ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,016物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 8 | 2018年8月14日 10:02 |
![]() |
122 | 10 | 2018年8月21日 22:04 |
![]() ![]() |
225 | 50 | 2018年8月28日 13:15 |
![]() ![]() |
125 | 12 | 2018年8月12日 18:32 |
![]() |
36 | 8 | 2018年8月11日 19:30 |
![]() |
105 | 11 | 2018年8月12日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
T-Connect SDナビを搭載しているのですが、自宅のテレビで録画して、PCで編集したBlu-rayがナビで再生できません。詳しい方がいたらなぜ再生できないか教えてください。
ファイナライズはしてます。
書込番号:22030061 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ヤンマtztさん
MOPナビを搭載されていなければBlu-rayの再生機能はありません。
前期ではMOPナビでしたのでちゃんと再生出来ておりました。
後期はDOPナビですので、再生が出来なくなりました。
書込番号:22030102
7点

MOPナビですよね?
まずそのブルーレイは家のブルーレイレコーダー等のプレーヤーで見れますか?
またブルーレイレコーダーで焼いたブルーレイはナビで見れますか?
ブルーレイはDVDよりもシビアなので、ナビでだとディスクのメーカーや焼き方により見れない場合もある様です
どちらにしても、PCで焼いた物ならスレ主さんの近くに居る友人知人でもなければ何とも判りませんので、自身で色々切り分けしたり試したりする以外に方法は無いです。
書込番号:22030105
7点

メーカーオプションナビか、ディーラーオプションナビか、どちらでしょうか。BD再生は、メーカーオプションナビだけです。録画したものも問題なく再生できています。
書込番号:22030109
2点

ナビの品番・型番は?
Blu-rayは、ファイナライズ必要ありません。
DVDは必要ですが・・・
書込番号:22030170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤンマtztさん
T-Connect SDナビでBlueRayディスクが再生できる機種ってあるのですか?
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/functionlist.pdf
書込番号:22030185
5点

>ヤンマtztさん
既出ですが、MOPナビしかBlu-rayの再生はできません。
書込番号:22030333
1点

メーカー純正ナビもT-Connect SDナビと記載あるので、それでは?
書込番号:22030405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤンマtztさん
参考になればよいのですが、トヨタ本社のQ&Aにある工場装着オーディオに対応しているメディアと記録方法です。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/vellfire/navi/0067.html
書込番号:22030425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ハイパーマックスGを装着して約1ヶ月が過ぎます。色々な口コミを見て、ハイパーマックスGに決めましたが、最近、フロント右よりコトコト音が始まりました。乗り心地は満足してますがどうしても音が気になります。車高調ではないのに…。どなたかハイパーマックスGで異音が出た方はいらっしゃいますか?取り付けはS-ABです。
書込番号:22027904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>五郎丸がご主人様なんすよねさん
やはりローダウン車に乗り慣れており、多少でも下げたいと思ってしまいます。大人のローダウンと思いハイパーマックスGにしたのですが…。
書込番号:22029277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


自分は装着から1年半以上経ってますが、今の所無いです
コトコト言う場合、ショックの不具合の場合も多いので、製品の保証期間は長いし
SABならお店のアフターもしっかりしてるはずだから、相談した方が良いんじゃないですかね?
製品不良は、長く乗ってから出るケースより、早い段階で出るケースの方が多いですよ
早く解決すると良いですね
書込番号:22029354
11点

異音の出ないバランスはメーカー純正だからこそ
ですよ。
交換するなら異音など気にしないのが鉄則。
書込番号:22029863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>桜.桜さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:22030098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S.A.T.O.さん
愛車の件で悩んでいる時にこのようなコメントをいただけるとありがたく感じます。もう少し症状を把握してからSABに相談致します!ありがとうございました。
書込番号:22030100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車高落としてるバカっていわゆるDQNだよ?
そんなDQNから早く卒業してください
書込番号:22030221
13点

