ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,009物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 48 | 2015年6月8日 10:42 |
![]() |
41 | 11 | 2015年6月7日 22:33 |
![]() |
33 | 7 | 2015年6月6日 01:30 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月4日 17:46 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2015年6月4日 22:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月3日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今週末にZGの納車が決まりました。
今日、主人がアルミを変えて車高調を入れたいと言ってきました。
ロクサーニF10です。
20系の時から欲しいのを我慢していたので、今回は自分でお金出すからどうしても欲しいと…。
正直私は純正で十分です。
昔10年以上前私は180SXで車高落として乗ってました。
その時は若かったから見た目重視で満足してましたが、
今は仕事の行き来や子どもの塾の送り迎えやスーパーの買い物等に乗っています。
駐車場の出入りやタイヤ止めなんかで気を使いたくないんです!
車高調のメリットって見た目以外にありますか???
ドレスアップを否定してる訳ではありません。
ただ、私は今は見た目よりも快適を求めてるんです。
乗り物が好きなので理解もある方だと思っています。
書込番号:18839749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まといてんさん
見た目以外のメリットは、ハンドリングが良くなる事でしょう。
重量級ミニバンにハンドリングを求めるのは酷かもしれませんが・・・。
書込番号:18839814
4点

車高調は本来、細かなセッティングをするためのレース用パーツです。
それを、収益を増やすためにストリート用としてフィードバックし販売してるもので
スポーツ走行を楽しむ車では、メリットもそれなりにありますが
ワゴンなどの車種では見た目だけで、後はすべてデメリットですね。
一例でノーマルよりも硬くなるので、車のシャーシへの負担は車重が重い車ほど
大きく影響してきます。
ハンドリングも高速走行ほどシビアになるので、一歩間違えたら横転事故にも
繋がり易いです。
ローダウンでの低重心化も元々大きく背の高い車では効果は大して期待出来ません。
車を弄るのはそういう危険と言うリスクを背負う事も覚悟の上でなら
止めはしませんけどね。
最近、この手の車種での車高調の質問多いですねw
書込番号:18839821
14点

追記
そんなお金があるなら子どもの歯の矯正代にしてよ!
と言いたいところを我慢してます(笑)言うとケンカになっちゃうからね。
私がプリクラ付けたいと言ったのを
「そんなもんいらん」の一言で却下にしたのに
今になって安全より見た目!?
と、ムキムキしてます。
愚痴になってしまいましたが車高調入れた方のご意見聞かせてください。
書込番号:18839826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんはじめまして
お子様の歯の矯正とても大事です。是非ご主人にそう言って下さい。
書込番号:18839847 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは
実際は上げるのではなく、下げるわけですよね。
下げることでのメリットは、おっ何か低い感じ!と注目されることかな。
デメリットは、縁石などへフロントがこすれてひび割れすること、スプリングが短くなるので乗り心地が悪くなること。
書込番号:18839852
2点

デメリットばかりではありますが。。。
車高調でも全上げ状態(純正よりは何センチかダウン)くらいなら段差やタイヤ止めにもあまり気を使わないで済むかもしれません。
乗り心地やダウン量はモノによるのでなんとも言えませんがカスタム肯定派で費用が家計の負担にならないのであれば、、、カスタムしつつお互いの妥協点を見つけるのがいいのかなと思います。
書込番号:18839893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た目以外のメリットは、低重心化による走行安定性や路面追従性UPによるタイヤ性能の引き出し、乗り心地と走行性能の向上です。
※全ての車高調に当てはまるわけではありません。乗り心地や走行性能がノーマル以下になる粗悪品も数多く存在します。
書込番号:18839898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん初めまして
車の寿命と子供の将来を考えたら子供に投資するのが親の役割です。私は納車2ヶ月の週末ドライバーですが家事に子供の世話にと時間が割かれ、乗らない週末もあります。
お金、時間に余裕が出て、落ち着いたら車をいじりましょう。
書込番号:18839920 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さんの意見を拝見して
やっぱりデメリットしかないんじゃないの!?
と思えてきました。
10年以上前の180SXの乗り心地が甦ってきます。
あの地べたをはうような走りが好きでした。
昔の車高調と根本は変わってないですよね…。
ヴェルファイアはやっぱりファミリーカーですよ。
サーキットを走る訳でもないし、峠を攻める訳でもありません。
どれだけ快適に安全に乗れるかが今の私にとって大事です。
それと、娘の矯正と(笑)
書込番号:18839956 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ためしにボディとタイヤの間の隙間と娘の歯
どっちが大事って聞いてみては?
私なら子供優先ですが。。。
書込番号:18840027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

子供と一緒ですね。
みんなが持ってるから僕も欲しい。
それでも家族を思ってミニバンにしたのなら、そこは評価してあげるべきでしょうね。
高級車に分類されるヴェルファイアなら十分だとは思いますが。
プリクラ却下なら車高調ももちろん却下でしょう。
ちなみに歯の矯正もドレスアップみたいなものですから、話は平行線で。。。
書込番号:18840118
0点

