ヴェルファイア 2015年モデル
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,000物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
136 | 27 | 2018年8月28日 08:41 |
![]() |
16 | 5 | 2018年8月25日 07:43 |
![]() ![]() |
84 | 20 | 2018年9月10日 08:39 |
![]() |
133 | 25 | 2018年11月21日 10:19 |
![]() |
33 | 42 | 2019年4月15日 05:52 |
![]() |
94 | 19 | 2018年8月26日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
後期GRです。ハイブリット車は初めて購入ですがエンジンオイルの交換は皆さんどうされていますか?
今まではガソリン車ばかりでして8000〜10000キロ毎に交換してました。
ハイブリット車も同じスパンでの交換で良いのでしょうか?
因みに一月の走行距離は2500キロ程です。使用オイルはトヨタのボトルキープしているカストロールのエッジになります。ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:22054285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のエンジンはよほどのシビアコンディションでなければ1万キロ毎で十分です。
書込番号:22054464 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ALPHARD ReBORNさん
10000キロ毎で大丈夫なんですか?ハイブリット車もガソリン車も扱いは変わらない感じなんですね。
書込番号:22054469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッド車も同じです。
特に5000キロ毎に変える必要は無いです。
書込番号:22054477 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ALPHARD ReBORNさん
そうなんですね。ありがとうございます。
ハイブリット車はエンジンがかかってない時間帯もあり、実際の走行距離とは使用環境が違うのかと思い、皆さんどうされているのか気になりまして・・・
書込番号:22054486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にハイブリッドはエンジン使用が減る分、交換距離は延ばしてもいいんじゃないかと思ってます。
結局はほぼ取説に従うんだけど。
書込番号:22054495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XJSさん
Dは大抵5000キロでの交換を勧めてきますよね。
取説でいくと凄い距離だったりするし、交換サイクル悩みます。
書込番号:22054502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本人の感覚からすると15000キロとか2万キロも無交換は怖いかもしれませんが年間2万キロ位しか走らないなら1年に1回変えとけば実際に問題は無いです。
書込番号:22054552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Dは大抵5000キロでの交換を勧めてきますよね。
普通の車でそれはいくらなんでも早すぎるかと。
エンジンばっかりそんなに労わったところで意味ないです。
書込番号:22054654
6点

年間3万キロでしょ
書込番号:22054670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボ車ですと5,000qで交換を促すところも多いようですね。
HVですと普通のガソリン車よりも交換に余裕がありますから、スレ主さんが言われる
10,000kmでの交換で良いでしょう。
自分は半年の時点で交換してくれるというのでパックでお任せで交換をしましたが
そのあとは1年毎という話ですね。
書込番号:22054730
4点

距離も大事ですが交換サイクルも重要です。猛暑のあとや冬が来る前に交換されることをお勧めします。走らなくてもオイルは劣化します。
書込番号:22054748
15点

>masadonoさん
ハイブリッドなのでエンジンでな2万キロ走らないかなと。
書込番号:22054909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10000キロ、1年どちらか早い方で交換でいいと思います。今はオイルの劣化を常時監視してエンジン始動時に運転手にお知らせしてくれるようなシステムの研究が進んでいます。いつ交換したらいいのか悩まなくてもよくなるので早く実用化されるといいですね。
書込番号:22055291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白髪犬さん
10000キロでも大丈夫そうですね。
半年点検での交換でも良さげなようなので、次回からの交換は点検時にと考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22055509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ALPHARD ReBORNさん
年間20000キロはシビアコンディションには入らないのですね?
しかし流石に年1回は心配になりそうですが、10000キロ程度では心配しなくてよいと事なので、この当りを目安に考えていきます。ありがとうございました。
書込番号:22055531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
そうですよね・・・劣化は気になります。1ヶ月の走行距離は2500キロ位なので半年で10000キロ越えてくるので、季節、距離的にも程よい感じな様子なので必然的にそれぐらいの交換になりそうな感じですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22055544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAMATUさん
先の回答でもオイルの劣化の話がありましたが、距離や使用期間等も考えると仰られる通り早いほうが確かに良さげな感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:22055558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検毎にしか交換しないシエンタで何も問題が起きていない件
書込番号:22055867
2点

>ツンデレツンさん
車検毎での交換だと2年に一度の交換ですよね?
意外に大丈夫だったりするんですね。驚きです!!
書込番号:22055894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15000キロでも何も問題ありませんよ!
ただ、10000キロ程度で交換するぐらいが体感的にもよろしいと思います。
いくら、大丈夫といえ、大丈夫の範囲内で劣化はしていますからね。
交換すると、はじめだけスムーズな走りに感じます。
書込番号:22056375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに燃費も購入時から大差なく悪化することも無いです。
油脂類は原価が安いので皆さん食い物にされてることに気付きましょう。
書込番号:22058423
0点

良く 同様の質問が掲載されるけれど・・・・
ボンネット開けて オイルの汚れ具合くらい確認しろよ
と 言いたい・・・・・(笑)
書込番号:22058565
4点

>2013もぐらまんさん
10000キロ越えてくると大丈夫かなと不安がありますが意外に大丈夫なんですね。平均的に見て、やはり10000キロぐらいでの交換が予算的にも車的にも良さそうな感じですね!!ありがとうございました。
書込番号:22058590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
オイル交換したり質の良いオイルに入れ換えると、色々な体感ができると聞きますが、そういう感じは特に無いのですか?高いオイルって実際どうなんでしょうかね?
書込番号:22058592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3000キロや5000キロで替えろっていうのは不安を煽り早めにオイルを替えさせる日本特有のオイルビジネスですよ。
3000キロや5000キロで替えているとヨーロッパあたりで言えば物笑いのタネですよw
通常は2万キロまで交換しなくても大丈夫です。整備手帳でも1万五千キロと書いてあるはずですしね。
書込番号:22063862
3点

ガソリン車と同じ周期で交換すればいいんじゃないの?
書込番号:22064457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
後期でモデリスタエアロを付けた方はいますか?
ボディ色は202ブラックなんですがモデリスタエアロは近くで見るとブラックメタリックです。
202ブラックにモデリスタエアロを付けた方、どうですか?
ラメが入ってますか?
書込番号:22053921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ ウラキさん
どこで見ました?
ブラックですが。
書込番号:22054268
1点

