ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,001物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
「仮」マークについては別スレで書かれていますが、「予」マークについて質問です。
先日下取り車の引き渡しのためディーラーに行ったのですが、その際に確認したところ「予」マークがついてました。「予」マークは「仮」マークの前でしょうか?
またご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、「予」から「仮」に変わるのは大凡どれぐらいの期間になるのでしょうか。
書込番号:18542122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮マーク予マークそんなに気になるんですか?そんな事聞いてどうなるん?早い話、Dの担当に聞かれたらいいかと。必ず納車されるんだから、気長に楽しみに待って居ればいいのでわ?
書込番号:18542408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちよびひげさん。はじめまして。
仮、予マークは、今まで気にしたことなかったんですが、ディーラーの営業さんに聞いてわかるものと思ってましたが、違うのでしょうか?
どうやったら、マークがついてるか、わかるんでしょうか。
書込番号:18542546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
営業には当然聞きましたが、納期はわからないという回答でした。予とでてる欄に日付がいずれ出るそうですが、出てからでないとわからないと。。
過去レスで検索するとマークが出たという投稿があるのですが、それからどれくらいで納車されるかは目安もなかったため質問した次第です。
代替車があれば気長に待てるのですが、最初に書いたように下取りに車を出したため、納車まで長期間になるようであればカーシェアリングを契約しようかなと考えています。
おくぴーさん
予マークはオーダー画面のキャプチャで見せてもらいました。
書込番号:18544016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちよびひげさん。
教えていただきありがとうございます!
どのみち、ディーラーで聞いてみるということですね。
また、ディーラーに行く機会があれば、聞いてみたいと思います。
書込番号:18544353
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
みなさんはじめましてミユシンと申します
社外品のダウンサスについてですがどなたか社外品のダウンサスを検討もしくは購入された方おられますか?
私も4センチ強ダウンの社外品を探しております
しかし3月末の納車を控えてますが具体的な商品ページを見つける事がなかなかできずにいます
ディーラーによりますと20系のは使えないとの事です
もう一つ付け加えますとモデリスタの2センチダウンは少し物足りないとおもってます
どなたかご教授願います
書込番号:18541468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダウンサスは社外品はまだ開発段階です
テインなどは開発終了しているようですが発売まではもうしばらく時間がかかるかと思います。
ちなみに4センチダウン考えているようでしたら車高調にしたほうがいいですよ
書込番号:18541496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テインのブログに実車装着の写真がでています。スプリングも車高調も開発完了してるようです。発売も早そうですが、3月に間に合いますかね、、、
書込番号:18541499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございます
>5746年さん、車高調も考えましたけど車高の変更をほぼしない、定期的なメンテナンス、1番のネックは価格なんですけど、、
ダウンサスを考えてます
>糸巻きさん、やはり3月は厳しそうですか、、、
納車してしまったら別にいいかぁってなりそうなのと、まとめてディーラーにやってもらおうかと考えてました
書込番号:18541522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タナベのDF210とNF210も完成したと、タナベのページに装着画像がアップされてますよ。
当方も、上げ下げしない等の同じ理由でダウンサスを考えています。
書込番号:18541702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイス-Tさん、車高調はやはりお高いですね
高い分メリットも多いのでしょうけど手が出ません(T_T)
>バトルフィールド3さん、タナベの記事みました
わたしは45mmダウンを狙ってますが車止めなどに干渉するか少し心配です
現在3センチ下げたエスティマに乗ってますが問題はありませんけど
書込番号:18541845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高調発売決まったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
他メーカーもその辺りで合わせてきますかね?
40mm以上下げたいので早速検討しようと思います。
純正のダンパーでは底突きしそうなので。
HVにも装着可能なんですかね?
書込番号:18542202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テイン、バネは中旬発売と公式あり。値段とスペックも出てます。車高調もです
書込番号:18542786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ダウンサスで4センチ下げると乗り心地がかなり悪くなるので車高調のほうがと思いましたが様々な理由があるようですね!
良い商品見つかるといいですね(*'▽'*)
書込番号:18543476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり3cmにしようかと心ゆれてます
乗り心地の事考えると悩むところです、、、、
書込番号:18543701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんこんばんは
4.5mmと3mm乗り心地そんなに変わらないと思いますけど、
先代でタナベローダウンサス入れてますがそんなに乗り心地は悪く無いです。
ただインチアップしてタイヤを35や30などの偏平タイヤに替えると覚悟しないといけないでしょうね、
ノーマルで50偏平ですから45ぐらいがギリかと思います。乗り心地を考えるなら…
書込番号:18544253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猛さんマンさん、とても参考になるご回答ありがとうございます
20系のダウンサスをみてますとタナベがコスパが高そうなかんじがします
皆さんのオススメメーカーはどこでしょうか?
書込番号:18545648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレさん
初めてまして
自分もダウンサスで検討してます
昨日3月6日からテンイから
車庫調とダウンサスが
発売されたまし
車庫調は約7センチダウン
ダウンサスは3,5センみたいです
書込番号:18551128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も納車後、ノーマルのまましばらく乗ってから、ダウンサスではなく、社外品の車高調を購入したいと思っています。
契約したグレードの実車を見ていないので分からないですが、ガソリン車より隙間があるというのをクチコミから知ったので、5センチ位は下げたいと思ってます。
書込番号:18551163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天に30系アルファードのタナベnf210が出てました
http://item.rakuten.co.jp/yamakura/10006591/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001
サスはアルヴェル共通の認識でいいですよね?
約5cmダウンのdf210はまだみつけれませんね
書込番号:18551272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにフェンダー内部、ダンパーのロッドを覗いて見て下さい。
そこからマイナス40mm。殆んどストロークは特にフロントは残っていません。
この状態なら即バンプタッチが起こり、快適性の面でかなり不都合が起こると思われます。
純正オプションがマイナス20mmなのは、見た目と快適性のバランスが主な理由です。
ストローク確保にはダンパー交換が必須。私もダンパーの交換がベターだと考えます。
それに工賃は同じですしね。
書込番号:18551345
2点