旦那さんの気持ちも良く分かります。
私も車を購入してローダウンしてない車はありません。
ただ今回の30系はアルファード/ヴェルファイアのすべてを読んでいると純正のショックもなんだか普通のと違って凝った作りしてるように感じました。
これだけメーカーが考えて作ったものを数週間で作ったアフターパーツの方が勝るのかな?と疑問に感じています。
今回はとりあえずノーマルで乗ってみて周りの様子をうかがいながら考えていくことにしました。
書込番号:18840129
6点

昔、走り娘をやっていたのなら、メリットデメリットは既にご存じかと思われます。
車高調のデメリットの一つ、乗り心地の悪化。
ワンエイティー用の車高調は本当に固いですが、ミニバン用の車高調は街乗り向けにセッティングされ、乗り心地の悪化は最小限度に抑えられます。
車高調が競技用パーツだと言われたのは、昔の話です。
快適性や使い勝手を優先させたい。何が無くとも見た目を優先させたい。
永遠のテーマやね(^_^;)
書込番号:18840270
6点

主人の気持ちもわかります。
自分のお金だから好きに使ってくれてかまいません。
今車高調をつけないと一生つけない気だろう!?
と言ってます。
はい。私はそのつもりです。ごめんなさい。
プリクラ等のセーフティを却下しといて、車高調を優先するのが納得できないです。
今回は納車までに時間がかかりすぎて色々と悩むことが多くて疲れましたね…。
何とかケンカせずにおさめるように頑張ります!
書込番号:18840278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

子供やお年寄りにはミニバンの車高は高く感じるようで、乗り降りが大変だと言われます。
車高が下がることで、少しでも乗り降りが楽になるのではと思いますね!
書込番号:18840335
1点

ただ下げてもロールセンターは変わらないから低重心化で安定性向上は無理があるんじゃない。
書込番号:18840401
0点

こんばんわ。
私はミニバンに車高調のメリットも魅力も感じないので、何故御主人が車高調に拘るのかわかりませんが、見た目重視ならダウンサスでもいいのではないかと思います。
ちょくちょくセッティングなんてしないですよねぇ?
それよりも娘さんの矯正が優先かと思います。
矯正もドレスアップみたいなものだと言ってる方もいらっしゃいますが、きれいな歯並びは一生物ですよ。
現に私の身近に、好きなタイプは歯並びの綺麗な人って言う人が居ます。
書込番号:18840530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい内容のスレッドでチョット感動します。
当たり前な話ですが矯正優先です。これは揺るぎようが無いです。
多分歯が永久歯に生え変わらないと本格的な矯正には入れないので時期が本格的な矯正を出来る時期なら
かわいそうですが矯正するべきです。矯正安いところ探しても最終80万位はかかると思います。
もし時期がズレてるなら旦那さんの夢を叶えてあげればどうかなぁ?
思い切り反対しといて、あきらめるまで追い込んでから最後にイイよとか言ってあげたら
なんか幸せ家族みたいで泣きそう
書込番号:18840584
1点

まといてん様
申し訳ありませんが、お嬢様の歯並びが悪いのは、ある面親の責任でありますから、きちんと矯正してあげましょう。
180SXにお乗りであれば、お判りだと思いますが、ZGの性能であれば、18インチのノーマルで十分ですよね。
先ずは、30系の進化を味わうために、半年は、ノーマルで行きたいとご主人様をご説得ください。
半年もすれば、ご主人様もノーマルでいいかなと妥協されるかも知れません。
ご主人様が半年も待てないとおっしゃられましたら、半年後にビルシュタインが出るらしいとお伝えください。
書込番号:18840621
2点

ご主人は20系の時から欲しかった物をずっと我慢していたんですよね。
そして待ちに待ったやっと来る30系で叶えたいと。
叶えてあげて欲しいです
ご主人は自分でお金を出すといっている様子、お金貯めるの大変だったと思います。かなり。
スレ主様も自分のお金は好きに使わせてあげたいという思いもあるのですよね。
確かにお嬢様の歯のことは大事ですが、それはまた別に家族の資金でお嬢様の為に捻出されては‥‥
確かにプリクラの件は少し乱暴だったかもしれませんが、今からプリクラ追加はできません。過ぎたことは水に流してあげましょう。
酒やパチンコの為に家の金をむしりとっていくバカな旦那は世の中にたくさんいます。
ご主人は一生懸命働いて (奥様もお仕事しているようですが) 二代に続いてヴェルファイアという素晴らしい車を家族の為に買ってくれた。それだけで十分じゃありませんか?
奥様が普段からご主人の嫌だったところを治させる、常々やってもらいたかったことをこれからはご主人の仕事にする、等の条件を付けて叶えてあげてはどうでしょう?
せっかくこんなにいい車買ったのにそれが元でケンカなんかするのバカらしいですよ
ここはスレ主様がご主人を手のひらで転がしてる気になって願いを叶えてあげた方が、みんなニコニコの素晴らしいヴェルライフになると思います。
書込番号:18840640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まといてんさん
こんばんは。
車高調より子供さんの歯の矯正をしてあげてください。
歯並びが良い方がとてもメリットになります。
歯並びが良いと虫歯になりにくいし良い姿勢にも影響します。
永久歯は一生物です。
書込番号:18840742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