202ブラックならモデリスタのエアロも202ブラックですよ
書込番号:22054386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>コウ ウラキさん
私はホワイトパールですがフロントの黒に塗り分けられている箇所はラメが入っており、202ブラックではありません。リアはラメが入っていなく、202ブラックのようです。
コウ ウラキさんのフロントで塗り分けられている箇所の色でソリッドな箇所とラメ入りな箇所が存在しませんか?
フロントエアロで実際にホワイトパールなのはサイド部分の一部のみですので、ブラックのソリッドな箇所もサイドのみで大部分はラメ入りだと思います。
書込番号:22055583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新しいフォルダ(2)さん
そこです!
その部分はラメ入りなんですね。
もう解決済にしてグッドアンサーをつけれませんがありがとうございました。
書込番号:22056019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
6月17日ZGエディションブラック契約
MOP 3眼 PVMナビ インナーミラー
7月終わりにディーラーに確認したところ納期は11月上旬に納車予定と言われました。
それ以降ディーラーから連絡ありません。
ディーラーに確認に行きたいところなのですが、現在仕事の関係で9月の終わりまで出張中で顔を出すことができません。
一部改良の件で納期が早くなった方が少しいるみたいですが、全員が全員納期が短くなったのでしょうか。
よろしければ納車待ちの方や最近納車日が決まった人がいれば良ければ契約時に言われた時の予定とどれくらい変わったのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
書込番号:22052816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6月中旬にZGエディションホワイト契約
9月納車予定です。
県ごとに割り当て台数が決まっているそうです。
なので契約した場所によって納期は違うようです。
私が契約したのはネッツトヨタ茨城です。
書込番号:22052991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちょ豆さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいお気持ちわかります。
私は4月中旬契約で納車は10月下旬を予定しておりましたが、納期が早まり8月初旬納車になりました。
しかし、私の場合は5月の中旬頃には増産のお話があり、その時点で早まる納期をお聞きしておりました。6月契約であれば、ある程度増産を見込んだ納期であることも考えられます。
納期の確認であればディーラーに顔を出す必要はなく、お電話で確認されるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:22053048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちょ豆さん
7月頭契約で今のところ10月上旬っぽいです
書込番号:22053566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月中旬契約で9月登録予定。
販売店オプション無しなので登録後、即納車できそうですが、週末は学校行事などあり10月納車かな。
書込番号:22054669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は6/22契約
パールホワイト、MOPナビ、ガードコスメ等で
先日連絡ありましたが現在進展なしとの事でした。
9月下旬10月くらいに納期の連絡ができると思いますと言われました。
書込番号:22055288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobu1101さん
>ヴェルファイア5556さん
>t23r20r25さん
>美しい国日本さん
>プーテレさん
>新しいフォルダ(2)さん
情報提供ありがとうございます!
ディーラーの休みの日とこちら休みの日が被ってしまい電話もできない状態です。
前回ディーラーに行った際に出張があるから電話も繋がらない可能性があると伝えてあるので出張が終わり次第連絡が来る可能性もあります。
6月契約した方は9月の終わり頃の生産枠に入る方が多そうなので10月納車に少し期待しています。
最初に言われた時よりも早くなると嬉しいなと思います。
他の方も良ければ情報共有お願いします!
書込番号:22059908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
うちは年次改良車で7/末に金額が出てないので仮契約し順番に入れてもらい、つい先日の8/24に正式契約しました。
グレードは 2.5 Z Gエディション
MOPは3眼、サンルーフ、コンセント、デジタルインナーミラー、寒冷地仕様です。
DOPはバイザーとナンバーフレームのみで値引きは56万円でした。
以上の内容で11月中の納車予定との事でしたよー!
書込番号:22064025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納期確認なんて店に行かなくても電話で済むと思うけど。
書込番号:22064450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらどら@さん
納期早いですね!
私は当初4末契約でしたが、8/1に年次改良車へ並び直しまして納期は1月以降って言われました^^;
並び直し組優先という情報なので納期が早まって欲しいですが・・・。
書込番号:22064470
2点

>monta0223さん
オーダー順にしているとのことで、自分の契約したディーラーでは並び直す方がほとんどいなかったそうです。
改良後のヴェルファイアの生産が始まるのがいつかはまだわからないそうですが、遅くとも年内には納車できる予定とのことでした!
ちなみにディーラーの中では3番手で注文だったそうです!
書込番号:22064949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のスレもうやめない?
ここで聞いてもどうにもならないよ。
五郎○じゃないけど、Dに聞けばって言いたくなる。
とにかく、黙って待つか、Dに催促するしかないんじゃないかな。(催促しても無理だと思うけど)
気持ちはわかるけど、契約する時、納期の件は納得してハンコ押したんだろう?
大人なんだから黙って待てよ。
書込番号:22065721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>元気です!さん
五郎丸って人のアンチコメに刺激されてコメントされたんですね、きっと。
仕事の関係上都合が悪いと書いたつもりですし、他の方も気になってると思って納期情報共有のスレを立てたつもりです。
大人なんだからと言っていますが、あなたも大人なんだから敬語を使ったらどうですか?
書込番号:22066431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

黙って待ちましょう。はじめに言われている納期ですよ。後は、毎日営業さんに電話しましょう。ラインでもいいですよ!攻めましょう。
納期情報が他のかたも気になる?それは間違いです。スレ主さんの自己中なだけです。他人の事など考えもしないでしょう。
ここに掲載しても、何もなりませんが、楽しめたら良いのではないでしょう?
書込番号:22067003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納期情報のスレッドは山のようにあるので乱立させる必要はないかな?って思います。また納期に関しても販社によって枠が違うので聞いても参考にならないと思います。
まぁネッツ〇〇店で契約とかまで書いてあれば同じ販社で契約してる人が反応するかもしれませんが。というか11月までまだ2ヶ月も先ですよね?早くなるならば必要書類などの理由で連絡があると思いますが連絡がないって言うことはそのままだと思いますよ。お仕事をされていれば分かると思いますが、納期かわらないのに定期的に「納期はまだ変わりません」って連絡しますか?貴方のためだけに営業さんも仕事してる訳ではないので理解をしてあげないと購入後の関係も悪くなりますよ。
これだけだと叩いてるみたいなので私の納期情報は5月初旬に契約して9月中旬に納車される予定です。
グレード:X
MOP:電子インナーミラー、コンセント、
両側パワースライドドア
契約地:愛知県
書込番号:22067201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちょ豆さん
6月10日契約で10月5日ディーラー到着の連絡が来ました
ZGエディのパールでOPも一緒、大阪です
ナビやらエアロでそこから10日くらいかかるみたいです
まだまだ先は長いです笑
書込番号:22096439
0点

