ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,043物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年5月27日 05:00 |
![]() ![]() |
79 | 24 | 2015年5月28日 07:45 |
![]() |
35 | 21 | 2015年5月27日 21:12 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2015年5月26日 12:27 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月25日 17:47 |
![]() |
21 | 15 | 2015年6月1日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんこんばんは、ヘッドライトの中のメッキの部分なのですが、メッキの下地の黒の部分見えていたりメッキの部分に小さな粒々やキズがあったり中によく見るとホコリ見たいのが入っていませんか?気にし過ぎかもしれませんがフロント、リアともクリアーなのでよく見ると目立ちます。皆様はいかがでしょうか?写真では写りづらい為載せられませんでた。よろしくお願い致します。
書込番号:18812880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルR 様
自分も納車時、同じく気になりました。
営業いわく新車(最近のHID)では、普通だとの事f(^^;
納車後2ケ月が経ちますが、全く気にならなくなりまし
たよ(笑)
書込番号:18813696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在グレードで迷ってまして皆様にお聞きしたいのですが、
外観から大まかなグレードが判別可能なのが、ガソリン、V6、HV、エグゼ、の4種と思うのですが、(エアロ等含まず)
低グレードを購入した場合の劣等感、またその逆の場合の優越感はありますでしょうか?
ヴェルファイアの価格は開きがありすぎますよね?
車を購入するのが初めてなので…
書込番号:18812080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
エグゼクティブラウンジは全く別の車と
思った方がいいかもです。
優越感は半端無いと思います。
書込番号:18812175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
はじめまして。
各グレードの外観は30系アル・ヴェルのオーナーなら判別出来ると思います。
しかしながらスレ主さまもご指摘があるように車両価格に大きな幅がありますよね。
その価格の差も、外観はオーナーでなければ判断出来ないレベルだと思います。
ほぼエンジン・内装の違いによるものと判断した方がいいかも知れないですね?
外観はホイールの違いとライト周りが若干仕様が違う位だと思いますよ。
私はHV-Xですが劣等感も優越感も気にした事はありません。
中にはELだぜ、オラオラってなオーナーも居るかも知れないですが、人それぞれですから。
自分に適したグレードであればそれで納得だと思います。私はガソリンやV6やHVのX以上のグレードは欲しいと思った事はないですね。(家族車としてHV-Xで十分と思っています)
しかし今回のアル・ヴェルはどのグレードも納得のいく仕上がりになっていると思いますよ。
書込番号:18812183
17点

シルビアのQ'sを乗っていた頃、K'sが隣に並ばれると劣等感を感じた事がありました。(年齢層バレますね)
現在は、30系ZGを乗っていますが、同車種では感じません。ELですごいなぁ〜程度です。HVは要求仕様が別物なので、比較する頭も働きません。
唯一、BO◯Yと並ぶと、若干優越感を感じます。(人格出来てませんね)
そのぐらい満足度の高い車なんだと思っています。
使用シーンによるとは思いますが、コストパフォーマンス考えると、ZGオススメです。
書込番号:18812274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なぱぱな様
私もシルビアQ'S乗ってて同じ思いしましたよ(笑)
同じくK'Sが横に並ばれたときの劣等感は今も覚えてます。
あれ以来、悩んでいるなら高い方を選ぶようにしています。
スレ主様
今回私もZ-G乗っていますが劣等感などはありません。
私が買える範囲の上限がこのグレードでした。
なので、この前エグゼグティブラウンジ?が横に並んだ時は「凄いな〜」
位しか感じませんでした。
シルビアの時は、頑張ればK'S(Q'S=ノンターボ K'S=ターボ)が買えたのに買わなかった悔しさからの劣等感なのかなと今になって思っています。
なので、無理の無い範囲で上級グレードを買う方が良いんじゃぁないですか?
書込番号:18812343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shin chanさん
同じですねぇ〜(笑)
あの頃は、若かったからもありますよね。
グレードよりは、カスタマイズしているベル見ると良いなぁと感じる事が良くあります。自分の価値観にマッチした車を見ると劣等感感じるんでしょうね。
スレ主さん
スレ主さんはクレード悩んでいる様なので、迷わず系統の上位グレードを購入された方が、後々の後悔に繋がらないと思いますよ。
書込番号:18812420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?優越感や劣等感を気にして車選びするんですか?
私はアルファード最下位グレードのXですが、劣等感とかは感じません。
8人乗り、フラクセン色、希望の装備を考えるとXになりましたが。
最下位グレードでもオプションが色々と付けれるトヨタはありがたいです。
無理してローンで余分な金利を払い上級グレードを購入して優越感を感じるよりも、自分の身の丈希望に合ったグレードを現金一括で購入する方が気分的にも楽ですし。
書込番号:18812564
12点

