:18860977
6点

jtgp65さん、ご回答ありがとうございます。
当方はモデリスタエアロキットで武装?致しました。
タイヤは乗り心地を考慮し19インチを選択したいと思っています。
ノーマルの乗り心地を極力損なうことなくダウン出来ればと思っています。
指2本程度のクリアランスといいますと、30ミリくらいのダウン量になるのでしょうか?
モデリスタエアロで地上高20ミリ下がるみたいなのでトータルすると最低地上高115ミリ(カタログ値から)?
コンビニの車輪止めにぶつからなければよいのですが。
また30ミリ程度でも車高を落とすとタイヤの片減りは避けられないですよね。
いい年のおっさんなので、さりげないドレスアップで決めたいと思っています。
書込番号:18861111
8点

スレ主さん、初めまして。
私もまだ納車前の身ですが、ブリッツの車高調気になりますよね。
何よりオーバーホールの時、カートリッジの交換だけで済むのは画期的だと思います。
ただ、装着している人がまだあまりいないみたいですね。
ところで、「10万円を超える製品の中、表題の商品が割と安く買えそうなので」ということですが、そんなに安く買えそうなんですか?
ブリッツだとまだZZ-Rしかないので、定価17万超だったと思いますが、それだとTEINの方が安くないですか?
ちなみに私は現車(エスハイ)も車高調組んでいるので、次も必ず入れるつもりですが、TEINとHKSで迷い中です。
ただ、ダウン量は控えめにと考えています。
それと、カタログの最低地上高ですが、エアロの部分での高さではないので、115mmにはならないです。
というより、モデのエアロは35mmダウンなのでその計算だと100mmになっちゃいます。
エアロ部分は確か30mmダウンくらいなら、フロントで170mm位になったかと。(前に書き込みを見ました)
悩んでいるうちが楽しいですよね。
ちなみに私も40代のいいおやじです。
書込番号:18861699
4点

ウーチーマンさん、返信ありがとうございます。
あれやこれや悩んでいる今が一番楽しい時期かもしれません。
ZZ-Rは楽天その他で85000円(税込み送料無料)ほどで販売されていますね。
車高の件は170ミリ程度になるのですね。
乗車人数でも変わりますし、、、。
今後も情報提供をお願い致します。
書込番号:18861776
1点

なかなか カタログの数値ではわかりにくいですよね。
私は 実際にハイブリッドXに HKS車高調をいれているので、その上での感覚としてご理解ください。
まず 30mmダウンでも 50mmダウンでも 必ず アライメントをしてくださいね。
アライメント調整すると タイヤの片減りなど全くなくなります。
もちろん直進性も増すので高速走行が楽しくなります。
たった10mmダウンでも アライメントは狂います。必ずアライメントが必要です。
あとハイブリッドXは 他の2WDのグレードに比べ 非常にクリアランスが大きく、
見るからに空間があいており(握りこぶし1つ分以上) もしインチアップすると 違和感があると思います。
2WDの他グレードであれば、30mmダウンでもちょうど良い感じになり、良く写真などで掲載されているように、
上品な感じになります。
しかし、ハイブリッドXでは 30mmダウンでは ほとんど見た目 変わりません。
そのため ハイブリッドXの50〜60mmダウン が 他の2WDグレードの30mmダウンと同じような
感じになり、私の指2本〜2本半のクリアランスで ちょうど他グレード30mm強ダウンと同じような上品な
感じになりますよ。 決して 指2本〜2本半のクリアランスは せめているダウン量ではないですよ。
指2本半のクリアランスで 冬でもチェーンも巻けるのでお勧めです。
当方のエアロは この写真のエアロでかなり低くなっていますが、
50〜60mmのローダウンでも 十分 最低地上高 10cmはクリアーされてますよ。
駐車場では 前からは危険ですが、後ろからでは全く問題ございません。
乗り心地は 純正タイヤのままで HKS車高高で50〜60mmダウンでも 乗り心地全く変わらず最高です。
HKS お勧めですよ。
インチアップは 私も以前19インチを購入したことがありますが、結局20インチがよくなり買い替えました。
21インチ 22インチ は 私の感覚ではNG ですが 20インチの乗り心地は それほど悪くないですよ。
書込番号:18861807
3点

jtgp65さん、さらに詳細なレポート、ありがとうございます。
アライメントの重要性、確認しました。
車高を下げるとアライメント調整をしても片減りすると思っていました。
購入後はしっかりと調整したいと思います。
ハイブリットXは特に隙間が空くんですね。
50〜60ミリダウンですか、参考にさせていただきます。
20インチは考えていなかったのですが、投稿を見ているうちに候補に入ってきました。
また楽しい悩みが1つ増えました。
書込番号:18862155
1点

スレ主さん
いくら改造しても・・・安全が第一ですからね!!
こちらの写真 前 20アルファードで 4cmほどローダウン後 きっちりとアライメント調整して
3万キロ位走行した使用済みタイヤの写真ですよ!!
写真のタイヤは TOYO トランパスLu でした。
全く片べりしませんでしたよ!!
家族や友人を乗せて走る車ですからね!! 安全第一でお互い おじさん同士 改造楽しみましょうね!!
当方 アルミは 20インチ WEDS クレンツェ グラベン ハイパーガンメタル 前後9j 注文中です。
今回 タイヤは TOYO トランパス LuU 245/35R20 注文しました。
※ 245/40R20 の方が乗り心地は絶対良いのですが、ハイブリッドXは16インチが純正なので、
純正タイヤとの外径の誤差が少ない 245/35R20 を注文しました。
もし 245/40R20 を使われるのでしたら、外径がかなり大きくなるので、
アルミを装着されてからのローダウンをお勧めしますよ。
こちらのサイトを参考にどうぞ
http://spectank.jp/tir/001117150.html
あと タイヤをインチアップして 一番問題なのは音(ロードノイズ)です。
私は ミニバン用で安定感があり、静かなタイヤの トランパスLuU お勧めで好きですね。
ロードノイズ LuUも使用したことありますが、20インチにしては 静かでしたよ。
書込番号:18862320
2点

jtgp65さん、おはようございます。
写真、拝見いたしました。
まったく片減りしてませんね。
私ならあと1年使っちゃいそうなタイヤです。
20インチ、だんだんほしくなってきました。
先が見えてきた感じです。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:18862792
2点