どなたかダウンサスを取り付けられた方おられませんか?
感想と画像をアップしていただけたらありがたいです
ショップの画像ではなくユーザーの声が聞きたくて、お願いします
書込番号:18559214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして。Z"Aを発注したのですが、コンソールボックスをZ"Gのハイグレードコンソールボックスに移植された方はいらっしゃいますか?運転手と助手席のアームレストを取れば付けれないかなあと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:18540956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
Z-Aエディションを注文したので自分も同じことを考えていました。
アームレストいいですよね。
しかしカタログなどを見ても何も記載がなさそうでしたのであきらめていました。
掲示板の皆様はお詳しい方も多く、
ご存知の方もお見えかもしれませんのでこの掲示板を楽しみにしています。
書込番号:18541161
1点

う〜たんことちゃん さん
はじめまして。20系ヴェルファイアガソリンにハイブリットに替えている方がおられましたのでできるのではと、淡い期待をしています。
書込番号:18541172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
僕もハイグレードコンソールボックス移植を考えてる1人ですが、出来なくはない気がします。
ただ、アームレストは撤去、シフトノブ下のパネル辺りから全部入れ替えになりそうですね。
分解して止め金具の位置が同じなら出来そうですが大掛かりな作業になりそうです。
書込番号:18541302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RONIX11 さん。はじめまして。やれそうだが、かなり高額になりそうですね。一度部品共販に行ってきたいと思います。
書込番号:18541376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムコンソールの方が良くないですか?
Gのコンソールを移植したりする位なら初めからGを買った方がいい気がします。
書込番号:18541894 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さんありがとうございます。本日、確認をしましたが、金額や時間、手間がかかりそうですね。純正のシステムコンソールボックスにしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18546944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めまして、毎日皆さんの書き込み見て参考にさせて頂いてます。MOPはそんなにダメなのでしょうか?JBLプレミアムサウンドシステムに引かれ、装着予定です。最近まで約15年前のパナソニックナビ7型で音楽DVD再生してみてました、その頃よりも画像が悪いことはいくらなんでもないですよねぇ?ちなみにZ2.5バーニングカラートヨタオリジナルメッキガーニッシュセットで注文書仮作成中、
書込番号:18540467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビはダメではありませんが値段に見合うほど魅力的でも無いんですよねf^_^;) MOPナビに限った事ではないですが、純正ならではの“良いとこ“もありますが“悪いとこ“もありますし。
書込番号:18540581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガッツ仮面さんありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞ昔はどんどんいじりなから楽しんでたのですが、高級車初なのでちょっとナビに出てるトヨタマークが誇らしげに見えて。
書込番号:18540628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、Z-G本革、ツインムーンルーフ、後席TVのご予定はどうなんでしょうか。
書込番号:18540748
0点