やはり弄らないのが一番かと
弄り前提で作られてません
因みに私も過去の車で車高調にして足回りから軋み音が出てましたので、車買い替えました
それから社外パーツは一切付け無い様にしました
長持ちさせたいなら純正オプションなど純正で固めるのが良策です
高いのがムカつくけど(笑)
書込番号:22043967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SABとメーカーの対応にて異音がなくなりました。製品の初期不良ということで両社とも迅速に対応してくれました。異音がなくなり、ハイパーマックスGは乗り心地や安定性、若干のローダウン(ルックス)からみてもノーマル以上の上質感が味わえるものになりました。異音がなくなり、運転が楽しくなりそうです(笑)。皆さん、色々な御意見、本当にありがとうございました!
書込番号:22047668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
7月に契約して、11月納車予定の者です。
本日、ディーラーからナビが2016年モデルから2018年モデルに変わるため、購入金額が5万円上がると連絡がありました。
契約から納車までに、メーカー都合の値上げは、普通にあるものなんでしょうか?
書込番号:22027097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕方ない、ほとんど独占状態ですし
嫌なら売ってくれません
嫌なら2016年のナビでいいじゃない
目的地には問題なくつくし大差ないでしょうね
書込番号:22027114
26点

モノが変われば値上げもありますね。
値段(品)が変わるので、新車注文書も作り直し(&サイン)になります。
あくまでサインをしたのが前の新車注文書なので、これを機にナビを変える等は
営業と話し合って出来ると思います。
前のモデルの後継機が希望であれば新しい注文書にサインを貰いに来るはずです。
書込番号:22027156
6点

>あぱうさん
車限りでなく、ほぼの商品は年次改良で値上げ。エアコンはいい例だよ。外観変わらず型番が数値一つ増え、機能若干強化して値上げ。マッサージチェアーもそう。これは販売店が生産コストが上がっても値上げ許さない変な慣例がある。メーカーは型番や性能若干変更して値上げしてくる。これは結構の資源無駄にしている、地球破壊の先導者は小売や販売などの流通業。また車メーカートヨタの生産方法は無駄を無くしている。値上げは今の世界情勢は間違いなくこれからも上がっていく。プリウスはハイブリッドが無ければ1.5Lエンジンを積んで20年前で売ったところでは120万ぐらいの品質。
書込番号:22027243 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>あぱうさん
Z66Tの10インチモデル294300円がモデルチェンジで50000円上がると言うことですか?
私は6月契約でアルファードの納車待ちで、ディーラーナビで契約しています。
契約時に9月にモデルチェンジがあり納車時はモデルチェンジ後のナビでいきます、多少の値上がりはあってもこの契約金額でいけます、と言われています。
先日サンルーフの追加オーダーで担当の方とお話しましたがこのナビの件には触れていません。
実際に5万も追加で支払わなければならないとなるとしんどいですね。
機能は他の書き込み通りすこしの追加だと思いますので、もし私が同じようなことを言われたら前の型で我慢します。
書込番号:22027301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約前なら在庫切れで新モデルは値上という話なら契約していないものは買えないですが、契約済なら契約書通りになっていない話で双方合意していない話は、契約違反になると思います。
売る方から一方的に新モデルに変更されようとしているなら、2016年モデルで契約したので、その在庫を確保しておいてくださいと言えば、当然通るはずです。
スレ主さんが2018年モデルにしたいのであれば、5万円アップでも変更してもらえるなら、契約変更に応じてもらっているという話なので双方合意すればそれも問題ないと思いますが、5万円アップの価値はなさそうですが。
書込番号:22027311
9点

あぱうさん
契約は年次改良車でしょうか?それともその前のモデルでしょうか?
年次改良車だと、車両本体も値上がりするので、その分も入ってませんかね?
一度、営業から詳しく聞いてみた方が良いですよ!
書込番号:22027334
5点

ナビだけで五万…
その根拠となる明細書を作ってもらって下さいな。
書込番号:22027738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
アルファードですが、私は6月契約の10月納車予定となります。
注文時に2018年のDOPナビとなると言われ、書類上もZ68Tとして、金額も記載されておりました。
5万アップとは相当ですね。ディーラナビもいくつか種類が有るようなことを聞いており、オプションのツィータ付きなどは結構金額が上がるような事を担当者が言っておりました。詳しくディーラに聞いた方が良いかと思います。
書込番号:22027743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはセールスマンのミスだと思いますよ。
契約後の値引が不可なら逆もありかと。
何の為の契約かわかりませんね。
書込番号:22027892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビで5万円は、高くないでしょうか。確認したほうがいいですね。
書込番号:22027903
7点