こちらが指2本半のクリアランスです。
ダウン量で 約55mm〜60mmだと思います。
責めすぎず上品な感じだと思いますよ。
純正16インチタイヤ まだはめてるので 純正との違いなど分かりやすいと思います。
ご参考にどうぞ・・・。
書込番号:18863344
6点

jtgp65さん、写真付き投稿ありがとうございます。
一目瞭然って感じで、とてもわかりやすいです。
60ミリ弱さげてこのクリアランスって、ノーマルはどんだけ〜って感じですね。
私の目指す感じもこの位なので、大変参考になりました。
書込番号:18863858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、失礼ですが横から質問させてください。m(__)m
jtgp65さん、60mmダウンで現在のフロントエアロと地面のクリアランスは何cmあるか教えていただけませんか?
私の上の書き込みから換算すると、140mm程と予測していますが。
それと、その状態で立駐のスロープやコンビニ等の段差で気を使いませんか?
私は現在エスハイでフロントエアロのクリアランスが150mm程度なのですが、慎重に運転しても駄目なところは下を擦るので結構気を使います。
エスとヴェルではタイヤからフロントの長さが違うので一概には言えませんが、150mm以下はフロント下を擦るのではないかと心配しています。
よろしければお教えください。
書込番号:18865171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウーチーマンさん
私には実車があるので、どうぞ遠慮なく何でも言って下さい。
正確に何cmローダウンしたかは不明ですが、
純正タイヤ(ハイブリッドXなので16インチ)の上 指2本半でフロントは合わせています。
ショップの方は フロントは だいたい6cm位のダウンだと言われていました。
6cmダウンというとすごく落ちてる感じですが、
ハイブリッドの車高がもともと異常に高いので、これで見た目 普通だと思います。
ただ 6cmダウン というのは正確ではないので
もしご参考にされるのであれば 純正タイヤ上 指2本半 のクリアランス とお考えください。
その上で 最低地上高さは 写真の赤丸部分で 140mm ちょうどになります。
※ 私のバンパーは モデリスタのエアロツアラーなので、かなりノーマルより低くなっています。
エスハイで150mmであれば 同じ感覚でOKだと思いますよ。
ただ 今回の装着しているモデリスタ エアロツアラーのバンパーは、
前に飛び出て、中心部分が低くなっているのではなく、サイド部分が低いので、かなりましですよ。
前に乗っていたアル20は スポイラーが前に飛び出て 中心部分が低くなっていたので、
最低地上高の数値 以上に バンパー下 こすれやすかったです。
それに比べれば かなり扱いやすいです。 数値よりもバンパーの形状の方が大きく影響すると思います。
ただ やはり ローダウンされるからには、やはり コンビニやスタンドなど
段差があるところに入られる際には、やはり斜めから ゆっくり入るのは基本だと思います。
普段から無理な運転はせず、出入りの際には ゆっくり斜め・・・を意識していたら、
安全運転にもつながるし、それによりバンパー下はこすれることはありますが、
割れてしまうことはないと思いますよ。
書込番号:18865699
4点

jtgp65さん、お返事ありがとうございます。
画像まで添付いただき、大変参考になります。
私の納車予定のヴェルはモデリスタのAキットのエアロを注文しています。
確か、ダウン量はエアロツアラーと同じ35ミリダウンでしたよね?
さらにエアロツアラーより前に出ているように思えるので、余計に気を使いそうです。
なので、ダウン量はせいぜい30〜40mm位にしようかなと思っています。
それだと、指3本分くらいのクリアランスでしようね。
私だけが運転する分には大丈夫なんですが、妻が運転するにはその位が妥当かなと。
なにせ、妻は前車のエスのフロントリップに穴を空けたことがあるもので・・・(^。^;)
でも、ノーマルだと柔らかすぎて、二女が酔ってしまうので、車高調は必須になると思います。
TEINは柔らかいとのことなので、第一候補は今のところHKSですが、スレ主さんと一緒でブリッツも気になるところです。(ちなみに現エスはRS-Rです)
書込番号:18865962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウーチーマンさん
HKS 実際に使用していますが、すごくいいですよ。
減衰は 標準の真ん中ですが フワフワせず いい感じです。
あと少し固めでも 運転楽しそうです。
ウーチーマンさんのご希望の最低地上高の感じだったら 4cmダウン + タイヤを 245/40R20 にすると
タイヤ外径が少し大きくなり、最低地上高も上がり、クリアランスも タイヤが純正よりも少し大きくなる分
クリアランスが狭くなり、見た目も良くなるのではないでしょうか?
ただし これは ハイブリッドXの純正16インチタイヤとの比較で、他グレードの場合は外径差はわかりません。
書込番号:18867237
3点