スレ主さま、こんばんは。初めまして。
自分はZR−Gを購入しましたが、以下の流れでグレードを決定しました。
まず、最優先はHVで、次に内装が黒、さらにDCM装着可能であることで
HVのELかZR−Gに絞り込まれました。
前車で内容色を妥協してシートカバーで誤魔化そうとしたのですが、カバー
が煩わしくなった失敗が教訓としてありました。
で、両車を比較して、ELの木目調の色合いが好みでなかったので、現車に
決めました。
自分が納車待ちの時に見かけた時は、どのグレードであれ、羨望の眼差しに
なってましたが、納車後は他車は気にならなくなりました。
観察眼がない方なので他車のグレードも全ては識別できないし、例えELに
並走されても、納得ずくで選んだグレードなので劣等感も感じません。
唯一、優先順位は低かったのですがエアロ顔よりノーマル顔の方が好みで、
ノーマル顔を見かけるとグレードに拘わらず「ああ、いいなぁ。」と思う事
はあります。(苦笑
今ではエアロ顔も気に入ってるんですよ!(^^ゞ
要は、いかに自身が納得し満足できるグレードをチョイスするかだと思います。
高ければ良いものでもないでしょう。
自分が納得したグレードを入手していれば、他車と比較して優越感、劣等感
と言った感情を抱く事はないと自分は思います。
不要な装備は、あっても使わないだろうから、無駄でしかないですよね。
見栄で不要な装備を備えたグレードを購入するなら、お金を捨てる様なもの
ではないでしょうか。
なので、装備の違いをしっかりと吟味し、ご自身が必要とする、納得できる
グレードを選ぶ事をお勧めします。
長文、失礼しました。<(_ _)>
書込番号:18812577
5点

シルビアQ's♦セレクションに乗っていました♪
2年ほどでしたが、楽しかったですよ。
K'sとは、並んでいないのでわかりません。
車種やグレードによる劣等感とか優越感は、経験したことがないですね。
自分は、その時その時で満足しています。
今のパジェロミニ('96)も楽しいです♪
でも、早くこいこい私の「Z-G」でしょうか…。
書込番号:18812606
1点

スレ主様 こんばんは
今からZ、Z-A頼んで さんざん待たされた挙げ句に、やっとの納車からいくらもしないウチに特別仕様車が出て悔しい思いをする‥‥というのが最悪のシナリオだと思います
なのでZ-G以上がオススメかと
もし低グレード検討中なら最低でもOPでデュアルパワースライドドアだけは着けた方がいいと思います。
今の時代、軽ですら当たり前に両側パワースライドなのにヴェルファイアのドアが手動じゃ切なすぎます。ヴェル同士どころかヴォクシーにすら劣等感感じますよ。
劣等感、優越感 あるかないかの話は正直ほとんどの人があるのではないでしょうか
私は20系Zから30系Z-Gへの乗り換え組ですが、少なからずその両方を感じたことありますよ。
車は男の最大の見栄っ張りアイテムですから
書込番号:18812731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま
そのような感情を持つか持たないかはスレ主さま自身の問題であり、もしスレ主さまが車に興味があるあるいは好きであればそのような感情がでるでしょう。
私は今でこそ車が好きですが、全く車に興味がなかったときがありました。その時の自分は、車購入時、とにかく安く、走れば良いと思ってました。
ちなみにその時の買った車は日産ノ◯トです。
別に運転してても優越感は勿論、劣等感なんて微塵も感じませんでしたよ。
その期間、約6年。
さらに言えば最後まで自分がどのグレードに乗ってるかさえ知りませんでした。当時は値段しか見てませんでしたから(^◇^;)
多分一番下のグレードだったと思いますよ。
車に興味がない人っておそらくこんなもんですよ。
体験談が長くなりましたが、話を戻せば、優越感の感情なんてスレ主さま次第ですよ(^o^)
でもスレ主さまがこのような投稿をしてるところから察するとおそらく優越感や劣等感などの感情が芽生えるでしょう。
書込番号:18812750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて購入する車でベルファイアは、デカくないですか?ランクルから乗り換えたのですがデカイなコレって思いました。全く見えない前方の感覚も今だにつかめない感じです。
書込番号:18812817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んぁ? さんのお答えが一番の正解ですね。
仮に今高校生のウチの息子が免許をとり、車を買い与えるとして、新車は絶対に買いません。
書込番号:18812905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