娘の歯のことまで助言して頂きありがとうございます。
娘は10歳で可愛い顔をしています。
歯並びを良くすればもっと可愛くなること間違いなしです。
お金も別枠から何とか捻出しております。
主人は私の許可がなければ自分のお金であっても自由にドレスアップできないのか!
と不満なようです。
お互い様だと思うんですけどね…。
プリクラを一蹴しておいて(根に持ってる)自分の意見が通らないとすねてふて寝します。
私もそうすれば良かったと思ってしまいます(笑)
セーフティはポン付けできないんですけどっ!?
と言ってやりたいけど言えない。
私の知っている車高調は10年以上前だしミニバン用の車高調はもっと知りません。
劇的に進化しているのかもと期待しました。
主人は車高調よりもどちらかと言えばロクサーニにこだわってます。
車高を落とさずにインチアップするのってどうですか?
書込番号:18840952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まといてんさん
インチアップとローダウンはセットで行うものだと考えています。
書込番号:18840974
3点

当方Vで純正17インチです。
昨晩ワインディングを走ってみたのですが、非常に優秀な足回りです。
ロールが皆無という訳ではありませんが、非常にフラットで破綻をみせません。スポーティで優秀な足回りだと感じました。
いずれ足回りとホイール交換を考えていましたが、白紙に戻します。
このクルマでは、おそらく見た目以外のメリットは無いかと思います。
一人乗車での走行でしたので多人数時の場合はまた違うかと思いますが、
見た目以外のポテンシャルを挙げたくて車高を落とすのであれば、ブレーキ交換も必須です。
車重があるので、スピードを出して走るには危険なクルマです。
しばらく純正で乗っていただいて、納得いかなければ交換されれば良いかと思います。
是非お子様の矯正費用に回してあげてほしいです。
私ならそうします。
書込番号:18840998
0点

スレ主さんは乗り心地悪くないなら車高調考えてもいい御様子
私も車高調より先にインチアップしましたがどうもカッコ悪く車高調に踏み切りました
なにぶんシロートなので口コミで色々質問しましたが、車高調組んでいる方は皆口を揃えて乗り心地悪くないと言っています。
書込番号:18841037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローダウンとインチアップをセットで考える必要はありません。
インチアップのみのドレスアッブもあります。
自分も逆輸入の車やアメ車に乗っていた時はインチアップのみしていたこともあります。
そういうスタイルもあります。
ただ鋳造ホイールでは重量がかなり増えますので乗り心地は悪くなります。
書込番号:18841133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘さんなら歯の矯正は小さなうちがやりやすく、お安く済みます。
就職〜結婚に向けて後で本人が悩むことになって、ご両親が恨まれることになりかねません。
車高調は後回しです。
ご主人へお子さんと貴方が一緒になって、真剣にお話されて説得してください。
書込番号:18841321
2点

F10という見た目重視のアルミならローダウンも必須でしょう。
見た目的に。
金銭的に問題無いならカスタムする代わりに何か約束してもらうとか交換条件にしてみてはどうですか?
書込番号:18841375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まといてん様
ホイールを変えると、見た目の印象が大きく変わりますからね。
性能面では、18インチがベストかと思いますが、19インチであれば、悪影響は小さいと考えます。
純正の18インチは、私も好みではないです。
書込番号:18841487
0点

カワイイお嬢さんは夫婦の愛のあるSEXの結果、授かったものです。
大きくなって愛情が旦那さんよりお嬢さんが優先されすぎていませんか?
母、娘 VS 父
今、お互い欲しがっている矯正とローダウンは「自分のため」のもの
そんな「オ○ニー思考」では、平行線のままです。
お互いが気持ちよくなるにはどうしたらいいか?
家族の幸せための「プリクラを却下」されたことが許せない気持ちは分かります。
そこをあえて触れずに済ませていいのでしょうか?
大きな子供がおもちゃのことでダダをこねているのを相手にするの大変です。
プリクラは許せないし、矯正もしてあげたい、デメリットも多い、それを知ってでも欲しいなら買ってもいいよ。
かな?
旦那さんに、その覚悟があるならいいと思いますよ。買ってもいい方向に進むような気がします。
旦那と段差は無視して運転してもいいけど(笑)
書込番号:18841683
3点