私もMOPの17スピーカーと12.1インチリアモニターに惹かれ
かなり揺らぎましたがやはりあの価格で意気消沈・・・。
とどめはパナ製ナビという事で諦めがつきました。
ただ、そのうち出るだろう30系ヴェル用のBIG-Xにも惹かれておりまして
それを期待していると最近になって6月発売決定となり
リアモニターも新型で最大サイズが出るとの事なので
私はBIG-Xの選択で良かったと思っています。
MOPはナビの他にも色んな機能が付いてきますし
やはりフィッティングは一番カッコイイ!!
その辺も色々考えてどちらにするか
じっくり考えてみては如何でしょうか^^
書込番号:18540784
3点

Zの8人乗りなので、残念ながらシートは…、ツインムーンルーフはあまり関心がなかったので着けません、12.1型のリア📺は付けますよぉ♪
書込番号:18540787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羚玲さん
僕も昔はいじりながら楽しんでましたが、スピーカー変えて、デッドニングして、アンプ載せて、ウーハー載せて、ラゲッジのスペースがなくなり使い勝手が悪くなり。
上を見たらきりがない世界なので、一通り揃ってるMOPナビにしましたよ。
ナビ自体はナビ専門メーカーのほうが良かったりもしますが、道がわかればMOPで必要十分だし。
スピーカー数もあれだけ載せるだけで、大変な手間と工夫とお金が必要だし。
そりゃ高アンプ積んでウーハーデカいの載せてじゃ敵いませんが。
パノラミックなりも使えてナビ専門メーカーが無理くりやるものとはやはり違いますし。
僕は楽で手間のかからないMOPナビが好きですけどね。
手間のかからないってのが僕にとっては一番重要です。
書込番号:18540792
1点

こんばんは。
ここはもう価値観次第だと思います。
各部との連動や収まりの良さなど社外ナビだと手に入らない満足感はかなりあります。
とはいえそこまで性能的な部分で期待してるわけでもないですけどね。
高級車だからこそ形にもこだわりたいのでテータス的な部分もありますね。
スレ主様はパナソニックのナビを長く使われたようですがMOPナビはパナソニック製です。
いろんな意見がありますが個人的にはパナソニックとJBLの相性がどうかなと楽しみにしています。
後悔をされないように決めてくださいね。
書込番号:18540797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

monta0223さんありがとうございます(*≧∀≦*)高いけどやっぱり、今のままで予約決定かなぁ♪私は来年3月で今乗っている車が車検なのでそれまでにと思ってましたが!納車待ちの言葉にあおられ4月の契約で7月納車予定頭金の都合上これ以上早くは無理なのでどんどん納車されてる皆さんが羨ましいです
書込番号:18540818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12.1インチリアモニターは後ろのものを取ろうと思った際、慣れるまで何回は頭をぶつけ痛い思いをするかと思いますが、純正ならではの頑丈さでビクともしません。社外のものを以前つけてましたが、そこは全然違います(笑)
書込番号:18540830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CORSAIR@さん、孝丸さんありがとう(о´∀`о)まだまだ日にちがあるので、スレなど参考にさせて頂きます。
書込番号:18540840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔リア📺、付けてたので多分大丈夫です。でも久しぶり過ぎてきっとぶつけるでしょうねぇ(笑)
書込番号:18540854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっぽどの音質、大画面にこだわりが無ければ、MOPおすすめです!
今回はMOPでも気持ち悪いくらい大画面ですし、特にリアモニターの一体感は社外品がどんなに頑張っても天と地の差です。
これだけでも、注文時のみ、後付け出来ない事を考えると、高価ですが価値はあります。
特にエンジンON、OFFに連動して自動で、開いたり閉じる姿を一度見ると、手動はありえなくなりますよ♪
書込番号:18540866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、私もMOPナビ選択しました。
理由は見映えの良さと、パノラマ付けてキノコ除去の為です。
妻も運転するのでパノラマは便利かなと。
音も良くないと言われていても、所詮は走行する車の中で聞くものですし・・・。
まぁ高い買い物ですので、買う人は自分を納得させる理由が欲しいでしょうし、見送った方も逆に批判する事で自分の行動を肯定したいでしょうから。
一番はスピーカー抜きのMOPナビを30万切る位で出さないトヨタが悪いんですけどね。
書込番号:18540876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