caricaricornさん、こんばんは。
自分も、20歳前後の免許取立てに親が買い与える車ならば、
決してお勧めはしません。
ですが、スレ主さまはHNから推察すると、それなりの年齢
でしょうし、ご自身で購入されるものと思われます。
車がなくても不自由ないけど、お子様の成長とともに必要と
感じる様になったのかなって、勝手に想像してます。
であるならば、一概に否定はできないと思います。
もちろん、運転に慣れるのに苦労する車種だとは思いますが、
それでもヴェルが欲しいと思っておられるのであれば、自分
は応援してあげたいですね。
書込番号:18813039
1点

私は、自分が納得する車を、予算内で無理せず購入すれば良いと思います。無理して購入しても、維持が大変だし、外観はヴェルファイア以外のオーナーは、多分どれ見ても同じだと思いますよ。けど、上を見ると欲しくなりますよね。ちょっと無理して手の届く範囲なら、頑張って購入した方が、後で後悔しませんし。後付けすると、高いから、手の届く範囲で検討してみたら、どうでしょう。私は、1つ前の3.5Z購入しました。2.5Zゴールデンアイズと迷いましたが、以前ソアラ3.0GTに乗っていて、4.0GTや、2.5GTを見ると、自分のは最下位のグレードで、あの時頑張って購入すればよかったと思いながら、18年我慢して乗りつぶしました。だからヴェルファイア購入する時は、排気量、グレードはなるべく、上級グレードで、真ん中以上を選択しました。数ヶ月勉強して、オプションを沢山付けました。けど、案だけ勉強したのに、後悔した物も沢山ありますよ。排気量の選択を間違えると、乗り換えするしか方法がないし、気になるなら、なるべく自分が手の届く範囲で、少し上級グレード、気にならないなら、どれを選択されても良いと思います。因みに、後悔したのは、アルパインのVICSを付けなかった事、VIPERの上級グレードにしなかった事、ドライブマンを付けなかった事です。アルパインのVICSと、ドライブマンは後付出来るので、大丈夫ですが、VIPERは今更上級グレードに交換すると、工賃含めて20万近くするので諦めました。マイホームも車も、お金があれば納得出来る物を購入できるかもしれませんが、普通の人なら、誰しも購入して1つくらいは、満足していない物があると思いますよ。だから、購入して後で後悔するなら、頑張って購入してみたら良いと思います。
書込番号:18813326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

優越より、必要な席数とエンジンを選ぶとグレードが決まってしまいませんか?
高い安い関係なく、要件を満たさなければ“移動の道具”として失格ですよね。
8人乗りが必要な人や、チャイルドシートを横向けする私にELは無価値でした。
書込番号:18813329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、こんな私に時間を裂いて下さり、本当に感謝しております。
質問が質問だけに非難されると思っておりました。
実は私は親の所有する車しか乗っておらず、
セダンでヴェルより幅、長さありますが、
子供3人では狭いと感じてきたので、前から気になっていたヴェルに初決めした次第です。
(40半ばでお恥ずかしい…)
皆様の色々なご意見のおかげで何か吹っ切れたようです。(私は少し見栄っ張りかも…)
ローンは考えてなかったのですが後悔無いようにしようと思います。
エンブレムは考えないようにします!
書込番号:18813603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはじめまして
物事の優劣は周囲の評価よりもいつも自分の心の中にあると私は思っています。
スレ主さんがご自分で少し見栄っ張りだと分かっているならば自分に正直な選択をされれば良いと思います。
先の方がおっしゃる様に私も車は男の見栄っ張りアイテムで良いと思います。男のロマンです。(笑)
そんな私も見栄っ張りな男です。f(^^;
書込番号:18813900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 失礼しました。
お仕事が運転手とかじゃない限り ペーパードライバーor免許とりたてかと思いまして、
スルーしてましたがお子様3人もおられるんですね。
そう言うことならヴェルファイア いい選択だと思います
マジンガーさんのご指摘もあり少し気になってました。
グレード選びは予算の都合で欲しかった機能を妥協するとそこに必ず 後悔 劣等感 が生まれると私は思います。
HVやV6に興味のない私はZGで十分満足していますが、今はドレスアップされたカッコいい車にジェラシー抱いて勉強中です
良い選択を
書込番号:18813939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレードのよっての劣等感は皆さんがおっしゃる通り無いと思われます。
オーナー以外の方は解りませんし
ウチの嫁なんかだとボクシーとヴェルファイアの区別つきませんし
私個人的なおすすめグレード HV-VLから上のグレード です! (私はそこまで持っていけませんでしたが。。)
私的に欲しいけど我慢したオプションが大体ついてました。(お子さん3人おられるとの事でシートも皮なので何かこぼしてもふきやすいかもです)
メーカーオプションを選択するより標準で付いてあるグレードに持っていく方がお得感あるような気がします。
ただ皮グレードは納期いつになる事やらw
書込番号:18814222
1点