私はアルですが、7月上旬に契約の際に、担当より新型ナビにての
見積もりと説明を受けました。
前型ナビより2万円強の値上げとなっています。
後席ディスプレイも1万円弱の値上げとなっています。
まず明細のナビの型番を確認されてはいかがでしょう?
NSZ○-××
※×の数字が66であれば前型、68であれば新型になると思います。
改良後の値上げ分が2万ですから、ナビと後席ディスプレイの値上げで約3万の
値上げと見れば5万円というのもあながちない数字なのかもしれませんが・・
ナビの値上げ等は契約時点で事前に分かっていたはずですから
知らせてほしかった情報ですね。
私は契約時点で改良の話を聞かせてもらえませんでしたが、
契約後すぐに情報がでたので、担当に確認しました。
インナーミラーは必要ないと思いましたが、ソナーが欲しい装備だと
思っているので並びなおしを検討したいと伝えた所、
改良後の本体値上げ分を持ってくれれば、インナーミラーを付けますと
言ってくれたのでそのままの契約で了承しました。
明細を確認して担当さんと再度話をされた方がよいかと思います。
契約時点で、改良後の値上げ分は不明だったと思いますが
少なくともナビの値上げ分は分かっていたはずです。
書込番号:22028148
4点

>値上げと見れば5万円というのもあながちない数字なのかもしれませんが・・
あながちないことはない数字
誤字訂正です m(_ _)m
書込番号:22028471
3点

契約したのは、年次改良車ではなく、前のモデルになります。
ナビは前のモデル「NSZT-Y66T」で、後部ディスプレイも付けてます。
ディーラーに確認したところ、年次改良車になり、車両本体とナビの価格が上がるとのことでした。
年次改良車になることで、ソナーが標準装備で付くと言われましたが、
もともとインナーミラーをつけていたので、年次改良車にする必要はないと思っています。
ただディーラーからは、年次改良車しか選択できないと言われたため、見積もりを再度送ってもらいます。
(電話で確認したため、見積もりが後日郵送されてきます)
今の契約まで至ったやりとりが、すべて無かった事にされているようで、残念です。
新たな見積もりをもとに、交渉をすすめていきます。
書込番号:22029646
1点

>あぱうさん
ナビの値上げか、車両の値上げが、その両方かわかりませんが。
電子ミラーが欲しいのであれば次はBSMが付いて来るので値段はもう少し上がる気がします。
ソナーの標準化で約2万、電子ミラーとBSMの組み合わせが10万弱と書いてました。
年次改良前に電子ミラーを選んでた場合約5万程上がる様ですね。そこにナビの値上げが入ると思います。
書込番号:22029719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
契約したのは改良前の型なのに、改良後の支払いを求められる意味がわかりません
事前になんらかの説明はありませんでしたか?
ディーラーはそんなに良い加減なところではないと思います
あぱうさんの仰っている通りのようなディーラーなら
私は契約しないと思います
書込番号:22029744
9点

ディーラーからの事前説明は全くありませんでした。
電話では、書き込み頂いた通り、本体とナビがいくら値上がったかも曖昧な説明でした。
(そのため、見積もりを依頼しました。)
結構値引きをしてくれたのですが、このディーラーからの購入は見送りするかもしれません。
書込番号:22029942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱうさん
契約した通りの車両を、ディーラーに準備させましょう。
出来ないならディーラーの契約違反だと思います。
書込番号:22030059 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

NSZT-Y66T 237,600(カタログ価格なので実際とは異なる)
NSZT-Y68T 232,200
NSZT-Y66T から NSZN-Z68T(10.5inc) に変更なら 約5万円UP
NSZT-Y66T から NSZT-Y68T に変更なら少し安くなるように思えますけどね。
書込番号:22030913
2点

>あぱうさん
契約後ですよね。一方的な値上げは法的にできませんね。普通は「本当は値上げ分をいただかなければならないのですが、今回は契約後ですし、上司と相談してウチが持たせてもらうことにしました。」となるケースだと思いますが。
いずれにしろ契約通りの車両を要求する権利がありますね。店長かトヨタのカスタマーセンターにでも電話をしてみたらいかがですか?
それか、その見積りを持って、競合する販社へ行き、さらなる値引きを求めるとか。
書込番号:22032357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタのHPの客相に問い合わせてみて下さい。
もちろん販売店の名前も入れて下さいね。
客相の内容はすぐに販売店に連絡されるみたいで
前期の時にいい加減な対処をされ、客相へ問い合わせると
翌日には販売店からすぐ電話があり、対応が変わりましたよ!
書込番号:22033201
3点

本日、新たな見積もりが届き、合計55,000円の値上げでした。
・車両本体価格とデジタルインターミラーが値上げ
・カーナビは書き込みいただいた通り、値下げ
・なぜがマルチビューバックガイドモニタが雨滴除去機能付きに変更されており、
値上げ
オプションも一部違う内容にされており、不信感しかありまえん。
ディーラーからの改めて連絡があるはずので、話の内容によっては、
カスタマーサービスセンターに電話してみます
書込番号:22033328
6点