禁煙したいよさん、音質こだわりたくてJBLプレミアムサウンドシステム17スピーカーが付いてるのもあってMOPにしたんですが、よくないんでしょうか?
書込番号:18540883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですねぇ〜、Dさんが50万以上のナビ付けると〇〇割り引きできてーってっていってたけど元からもーすこし安くしてくれると本当に助かるんですけどねぇ
書込番号:18540898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羚玲さん
私はZ-Gの為、納期が余計に遅いみたいで・・・
2月20日契約で最初ギリギリ5月or6月と言われていましたが
先週、必要書類を持って行った時には6月〜7月となってました(泣
下取り車の下取価格の期限が二ヵ月間という事で
来月にはドナドナ状態です・・・・
そして車無し人生が二ヵ月続きます・・
ホント、次々に納車されている方々は羨ましいですが
その人達も2〜3ヶ月待たれたと思いますので
私達も頑張って待ちましょうね^^
書込番号:18540933
1点

じゃあmontaさんとあまり変わらない位ですねぇ♪楽しみな文毎晩カタログをみていいなぁ〜、長いなぁと思いながら過ごす!納車の時には絶対アップしますO(≧∇≦)O
書込番号:18540958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般の車と比べたらプレミアムサラウンドは凄い良い音ですが、値段からするともう少し迫力が欲しい感じですね。(重低音が欲しい)
私は凄い良いとは言いませんが、納得出来るぐらいの商品だと思いますよ。
書込番号:18540961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bears330さんありがとうございます(*≧∀≦*)なんかホットしました。
書込番号:18540974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビお高いですよね。
しかしそれが純正ならではのステータスだと思います。
私は値段に見合った価値があると思っています。
書込番号:18541356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、おはようございます。
僕は、MOPナビ付けました。3月1日に納車されてとても満足しています。
MOPにするかDOPにするかは、ほんと好みだと思います。
どちらも良し悪しはありますしね。
MOPのパノラミックビューはいいですよ!!画像は綺麗です。左の補助ミラーが無いのも!!
カメラも取付けが目立たないし。価格はちょっと高いですが満足していますよ。
こればっかりは後付けが出来ないのでね。
音質もいいですよ。僕はそんなにこだわりがありませんが。
高いけど純正が1番だ!!っと思っております。
何か質問等がありましたらお答えしますよ!!出来る限りですが(;'∀')
書込番号:18541421
3点

MOPナビをつけて納車待ちですが、低音もしっかりでますか?
書込番号:18541900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直低音ショボいです…。(涙)
書込番号:18541991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低音は社外の3万位のウーハーくらいかなーと思います、悪くは無いですよ!前の車の1000wのAlpineウーハーと比べたら劣りますが。。。
書込番号:18543243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

孝丸 様
こんばんは,横からすみません。
MOPナビってパナ製なのですか?
てっきり富士通テンかと・・・。
20系は富士通テン製でした。
個人的な慣れと好みで富士通テンが良かったので,MOPを注文して納車待ちです。
インターフェースはこれまでのMOP(富士通テン製)と変わっていなかったように思いますが・・・。
書込番号:18543702
0点

hisashi0909さんこんばんは。
MOPナビは間違いなくパナソニック製ですよ。
私がたてたMOPナビというスレを見ていただけるとわかると思います。
書込番号:18544462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hisashi0909さん
20系前期は富士通でしたね、後期からパナに変わってます。
乗り換えの時、TVキット買い直し致しましたからねww
30系もパナだということは、後期のTVキットがひょっとしてつかえた?かもしれませんが、下取り時SDナビに変更となっていた為
取り外ししませんでしたが・・・・
書込番号:18546054
0点