近所にアルファードHV-ELが3月に納車になってました。
正面から見るとELなのかGF or G (ヴェルでいうVL or V)の外見上の区別はわからなかったですよ。
ぱっと見 外見のグレードの違いってわからないですよ。
ホイールとか変えてしまえばわからないでしょうね。
V6に憧れてなのかわからないけど、
V6ステッカーが貼ってあってあるのにV6のエンジン音じゃないとか
ダミーのV6スッテカー貼ってるのは正直どうかなって思いますね。
個人の考え方なんで難しいですけど…
書込番号:18814436
1点

3人のパパさんです。さん
私も3人男の子の子持ちです。
前車は20系2.4Zプラチナ2からの乗り換えです。
結論から言うと2.5Z-Gを選択しました。
前車と同等の装備をと思って当初はZ-Aを候補にしていましたがOPで選択できないもなどがありOPを合計すると少し背伸びをすれば買えるのではと思い、妻を説得しました。
初めて買ったレグナムはVR4が欲しかったですが手が出なかったので2.4LGDIで妥協したり、次のグランディス購入時は10系アルが欲しかったですがやはり手が出なかったと妥協していたので今回は妥協せず欲しいグレードを買いました。
自分が後々後悔しないような買い方をしたらよいのではないでしょうか?
車は道具、動けばいいと言う考え方でないのであれば納得するグレードを選んではいいのではないでしょうか
納車待ちで家にはパーツだけが次々と到着し山積みになっています。
書込番号:18815618
3点

グレードなど一切関係ありません。
車購入が初めてで、その最初がヴェルファイア!!
それだけで優越感に浸って下さい。
最初が軽自動車…もしくは、ヴェル購入を諦めた方は山ほどいますこら…
書込番号:18816566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZAです。
劣等感ありありです。
スレ主さんは買う前から気にきてるし優越感も劣等感も出ると思うよ。
見栄っ張りならなおさらね。
ZGにすればよかったと、とことん後悔している1個人の意見だけど。
書込番号:18816765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家も3人の子持ちですので、私の気持ちを。
もちろん上のグレードにすれば自分の満足感は上がりますし、優越感(私はそういうのに全く興味が無いですが)を得られるかもしれません。
ただ家族は?と言うと、グレードなんてほとんど気にしません。
自分たちの乗る2列目、3列目が快適であれば良いのです。
グレードを上げる代わりにサンルーフを付けるとか、フリップダウンモニターを付ける事の方が家族は喜びます。
我が家はグレード最下級モデルですが、モニターは各シートバックにカスタムインストールする予定です。(フリップダウンは上を向いて見るので疲れるとの意見から)
もちろん音にもこだわりそれなりのシステムを考え中です。
これらは外から見れば分からないので優越感はありませんが、家族の満足感はあります。
それにやはり余分に追加できるお金があれば子供に投資したいという気持ちもありませんか?
我が家は今からが一番お金がかかる時期に入ってくるので、車のグレードアップよりは子供の塾の資金にしました。
書込番号:18816797
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

レギュラー指定ならレギュラーを入れるべき。
ハイオクを入れても確実なのは燃料費が高くつく事だけ。
書込番号:18810254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイオクを入れるデメリットがあるというよりも、ハイオクを入れてもコスト差を回収できないという感じです。
洗浄成分はオクタン価が高いからというだけで高い料金を払うのは抵抗があるだろうとメーカーが考え、効果が目で見てわかるだろうとプラスした機能だと勝手に想像ます。
なのでレギュラーでいいかと。
書込番号:18810336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうえりさん
以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて、馬力が変化するかどうかテストしていました。
その結果ですが、馬力は殆どアップしなかったです。
馬力が上がらないという事は、燃費の向上も期待出来ません。
という事でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても、体感出来るような変化は無いという事になりそうです。
書込番号:18810715
7点