こんにちは!
ウチもブリッツ考えましたが、通販で安くでてましたね。
ただ持ち込みになるのでショップ探すのがまず面倒、取り付けが半日は掛かるので近くのショップが便利、代車くれるだろけど。
アライメントも当然取れないとダメ
あと工賃も安く上げたい。
条件に合うショップ探す苦労考えると多少高くても近くのショップで全て任す方がイイような気がします。
多分最終 flex zをショップで全て任して付けるのと同じ位の価格に成るんじゃないかなぁ
車高下げて私的に良かったと思うのがHVはノーマルだと縦に長いイメージでしたが横イメージに変わりました。
それと車が小さくなります。かなり!
凄くイメージかわりますよー。
書込番号:18867881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのスレなのに何度もすいません。m(__)m
jtgp65さん、レスありがとうございます。
当方はZR-Gを納車予定なので、タイヤサイズも、ダウン量もまさにjtgp65さんのお薦めの数値を予定しているところです。
HKS良さそうですよね。
私埼玉なんですが、大宮のクラフトで今日明日HKSを装着したアルファードの試乗会があるので、是非行ってみたいのですが、時間がとれるかどうか微妙なところです。
TEINもEDFCが気になっているので本当に悩みどころです・・(^。^;)
書込番号:18867942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーチーマンさん
私も東京なのでクラ○トです。
ただし車高調だけ・・・・です。
タイヤ+アルミは ご存知かもしれませんが・・・平野タイ○さん 激安ですよ。
(クラフ○ よりも・・・かなり)
お勧めは 先に 平野タイ○さんで発注(ショップに行ってもOKだし、送ってもらってもOK)して
装着後 クラフ○ さんで ローダウン+アライメント で完璧です。
( 例 グラベン+タイヤ もちろん全く同じタイヤで クラフ○43万 平野タイ○35万 8万も違います)
クラフ○さんも安いほうですが、平野タイ○は 激安です。
見積もりにメールだと時間かかるので、アルミのサイズ タイヤ名を指定で 電話するとすぐ見積もりが出ます。
これだけで 車高調分 かなり浮きますよ。
ノーマルのままで行くと ついつい勧められて 両方 購入してしまうので・・・。
先にアルミついた状態だと 車高調だけの話になり、クラフ○さんでも嫌な顔などされませんよ・・・。
書込番号:18868216
6点

jtgp65さん、ありがとうございます。
あら?私の家とかなり近そうですね!?
実は私もその昔、平野で何回かお世話になってます。
その時はエアロとマフラーでしたが、本当に安いですよね!
平野で見積もりとってみますね!
書込番号:18868330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーチーマンさん
やはりご存知ですよね・・・。
お近くですね。こちらは都内です。
私も 少し位なら クラフ○さんで一緒にお願いしたほうが楽でいいと思いましたが、
見積もりを比べて・・・ これは・・タイヤとアルミは やはり平野かあ・・・と思いました。
色々出費も多いので・・・。
色々見積もりしてもらいましたが、やはり平野でした。
もうすぐ入荷すると思うので 平野タイ○ 行きますよ!!
(平日だと思いますが)
ゆきとパパさんにも 通販OKなので タイヤとアルミ 平野 お勧めですよ。
他にも安いショップ ご存知かもしれませんが・・・
書込番号:18868545
3点

んぁ?さん、おはようございます。
縦から横のイメージ変化ですか、イメージがわきますね。
車高調も工賃を含めた価格で再検討したいと思います。
書込番号:18869557
1点

ウーチーマンさん、おはようございます。
目指すところは同じようなことなので大変参考になります。
書込番号:18869565
0点

jtgp65さん、おはようございます。
平野タイヤさん、ネットで確認いたしました。
近くにこういうショップがあるのはうらやましいですね。
私はフジコーポレーションさんが近くにあるので、ネットで検索し現物を見に行くって感じです。
書込番号:18869571
0点

スレ主様
ウーチーマン様返信します。
お邪魔します!
ハイブリッドネタだったんでこちらに移動します。
乗り心地ですが、やはり固さはありふわふわ感は少なくなりました。
20系の時《テイン》は、もっと硬かったのでその時よりは、いいかと思います。
見た目は、やはりこの位がいいかと思います。
書込番号:18870077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にんぐのんさん、レス&こちらに来ていただきありがとうございます。
スレ主さん、にんぐのんさんはブリッツの車高調の方です。(ヴェルファイアのクチコミから、こちらへ移ってくださいました)
20系のTEINは若干固めだったと聞いていますので、同じくらいと言うことは、私が今乗っているRS-Rと同じくらいですかねー。
やっぱりHKSかなー?
今日クラフトの試乗会に行ければ良いのですが・・・。
もし行けたらここに感想書きますね!
書込番号:18870464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にんぐのんさん、レポートありがとうございます。
純正よりは少し堅く、テインよりは柔らかめって事ですよね。
減衰力調整ダイヤルは初期値ですか?
32段階ってありますので、かなり広範囲での調整が出来そうですね。
試乗したときに個人的にはあのサスペンションの感じがとても好印象だったので、
同じ感じになればと思っていました。
もうコーナーを攻めたりスピードを出すような走りはしないと思うので、柔らかめでもOKです。
ただ、クチコミを見ているとフワフワ感で車酔いしそうって書き込みもありましたので、
納車後にじっくり設定できればと思っています。
書込番号:18871508
0点

ウーチーマンさん、試乗会に行けましたでしょうか?
試乗会情報も気になるところです。
書込番号:18871515
0点

クラフトのHKS試乗会行けました!
HKS試乗会用のアルの他に、wedsのアルのデモカー、それと、車高調交換作業中のヴェル3台が居ました。
HKSの車高調の感想ですが、現在私が乗っているエスとほとんど変わらない印象でした。
私のエスはハイブリッドで、RS-Rの車高調に225/45R19で減衰力ソフト目、試乗車は3.5のSA-C(ヴェルならZA-G)で245/40R20で減衰力中間なので、私のより条件は悪いはずなのにです。
RS-Rはエスでは結構評判良かったので、それを考えるとかなり良いですね。
それから、なんと店長さんが、ブリッツの車高調を装着している30アルを乗っているそうで、感想聞きましたら、「HKSとそれほど硬さは変わりませんが、収まりはHKSの方が良いです。」と言ってました。
で、勢い余ってHKS契約してきちゃいました!(笑)
ゆきとパパさん、ブリッツはHKSと定価は同じくらいですが、クラフトでもHKSより数万円安いみたいですよ。
収まりが、と言う話もありましたが、同じくらいの硬さならば、ブリッツも安い分アリかもしれませんね。
それと、HKSの車高調換装作業中のヴェルHVが居たのですが、推奨値のダウン量でフロント部分が210mmもありました。(タイヤクリアランスは指2.5本くらいでした)
エアロがついて無いヴェルでしたので、モデのエアロで35mmダウンだと、175mmなので、私の理想の車高になります。
なので、私も推奨値にしようと思いました。
参考になれば♪
書込番号:18871523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーチーマンさん、試乗会お疲れ様でした。
あわせてHKS契約、おめでとうございます。
実際に乗れるなんて、羨ましい環境です。
詳細なレポ、ありがとうございました。
推奨値でフロントクリアランス、ちょうど良さそうですね。
これだけあると前からコンビニに駐車しても車止めをスルーしそうですね。
大変参考になるレポ、ありがとうございました。
書込番号:18872201
0点