>昔走り屋今運び屋さん
書き込みありがとうございます!
アイドリングストップはつけましたか?
アイドリングストップ付けていないと生産が後回しにされるとこの前確認した際に言われました。
自分はつけていないので生産枠が最後の方になったみたいです。
書込番号:22097172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後期にはマルチディスプレイがあり、電池が少なくなったらニッサンのように教えてくれると期待したが説明書読んでもなかったからディーラーに聞いたらないとの事です。感度が悪くなるからエンジンスタート時にスイッチ一回目押してもエンジンがかからない、二回目でエンジンがやっとかかる具合でお茶目なお知らせしてくれるそうだ。自分は20系時に電池切れで途中で運転出来なくなり、幸い近くにコンビニがあり、電池を買えました。その際同乗した友人はレクサスRX乗りで同じ目にあったと、笑い話で済ましたが、今後はやっぱり心配の種ですね。
写真はフーガのマルチディスプレイでのお知らせ例です。トヨタはしないのはニッサンの特許だからでしょうか?皆さんはどんな風に電池交換のタイミングをしてますでしょうか?
書込番号:22043689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定期的に交換。
あと、エンジン始動しなくなっても完全に電池切れになった訳ではなくて、エンジンスタートボタンにスマートキーを近づけてボタン押せばエンジンって掛かりませんでしたっけ?
書込番号:22043767
28点

ディーラーは3年から5年は持つと言っているので車検の時に交換しておけば安心です。
書込番号:22043786
6点

マツダ、ホンダは、電池が切れても、スマートキーでスタートボタンを押せばエンジンはかかりますね。
ものによっては、スマートキー検出できないと、エンジンかかっても走行できない仕様になってるかも。
エンジンかかるのまでは試したことがありますが、キー検出エラー回避して走れるかまでは試してない。
普通は、電池切れ対応で走れるとは思いますが(;^_^A
電池交換のタイミングは、半年点検、一年点検で電波チェックした時ですね。
書込番号:22043796
8点

日産の特許なんですか?
ホンダもスマートキー電池消耗警告灯なるものがありますが(^^ゞ
書込番号:22043817
7点

定期的に交換…答えになっていないですね。
車検毎(基本的には2年毎)に交換。
スズキも電池終わりそうになると警告灯が付いたような…
書込番号:22043831
5点

>本家背番号1さん
冗談でしょ。
取扱説明書の99ページをご覧ください。MIDに表示・音で警告とあります。
書込番号:22043876
17点

トヨタのスマートキーも電池切れでも始動できますよ?
https://toyota.jp/faq/after_service/equipment/0007.html
もしかして最新モデルではできない?そんなことないよね?
書込番号:22043934
8点

>黒い招き猫さん
>トラ運転手さん
>緋色幻夢さん
>餃子定食さん
>funaさんさん
>ダンニャバードさん
おはようございます。
2月商談時にディーラーにこの笑い話を話したところ、トヨペットさんも今回の30系にはディスプレイで文字でお知らせする事が知らなかった。それで切れる前に警告音やエンジンの掛具合が悪くなるという具合でお知らせするとか。
確かにRX乗りの友人と共通点なのは、9割奥さんが運転してました。
スタートボタンにキーを近くしてスイッチを入れるのは一回失敗してから初めて覚える技ですね。
説明書はP138で書いてありましたね。20系やその時期のトヨタ車はないかもしれません。
よかったです、ニッサンの特許じゃないですね。ただしマルチディスプレイで表示するのは初代のフーガからあったので、同時期のトヨタには無かったはず。常にニッサンやホンダのいいところを真似して相手に勝つところはトヨタもパナソニックも似たもの同士ですね。
書込番号:22044041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本家背番号1さん
スマートキーの電池切れ時の対処方法は、各社共通の常識のようなものですのでほとんどの方がご存じだと思います。
新車購入時にディーラーで説明があると思いますが、近年は常識化していて省かれているかもしれません。
バッテリー警告についても、例えばエスティマハイブリッドの2006年モデルでもインフォメーションディスプレイにバッテリー切れ警告表示されますので、最近の車種でなくてもほとんどの場合は装備されているかと。(^^ゞ
書込番号:22044059
7点

>本家背番号1さん
30セルシオもとりあえずイモビでしたよ!
フーガが先なの?
書込番号:22044078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
20系は3.5年で1万kmで下取りに出しました。8割奥さんが運転でバッテリー切れは経験したがありませんでした。ディーラーに任せたので交換を勧められたら交換しました。
>岩の上で10年後!さん
イモビ自体の問題ではなく、電池交換のお知らせ機能についての事です。こちらいい年した2人のオッさんが途方で車が急にかからなくなった事でパニック。キーのバッテリー残量知らせ機能が分かりづらい事で30系もちょっと心配したまでです。説明書もディスプレイの参考図などが無く簡単な文章だけ書いただけなので見落としました。
書込番号:22044107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
補足でアルファード20系は3.5でしたのでハイブリッドのようなマルチディスプレイがなかったです。
書込番号:22044121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本家背番号1さん
納車時説明も同車種での乗り換えということで、当然知っているだろうと省かれたのかもしれませんね。
ちなみにセキュリティー装備車両の場合、
1.メカニカルキーでドアロック解除→ドアオープン数秒で警報音が鳴ります。
2.警報音が鳴り出す前に速やかにスマートキーをスタートボタンに接触、システム起動させれば警報停止します。
スマートキー採用はメルセデスが世界初だと思っていましたが、ググってみるとシボレーコルベット(1993)が最初のようですね。
調べていませんが、インフォメーションディスプレイでの電池残量警告なども、恐らくメルセデスあたりが最初ではないかと。
クルマの先進装備は日本車よりもドイツ車の方が進んでいますからね。(^^ゞ
書込番号:22044144
1点

>ダンニャバードさん
おっしゃる通りで当時はあのような感じの警告があったと思いますよ。でも絵もしくは文字でないと何か起こったのかわからない。30系から文字で知らせることで安心しました。
書込番号:22044150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こちらが書き込みをちゃんと読んでいませんでした。
申し訳ありませんスルーして下さい。
書込番号:22044883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ?電池が減ってくるとパワーオフ(エンジン停止)時に警告音が鳴って教えてくれるって書いてますよ(HVはP153、エンジン車はP137)。
ヴェルの取説にはスマートキーの電池は2年ほどと書いてあります。
トヨタの場合警告方法は数パターン有るそうです。
ちなみに自分の車は警告ランプ。
書込番号:22045466
4点