別スレにも投稿したのですが、
MOPナビ搭載のヴェルファイアを検討しています
http://www.fujitsu-ten.co.jp/product/automotive/mav/
では、富士通テンと、トヨタでパノラミックビューを開発したと
書いているのですが、ナビはパナソニックなのでしょうか?
パノラミックビューだけ富士通テンで、ナビ本体は
パナソニックなのでしょうか?
書込番号:18546140
0点

テン製ナビにテン製のオプションしか付かないって言うのは、あくまでもイクリプスブランドの場合にかぎられるのではないでしょうか。
これはあくまでもトヨタブランドでありますから、ナビの開発メーカーがどこであれ、パノラミックが付くのは不思議ではないと思います。
そもそも、付くように開発メーカーに依頼しているのだと思いますので。
ディーラーナビでも、ナビの開発メーカーに関係なく、オプションでマルチビューがつきませんでしたか?(すいません失念してしまいました)
書込番号:18546209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんはじめまして。当方ZA納車待ちです。当初DOPナビでしたが、ここのスレをみてキャンセルし早速bigx注文してきました。代替ナビもあるなんてアルパインも太っ腹ですね!そこで質問なのですが、純正と同じくハンドルでの操作は可能なんでしょうか?確認するのを忘れたので質問させて頂きました。
書込番号:18539976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もAB店でBIG-X予約してきました^^
そして同じくステアリングスイッチでBIG-Xは操作出来るのか
聞いてみました!
すると「まずOKでしょう!」との事でした。
BIG-Xプレミアムは車種専用に作られているので
その点も大丈夫なのだそうです^^
でもまだ実物で確認は出来ていない為
確実にOKとは言えないそうですがほぼOKのニュアンスでした。
ちなみに20系のアル・ヴェル用のBIG-Xプレミアムも
ステアリングスイッチで操作出来ていたそうですよ〜!
書込番号:18540025
3点