ウーチーマンさん
試乗会いけて良かったですね!!
やはり ウーチーマンさんはハイブリッドでないので35mmでおさまるのですね。
ハイブリッドの車高 どれだけ高い・・・って感じです。
HKS 同じですね!! ほんとにいいですよ!!
書込番号:18872329
1点

丁度車高調ネタなので
ガソリンの口コミの方に光軸調整のスレが少し前にあり、ローダウンした事でリヤが沈んでると判断して自動で光軸を下げるようで良くご存知の方は車高調と同時にリンクバー?と言う物も装着してるみたいですが
ディラーで光軸リセットでも調整出来るそうでしたのでディラーにて光軸リセットしていただきました。
大して変わらないんだろと思っていたら、ビックリする位に光軸上がりました。パッシングされそうな位に
凄い先まで見えるように変わりました。
ハイブリッド車は元の車高が高いので多分リヤ5~6p下げる方が多いかなと思いますので、かなり光軸下がってしまってるかもです。
調整しておられない方オススメです。
書込番号:18874812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルファイア ハイブリッドX
HKSハイパーマックスSスタイルLにて 純正タイヤに合わせ 指2本半のクリアランスにローダウン
タイヤは ハイブリッドX 純正16インチの為 外径を合わせて 245/35R20(TOYO トランパスLu2)を選択
・・・・外径 6ミリ 小さくなりますが 許容範囲内
外径が小さくなるので、20インチへインチアップ後は 指2本半〜3本のクリアランスになり、
落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
20インチ装着後も HKSハイパーマックスは、減衰ちょうど真ん中のメーカー初期設定のままで
柔らかくも硬くもなく ちょうど良い乗り心地 です。 HKS やはりお勧めです。
書込番号:18880381
1点

皆様の参考までに・・・
weds クレンツェ グラベン
20インチ9.0J 5-114.3 38Lo
ハイパーガンメタル ポリッシュ(HGM-P) / リバースリム
トーヨー トランパス (TRANPATH) Lu2
タイヤサイズ 245/35R20
この写真では 指3本入りそうですが、実際は フロント リア 共に 指3本は少し厳しい感じです。
トランパス (TRANPATH) Lu2 は 前評判どおり静かで 高速安定性バツグンです!!
書込番号:18880390
2点

jtgp65さん、こんばんは。
理想の高さですね。かっこいい!
ホイールもすごくいいです。
今月末の納車予定ですが、納車が待ち遠しいです。
社外パーツだけが増えていってます。
書込番号:18885260
0点

ゆきとパパさん
今月末 あともう少しですね!!
私も納車前 色々 社外部品 集めましたが、
1点だけ後悔しているのは レーダーです。
今回の30ヴェル 本当に良い取り付け位置がないです。
実車を見て思いました。 セパレート式かミラー一体型をお勧めです。
アルミ20インチを装着した感想は 今回の30ヴェルは 箱型でボティが大きいので、
20インチでも アルミ 小さく感じますよ。
書込番号:18885393
1点

jtgp65さん、こんばんは。
納車日が近づくにつれて、1日が長く感じでいます。
レーダーはダッシュボード上に置く一般的な物を昨年購入したので、それを移植しようかと思っていますが、、、、。
私も社外パーツが増えてきて、サムライさんから購入するたびに増えるウェッジ球の使い道がイマイチわかりません。
社外LED室内セットは購入済みですが、ほかにどんなところに使えるのでしょう?
おっと、表題からハズレてしまいましたね。
書込番号:18887567
0点

ゆきとパパさん
本当に納車が近くなると、毎日が長いですよねえ・・・。
納車されると 毎日 ごそごそ 時間を見つけてパーツを取り付ける楽しい日々が待ってます。
もう少し頑張ってくださいね!!
おまけのウェッジ球 あまり使わないかも・・・です。
ハイブリッドX 電球関係でで変更するのは 室内 フォグランプ バックライト ウインカー部分で、
おそらく それぞれ こだわって選ばれると思うので・・・。
(他 交換するものがあるかもしれませんが・・・)
ナンバー灯はLEDがついていました。
そうそう1点 バニティランプ LEDを付けるとき
かならず このページを見てからされたほうが良いですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/943597/car/1921036/3177791/note.aspx
大変簡単なんですが、最後 レンズは ユニットに装着してから戻さないと付きません。
私は 簡単だからと思い、先にユニットを車両装着後 レンズをつけようとして、なかなかはまらず、
押し込み、レンズを割ってしまいました・・・最悪です。
外すときはレンズから外すのですが、元に戻す際には、必ず ユニットにレンズを装着後
車両に取り付けるようにしたほうが良いと思います。
書込番号:18888444
0点

jtgp65さん、こんばんは。
バニティランプの件、了解しました。
細かい部分まで親切に教えていただき、感謝です。
明日の月曜に正式にディーラーの入庫日、納車日が確定します。
月末か月頭の納車予定ですが、待ち遠しい、、、、。
書込番号:18895012
0点