私はメンテナンスパックに入っているので、最終点検時にキーレスの電池交換ついてますのでそこで交換してます。
書込番号:22045865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20系でも、電池キレかけになると、
鍵を持ってるのにモニター内の鍵マークがつきっぱなしになって、
お知らせしてくれた記憶がありますが。
その他いろんな不具合も起こりますし。。。
文字でないとわからないですか。。。
書込番号:22047728
2点

>AS−Pさん
特にHVはどの車種でもガソリンと違うみたいですね。>キンギャラさん
トヨペットのサポートパックに入ってますよ。主な運転手は奥さんだからメンテはディーラー任せ。自分はお金を出すだけですね。
>heroonさん
1万Kmで3.5年、自分は高速でしかアルファードを運転しないから、上で書いた通り8割は奥さん。たまに海外から友人の家族が日本に遊びに来て久しぶりアルファードを乗ると給油じゃないから始めての警告何を警告しているんだと探してたら止んだ。あ、治ったとしか思わなかったなあ。因みに友人もレクサスRXで同じ目にあった。お互いの奥さんも分からなかったから、ここですでに4名の人間がこの警告音の意味が分からない。ですからニッサンみたいにでかく表示してくれると分かりやすい。警告音で分からないのではなく、どっちか分かりやすいのかと。文字は確実ですし、英語変更できるみたいだし、改良しているね。
書込番号:22047872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

百均でも買える電池なので、社内に1つ常備でもいいのでは。それが一番安心(^^;)
書込番号:22048342
2点

>ogbeefさん
おはようです。30系はしっかり教えてくれるので車内に予備電池は要らないです。電池は生物ですから長く置いていくと初期電圧が下がります。
書込番号:22048372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが電池切れで運転出来なくなったって書いてますがどうして何ですか?
電池切れでもキーでスタートスイッチを押せば良いだけなのですが。
もしかして作り話ですか。
書込番号:22261287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
どうもです。このスレ、前半でも読めば分かると思いますがキーでスタートする方法がわからなかった。同乗した友人もレクサスの新型NX乗って同じことがあっても対処方法は覚えていなかった。ディーラーに聞いたらスマートキーをスイッチの近くにタッチした状態でスタートを押せばいいと教えてくれました。
どうしたのですか?古いスレを掘り出して頂いたが、、、
書込番号:22261815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30前期、27年式ですが先月ディスプレイに『電池の残量が少なくなっています』といった表示がでましたよ!
書込番号:22268402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
アルパインの2カメラマルチトップビューシステムを装着されている方、または詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
メーカーのサイトの説明には以下の文があります。
「前後に搭載したカメラは、それぞれマルチビュー・フロントカメラ/バックカメラとしても利用可能。」
これは、通常のフロントカメラやバックカメラ同様にナビの画面いっぱいにフロントもしくはリアの映像だけを出力することも可能ということでしょうか?メーカーのサイトの取扱説明書も見ましたが、よく分からずに質問させていただいた次第です。
また、ネット上にレビュー等も見当たりませんが、実際の使い勝手はいかがですか?
書込番号:22036599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファード用が安く手に入りましたので現行ヴェルファイアに取り付けました。アルファード専用、ヴェルファイア専用と別々に売られておりますがフロントカメラの取り付けステーが車種専用という違いだけです。マルチ用のユニットは同じものです。リアカメラはそのまま取り付けOK。フロントカメラはグリルに穴を開けて取り付けました。使用感は個人差が大きいと思います。サイドカメラも含めたカメラ4台のシースルーマルチビューを知っている方には違和感大だと思います。アルパインは前後しかカメラが無く左右の映像は前後カメラの録画映像ですから!しかし駐車場に車を止める位の低速でしたら十分に役には立っております。画面上の表示ですが基本左半分がマルチ画面、右半分がカメラ映像となっております。フロントカメラ表示にして15キロ位になると全画面カメラ映像に切り替わり、速度が遅くなるとマルチ画面に戻ります。ナビ側で制御かマルチユニット側での制御なのかは検証しておりません。現時点ではスイッチを付けてマルチユニットをスルー出来るようにしてカメラ映像が全画面表示に出来るようにもしております。フロントマルチビューカメラが単体で製品として有りますが180度は表示されませんのでフロントの真横を見ることはできません。解像度はいまいちですがアルパインで現段階でフロント180度はマルチビュシスムだけだと思います。
書込番号:22043162
6点

>クロルイさん
返信ありがとうございます。また、画像まで添付いただき有り難く思います。
フロントカメラ、完璧な仕上がりですね。
もう少し教えて下さい。
アルファードとヴェルファイアとでは、前期と後期とでは取り付け位置が異なると思いますが、若干上下してもマルチビューの画像に歪みは生じないのでしょうか?
また、画質は個別に販売されているフロントカメラやバックカメラと同等でしょうか?
購入にあたり、こちらの商品にするか、個別の商品にするか迷っています。アドバイスお願いします。
書込番号:22043926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykartanさん
マルチビューシステム、単体カメラ、比較が出来ませんのでどちらが綺麗かは判りません。型番を見る限りでは同じカメラのようですがマリチビューシステムの方はユニットを通している分画質的には不利かもです。しかしどちらもコンポジット信号のアナログ接続ですから画質に期待はしない方がいいですね。私は画質よりもフロントカメラが180度コーナーが見れることでこれにしました。(フロントカメラ:コーナー・トップ・パノラマ、リアカメラ:コナー・トップ・パノラマ・バックビュー切り替え可能。単体カメラと同じです)。前期型ではナンバーフレーム取り付けのマルチビューフロントカメラを使っていましたが交差点の左右確認には角度が足りず現車にはボディー下に取り付けてバンパー下の縁石監視用に使っています。取り付け場所による歪みに関しても比較するものが有りませんのでゴメンナサイです。駐車する時に使用するのであれば画質的にも何も問題なく使えるシステムだとは思います。カメラ2台の金額にチョットだけプラスですので検討の余地は有りかも。何しろ左側の画面では前後カメラの映像が小さいながらも同時に見えるのですから駐車枠に入れることが楽にはなりました。クリアランスソナーも画面上に表示されます。(写真のモアレは撮影時のものです。ナビ画面上には有りません。)
書込番号:22044889
1点