ふと思ったのですが、普段の乗り方ではハイオクをいれる特別なメリットはないとして、レギュラーの車でサーキットを攻めるみたいな使い方の時はハイオクをいれたほうが良いのでしょうか?
オクタン価が高く燃えにくい分だけ、攻めても安定してるイメージがありますが。
書込番号:18810782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

norimonobakaさん
ハイオクを入れても馬力アップとならないのなら、サーキット走行でもレギュラーで良いと考えています。
書込番号:18810789
3点

納車の際に確認しましょう(^-^)/
レギュラーでもハイオクでも大丈夫だと思いますが、軽油や灯油はNGですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18810821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
馬力アップという点でなく、異常燃焼という点でです。レッドゾーンにガンガン当てるのを長くやる走りであればハイオクを使う意義もでてくるかと思いまして。
書込番号:18810927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえり様
レギュラーガソリン仕様のエンジンですので、ハイオクを入れたとしても燃費を含めて、
性能アップは期待できません。
ハイオクオンリーだと燃費やアクセルレスポンスが若干、悪くなる可能性があります。
エンジン内部の汚れによる性能低下は、ハイオクの方が少ないと思われますが。
書込番号:18811043
1点

オイル交換前にレギュラー車にハイオクを入れるとエンジン内分か洗浄され、洗浄効果があるとディーラー整備士にきいたコトあります。
書込番号:18811357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級車なんだからハイオクにも対応してますよ
ハイオクを検知したら圧縮比・点火時期・燃料噴射量等が変更されてトルク(加速)UPしますとも
調子にのってのアクセルの踏み過ぎに注意してくださいね、燃費がおっこちますので
ハイオクはシェルのVパワーがいいとおもいます
ラジオのCMでしきりにレギュラー車のオーナーさんにも奨めてますから・・
書込番号:18811645
1点

ハイオク仕様のエンジンにはノックコントロールシステム(KCS)
が付いているので点火時期が最適に保たれています。
レギュラーガソリン仕様エンジンにはそうしたKCSは付いていない
ので入れても性能向上はありません。
エンジンの汚れを気にされる方であれば、ハイオクにはガソリン
清浄剤が入っており、レギュラーガソリンに清浄剤(20円/L当たり)
を入れるよりは経済的です。
書込番号:18811972
2点

みんな根本的な所で間違えてる。
ハイオクは燃えにくい=汚れやすい。
だから清浄剤が入っているので有ってハイオク入れたらレギュラーより綺麗になるわけでは無い。
ちなみにレギュラーにも相応の清浄剤が入っていますから。
書込番号:18812572
0点

>馬力アップという点でなく、異常燃焼という点でです。
レギュラーにて”異常燃焼”が起きているなら、ハイオクは自己着火しにくいので効果はあります。
点火プラグによって、正常に着火されて燃焼するなら、レギュラーとハイオクの差は無い訳です、が・・・
低回転でも高負荷での”異常燃焼”は起きることがあるらしいので・・・
あらゆる状況で出来るだけ”異常燃焼”は起こしたくない、経済性は許容できるならハイオクの選択は有だと思います。
書込番号:18812646
1点

AS-Pさん
恐縮ですが間違いだと思います。ハイオクは「差別化」の為に清浄剤
を添加しています。直噴を除き、清浄したいのは吸気ポートですから
燃焼室は関係ありません。
レギュラーに清浄剤が入っていた時期もありますが、今調べますと
それを謳っている銘柄はありません。今はバーター(物々交換)を
しているので、差別化が出来なくなってしまったからだと思われます。
書込番号:18813419
4点