ゆきとパパさん
本当にあと少しですね。
当方は明日 アルパインBIGX フルセット装着します。
書込番号:18895437
0点

ゆきとパパさん、無事に納車されました?
私はまだDからの連絡がなく、当初の予定通り8月納車かな?
書込番号:18942194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーチーマンさん、こんばんは。
多少納車が遅くなりましたが、4日無事に納車となりました。
MOPはバーニングブラック、レーダークルーズ、100V、寒冷地。
DOPはイルミ2モード、オートアラーム、モデリスタエアロ、リモートスタート、BIG−X。
クラッツィオのパンチングレザーやサムライメッキ、サムライステアリング、フロアマット、ドラレコもディーラーに取り付けて貰いました。
5月15日契約で、当初は8月中旬納車予定でしたが、7月1日入庫4日納車となりました。
BIG−Xもなんとか間に合いました。
オープニングムービーがお気に入りです。
タイヤですが、225−19インチを選択し、純正と外径は同じ。
まずは純正車高のまま乗ろうと車高長はまだ入れてません。
当然、ご覧のようにネコの宿状態です。
我慢できないので、早急に対処しなければ、、、、。
Xグレードでデイライトが点灯しないため、ユアーズさんのデイライトユニットとフォグデイライトを入れ、LEDデイライトバーも入れちゃいました。
年甲斐もなく、少しハデになってしまいました。
ルーフイルミはこちらの掲示板で見たクロームメッキモールを施し、コムエンタープライズさんのイルミコントローラーも付けちゃいました。
おまけで、コムエンタープライズさんのサウンドアンサーバックも取り付け。
本日ようやく全部装備完了です。
本当に素晴らしい車です。
買って良かったぁ〜!
あとはコツコツ借金返済して参ります。
(^o^)
書込番号:18942741
0点

ゆきとパパさん、納車おめでとうございます!
デイライト良いですね〜!
サムライのステアリングはどうですか?
私もガングリップが気になってまして・・(^。^;)
タイヤですが、偏平率が漏れてますが、225/45R19でよいですか?
であれば問題点ないです。
ZRだと、245/45R19でも大丈夫です。
8月納車予定が7月頭になるなんて良いですね!
私は5月9日契約で、やはり8月納車予定なんですが、ZR-G(本革シート)の為予定通りか、もしかしたら遅くなるかもしれません・・(T_T)
書込番号:18943376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、ご納車おめでとうございます。
バーニングブラック、とても綺麗な色ですね!!
私は現在ハイブリッドZRの納車待ちで、モデリスタエアロキットAを装着予定です。
納車後には20インチへのインチアップ(245/40/R20、タイヤはトランパスluiiを予定)と車高ダウンを検討しておりますが、
皆様と同じくローダウンによる地面との干渉を気にしております。
ちなみに車高調はTEINかRS-Rかなと思っていましたが、皆様のやりとりを拝見し悩んでおります(笑)。
スレ主様は現在ノーマル車高とのことですが、フロント、サイド、リアのそれぞれの地上高はどのくらいでしょうか?
お手隙の時に教えて下さいませ。<(_ _)>
書込番号:18943516
0点

ウーチーマンさん、おはようございます。
タイヤは45Rです。
説明不足でした。~_~;
デイライトはモデのイルミ付きを参考に真似してみました。
個人的に気に入っています。
まだ2日しか乗っていませんが、ガングリップは3時9時を持つ時はジャストフィットって感じです。
私は結構5時7時が多いので、少々デコボコの違和感が気になります。
まぁ、1週間も乗ればなれると思いますが、、、。
値段の割にはオススメのアイテムです。
さすがサムライさんです。
書込番号:18943833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロクロマンさん、おはようございます。
納車待ちは長いですが、あれこれ考えている時って楽しいですよね。
地上高ですが、帰宅したら測ってみます。
また後ほど投稿しますね。
書込番号:18943837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーチーマンさん、本皮は納期がかかるみたいですね。
私は当初ハイブリットXとZーG4WDで悩みましたが、Xとシートカバーを選択しました。
予算の関係でZR-Gは許可申請段階で却下されました。
1日も早い納車をお祈りしています。
クロクロマンさん、先ほど地上高を測って見ました。
フロント部で175mm、リアで300mm、サイドで210mmって感じです。
札幌の降雪期にはフロント175mmあっても心配です。
ちなみにタイヤの隙間はこぶし縦に1個、約90ミリありました。(T_T)
ご参考になれば幸いです。
早く納車されると良いですね。
書込番号:18944921
0点

スレ主様
写真付きで情報共有くださり、誠に有難うございます。
エアロをつけていてもノーマル車高だと結構な地上高があるのですね。
頂いた情報から4cmくらいの車高ダウンは問題無くいけそうだと想像できました。
また、タイヤのクリアランスが純正高で約90mmとのことですが、私の場合はスレ主様よりも若干大きい外径のタイヤになりますので、約75mmくらいかなと想像できます。
大変参考になりました。
有難うございました!!!
書込番号:18945638
0点

ゆきとパパさん、計測お疲れ様です!
あれ?
ノーマル車高で、フロント175mmですか!?
それじゃあ、私の理想ではもう下げられないですね。
車種によって違うのかな!?
やっぱり、車高の下げ幅は控え目にするしかないかな?
書込番号:18946039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロクロマンさん、参考になれば幸いです。
納車が早まれば良いですね。
ウーチーマンさん、フロントは意外に低く175ミリだと雪道でギリギリな感じですね。
冬シーズン終了まで様子を見てみようかな?
書込番号:18948731
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