>クロルイさん
丁寧なご回答ありがとうございます。私も30系前期から後期への乗り換えを予定しており、現在もフロント・リア共にアルパイン製のカメラを使っています。現在のシステムで画質的にも満足ですが、フロントカメラは利用頻度が低く、次は必要ないかと考えていました。そんな中、こちらの商品が気になった次第です。クロルイさんも前期では、フロント・リア個別のカメラを使用されていたと思いますが、それと比較してこちら商品に不満(後悔)はありませんか?
また、添付いただいた3・4枚目の画像は、スイッチでユニットを通した時のものでしょうか?やはり、スイッチ取り付けもおすすめですか?
質問ばかりで恐縮ですが、どうぞご教授下さい。
書込番号:22045328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
ユニットシステムをスルーした目的は単純でしてスルーした場合画質がどれくらい違うのかなということでした。見た限りではあまり変わらないような気もしますがどうでしょうか。画質よりも11インチという大きな画面でカメラ映像が見れるのでスイッチを付けて切り替えているという次第です。スイッチはコンソールボックスドリンクホルダー前の窪みに取り付けております。現時点では取り換えて特に不満、不具合はありません。取り換えて良かったと思っております。リアルタイムではありませんが車の下の映像が見えるのはうれしいです。アマゾンで探していたところ偶然アルファード用が5万の在庫処分で出ておりましたのですぐに買いました。使えなかったのはフロントグリル取り付けステーだけでした。
書込番号:22045499
2点

>ykartanさん
>クロルイさん
これは後期の話ですよね!?
アルパインでも取り付け出来るようになったのですか?
もしそうなら取り付け費込みでいくらぐらいでしょうか?
書込番号:22046130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エデルの左足さん
2カメラマルチトップビューシステムHCE-C4000D-VEは前期型は出ておりますが後期用はフロントグリルが変更になったのでまだ出ていないようです。後期型用のフロントカメラは出ているようですがメーカーの商品紹介を見てみると左右の画角がコーナーを見るには足らないようですし、取り付け写真を見るとねじが正面から見えています。私が取り付けたのは前期用のアルファード専用として売られていたものです。(HCE-C4000D-AL)アル・ヴェル用の違いはフロントカメラの取り付けステーだけのようです。フロントカメラは形状が僅かに後ろすぼまりになっており現物合わせで穴を開けて前から押し込んだだけで止まっています。ナビ・カメラ共に自分で取り付けたので取り付け費用はゼロです。
書込番号:22046347
1点

>エデルの左足さん
クロルイさんのおっしゃる通り、後期用は出ていません。後期用のフロントカメラは直ぐに発売されたことを考えると、もう廃盤になるのかもしれませんね。その為なのか、ネットストアでは3万円を切っており、フロント・リアの単体より安く購入できます。トップビューとして十分機能しなくても、個別に使えればと思って質問させていただいた次第です。
クロルイさんの回答が大変役立ちました。フロントカメラの位置が多少上下しても、トップビューの画像にに大きな歪みは生じないようですね。私も、この商品を加工して後期型に取り付けたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22046506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。取り付け頑張ってください。
書込番号:22046859
0点

>クロルイさん
私も2カメラマルチトップビューに興味があるので質問させてください。
ボイスタッチでフロントカメラと言った場合、地図画面等の画面表示からフロントカメラの映像に切り替わりますでしょうか?
また、コーナービューと言えばコーナービューに切り替わりますでしょうか?
書込番号:22049172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dkksrrさん
ボイスタッチはそのまま反応します。フロントカメラ、サイドカメラ、コーナーカメラ、ボイスタッチでちゃんと切り替わります。私はスイッチ操作で走行中にもリアカメラの映像が見えるようにしています。ルームミラーやドアミラーでは見えない後ろの広い範囲が見えて車線変更などで重宝しております。
書込番号:22049268
1点

>クロルイさん
丁寧な回答ありがとうございました!
クロルイさんのお陰で買う意志が固まったので
私も早速今日取り付けてみました。(リアのみですが)
>ykartanさん
リアカメラのHCE-C1000Dとの比較の画像です。
画質はかなり落ちた感じで、色合いも薄く見にくくなってしまいました。
参考になればと思います。
書込番号:22051646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dkksrrさん
画像の添付ありがとうございました。やっぱり画質落ちるんですね。これはユニットを通すからなんですかね。だとすればクロルイさんのようにスイッチでユニットをスルーさせればよいかもしれませんね。
>クロルイさん
かなりお詳しい方なんですね。スイッチの取り付けは誰にでもできるものでしょうか?スイッチの配線に関する情報を教えていただければ助かります。
本日、商品も届きましたので上手く活用したいと思います。取り付けが楽しみです。
書込番号:22052852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
マルチビューのユニットをスルーする方法はカメラの6ピンコネクターのうち4本(2本は電源)をユニットに入る前でナビへのコードに直結させています。4回路の小型スイッチが見つからなかったので4回路のリレーを使って切り替えをしています。(もっと簡単な方法があるかも)。カメラの6ピンコネクター(JST製PAP-06V-Sメスコネクターなど)は通販で手にはいります。
書込番号:22053793
0点

>クロルイさん
すみません、4回路スイッチかリレーをどう使えば良いのかイメージできませんでした。
そこで、素人ながらも5極リレーとスイッチを組み合わせれば、ユニットの映像とカメラ直結の映像を手元で切り替えられると考えたものの、リレーの線1本に対し繋ぐ線は4本あり、これをどうやって繋げば良いのかがわからず思考停止です。それでも、教えていただいたJST製PAP-06V-Sメスコネクターを使えば何とかなるのだろうと考えましたが、やっぱり使い方が分からず。これは、根本的な考え方が間違ってますか。
これまでも、いろいろと自分で取り付けた経験はありますのでチャレンジしたいのですが、そもそも、カーショップの方にお願いすれば取り付けていただけるレベルの作業でしょうか?
また、dkksrrさんの情報ではHCE-C1000Dと比べてかなり画質が落ちて薄い映像になるようですね。全画面表示したい一番の理由は、これを少しでも改善したいからですが、あまり期待できないでしょうか?変わらなければ、ユニットの問題ではなく、カメラそのものの性能の差ということですね。
解決済みにしておきながら質問ばかりで恐縮ですが、ご容赦ください。よろしくお願いします。
書込番号:22056167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
ヴェルファイアではなくナビの話になってきましたので、価格COMの「ビッグX EX11Z−VE」の口コミに続きを書き込みました(回路図添付)のでお手数かけますがそちらをご覧いただけますでしょうか。
書込番号:22057075
0点