やはりすべてにおいて、購入前にきっちりお互いで話をするべきでしたね…後付け出来ないプリクラは特に…
購入後に今更そんなこと言うな!と車高調を諦めてもらいましょう。
あと子どもの歯の矯正代とプリクラ/車高調は、別物として考えるべきでは?
歯の矯正代のことを本当に考えるのであれば、私ならZGではなくZ/Xを購入すると思います。
その差額で更にいい歯の矯正をするかと…
これは、あくまでも個人的意見です。
書込番号:18841875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比べる様な事では無いと思います。そんな事でふて寝されてたら、将来心配ですね。
書込番号:18844244
3点

ミニバンをドレスアップなんておかしな世の中になったもんですね。
色んなメーカーのミニバンのスレに必ずある
車高調入れたら乗り心地が〜、インチアップしたら燃費が〜って
それ以外にも、このアルミ履けますか等自分で調べもしないで
クレクレばかりで、ホント車に無知な人がミニバン弄りをして
愚かなスレをたてて質問を繰り返す。
何もメリット無いでしょ、ミニバンに車高調なんて入れて
全高高くてタイヤハウスが小さいから見た目も全く格好良くないよ。
多人数乗車に特化したミニバン弄りなんてもうやめな。
書込番号:18844825
13点

スレ主様こんばんは。
ここを読んでると旦那様が可愛そうになってきました。
まず第一に一緒に考える問題ではないと思ってしまいます。
旦那様が自分でお金を出すと言われてるようですがそれは旦那様がお小遣いをコツコツ貯金して貯めたお金なのでしょうか?
そうだとすると歯の矯正代金にと言うのは可哀想過ぎるような気もします。
まずそのお金の出所はどこなんでしょうか?
ただ旦那様・・・プリクラッシュとレーダークルーズくらいつけてあげればよかったのにな〜と思ってしまいます。すべてはそこかなと・・・
うちのにもつけましたがレーダークルーズは素晴らしく便利です。プリクラッシュは誤差動が多いですが・・・
ただ車高調予約中です。こういう車を買ってかっこよく乗りたいという旦那さんの気持ちはすごくわかります。
逆にスレ主様は旦那様にプリクラッシュつけるくらいなら矯正代金にと言われたら納得できましたか?
どちらの気持ちもわかりますがよく話し合ってくださいね。
ただ本題は車高調のメリットデメリットですよね。
最近の車高調は昔の車高調のように乗り心地悪くはならないみたいですよ。
純正同様レベルか物によってはそれ以上の性能を持つものまで。
減衰力調整できるタイプなら扁平タイヤの時は柔らか目スタットレスとかフワフワしたタイヤの時は固めの設定になど乗り心地を一定に保てるメリットはありますよ。
ダウンサスで十分とおっしゃってる方もいらっしゃいますが車高調の醍醐味は上げ下げできるというよりは自分の好みのスタイルにバッチリ決められる所だと思います。
デメリットはお金かかるくらいじゃないですかね。
書込番号:18846087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日こんなスレもアップされていました。
ご主人様へお見せしてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=18846141/#tab
書込番号:18846253
0点

私が思うデメリットは娘さんを第一に考えれない夫婦間だと思います。
私にも10歳の娘がいますが全てにおいて娘が第一です。もしそれなりの余裕がないのならば親の欲望は子育て後まで我慢するべきだと思います。
子供に罪はありませんよ。ご気分を害されたなら謝りますがそれが親の責任だと思います。
書込番号:18846259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にか子供と車高調が天秤にかけられてる気が・・・
そんな話でしたっけ?
書込番号:18846377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですよね…。
書込番号:18846458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故娘さんの歯のことに話がいくんでしょうか?他人が意見する部分ではないかと思うのですが。
スレ主さまの文面を見る限りプリクラの件を不満に感じておられスレの流れでその話しが出ただけですよね。
娘さんのことを第一にと意見がいくつか出てますが、歯の矯正は今されており、旦那さんはそのお金でドレスアップするわけではないですよね。
あくまで自分のお金です。その自分のお金とは今までの夫婦関係でできた枠ですよね。
娘さんのこととドレスアップを同じテーブルにあげたら、当然答えはひとつです。同じテーブルにあげてるのはスレ主さんではないですよ。
ミニバンのドレスアップがカッコ良くないというのも個人的主観です。
旦那さんは事実魅力を感じておられますので、そこは理解してあげて欲しいです。
ただ、快適性が純正より良くなることはないので、皆さんの意見を参考にされて旦那さんに伝えてはどうでしょう。
旦那さんも20からの乗り換えであれば、純正の快適性にもきっと魅力を感じられると思います。
書込番号:18846671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通り!
みんな完全に話がずれてる
ご主人が歯の矯正代をふんだくってドレスアップしようとしてるみたいになってる
スレ主さん一言もそんなこといってないでしょ!
「矯正代は別枠で捻出します」っていってるでしょうよ
プリクラの件に対する怒りからちょっと出た愚痴でしょ
何をそこで盛り上がってんだか?
スレ主さんが知りたいのは 自分が昔いじってた頃とは違う最新の車高調の性能とか具合とかそう言うところでしょ
車高調の土俵でひとり一生懸命ダウンサスの話してる人いますね、、、
書込番号:18846944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