monta0223さん、ありがとうございます!安心しました。納車は当初5月上旬との事でしたが、先日Dから今月末には可能との連絡があり、やむなくDOPナビにしようと決めかけた所で、ここのスレを見て変更した次第です。AB店では、ナビのほかバックモニター、アルパインのウーファー、取付も含めキャッシュバック5万円と値引きで税込25万円で契約してきました。今から楽しみです!
書込番号:18540188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼまちがいなく大丈夫です。
ハイエースはステアリングスイッチはオプションだったけどそれにも対応してたので標準装備のヴェルに対応しない訳がないと思いますよ。
書込番号:18540251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RONIX11さんありがとうございます!ステアリングスイッチが機能できなければ意味ないですもんね!これで安心して待つ事が出来ます!
書込番号:18540281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけぽんさん、キャッシュバック5万円の総額25万で決めてきたというのはBIGXの話ですか?それとナビはともかくバックカメラは現在販売してるタイプですか?
書込番号:18540285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼いたしましたm(__)mカメラではなくモニターでしたね‥f^_^;)モニターは販売してるタイプですか?
書込番号:18540304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガッツ仮面さん、6月に出るBIGXの事です。バックモニター?は同時に発売されるものです。もっと値引き出来ましたか?
書込番号:18540312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、自分が行った店舗ではナビは概算が出てましたがモニター、バックカメラはまだ価格は未定とのことでしたので‥f^_^;) 一応予約はしておきましたが値段交渉はまだ出来なかったのでちょっと疑問に思っただけです(^-^)
書込番号:18540338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。話によると、今のバックモニターと同じ位でしょうとの事でした。今考えると、販売値段も確定してないのに金額掲示してくるのも??ですよね。契約はしてきましたが、、
書込番号:18540365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割り込んですいません。予約されてるみなさんETCの取り付けはどうされてるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:18540400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽりんさん、私はETCは連動してもあまりメリット感じられなかったのでトヨタ純正を現車から外して付け替える予定です^_^ DSRCはちょっと気になりましたがまだまだ普及途中なので今回は見送りました。
書込番号:18540451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はETCもアルパインで揃えますので
BIG-X・新型フリップダウンモニター・新型ステアリング連動バックカメラ・ETCで考えています。
全てAB店で取付けてもらいますが工賃は4万代とか。
ちなみにETCはBIG-X連動です!
あえて新型フリップダウンと断定させて頂きましたが
これはアルパインに直接問い合わせた時の返答で「フリップダウン」と書いてありましたので^^
先日発表された現行型のBIG-Xやリアビジョンのフィッティング写真見られましたか?
リアビジョン(フリップダウン)はこれまでで一番純正に近い仕上がりですね!!
この様な取付けが可能となるとBIG-Xと同時発表される新型フリップダウンモニターは
きっとMOPの12.1と同じかそれより大きいでしょうね^^
BIG-X自体10インチを通り越して10.2とかになったりしないかな^^;
書込番号:18540497
1点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。トヨタのETCでも接続可能なんですね。連動は大丈夫なんでしょうか?やはりアルパインのETCのほうが良いのでしょうか?
書込番号:18540523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけぽん1029さん初めまして。
どちらのAB店でしょうか?
あと、そちらの店舗で新型ナビ、新型フリップダウン、新型バックカメラ、ETC、工賃ではいくらぐらいの契約になりそうですか(>_<)?
書込番号:18540605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今自宅ではないので確認出来ませんが、ナビが268000円、ウーファーが25,000円、連動バックカメラが30,000円だったと思います。フリップはつけませんでした。取付はサービスしてもらいました。当方札幌のAB店です。
書込番号:18540743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じくABで予約なのですが、便乗させて頂いて、ご存じの方に質問です
近日中にキャンペーンのナビを取り付け予定です
その際、リアマルチビューカメラを付けようかと考えています。
ですが、発表にもあったように6月にカメラも新発売されるとか。
カメラの新型とは現行と何が変わるものなのでしょうか?
想像するに、解像度位かと思うのですが、その程度なら現行を付けようと考えています。
過去、カメラの発売による変更などご存じの方にご教示頂ければと。
書込番号:18541555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も同様のキャンペーンに乗っかるのですが、
ABの店員曰く、新型車両用のバックカメラが3月末に出るとの話を頂きました。
私は3月末に納車なのですが、ABの店員が納車に新型リアカメラが間に合いますよ!と、言っておりましたので、注文いたしました。
私はあまり信じてませんが、参考になればとおもいます。
新型車両用でなかったら、返品するつもりです。
書込番号:18542846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むっちやでーさん
3月18日に出るのは、カメラ取り付けキットですね。
書込番号:18542877
0点