>クロルイさん
そうですね。
失礼しました。
書込番号:22057155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
数日使用してみて、やはり画質が悪いのと処理によるディレーがあり見にくい為、本日システムから外しナビに直結しました。
本当はクロルイさんみたいにスイッチを付けたかったのですが断念しました。
気になる画質はHCE-C1000Dとほぼ同等になりました。
フロントカメラも綺麗になり見やすくなったので満足しています。
書込番号:22060431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dkksrrさん
貴重な情報ありがとうございます。画質の問題はカメラではなく、システムの問題と考えて良いようですね。
確認ですが、HCE-C4000D-VE付属のカメラは、そのままカプラーでナビに直結できるのでしょうか?
書込番号:22060730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
カプラーの形状は一緒ですので、そのまま接続可能です!
書込番号:22060894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dkksrrさん
以前メーカーに確認した際には、ユニット経由でないと接続できないとの回答でした。
カプラーでの直結ができると分かって安心しました。来月納車予定ですので、使ってみて
画質次第では直結したい思います。ありがとうございました。
書込番号:22062654
0点

>dkksrrさん
やっと納車され、カプラーオンで取付が完了しました。映像そのものは問題ありませんが、バックカメラのステアリング連動ガイドラインが表示されません。アドバイスいただけませんか。
書込番号:22118050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>dkksrrさん
早速のご回答ありがとうございます。
今回はショップに取り付けをお願いしましたので、can接続ケーブルを確認してもらいます。リアカメラがマルチトップビュー付属のものでも、ガイドラインは表示されるはずですよね。
書込番号:22118177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書通りに付属の部材を全て繋げば、間違いなくステアリング連動のガイドラインが表示されます。
私の場合カメラ変換ケーブルを接続し忘れがあったので、そちらの確認もしてもらった方がいいかもしれません。
変換ケーブルを繋がなくてカプラーの形状が一緒の為、ユニットに接続出来てしまいます。
書込番号:22118192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
>dkksrrさん
突然すいません!自分もアルファードにアルパイン 2カメラを使用してるのですが画質が悪くお2人のように2カメラを普通のカメラとして使用したいのですが別で購入したと思うのですがカプラーとゆうものはどの商品を購入したのか教えていただきたいです。
書込番号:22197230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24アビスパさん
普通にフロントカメラ、バックカメラとして使用するのであれば、電源ユニットに接続せずに、ナビのフロントカメラ、バックカメラのカプラーに直接繋ぐだけなので、別途購入する物ありませんよ!
書込番号:22197398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dkksrrさん
お忙しい中返信ありがとうございます。
自分車の事全然詳しくなくてすいません。写真にある長方形の機械が電源ユニットなんでしょうか?それを外して余ったコネクタ同士を結合すれば大丈夫な感じでしょうか?
またそうゆう事はイエローハットなどでやってくれますかね?
長々と質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:22197564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24アビスパさん
そうです、その長方形の機械が不要になります。
添付画像を見せればイエローハットの方でも理解して接続してくれると思いますよ!
書込番号:22197716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dkksrrさん
わざわざ画像までほんとありがとうございます‼すごく助かりました!近いうちに行って変えたいと思います。
書込番号:22197792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24アビスパさん
私はオートバックスで直結してもらいました。
カプラーオンなので、イエローハットでも簡単に作業してもらえるはずです。
なお、別スレにも書き込みましたように、私の場合、ナビにHCE-C2000RDで認識させないとガイドラインは表示されませんでした。
>クロルイさん
>dkksrrさん
その節はアドバイス頂きありがとうございました。お陰様で無事に取り付けも完了して、快適に使用出来ています。
書込番号:22198639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>GBボーイさん
GBボーイさんの画像は走行中のものですか?
上の画像のように、2カメラの特性上、停車した状態で画面を切り替えてもサイドの映像は表示されないようです。
書込番号:22595785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
はい、添付した画像は停車中ですが、走行中も同じ状態です。そして、1,2分したら1画面になり、その後エンジンを切るまで2画面になることはありません。エンジン切り、しばらく経ってからエンジンを始動すると2画面になり、1,2分するとまた1画面になります。
なので、目的地で駐車するころには2画面にならず困っています。
書込番号:22596070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GBボーイさん
そうですよね。走行中にお困りな訳ですから、そんな単純なことではないですよね。失礼しました。
もしかして、ナビゲーション側の設定ミスが考えられませんか?
GBボーイさんの画像を見ると、フロントガイド線が表示されていることから、マルチビューの映像が、フロントカメラの画面で表示される設定になっているようです。
2015年モデルでも、マルチビューをリアカメラ接続にすれば改善されるかも知れません。
ナビの接続機器の設定をご確認下さい。
書込番号:22598200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GBボーイさん
私のナビは2017製ですが、全く同じ症状が出ていました。私の場合は、5分ほど2画面ですが、その後はエンジンを切るまで、2画面になることはありませんでした。
ひとつ確認ですが、バックにギアを入れた時、ガイド線は表示されますか?表示されないようなら、CAN信号が車から取れてないことが原因で、それを解消すると、2画面のトップから見た画像も合成されるようになりましたよ。
車屋さんで、取り付けてもらったんですが、このCAN接続のコードがどうしても忘れられがちのようです。おそらく二つに分岐してるコードの一箇所が接続されてないのかなと想像します。違ったらごめんなさい。
書込番号:22598542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
私もまずそこを考えてみたのですが、、、リアカメラ接続の設定にはHCE-4000Dが出てこないのです、、、画像のとおりの型式しか表示されないです。
何か出るようにする方法があるのでしょうか、、、
>swim swimさん、ありがとうございます。返信のための画像を準備するので、改めて返信させていただきます!
書込番号:22601698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>swim swimさん
画像をいくつか添付します。
接続図にあるような、CAN接続コードを接続する場所が2015年製のナビ裏にはないです。
5Pコネクターも、かなり探したのですが見つけることができませんでした、どのことを指すのか、もし画像などがあれば教えてほしいです!ちなみに、ハンドル下のCAN接続は形状が合わず接続できませんでした。
しかし、この製品の前に付けてたバックカメラは、ハンドルの動きに合わせて、ガイド線が動いてました。なので、CAN接続する何か方法があるのではないかと思うのですが、、、お手上げ状態となり、書き込みさせていただきました。