知人のはなしですが、一個前の型式のエルグランド(ハイオク車)に乗ってる人で15万キロ既に走ってますが今だかつてハイオクを入れたことがないらしいです(笑)レギュラーオンリーでエンジンもどこも悪くなってないようです。
今の車って凄いですよねぇ。スレチすいません
書込番号:18814697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえりさん
はじめまして!
Z-Gはレギュラー仕様になっています!
皆さんから色々な意見がでておりますが
メーカーが指定している
ガソリンをいれていたほうがいいと思いますよ
何か故障したときに 直接じゃなくても
間接的に影響受けるかも
わからないと思いますし
それを考えたら わざわざ ガソリンの種類を変えてまで
単価の高いハイオクを入れる意味がないと思います
3.5Lはハイオク仕様でしたね
ヴェルファイアはスピードを楽しむものでもなく
ゆっくりと乗る車だと 、我が家は思っております!
書込番号:18814751
2点

ストッポメン様
本スレとは、真逆の話になってしまいますが、ハイオク仕様車には、ノックコントロールシステム等が装備されており、
レギュラーガソリンを使用しても正常に燃焼し、故障することはありません。
しかしながら、エンジン本来の性能は発揮できず、燃費も悪化しますので、けして経済的ではありません。
ハイオク仕様のエンジンについて、レギュラーガソリンで15万km走られているのであれば、相当な性能低下が
見られると思いますが、ミニバンですし、ご本人様がお気づきでなければ、OKです。
書込番号:18815072
1点

高杉晋作 さん
なるほど、ですよね。その方は年配の方なんで全く気にもしてない様子でした( ̄0 ̄;
当方、現行ハリアーなのでハイオクはございませんが今後の参考にさせてもらいます。
書込番号:18815208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイオク仕様車にレギュラーを入れ続けていると常時点火時期が
小ノック状態でコントロールされることになりますが、エンジン
自体の性能劣化は無いと思います。
米国の大きなGSでは10種以上のオクタン価が異なるガソリンを
販売していることがあります。又ロッキー山脈地域ではレギュラー
よりオクタン価が小さいガソリンしか販売していないことも
あります。
理由をお聞きしましたら「米国では小ノックがしている状態が
エンジンとしてベストと考えられているので、ユーザーがノック
音を判断してオクタン価を選択している。高地ではレギュラーで
はノッキングしないのでオクタン価が低いガソリンしか売れない」
との驚きの回答でした。
それで数十万キロも問題なく使用しているのです。米国では自分で
ピストンリングを交換する強者も少なくありませんので、実際に
ダメージは無いんだと思いますよ。
書込番号:18815343
2点

>ハイオクを入れても馬力アップとならないのなら、サーキット走行でもレギュラーで良いと考えています。
考え方が逆ですよ。
ハイオクを入れても馬力アップしませんが、
ハイオクを入れると、過酷な条件下でも出力低下が抑えられる。ってことです。
書込番号:18815385
1点

じろう長様
性能劣化ではありません。
汚れ等により、本来の性能が発揮出来ていないという意味です。
小ノック状態では、エンジン本来の性能は発揮出来ていません。
書込番号:18815714
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ここに同じような内容の書き込みがありましたよ(^∇^)
皆さん同じような事を考えられてるんですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18798161/
書込番号:18809157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユニット交換30万です。
価値あります?
書込番号:18809193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正に30万出して交換するなら、
加工してくれるショップに出してカスタマイズしてもらうのもありではないでしょうか??
僕なら30万あれば色々変更させたいです(笑)
車検でもスイッチや配線抜いたら問題なく通る範囲で!
書込番号:18809356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検前後だけ適合すればOKって、
それ運行時は違反してると言ってるのと同じなんですが。
常識ない人が多くて困ります。
書込番号:18809676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本ちーちゃんさん
ほんまですね。。。
違法を助長してる発言ですね。
すみません!
純正の上位グレードで光ってるところなら、30万で交換するのなら加工してもらえば半額以下ですむのでは?と思いまして!
これも違法って言われちゃいますかね(^^;
書込番号:18810086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車、オプションとか細かい部分の違いが多すぎで購入時アレにしとけば良かった><とかいっぱい出てきますね
予算に余裕があれば上位グレード買ってれば大体の物ついてるんでしょうが、そうゆう訳にもいかないですし
ウチは契約時に必要そうな物、よく考えてオプション乗っけてキリの良い数字まで値切って購入したのですが
結局 灰皿ついてないとかエアロにマフラー付ではないSETなのにマフラー穴あってマフラー追加になったりとか結局追加出てきました。
あと思ったのがオプション多すぎですよね、たとえばボディーカラーとか逆にオプションカラーで無い方が少なかったような気がします。もう逆に、この色とこの色は減額!でもいいような設定w
オプションで軽自動車買えるようなのはちょと異常ですね〜。
書込番号:18811045
2点