レス主さん、はじめまして。私は注文時にアドミのリング装着希望でしたが注文書に入力するとエラーが出たので諦めました。。
純正品は不可能です(泣)
書込番号:18858309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hideki.o927様
ご返事ありがとうございます。
社外品でも出たら装着したいですね。
ちなみに私も所沢ナンバーです。
よろしくお願いします。
書込番号:18860075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス主様、こんにちは!!同じナンバーとは驚きました今後もよろしくお願いしてます!
私も社外品出たら買います(~o~)
ヴェルファイア縁側サイトも是非とも拝見して下さいね★
書込番号:18860318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムライのリングカバーもダメですかね?ポチッとしそうになってますが(笑)
書込番号:18861208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hideki.o927 様
縁側、凄い盛り上がってますね。
こちらこそ宜しくお願いします♪
書込番号:18862161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羚玲 様
初めまして。
メーカーに確認しましたがダメっぽいです(泣)
社外品出れば良いですね♪
書込番号:18862176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車高をダウンされた皆さんに質問させて下さい。
自分はダウンサスを入れて車高を約3 0ミリ程下げたのですがヤハリ ヘッドライトが手前側になって
しまいました
そこで皆さんは、光軸調整リンクなる物を取り付けたのか?Dにて調整したのか?御意見お願いします
書込番号:18856243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 こんばんは
以前にも書きましたが、Dにて無料で調整してもらいました。
光軸調整リンクを購入して、ある程度の調整は出来ますが、
正確には難しいですよ。
また、自分でもODB端子を短絡して、初期化調整することも可能ですよ。
詳しくは、みんカラ等に投稿されています。
書込番号:18856281
2点

>また、自分でもODB端子を短絡して、初期化調整することも可能ですよ。
これ、何回も繰り返してますとちょっとずつ光軸が狂ってきますので、試されるのはせいぜい2回程度にしておいた方が良いかと思います。
書込番号:18856527
2点

11-22!さん
ディーラーで光軸調整が良いのではと思います。
私がお付き合いしているネッツ店での光軸調整工賃は約2000円ですから、光軸調整リンクを購入するよりも安上がりです。
因みに約2000円という光軸調整工賃は車検時の工賃ですから、光軸調整単独の工賃は2000円よりも高くなる可能性はあり得ます。
又、工賃はディーラによって異なりますので、11-22!さんがお付き合いしているネッツ店で光軸調整工賃を確認してみて下さい。
書込番号:18856606
2点

スレ主さま、
おはようございます。
10系 後期ですが、ダウンサス取り付け後 手前しか照らさないことに気が付き、Dにて調整してもらいました。結果、限界まで調整してもらいましたがあまり改善されませんでした。
5年越しでリンクを購入したら、全く変わりました。
今まで我慢していた5年間は・・・(爆)
外からは見えずカスタム的には寂しいですが、安全面等考慮したら、お薦めいたします。
書込番号:18856660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんおはようございます。
御意見参考に致します!
たかだか約30ミリなら・・あまかったです
皆さんの御提案感謝致します。
書込番号:18856674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
新型ビックXを注文の方に質問です
以前も同様な質問をさせてもらいましたが
今回はより細かく仕様を載せて意見を得やすくして質問してみました
多くの方がバックカメラSGS-C1000Dを注文していると思います
ビックXは走行中にバックカメラ表示をするとバックミラーの様に後方の映像を映し出すことが出来るので
大画面で高解像度のビックXなら便利で見えやすいと考えています
そのバックカメラに疑問があるので皆さんの意見を教えてください
SGS-C1000Dの有効画素数は30万画素
幾らHDRを搭載していても画素数の低さには不満を感じています
以前、ビックXにリアカメラHCE-C920D(30万画素)を付けているボクシーに載せてもらったとき
大画面で見るバック時の画像の荒さにがっかりでした
今度のビックXでは更に解像度が上がっているので更に画像の荒さが目立つと思います
そこで考えているのがHCE-C250RD(93万画素)、大画面高解像度に見合うか分からないけど画素数はSGS-C1000Dの3倍
当然機能面ではステアリング連動のガイド線が出るとかアングルを変えれるとかの違いはあると思いますが
単純に画質という点ではかなりの差があると思っています
例えHDRが備わったとしても激しい明暗差のある状況では見えやすくても通常状態ではHCE-C250RD(93万画素)に分があると考えています
同じような質問をアルパインに問い合わせをしてますが現時点では回答待ちです
●SGS-C1000D ステアリング連動バックビューカメラHDR
約30万画素
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/#productAv30
撮像素子:1/3.7 インチ CMOS イメージセンサ 画面比 4:3
有効画素数:640(水平)× 480(垂直) 約30万画素
レンズ部:焦点距離 f=1.34mm、明るさ F=1:2.2
画角:水平:131°垂直:103°
●HCE-C250RD マルチビュー・リアカメラ
約93万画素
http://www.alpine.co.jp/camera/multi-view/
撮像素子:1/4インチ CMOS イメージセンサ 画面比16:9
有効画素数:1280(水平)×720(垂直) 約93万画素
レンズ部:焦点距離 f=0.9mm、明るさ F=1.8
画角:水平 約180°垂直 約142°
3点

スレ主様 こんばんは。
自分は、迷いなく、HCE-C250RD にしました。
バック時、昔からマフラーやリアバンパーが車輪止めに当たる時もあるので、
停止寸前は、運転席のドアを開けて確認しています。
その時、トップビューがあると楽だと思い、マルチビューカメラを選択しました。
(特に、画質にはこだわりは無いですよ)
後、バックで狭い路地から広い道路に出る時は、便利だと思います。
ステアリング連動というのは、素晴らしい機能だと思いますが、
個人的には、慣れるとサイドミラーで十分かと・・・
ステアリング連動・マルチビュー 一長一短あると思いますが
運転する上で、足りない部分の手助けをする機能を有した方を
選択することが大事と思いますね。
書込番号:18856192
5点