書込番号:22601743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GBボーイさん
ガイド線が動かないということはCAN接続関連が影響しているのが濃厚です。
私のは2017製なのでGBボーイさんと少し繋ぎ方が違うのかもしれませんね。でも、このマルチトップビューシステムは2015年よりも前に発売されている製品だと認識しているので、何とかなると思います。アルパインのサポートに問い合わせて聞かれるのが1番いいかもしれませんね。
私も、アルパインに電話したりしながら、何度も取り付け業者さんところに行き、いろいろ試しました。残念ながら実際の作業は業者さん任せだったので、どこをどのように繋いだかは不明ですが、画面が合成された時は凄く感動しました。
CAN接続さえ上手くいけば、画面上にソナーの反応も映るようになります。もう少し頑張ってみてくださいね。
書込番号:22601798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>swim swimさん
ありがとうございます。
もう少しいろいろ調べてみます!
書込番号:22602104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GBボーイさん
2015年モデルのバックカメラのステアリング連動ガイドラインはカメラ側で制御するため、ナビ本体にCAN接続端子は無いようです。
2016年モデルからは、ナビ側で制御するためにCAN接続が必要になります。これにより、トヨタ純正カメラとの接続でもステアリング連動が可能になっています。
しかし、先日アップした、2017年モデルの設定の画像に、''その他ナビゲーションとの接続時"との記載があることから、2015年モデルでもマルチビューは使える可能性はあると思います。やはり、アルパインのサポートかご購入されたカーショップに相談されるのが早いかもしれませんね。
書込番号:22602603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在は前期Z-Aエディション7人乗りですが、Xグレード8人乗りを検討しています。
ZとXの違いはエアロと内装色、メーター、ホイールが違うだけなんでしょうか?
オプションはディーラーナビ9インチ、ETC、マルチビューバックモニター、両側パワスラを考えています。
クリアランスソナーはデジタルインナーミラーとセットでしか設定がないのでしょうか?また、BSMはXグレードには装着不可なのでしょうか?ディーラーが休みでメーカーHPを見てもちょっと分かりづらいです^^;リアハッチイジークローズはXグレードには付いてませんか?
また、その他おすすめオプションはありますか?フロアマット、バイザーは社外品です。
三眼は既に却下、サンルーフは冬にボックスを積むので破損等を考え付けません。
書込番号:22032636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なべと愉快な仲間たちさん
現車Z-Aとの比較でしょうか?
もしそうなのであればおっしゃっている事以外ですと
オットマンが全席無くなる
フロントナノイーが無い
コンソールがハイグレードではない
内外気切り替えがオートではない
運転席助手席ガラスがIRカット撥水ではない
3列目ひじ掛けがない
位ですかね。
8人乗りのZとXだとすれば
3列目のアームレストがある無しぐらいですかね。
私は逆にXの8人乗りからアルですがS-Aに乗り換えました。
クリソナは年次改良で標準になったんじゃなかったでしたっけ?
デシタルインナーミラーつけるとBSMが抱き合わせになっている気がします。
そこは詳しい方お願いします。
両側パワスラつけるとバックドアのイージークローザーも付きます。
その他のOPでオススメは
寒冷地仕様ですかね。
雪の降らない地域ですがミラーヒーターはとても重宝してます。
またX、Zでしたら運転席、助手席がIRカット撥水機能が付く点も私にとってはポイント高かったですね。
あの金額で様々な機能が付くのでオススメです。
あまりZとZ-Aの価格差って無いんですよね。
Xは割安感がありますがZだと割高感が凄い気がします。
書込番号:22032847 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヨコプラさんの回答でほとんど出ていますが、当方Xグレードです。メーターや内装、アルミ等おっしゃる部分がその通りですが、回答にオススメ、とあるように当方寒冷地仕様なので利点説明します。
バッテリー及びオルタネーター、ワイパー関係、バックフォグ装備、スーパーUVカットガラス、撥水機能ガラス、ドアミラーヒーター、となりかなりのお得です。
また、クリアランスソナー、バックソナーは標準ですがBSM選択した場合はフロントのみとなります。
Xは最強コスパグレードです(笑)知り合いらは一律に見ますのでまさかこんな価格だとは思っておらず、かと言って後期は素晴らしいので前期とはレーザー等安全装備、内装からして違いますから満足です。
書込番号:22033085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tchainさん>ヨコプラさん
ありがとうございます(^^)
お二方の助言からとりあえずオプションは大丈夫そうですね(^^)
BSMとクリアランスソナーの関係性だけ要確認の様ですね。
レーダークルーズは嫁から即却下対象になりそうでしたが標準装備でほっとしています(^^)嫁も運転しますがクルコンの使い方を知らないので不要装備扱いされます^^;
寒冷地は冬に雪山に行くので付けたいのですが今もないならいらないと^^;
メーカーHPでは415万くらいでしたので380万くらいになりそうな気がします。もうちょっと頑張って欲しいですが( ̄∇ ̄)
書込番号:22033923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はXグレードの内装色はちょっとと思っていましたが、木目が明るく発色がいいのと、樹脂パネルの黒色とベージュのツートンが意外とツボでした(^^)
歳をとりそういった部分も良さを感じる様になったのかもしれません( ̄∇ ̄)
内外気は今も手動なのでエアロや内装色にこだわりがなく、8人乗りならXで良さそうですね(^^)
アルミも社外を装着、冬も社外ホイールにスタッドレスなので純正の出番はありません^^;
明日までディーラーが休みなので週末にディーラーに行ってきます(^^)
書込番号:22033996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルファード納車待ちですが、私もXグレードのコスパは最強だと思います。
欲しいオプション全部のせてもSC(ZG)の車両本体価格内におさまりました。
書込番号:22041557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やっぱりトヨタさん
無駄なオプション付けすぎは、コスパ悪いです。
オプションを最低限で乗るXが良いですよ。
書込番号:22044206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どなたか参考に教えて頂けませんでしょうか。
Xグレードのコスパは最強だということですが購入する時はそうでも、3年か5年での売却を考慮した場合でも例えばZグレードよりコスパは上なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22044987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素のXのコスパは最高かもしれないが、Xのフルオプはやってはいけない。乗り潰さないならコスパは数年後の買取や下取りまで考えるべき、結局ランニングコストはZ-G、SC以上になる。
自己満足は別だが、装備の差はオプションで埋まらないようにしてあり、高級感の差は埋まらないだろう。トヨタもよく考えている。Z-AからZ-Gに乗り換えた感想だ。
上級グレードのアルミ位ならいいが、たまにヘッドライトやコンソールに大金かけて交換するスレを見かけるが、痛過ぎる。
そうならないことを祈る。
書込番号:22045056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラpinwさん
前期Z-A買取査定の際に買取屋さんにZとXの買取差額を聞いてみました。
新車時に30万差がありますが買取時には20〜30万くらいの差がつくみたいです。よくあるリセール比率にはならないようです。
が、買取金額は時価になるので^^;
あ、ちなみに私はいろいろあってZ8人乗りになりました^^;