30万だすなら最初から付いているZ-Gにします。
差額は40万ですから!
当方は、チビッコがいるからZ-Aを選択しました。
書込番号:18811366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主さんはじめまして
残念ながら点灯しませんよね。
エグゼクティブシート同様のスイッチにして欲しかったですよね(T_T)
書込番号:18808994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LOVE&PIECEさん
やっぱり点かないでしたかぁ〜
残念だけど、良い車ですね
返信感謝致します
ありがとうございました
書込番号:18809066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
インテリジェントクリアランスソナー装着されてる
皆さん!初めまして。
皆さんのソナー(フロントセンサー)ですが
配線、コネクターがむき出しになっていますか?
これで防水性okなのか疑問だし見苦しですよね
イタズラで配線カットもあり得るし・・
皆さんの情報下さい お願いします。
書込番号:18806418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
私も写真を見て心配になり、今朝確認致しました。
スレ主様と同様に私の2.5Z−Aですが配線が見えます。
またコネクター部分もチョッピリですが見えております。
他の電装系と同様なコネクターと思われます。前照灯などは通過電流が
大きいので一寸ぐらい腐食しても、通電しますが、ソナーですので
微弱電流だと思われるので確かに大丈夫かな思われますね。
信号線も細いのでもし防水処理が充分で無ければ早くに影響が出ます。
ここはトヨタを信用するしか無いですね。
書込番号:18810910
2点

おはようございます。
安全太郎0516さん
びっくりですよね〜 むき出しは・・(汗
書込番号:18810962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11-22!様
トヨタ車体の車って感じですね(笑)
欧米の車では、よく見かける光景ですが。
トヨタの高級サルーンにしては、あまりにもお粗末過ぎますね(涙)
ディラーにご相談されては、いかがでしょうか。
書込番号:18811362
1点

高杉晋作さん
トヨタ車体の車って感じですよね(笑)ってトヨタ車体をみくびった感じして気分悪いですよ
失礼じゃないですか?
300万円台からの車なんで細かいところまでは完璧にはなっていないでしょうね。
高級サルーンではないですから。
とても賢い方々が設計してるんで大丈夫なんじゃないですね。
だいたいこのようなところの配線を悪戯で切る輩がいるでしょうか?
書込番号:18811433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.はると様への反論ではなく、個人的な感想です。
今の車では、ソナーなんて当たり前の装備ですから、設計時に考慮してほしかったものです。
(後付け感丸出しですからね)
悪戯は論外として、防水性や絶縁性、腐蝕や接触不良等が気になりますね。
故障してもたかがソナーと考えている発想は、世界一の自動車メーカーとしては、賢明ではないと思います。
書込番号:18811581
5点

高杉晋作さん
Dr.はるとさん
初めまして。自分はこの部分を発見した時は
おそらく自分だけだと思い
このスレをたてた次第です。
書込番号:18812006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投スイマセン
Dに見せたのですが
今回の部分を指摘したのが自分が初めてらしく
「何ともいえません」でした。
書込番号:18812100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11-22!様
今度ディラーに行った際、私も実車確認させていただきます。
書込番号:18813385
0点

配線等を隠す工夫が足りないかと自分は思いますがね・・
書込番号:18813635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


安全太郎0516様
お写真を拝見させていただきました。
やはり防水性や絶縁性が気になりますね。
ディラーが未対応であれば、自分で改良します。
(7月納車ですが)
書込番号:18814381
0点

安全太郎0516さん、自分の愛車と同じです(泣
高杉晋作さんこんばんは
トヨタ側が改善するのを期待しますよね
書込番号:18815180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11-22!様
大手カー用品店レベルですからね。
世界一のトヨタなので、何とかしてほしいものです。
書込番号:18815788
1点

今日、Dに行ったついでこの配線を、整備士の方に見てもらいました。
特に手抜きとかじゃなく、こんなものみたいです。
驚いた様子もありませんでしたし…
完全に防水仕様なので、そこは安心して下さいと言ってました。
まぁ、しゃーないすね。
書込番号:18823386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みそっぺ様
ご情報ありがとうございます。
予想通りの回答ですね。
やはり自分で補修するしかないですね。
書込番号:18828585
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,343物件)
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 314.0万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 314.0万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.2万円
- 諸費用
- 11.7万円