caricaricornさん
共感ありがとうございます。
このスレは最初から読んでましたが、話がズレてたんで発言するつもりはなかったんですが・・。
スレ主さんの「娘の歯のことまで助言して頂きありがとうございます」という柔らかい返信があっているのに、あまりにも続くから長文打っちゃいました。
文面からスレ主さんは、そこに食いつかれると思っていなかったはずです。
スレ主さんは、メリット・デメリットを聞いて旦那さんに何処まで許してあげるのか判断されたいだけですよ。
書込番号:18847004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドレスアップと矯正は全く別の話でして、私の書き方が悪かったのか話をややこしくしてしまいすいません…。
代弁していただきありがとうございました。
ZG本日納車しました。やっぱり足廻りを変えたいようなので、
明日マルゼンに初乗りで行ってきます。
とりあえず見積りだけですが。
好みもそれぞれですから何とか妥協点がないか探してみます。
量販店で店員さんの話を聞く前に、肯定派の方否定派の方の意見が聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18847016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まといてんさん
気分悪くされたら、すいませんでした。
納車おめでとうございます。旦那さんはやっぱり車高調入れたいんですねww
私も今までずっとドレスアップしてきたので、車高調買うと思います。
私の意見ですが、20系からの乗り心地の進化を一定期間楽しまれてから変えても遅くないと思います。それくらい良い足廻りです。
あとプリクラの件は、多少嫌味言ってもいいと思いますよww
書込番号:18847050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます!
マルゼンなんかいったらご主人我慢なんかできるわけないでしょ 笑
その代わりtakaviさんの言う通りプリクラの件はしっかりオトシマエつけたほうが良いですよ
「これから日曜日はパパが料理当番」とかね
絶対「わかりました」って言うから!
私は今日 車高調組み付けです。 昨日サムライのフォグカバーガーニッシュも届いたし。またこれでグーンとカッコ良くなります
御夫婦の健闘?検討?を祈ります では
書込番号:18847272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takaviさん
娘さんの話を同じテーブルに上げたのはスレ主さんですよ。
だから皆さんから色々な意見が出てきて当たり前ではないですか?
貴方が皆さんの貴重な意見を全否定される必要はないと思いますが…。
スレ主さん
私の発言でご気分を害されたなら申し訳ありませんでした。m(__)m
ただ子を持つ親の気持ちはご主人も一緒だと思ったので…。失礼しました。
書込番号:18847370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LOVE&PIECEさん
すいません気分悪くさせたようで。
スレ主さんは話題に出しただけで議論するテーブルにあげたわけではないと思いましたので。
でも皆さんの意見を参考にされて、スレ主さん夫婦が良い結論を出されると良いですね。
書込番号:18847495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takaviさん
返信ありがとうございます。
スレ主さんは本題にわざわざ追記までして娘さんの事をおっしゃっていたので重要な問題かと思いコメントしました。
夫婦間で良い結果に繋がると良いですね。
書込番号:18847627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車高調はその名の通り車高を調整できるサスペンションで
車高調=車高短ではありません
車高調=悪ではなく
車高短にしサスペンションのストロークが短くなり(標準より下げた分ちじまる量が減る)
底突きしない為等にスプリングを硬くしたりショックをちじみにくくする為乗り心地が悪くなります
なので費用は別に車高調=悪ではなく車高短=悪に近いです
どこまで車高を下げたいのかわかりませんが奥様と妥協できる範囲のマイルド車高短であれば
ショックはノーマルスプリングのみローダウンでも良いような・・・
雑誌に出ているようなべたべたでタイヤ(ホイール)が面一とか狙うなら車高調は必要かと思います
ちなみに車高調でも車高をあまり落とさずノーマルより多少硬い直巻きスプリングとすれば
乗り心地はノーマルと変わらないかと思います
(プリーロードを少なくすればノーマルより乗り心地が良くなる場合も多いです)
車高調ウンヌンではなく車高短度合が問題でしょう
又タイヤのハイト55とか50とかも乗り心地に影響します
ちょっと横道に逸れましたがご主人様と相談し妥協点(車高の落とし具合)を良く話し合った方が良いです
エアロとかとの兼ね合いもありますがコンビニ(歩道)の段差に直角に入れるとか
コンビニの輪止めに(タイヤ以外が)当たらないとか
書込番号:18850947
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
他愛ない事なのですが、教えて下さい。
ヴェルファイアを購入して初めてスマートキーを持ちまして、最近気になったことなんですが、スマートキーは、車のバッテリーが無くなるとキーとして使えないですよね。
そうなると車はどの様にしてドアを開けるのでしょうか?
ドアには、キー穴は、ありますが、ディラーからスマートキー以外貰ってないです。
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18839293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーの中に入ってますよ。横のプッシュボタンを押しながらでキーホルダーの部分を引き抜きます。でもそれってディーラーさんの説明不足ですよね。
書込番号:18839309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モチモチ9さん
スマートキーにはメカニカルキーが内蔵されていますので、それを使って開錠して下さい。
※ヴェルファイアの取扱説明書99頁参照
書込番号:18839313
1点