新型用のカメラ取付台座が3月末に発売ってことじゃないですか?
ステアリング連動のカメラは6月発売かと。。。
私はガイド線のみで充分なのでカメラと新型用のカメラ台座を今月中に買います。
書込番号:18542878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むっちゃやでーさん、私も3月は取り付けキットだけだと思います。キャンセルフラグ立ちましたねw
書込番号:18542915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーなんですね!
もう一度、ABの店員に聞いて、
ステーの販売であれば、キャンセルですね!
皆様ありがとうございます!
危うく違うリアカメラを買うとこでした!
書込番号:18543114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます
今日ABと少しはなせました
違いは特にわかりませんでしてがとりあえず今は18日のキットがないと貼り付けしか出来ないということでした
なので、取り付けキットを待ってカメラをつける方向です
新型と現行の違いはわかりませんでした
書込番号:18544311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月新発売のバックカメラを待つ方はそこまでバックカメラ無しで行かれるのでしょうか?
ステアリング連動のバックカメラが欲しいのですが、家にたどり着くまでにバックカメラを使う機会が多々あり、3月に一旦現行アルパインのバックカメラをつけて、6月に付け替えるという勿体無いことを考えてます、、、
(3末納車予定です)
書込番号:18544342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2015/pdf/20150226.pdf
ABではステアリング連動は6月じゃないとつけれないと言われました
私はマルチにしようと思うので、上記のキットが発売されたら取り付けを考えています。
むしろ、マルチは新製品が出ないのかもしれないですが。。。
書込番号:18544987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はバックカメラ付けるまで極力バックを避けて走りますw
常に前進あるのみ 笑
書込番号:18545126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガッツ仮面さま
面白すぎます笑
気合いですね
書込番号:18545265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えて頂いてよろしいでしょうか?
純正ETCを注文してますがビッグXと接続出来るんでしょうか?
書込番号:18564509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分できないでしょうね!
アルパインのETCじゃないとナビと連動しないと思われます。
普通のETCであれば、連動しなくても問題ないとは思いますが。
連動すると、ナビメニューに今までの料金とか表示されたり、音声がETCから出るのじゃなく、ナビから音声がでたりしますね。
そんな感じでしたよ。
書込番号:18566027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ABでBIG-X7インチ代替とDSRCのETC入れました。(前金17万済)
ナビ&リアモニター&連動バックカメラ&ETCで値段が工賃込みで50万まででした。
っていうのもリアが新11型なら現行10でいいと伝えてるため値段が読めないのではっきりしたところがわかりません。
もちろん、リアの発表が12型なら12にします。
6月までバックカメラはひたすらレーダーのピピピを信じてバックするのみです。
書込番号:18575054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shinya1109さま
4点セットで工賃込みで50万円ぐらいいくんですか?
自分も昨日オートバックスにて4点予約してきたんですがまだはっきりした値段がわからないので分かり次第連絡しますとのことでした。
書込番号:18586962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Drはるとさん50万弱でした。
正確には47万・・・
どっちにしろ、値段がわからないので大体って言われました。
未だに、センサー音には慣れませんm(。≧Д≦。)m
書込番号:18587163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。47万円ぐらいなんですね。商品の詳細が早く知りたいです。
書込番号:18594220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
エアログレードが断然多いようですがVグレードは駄目なのでしょうか?コンソールなど大型に比べると貧弱に、見えるのですが。Vグレードの良い所をお教え下さい。
書込番号:18539920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
HVですがVグレード納車待ちです。
私は標準タイプのモデリスタのエアロに一目惚れし決めました。
書込番号:18539978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメなことないと思います。私も次買い換えるならVだと考えています。
内装のフラクセンも汚れが少し気になりますが、高級感あって、装備もある程度付いていると思いますし。
あと私にとってシルバーが選べるのもポイントです。
書込番号:18540203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

唯一コンソールが大型に比べると残念なのですが…
書込番号:18540221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vグレードのコンソールですが、基本的に「ZG」「ZAG」「VL」「ラウンジ」あとはバッテリーを搭載するHYBRID全種(コンソール下に隠すため)になります。
売れ筋の「Z]「ZA」のエアログレードと同じ形になります。
Vグレードの良さは
・8ウェイシート
・両側パワースライド(OPでウェルカムパワーも可能)
・セカンド、サードのスパッタリング月の木目装飾
よって、「Z]「ZA」よりも内装が充実したグレードになります。
つまり、GエディションやラウンジやVLの内装と機能を同じにすることも可能です。(シートとコンソール除く)
エアロ目的もしくは内装を黒で選ぶ場合には最初に書いた項目をトレードオフしなければなりません。
大型コンソールを目的とした場合、Hybridの「X」が価格的にターゲットになりますが、内装の装備と加飾をトレードオフしなければなりません。
Vグレードは今回の、質感のアップした室内を堪能しつつ世界初の技術を使えるグレードとなります。
エアロのZ系を選ぶ方は概ね、内装色が「黒」ということと、パーツが豊富な「エアロ」が最優先条件になるだけです。
Vが悪いということではなく、消去法で優先順位がZ系になっただけだと思います。
書込番号:18540296
6点