リアのカメラに選択肢があるなんて気がつきませんでした。
両者とも長所があるようで、悩みます。
しかし、もう注文済なので変更なら今しかないです(;^_^A
書込番号:18856754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそこまでチェックはしていませんでした。
接続が一般的なRCAだとすると
720X480がRCA端子の解像度なので約35万画素
30万画素のカメラよりは多少解像度が良さそうですね
96万画素そのままBIGXで表示出来ればいいのですが
仕様的にアナログ出力のような気がしています。
書込番号:18856804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレに反応してくれる人がいて嬉しいです
以前、同様なスレを立てた時は反応があまり無かったので。
私にとってHCE-250RDは凄く魅力的、だけど新商品の情報があまり無いSGS-C1000Dも気になります
1番気になるのは3倍差もある画素数をHDRがどれだけ太刀打ち出来るのかという事。
HDRは優れた機能だと思いますが画素数が低いとどうなのか?
HDRについての記事 http://wayohoo.com/ios/news/hdr-photo-quality.html
些細な差にも見えるHDR
明るいLEDバックランプを付けたら250RDでも暗所は負けない? (でも眩しさは抑えられない)
機能面を考えてもそれぞれ魅力的 250RDはステアリング連動機能はありませんが 動かないものの一応ガイドライン表示があり 更にピクチャーインピクチャーがあります
大画面でのピクチャーインピクチャーはかなり実用的だと思います
新しいHDRバックカメラはまだ情報が乏しいのがネック
発売日が迫るからもうそろそろ決断をしなくては!
書込番号:18857062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルパインに電話して聞いて見ました。
見えかたは画素数が多いほうが多少高精細
だけど大差なしということらしいです。
時間がかかるので詳細は聞けませんでしたが
アナログ出力しているから96万画素を36万画素
にしでナビに出力しているものと想像しています。
書込番号:18857553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん みなさん
貴重な情報ありがとうございます。
日曜にステアリング連動バックカメラで
契約してきたのですが、マルチビューリアカメラのほうがよかったかなと、悩み始めました。どうしたらいいんでしょー(笑)
書込番号:18858453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
C1000D-AVしか考えていなかったもので目から鱗です。
私の使用環境ではHCE-250RDの方が有利ですので俄然興味を持ったのですが、取り付けの簡易さは如何なものでしょう。
車種専用パーフェクトフィットの別途購入はもちろんの事、C1000D-AVのように純正のカメラケーブルにポン付けとはいかず、カメラケーブルをナビからカメラまで引く必要も出てくるのでしょうか。
今回はDIYにチャレンジしますので非常に気になるところではありますが、その辺のハードルをクリアできれば是非とも250RDの方向で検討したいと思います。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:18858954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん お騒がせしました
(^_^)
アルパインからの回答が来たので報告します
まずは質問から
HCE-C250RDとSGS-C1000D-AVを比較検討しています
機能面ではアングル切り替えやガイドラインの違いはありますが 単純に画質を比較した場合だとどちらが綺麗に見えますか?
仕様をみると画素数では、ZC250の方が三倍近く上の値を示しています。
それでも販売店の方曰くHDRが備わるC1000Dの方が良く見えると言います
HDRの得意とする明暗に左右される環境でも三倍の画素数を超える画質が期待出来るのでしょうか?
暗部で比較した場合にはどちらの方が綺麗に映りますか?
アルパインからの回答
画質の比較ということですと、SGS-C1000D-AVをお勧めいたします。
仕様上の画素数ではHCE-C250RDが勝っておりますが、HCE-C250RDはビュー切り替えの機能があり画像処理が加わりますので画面でご覧いただいた時に感じられる画質という意味ではC1000シリーズのほうが見やすく感じられるかと存じます。
夜間や暗い場所での視認性も自然な色味という意味でC1000シリーズをお勧めいたします。
暗い場所では、HCE-C250RDは色味を落として表示しますのでC1000シリーズと比較した時ではHCE-C250RDのほうが白黒に近いような印象を受けることがあるかもしれません。ご案内の内容が参考になれば幸いです。
アルパインさん丁寧な回答ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます(見てないと思うけど念のため)
納得の説明でした。
C250RDは画像処理を加え表示しているのですね だから単純に画素数を比較しても駄目なんですね。
というわけでC1000シリーズに気持ちが傾きつつも C250RDにHDRとステアリング連動が備わればいいのになぁ〜と考えてしまいました。
やっぱビュー切り替えも捨てられないっ!
でもC1000シリーズにも魅力的だしどうしようかな?(^_^)
書込番号:18858957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開高健太郎 さん
私もあまり知識がありませんが、たぶんC250RDは取り付けに若干手間がかかるようです
http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2730/~/hce-c250rd%2F-wを取付けるときにバックビューカメラダイレクトケーブルは使えますか?
ですが250RDの方が本体価格が安いみたいなので 工賃を含めトータルで考えると同等程度にならないかなぁと考えています
書込番号:18859035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に高級なモノはお金で買えないといってましたが
ビックXもヴェるもカネさえあれば買えるよね?
じゃあ、これってまやかしの高級ってちょっとムカつきって思いません?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1763/
ほんと最近のトヨタはグループ各社にも嫌われてる感あるし
とうしちゃったのよ〜ww
って言いたくなります MIRAIもそうですけど
アンなんは糞見たくエコじゃなくて 走行性能も酷いって言われてちょう残念
まやかし多すぎて呆れる
ビックって スモールの間違いじゃない?
書込番号:18859113
0点