>ドアには、キー穴は、ありますが、ディラーからスマートキー以外貰ってないです。
取説見ようよ(たぶん96P)
簡単に言うとスマートキーの中に鍵が入っている。
書込番号:18839315
4点

モチモチ9さん
私は、ヴェルファイアを所有してませんが、スマートキーに鍵が埋め込まれてないですか?
取り扱い説明書には、記載がありませんか?
書込番号:18839327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーの場所云々はさておいて、バッテリー無くなればバッテリー交換した方がエンジンも掛けられていいんじゃないですか?バッテリー交換も実に簡単にできますよ。ボタン電池もコンビニに売ってますし。
書込番号:18839680
3点

>バッテリー無くなればバッテリー交換した方がエンジンも掛けられていいんじゃないですか?
先ずはメカニカルキーでドアを開けて、次にボンネットを開けないとバッテリー交換は出来ません。
書込番号:18839704
22点

鍵と皆さんおしゃってますが鍵(形)をイメージすると??かもしれません…鍵と言うより棒にしか見えないような( ^∀^)と私は思ってます!
書込番号:18839731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ありがとうございます。
まさか、スマートキーの中にキーが入っているとは、思いませんでした。
スマートキーは、ディラーから納入されたままでビニールに入った状態で使用してた為、全く分かりませんでした。
沢山の方にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:18843533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ば、なんですか、スーパーアルテッツァさんのナイス14て!
ま、いいですよ、バカな誤記した私がまぬけだったと・・・
書込番号:18847005
1点

VIVIXjpさん
私はあなたのコメントの意味を理解してますよ。
バッテリーと言うかリモコンの電池交換ですよね。
車の本体のバッテリー切れと、リモコンの電池切れ両方経験あります(20系)。
車のバッテリー切れの場合はスマートキーから抜いた物理キーで開錠しバッテリー交換、
リモコンの電池切れの場合は、同じくスマートキーから抜いた物理キーで開錠し、
リモコン本体をエンジン始動ボタンに押し付け認識させボタン押しエンジン始動ですよね。
書込番号:18848368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カンチェンジュンガさん、お気遣い有り難うございます。
ですが、私の思うところは別のところです。スーパーアルテッツァさんのシャレ的レスがあまりにもバカ受けして関心しただけなんですw
それだけですのでお気遣いなど必要ないですよ(^_^)
書込番号:18849861
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5Z GエディションかAエディションで迷ってます。
家族構成は5人(子供10才8才6才です)。
最大積載での利用目的はキャンプです。
Aは展示車を見せて頂いたので、2列目をちょっと前よりにつめて、3列目は最大に前につめての片側跳ね上げで荷室確保で乗車、荷物とも大丈夫なアレンジでした。
Gのシート(2列目、3列目)について教えて下さい。
助手席のロングスライドが無いのは知ってます。
2列目が左右にスライドしないのは知ってます。
Aと比較した場合の気になる点が、
・2列目3列目の前後スライド幅。
・3列目跳ね上げ時の荷室のスペース。
・2列目のフルフラットっぽくした時(肘おきが残る意外)のAとの差
が気になります。
AもGも両方所有してる方は居ないとおもいますが、購入にあたり両グレードともに比較された方、教えて頂ければありがたいです。
書込番号:18838073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較してAエディションにしました。
ZGの2列目は、左右にスライドしないため、タイヤハウスにあたり、前後のスライドはあまりできません。イメージだとAエディションの半分位です。
3列目のスライド量はあまり変わらないと思いますが、ZGの方がシートが大きいので、圧迫感があるのと、多少はスライド量にも影響あると思います。
あとは、2列目のシート間が非情に狭いため、5人家族で前後に移動がある場合は、狭さにイラつくかもしれません。また、一人だけ3列目の電動じゃないシートになってしまう点も気になります。
2列目肘掛けはフラットにならないため、車中泊するなら邪魔になります。
ZGの装備は魅力的ではありますが、ファミリーで快適なカーライフを送るためには、ZAが一番良いと思います。
ZAの特別使用車を待つのも手かもしれませんね。
書込番号:18838504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20系の時からZ-Gに乗っています。
我が家は子供2人(9,8才)の家族で年間40泊ほどキャンプをしています。
AとGの積載量に差はたいしてないと思います。
3列目のシートのサイズは同じですしスライド量も変わりません。
また2列目はシートの背もたれの厚みが違いますが前方向へのスライド量は助手席側以外は変わりません。
5名乗車を考えると助手席のスライド量はAもGも変わらないです。
30系はアンダーラゲッジが出来たのでこの部分に寝袋、インフレーターマット4人分プラス着替えなどの
バックが余裕で収納できます。
20系よりかなり積載量が増えました。
書込番号:18838540
7点