12月納車予定です。が、どうなるか^^;
書込番号:22045612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なべと愉快な仲間たちさん
返信ありがとうございます。
ZとXの新車時の30万差が売却時のタイミングにもよりますが更に20〜30万(計50〜60万?)くらいの差がつくのでしょうか?
解釈間違いましたか?
私はスキーをするので、Z-GよりZ-Aが使い勝手が良さそうで次期GE?に非常に興味があるのですが、Z-Aの感想はいかがでしたでしょうか?
参考に教えて頂けると有り難いです。
リセールの事を考慮するとやっぱりZ-Gの方が良かったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22047174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
売却時の差額ですが、単純にZ300万の買取に対し、同じ条件のXの場合は270〜280万って感じとのことでした。なので、自分の使い勝手の良いグレード購入で良いと思います(^^)ただ、変動のリスクは少なからずあるかもしれません。が、それを言ったらキリがないですよね^^;
私の場合、当時はZ-AとZの違いはあまりなかったです。と、言うのもオプションの内容が限りなくZ-Aに近かった様な。で、当時は8人乗りZの予定が、判子を押す時に嫁が7人乗りにしようか。と言い出しZ-Aになりました。
Z- Gは素晴らしいしカッコいいなー。と思いますが私の場合はファミリーカーとなるので、Zの方が使い勝手がいいです。
私はスノボに行きますが冬にはボックスと片側には小さなキャリアも装着します。
大人4人ならZ- Gでもいいかもしれませんが、シートを傷めたりする可能性もあるのでZ系かXでいいような気はします。
板などラゲージに入れるだけでシートの脚の樹脂パーツなど傷が入りますから^^;セカンドシートの間まで板がきたりもあるのでZ- Gの肘掛パネル?は心配ですね^^;
普段使いするのが車ですからあまり神経質に使えないときもあると思います。
それにGEなら多少なりともプラス査定になると思います(^^)
書込番号:22047981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なべと愉快な仲間たちさん
返信ありがとうございます。
ZとXの新車での金額差が売却時に縮まるのであれば、皆さんがおっしゃるようにXのコスパが良いということですね。
使い勝手の件、ありがとうございます。内装の傷については使用感のリアリティーがありました。想定して考慮したいと思います。
コスパが良さそうなXではなく、同じ8人乗りのZに決められたのは、やっぱり外観で選ばれたのですか?
書込番号:22049611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
Zに心変わりしたのは、内装の汚れを気にしたのが一番大きいです。Xの内装色は気に入ってました。
エアロはあまり気にしてません。と、言うのも今現在、フロント社外バンパーにする予定です。が、純正顔にリップもありと悩み中です。今もフロントのみ社外バンパーにしています。エアロ系はサイドが純正でもある程度いい感じになります。ってことでなんだかんだでZになりました。
それと価格が目標値に近かったのが大きいです(^^)
書込番号:22050304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
補足です。
Xでも良かったのですがボディ色が黒だとナンバープレートの辺りがメッキなのもちょっと^^;ラッピングや塗装も考えたり、社外フルエアロも考えましたが、ならZでよくない?って感じです^^;
Z-Aの買取価格と発注した後期の金額差からZにすることができた感じです。
書込番号:22050654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべと愉快な仲間たちさん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
外装にはかなりこだわりがあるのですね。
私も昔は凝っていましたが、できれば3年〜5年で低予算での乗り換えをしたいので、値段の割に下取り査定が少ない社外エアロなどをせずノーマルのまま乗るようになりました。
リップスポイラーなどは段差も気になりますし、毎年スキー場に行くので最低地上高の懸念もありますので。
昔、段差で割れた苦い経験があります。
内装色のフラクセンは私も経験あるのですが、明るくて良いのですが黒く汚れやすく目立ちますよね。
今は黒色の内装色ですが、黒色は土汚れが目立ちやすいですね(^_^)
もし宜しければ感想を教えて頂ければと思うのですが、Z-Aの助手席スーパーロングスライドシートはいかがでしたでしょうか?
私は凄く興味があるのですが、他のクチコミでは、ロングスライドした時にちょうど良い位置でシートが固定されない事もあり不要との意見が多かったです。
そんな事もありスーパーロングスライドは次期アルヴェルは採用されないような気がして、欲しければ現行型を買わなければとも思っています。
私の使用環境は4人家族(全て成人)で助手席は嫁さんが乗ることが多いです。
2人乗車、4人乗車の比率は半々位です。
スキーなどロングドライブもよく行きます。
お手数ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22053790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
こんにちは(^^)
外装はついつい変えたくなります^^;純正は念の為に保管しています。
さて、Z-Aのロングスライドですが、私はほとんど使いません^^;
3人でよく乗りますが、助手席はふつうのポジションかリクライニングを倒すくらいです。オットマンについても助手席では使っていません^^;
スーパーロングスライドでよかったと思うのは、コンソールとシートの間に落とした物を拾いやすい。掃除しやすい。配線を通しやすいって感じで、本来の用途ではありません^^;
私がZ-Aにしたのは、たまたまZにオプションを付けたらZ-A買える感じだったような気がします。
スーパーロングスライドにこだわりがなければ、成約のタイミングで価格や他の装備と比較して良ければZ-Aにしたら良いと思います(^^)
展示車でZ-Aはなかなかないですかね^^;中古車を見てみるのもいいかもしれないですね(^^)
書込番号:22054357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべと愉快な仲間たちさん
何度も返信ありがとうございました。
やっぱり助手席スーパーロングスライドシートの評価はそれほどでもって感じですね。
30前期GE試乗車で助手席スーパーロングは試したことはあったのですが、他のクチコミでサンルーフのように初めだけであまり使わなかったなどのコメントが多かったので、信頼できるなべと愉快な仲間たちさんに正直なところを聞きたかったです。
次期GEに興味がありますが、助手席スーパーロングを考慮しなければ差額があまりないZ-Gも視野に入って来ます。私にはZ-G2列目シートの使い勝手はイマイチなのですが、できれば運転席はパワーシートがいいので。
私の理想は、前期GEの仕様に運転席パワーシートがあれば悩むことはないのですが。
色々と返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22058578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
アルヴェルクラスなら運転席はパワーシートにして欲しいですね^^;
ただ、レバーをガチャですぐにシートを動かせるのもありかもしれません。
うちの場合、私は最後尾、嫁は最前列にシートを動かすので特に不便と感じないのかもしれません(^^)
Z- Gはセカンドシートもカッコいいのですがファミリー層にはちょっと使い勝手が良くない時もありますね^^;
タイミングでGEや特別仕様があるといいですね(^^)
書込番号:22060762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)
-
- 支払総額
- 402.6万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 357.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 402.6万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 357.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 9.4万円