taka.jp様
情報ありがとうございます。
やはりケーブルの取り回しが必要なようですね。
ナビ取り付けDIYにチャレンジしたい気持ちはありますが、この長い車体にケーブルを這わせる事を考えると少し尻込みしてしまいました。しかしながら後悔のないようにじっくりと考えてみたいと思います。感謝致します。
よろしくGG様
主張に関しましてはよく分からないのでコメントを割愛しますが、ただ、私の知る限りビックXという商品はアルファード、ヴェルファイア関連では存在しないと思います。
ビックとビッグは意味合いが少し異なります。アルパインのBIG-Xの事を指しているならビッグですね。
書込番号:18859204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんばんは(o^^o)
初めての投稿です
先月5月24日にZ−Aを契約し今月末迄には納車できそうですとDに言われうかれている者ですが、今回はパールホワイトを購入したんですがコーティングした方が良いんでしょうか?
前車は黒系だったのでいろいろな事を踏まえコーティングしましたが…同僚曰くマメに洗車すれば大丈夫ど言われて迷ってますf^_^;
書込番号:18855586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェル@88さん
はじめまして!
我が家は10系から20系今回30系で、すべてパールホワイトです
20系ではガラスコーティングをしてましたが、今回は注文しませんでした
理由としては、やはりまめに掃除する そして、専用のメンテナンスキットで
ワックスみたいに3か月にいっぺん掃除する であれば
やはり必要ないかなとおもった次第です
掃除が楽しみの一つであれば 必要ないと思います
書込番号:18855621
5点

はじまして(*^^*)
カノンヴェルさん(o^^o)
同僚もずっとパールホワイトを購入してるみたいでコーティングはして無いとの事でその様な事を言っておりましたf^_^;
僕は黒系ばかりで塗装に小キズや水垢などが気になりコーティングして来ましたが…
マメにやれば大丈夫なんですね(o^^o)
良きアドバイスありがとうございます
これからもわからない事あればアドバイスお願いしますね(o^^o)
書込番号:18855651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、自分の車は綺麗なので
嫁の車(色黒、黒なのディラーにてガラスコーティングしてある新車から1年3カ月、半年以上洗車して無い)を 洗車した所
水洗いでは全く綺麗にならず。
ウォータースポットだらけ
もうダメな感じでした。
ディラーに持って行き業者にメンテナンスしてもらいました。
出来上がりはそこそこ綺麗になりましたが次回洗車すると、やはり塗装面にはウォータースポットだらけでした。
多分ガラスコーティングしようがしまいが同じだと思われます。
私のヴェル白、コーティングしましたが八万円の値打は多分ないんだろうと思います。
書込番号:18855799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んぁ?さんはじまして(*^^*)
そうなんですねf^_^;
高いお金出してとマメにヴェルを綺麗にするとが同じなんであればそのお金を別に投資したが良い事が分かりました(*^^*)
本当にありがとうございます
念願のヴェルなんでいろいろ毎日考えてます
ちょくちょく投稿するかも知れませんがご指導お願いします(o^^o)
書込番号:18855838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗車はマメにした方がよいですが、コーティングは長い目でみると施工しておくといいですよ。ただ、コーティングでも種類があるので調べてみるといいですよ。
書込番号:18855856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングもピンキリあります。下手なコーティングにお金掛けるなら、ゼロウォーター等の方がいい場合もあります。
コマメなお手入れも、やり方と、使うアイテムを間違うと最悪な結果を招きます。夜に水銀灯などの光が照らされて、円を描いた様な無数の線傷が浮かび上がり見た瞬間ショックを受けると思います。
お薦めは、専門のプロショップで親水性クオーツガラスコーティングを完璧に施工して貰うと、ボディーカラーがホワイト系なら、夜、感動しますよ。艶が全く違います。
書込番号:18855864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェルすぎっちさん
トランスマニアさんありがとうございます
コーティングにも奥の深いんですねf^_^;
まだまだ勉強して行きたいと思います
本当にありがとうございます(o^^o)
書込番号:18855886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォータースポットが気になるようでしたら親水性のコーティングが良いと思います。
スレ主様はディーラーの撥水性のコーティングをしたのでしょうか?
私も初期ヴェルファイアの時はディーラーのコーティングをしましたが効き目がなくウォータースポットがかなり残り大変でした。
黒系は撥水性のコーティングはやめておいた方が良いですよ。
20系の時はコーティング専門店で施工して良かったのですが値段が13万もするので、今回私は親水性のネットで評判のピカピカレインのガラスコーティングを施工しました。2週間後にD-PROのコーティング剤を洗車の度にしながら洗車しています。
この方法だと高いコーティングした時と同じ感じになり、1ヶ月に1度ぐらいの洗車でも綺麗に保ててますよ。
書込番号:18856511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじまして(*^^*)
まだディーラーにはコーティングは頼んでないんですがf^_^;
今回はパールホワイトを頼んだもので…黒系程ウォータースポットが目立たないものなのかコーティングを迷ってたんですf^_^;
仕事上車が結構汚れるんでマメには洗車はしてきたんですが、私もネットで調べてみようかと思います。
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:18856721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェル@88さん、はじめまして。
コーティングはしたほうがいいですよ!施工してるのとしてない車は見た目でハッキリ違います。
私はパールですがボディー表面の光沢が全然違います!
雨で汚れてても下地が綺麗なのでボディー自体は光が反射して光ってます。20系の時には2ヶ月放置してても水垢は普通の洗車で簡単におちてしまいますし結局洗車の回数も減ります。ものによっては洗車機に入れても大丈夫なコーティングもあります。ちょっとした木の枝にかすっても何てことありません。生のボディーをかすり傷から守るためにもオススメします!
書込番号:18856770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に皆さんありがとうございます(o^^o)
わかりやすく丁寧なご意見感謝します
書込番号:18856888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,310物件)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヴェルファイア 2.4X 片側パワースライドドア 18AW ミラーウインカー HIDヘッドライト ナビTV スマートキー プッシュスタート ETC オートエアコン 3列8人乗り
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
27〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
ヴェルファイア 2.4X 片側パワースライドドア 18AW ミラーウインカー HIDヘッドライト ナビTV スマートキー プッシュスタート ETC オートエアコン 3列8人乗り
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円