みゆの様
5名乗車が基本であれば、Zの8人乗りが最適かと考えます。
フルフラット時は、5人で車中泊出来そうですね。
私は、結果的にELを注文しましたが、8人乗りと最後まで悩みました。
Zの寒冷地仕様にOPを充実させるのが最もお買い得かと思います。
書込番号:18838588
3点

みゆのさん
家族構成や子供の年齢からするとZ-Aがベストになると思います。
Z-Aなら助手席のスーパーロングスライドでシートアレンジが一番多様になり用途に応じて荷物のサイズや形に合わせて色々な所に置くことが出来ます。Z-Gでは出来ませんので、子供がいて荷物が多くなるならZ-Aかと思います。
あとは自転車を積むならこれもZ-Aの助手席側の1・2列目を前に詰め、3列目を跳ね上げればかなりのスペースが出来て重宝するのではないでしょうか?
Z-Gのが椅子が邪魔して自転車のサイズによって置くスペースが無いかもしれませんね。
装備に不満がないなら価格も安いZ-Aにして最近評価のいい皮調シートカバーを取付けて子供達がシートを汚さない様されたらどうでしょう?
納車済みの他の方の意見も貴重ですので、色々考えたて良きグレード選びをしてください!
書込番号:18838649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みゆのさん はじめまして。
私の家族構成と全く同じなんで、参考になればと。
購入前にAとGを何回も家族連れで乗り比べしました。
@Gは、2列目のシートでパーソナルエリアが確保できる。
→子供たちは、即決でした。
ちなみに、長男9歳は2列目右側、次男7歳は2列目左側、長女5歳は3列目を確保して満足げです。肘掛けが特にお気に入りのようです。
AAのロングスライドは魅力的ですが、実際の使用頻度は低い。
B設備のグレードの差が、価格の差を十分上回っている。
C私達もよくキャンプに行くので、実際に荷物を入れさせてもらいましたが、遜色ありません。
そんなこんなで出した結論が、Gでした。
書込番号:18839100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま
当方家内に小6小3の息子、祖父母の6人家族です。祖父母を除いた4人での車内泊を想定し、先日Vの7人乗りが無事納車されました。
VとZAのシートアレンジは同じです。
ZGとお悩みでしたら断然ZAをお勧めします。
たしかに装備差はあります。しかし何を求めるかだと思います。
ZGとZAのスライド幅、全く違います。
我が家はフォールディングバイク2台にキッズバイク1台、そして700c1台の合計4台も車内積載します(車内泊する時は自転車を降ろします)。
工夫は必要ですが、スライド幅が大きいお陰で隙間を埋めるようにパッキング出来ます。
2列目を最大に下げ、フロアにマットを敷けば、子供2人横向きで十分に足を伸ばして寝る事が出来ます。
我が家はベッドキットを自作し、そのベッドに大人2人が寝れるようにする予定です。
ユーティリティも確保し、システマティックなキャンパーを目指しています。
私の場合、ZGの大きな肘掛けがDIYする上でどうしても障害になり、Vを選びました。
どちらにしてもエアロ度外視でしたので、必然的にVかXでした。
きっとどのグレードでも十分満足されると思いますので、吟味なさってくださいね!。
書込番号:18839710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんからのたくさんのアドバイスありがとうございました、。
アドバイスのお陰でシートアレンジに関しては、我が家の使用状況的にAとGの差は無いように思いました。
まだ結論にまでは至ってませんが、
GとAの金額差40万<装備の充実感は
捨てがたいのですが、両方の見積りも取れ価格もある程度は出た状況で、『440〜50』と『ほぼ500』という感覚の違いで、もうAでいいかなとも思い初めてます…。
書込番号:18843717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
T-connectでは、スマホでルートを検索してそのままナビに転送して使える機能があるのですが、iPhoneとのWifi接続が煩わしく、別の方法を考えています。
ナビコンというデンソーが出しているアプリがあったので、使ってみたのですが、接続できませんでした。ナビコンのホームページで確認したところ、MOPナビは適合機種として記載されていません。同じトヨタグループが出しているアプリなので、記載されていなくても使えるのではないかという淡い期待をしているのですが、やはり使えませんよね?
書込番号:18838018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
私もナビコンが使いたくて、色々と試しましたが使えませんでした。
お客様センターに問い合わせした所、案の定「新型ヴェルファイアのMOPナビは対応していません」との回答がありました。
因みに、私の場合、T-ConnectアプリからのBluetooth目的地送信もできませんでした。
残念です。
書込番号:18838385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり使えませんでしたか。
とても残念です。私もT-Connectアプリからの送信できませんでしたので、ナビコンを使いたかったのですが、残念です。
お返事いただきありがとうございました。
書込番号:18838469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ナビコンの利用は社外イクリプスか富士通テンベースの純正ナビだけだったと思います。
30系アルヴェルの純正ナビはパナベースだから無理だと思います。
ナビコンのアプリを取り込みましたが、ナビとの連携を使用したのは最初だけで今は使ってません。
結局、車に乗ってから目的地を決めたり、変更したりと思った以上にメリットないですよ。
書込番号:18838917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コウ吉ちゃん様
お返事ありがとうございます。
新しい車を買ってマニュアルを読み込んでいくといろいろな機能があり、その機能を使わなければ、という観念に囚われてしまっているのかもしれません。ご指摘の通り時間が経てば、必要最低限の機能しか使わなくなると思います。なので、ナビコンのことは忘れようと思います。