>あぱうさん
デジタルインナーミラーを選択すると、BSMもセットになるようですので、その分と、雨滴の分で上がったのですね。
現行タイプの生産に間に合わずに、年次改良後のオーダーに代わったことで、BSMの分が乗っかったんですね。
値上げ分は普通にディーラー持ちでいいと思いますよ。強気に出ていいと思います。
たまに客より知識のない営業っていますよね。
書込番号:22033485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確か66から68にナビが変更となると、リアガーニッシュ的な物の変更が必要になり、パーツ代で2,3万円値上げになったかと思います。
雨滴除去を付けるとその変更の必要がなくなるため雨滴オプションを付けた見積もりになっているかと。
私は5月末に契約ですが、66での契約でした。
その2,3週後にディーラーよりナビ変更の話があり、その際雨滴を着けていただきました。勿論契約後ですので値引きで相殺していただきました。
主様は7月の何日のご契約でしょう?
書込番号:22033942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨滴オプションになっている理由があったんですね。
ディーラーにちゃんと説明を求めます。
契約日は、7月22日になります。
書込番号:22034238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぱうさん
7月22日契約ということは改良後の契約になるはずです
確認不足では?
書込番号:22034348
5点

>こぞう9981さん
よく事情を分かっていない者の意見で申し訳ないですが、22日の契約が改良後のものであるべきなら、それはディーラーの手違いではないでしょうか?契約書(注文書)には改良前のもので記載されているわけですよね?
ディーラーが出してきた契約書の内容を買主が改良前後を見極めるって、よほど事情通の人しか分からないのではないでしょうか?
仮に改良後であることが一般的に知っているべき内容だったとしても、契約書通りの履行を求めるのが法律ではないでしょうか?後から一方的に「契約内容が違っていたので、値上げよろしく」はいくらなんでも…と思ってしまいますけどね。
書込番号:22034492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月22日のご契約との事ですので、改良前のオーダーは止まっていますが改良後の金額はまだ出ていない。
普通に考えれば契約当初それなりの説明があったのではないですかね?
まぁ、ディーラーを批判する前に納得がいく様に説明を受けるべきだと思います。
書込番号:22034545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あぱうさん
ご返答有難うございます。
契約前の経緯はわかりませんのでなんとも申し上げられませんが、こぞうさんの言うとおり7/22であれば年次改良後ですので値上げもあるかと。
その代わりBSMがDOPでも付けることが可能です。
改良後の値引きは渋そうな話を聞いていますので、いっそのこと揉めるようでしたら、ヴェルファイアとかに行っても良いかもしれないですね。
値引きもアルファードより多いようですし。
私は現車の車検の関係上、改良後の契約ができなかったため羨ましいです。
書込番号:22034546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラニラニさん
まともなディーラーであれば7月中旬でいったん注文を
ストップしているはずです
その後注文を受ける際に改良の話をしてないとは考えにくいですが
仮にそのようなことがあったなら値上げ分を払う必要はないと
思われますが、スレ主は最初ナビの型変更でディーラーより
値上げの連絡があったと言っています
ナビの型版変更に伴う値上げと、改良による本体価格の値上げでは
全然違う話なのですが
しかもカーナビは値下げとまで言っておられ意味がわかりません
書込番号:22034556
6点

ごめんなさい!アルファードの板と間違えてましたが、中身に間違い無いので!!!
書込番号:22034650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文書の本体車両は、年次改良前のものです。
交渉は7月前半から開始し、契約まで年次改良の話は全く出ませんでした。
先日、カーナビが変わる事で値上げとの連絡があり、値上げの確認と見積もりの要求し、見積もりを確認したところ、本体価格等の値上げ、カーナビの値下げが分かりました。
(カーナビの値上げ連絡時には、本体車両の値上げ内容の話は出ておりません。電話連絡あった内容と見積もり内容が一致してませんでした。)
見積もり到着後も、ディーラーから連絡は来てない状況です。
年次改良の話は、こちらから聞かないと、答えてくれないものなのでしょうか?
書込番号:22034803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、この時期やってるディーラーってあるの?
書込番号:22034844 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あぱうさん
>注文書の本体車両は、年次改良前のものです
で実際の契約はその見積もり内容で行ったのですか?
(要するにキチンと書面等で契約してますか?)
年次改良前の車を契約したのですか
但し書き等が無ければ契約の品又は同等品の納品が必要だと思います
ディーラーのミスかと思います
(と言うか登録出来ないと思うのですが)
書込番号:22035929
1点