何故、Vグレードに大型コンソールの設定が無かったのでしょうか?どうしても高級感に欠けると思うのですが…
書込番号:18540352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アトム1006さん
大型コンソールモデルは全てのグレードで「助手席スーパーロングスライドシート」が使えなくなるからです。
書込番号:18540412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Vグレード良いと思いますよ。
もっと価格差が大きければ(Vの定価が安ければ)迷わずVにしました。
VとZGとの価格差は18万
パワーバックドアを付ければ差額は12.5万
切削18インチホイール・エアロ・大型コンソールがついて
助手席ロングスライドが出来ない代わりに2列目のパワーシートが付くのが非常に
お買い得に見えるのでZGに流れてしまうだけだと思ってます(私もそんな一人ですが)
Vグレードの良さは明るい内装色と運転席パワーシートなのに
助手席ロングスライドが可能なところでしょうか。
コーナーリングランプ デイライト ラウンジモード搭載LED室内灯など
ヴェルファイアらしさが味わえるグレードがV以上になっていますし
大型コンソールは付けてもらいたいたかったですね。
あと10万安ければ私もVにしていた可能性が大きいです。
書込番号:18540465
4点

なるほど!せめてシフトレバー回りもフレクセン色にして欲しかったのですが。
書込番号:18540478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタからすれば大型コンソールが欲しければグレード上げて下さいということでしょう。その辺りのもうけ方はさすがにうまいです。
大型コンソールはZ系ではZG、V系ではVLガソリン2.5であればそれだけです。
他にもグレードでデイライトがつかないとか、内装の木目の色が違うなどグレードで極端に違いますよね。
でも上級グレード購入の方からすれば下のグレードと何もかも同じということであればちょっとまったとなるでしょう。
妥当と考えるしかないですね。値段相応ということだと思います。
書込番号:18540498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。VLは3.5でしたね。間違えです。
書込番号:18540530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Vグレードがミニバンの醍醐味である助手席にウォークスルーができ、かつ助手席スーパーロングスライドやセカンドのリラックスキャプテンシート、内装の最上級加飾や8ウェイ、オプションでウェルカムパワードアと言ったヴェルファイアの唯一無二の新の進化系のグレードモデルですよ。
書込番号:18540538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

孝丸さんのおっしゃる通りだと思います。
私は20系Xを乗っていてダウンサイジングを考えていました。
エクスファイアの一番高いグレードを試乗しましたが、その後自分のヴェルに乗り込むと
車としての質が違うんですよね。
今回新型が発表になり、エクスファイアならヴェルのXが良いというところから考え始めて
一時はハイブリッドのZRまでいきましたが、ZGに落ち着いた次第です。
話は変わりますがXでも十分良い車なのは間違いありません。
Vならヴェルファイアらしさが満喫できます。
トヨタの巧みなグレード戦術に惑わされ、踊らされていますが、このあたりのトヨタは非常に上手いので要注意ですね。
書込番号:18540585
8点

私はZですが、使用用途により8人乗りが必須条件でした。なので、X,Z,Vとなるわけですが、Vはオプションを含めた金額を検討して廃案になりました(笑)あとは見た目でZとなりました。どれが自分のニーズに合致しているかが大事だと思いますので、あまり周りを気にしなくても良いと思いますよ(^^)
書込番号:18541259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

V納車済みです。
バーニングブラックですが、外観の迫力もあり満足してますよ。
大型コンソール最初気になりましたが、肘置きがないのが嫌でした。Vは、肘置きついてて肘の位置が調節できるのでいいですよ〜
書込番号:18542091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Vを注文しました
理由はロングスライドであることと、エアロでない事です。
年齢的なものもあるのか、エアロに魅力を感じませんでした
今回のトヨタのターゲットが自分とは違うのかなと思う所はあるので、アルファードと悩みましたが、あのフェイスはかなり好みとずれたので今の結果にいたっています
書込番号:18544348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,233物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ 保証2年付/両側パワースライド/電動リアゲート/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/フリップダウンモニター
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 707.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 302.7万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア サンセットブラウンレザーシート・リアモニター・リアフットイルミ
- 支払総額
- 739.9万円
- 車両価格
- 729.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ 保証2年付/両側パワースライド/電動リアゲート/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/フリップダウンモニター
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 707.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 302.7万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 18.2万円