個人的には、グーグルマップでの行き先検索が最も簡単に行き先を見つけられるような気がするので、それをそのまま画面に表示してくれさえすればシンプルで一番良いのにと思ってます。
グーグルマップの音声案内はBluetoothを通じてMOPナビから発せられるので、そのうちMOPナビでは目的地設定さえも行わなくなり、グーグルマップの音声案内のスピーカーとしてMOPナビを使用することになっているかもしれません(笑)。
書込番号:18839062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして、初歩的な事かもしれませんが
マルチインフォメーションディスプレイに後席状態表示がされますが、ここで後部座席のエアコンの調整もできますか?
まだ子供も小さいため運転席で調整ができたら嬉しいなぁと思いました。
ちなみに7月納車予定です。
書込番号:18837848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんはじめまして
後席エアコンの調整は前席エアコンパネルから出来ますよ。
書込番号:18837913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントでできますよ、
しかも、助手席側と運転席側の温度も別々に変えられますから、
私もビックリしました。
書込番号:18837952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LOVE&PEACEさん。とてもいい情報ありがとうございます。
ますます納車が楽しみになってきました。
ちなみに初ミニバンのため、わからないのですが20系でもできましたか?
書込番号:18837954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かのんここさん
20系から同じですね。フロント、リヤの切り替えスイッチで操作出来ます。
書込番号:18837980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイス-Tさん。ありがとうございます。凄いですよね。しかもとても便利ですね。
LOVE&PEACEさん。ありがとうございます。20系からそうだったんですね。
早く納車されることを楽しみにしてます。
書込番号:18837995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、前後は10系から出来ます。
運転席、助手席は出来ませんが。
書込番号:18839530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
皆さんがおっしゃる通り、フロントで変えられます。
リヤボタンを押して、Passenger(向かって左)側のダイヤルをグリグリして下さい。
納車されましたら、まずリヤエアコンの初期温度設定をチェックされた方が良いかもしれません。
レアケースかもしれませんが、私の場合はリアがHi設定になっており、フロントはクーラーでリアがヒーターの最大風量のため、全く涼しくなりませんでした。
納車しばらくしてから後席の人より、風の出る音は聞こえるが、涼しくならない、暑いから何とかしてと言われて、Hiになっていた事に気付きました。
書込番号:18839692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もちろん運転席(前席)から出来ますが運転しながら操作するには低い位置にあり使いずらいなと思うことが…シフトがPの位置にある時にシフトレバー邪魔だなと思うことがありました!
書込番号:18839765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

curoaruさん ありがとうございます。
10系からすでにできたんですね。びっくりです。
まぁくくんさん ありがとうございます。
納車予定の暑い7月にヒーターがHIになってたらヤバイので、納車時にすぐに確認します。笑
ゆよしらままさん ありがとうございます。
運転中の操作は危ないですね。停車中に変更するようにします。
書込番号:18840157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
アルパインを購入予定なんですが、
HDMIのケーブルは、ハンドルの左下の空いてるスイッチパネルに収まる感じですか?
また、グレードによっては、スイッチパネルが空いてると思うのですが、皆さんどうゆう風に有効活用していますか?
空いてるスイッチパネルがすごく気になります…
宜しくお願いします。
書込番号:18836178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインEX10購入予約しております。
ビルトインUSB/HDMIケーブルの事でよろしいのでしょうか?
Y60HUとY61HUと言う品番になります。
両方とも同じもので長さが違うだけです。
小型コンソール用と大型コンソールとあるので長さが2種類あるのです。
基本的に使って無いボタンの所に収まるように出来てるそうです。
好きな位置に取り付け配線を取り回せば良いと思います。
書込番号:18836515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,285物件)
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 388.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 424.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 407.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 388.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 424.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 407.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 19.2万円