>あぱうさん
こんばんは。
私は、6月中旬くらいから営業の担当とラインで新車の打ち合わせして、6月30日に契約し、納車待ちですが、一部改良の内容、ナビの9月の改良の話しはありましたよ。
ただ、改良後の値段はまだ出てないからなんとも言えないと言われましたが、改良後は、ICS標準化で車体金額が上がる、デジタルインナーミラーにBSMが付くが値段が上がる予定だけど、改良前と改良後どっちにする?って説明を受けて、BSM要らないから改良前で契約しました。
その際契約書のナビも68Tになってましたよ。
また、オーダーストップも7月12日で一旦打ち切るとも聞きました。12日で打ち切りで、22日契約だと改良後しか無いと思います。
いくらいい加減な担当者でもそれくらいの話しはすると思いますがねー。
書込番号:22036718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

要するに
あぱうさんの話が正しければ
自分達(ディーラー)の知識や説明不足の失態を
あやふやな説明で
ユーザーに押し付けようとしている
って事かな
書込番号:22037257
6点

>あぱうさん
スレ主さんは多分その時期が66モデルが在庫がわずかでこの時期では販売店は把握すること出来ません。また工場も見込み予想もある程度しか見込めないので、トヨタの完全無駄0を目指している事だから同じ時期が発注が集中してちょうど0になっただけです。その改良版も他のコメント見ても何か新たな?オプションが追加された。それが良くてお待ちやキャンセルしてまで改良版を選ぶオーナーさんもいるほどです。多分このまま本当にこの五万値引きされても買った満足度が下がりますから、時期を置いでからまた交渉してはいかがでしょうか?
アルファードだけこの問題があるではなく、いつでもどの車にも起こりうることで運もありますね。1日早く契約したら別の人がこの問題に当たります。
書込番号:22038898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫はPCでリアルタイムに判るし
もしダブリの発注が起きたなら
それは販売側の問題
勝手に高く成りますは駄目でしょう
(それが普通に在りうる事なら注文書に但し書きが有る?)
書込番号:22039595
3点

発注と言っても本店(親会社)からメーカー(トヨタ)に行くまでのタイムロスで
嵌った可能性も否定できないのではないでしょうか?
状況的にあるか無いかで言えば「有る」なんですが、それを細かく要点を整理して
オーナー(顧客)に話す態度が欠けているんだと思います。
OP一個増やすだけで注文書は起こし直す必要があるものですから、型が変わるなら
その辺りも含めてオーナーに丁寧に説明すべきとは思いますよ。
ただ、発注したナビが在庫が無いのに注文書に書いたのだからそれを出せの一点張りでは
ディーラー側(説明不足)もオーナー側(クレーマー気質)もどっちもどっちの印象です。
(まあいくつかは余分に作るものなので、交渉次第で出てくるとは思いますけどね)
書込番号:22040638
1点

新車注文書(契約書)って何の為にあるのですか?
ディーラーは、注文書に記載された車両を客に納品する。
客は、注文書に記載された車両に対して代金を支払う。
単純なことだと思います。
書込番号:22043395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぱうさん
その後いかがですか?
ディーラーはどんな主張をして、どんな対応で落ち着いたか、よろしければ教えていただけると、今後の参考になります。
書込番号:22057049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落としどころが決定次第、投稿しようと思っていましたが、現状は下記のとおりです。
ディラーからは、「契約完了後に、年次改良の話をしてしまい、申し訳ない」と言われました。
ちなみにディラーは、契約時に年次改良とカーナビが新モデルになることを知らなかったそうです、
また現在の契約でも、納車は年次改良となるため、カーナビなど金額が変更となるオプションのどうするか(契約時と同等品とするか、外すか)をメーカーに伝える必要があるため、要望を聞きたいとありましたので、私としては、契約時につけたオプションと同等品をつけていただきた旨を伝ています。
購入費用については、契約時より値上がった分を、ディーラーで吸収できるかは担当の一存で決定できないということで、ディーラー内で調整でき次第連絡をもらうこととなっています。(まだ回答はもらってません)
書込番号:22058282
1点

>あぱうさん
>ディラーからは、「契約完了後に、年次改良の話をしてしまい、申し訳ない」と言われました。
>ちなみにディラーは、契約時に年次改良とカーナビが新モデルになることを知らなかったそうです、
申し訳ないと言う誠意は見せるが
新モデルを知らない事はないはず(ずさんなディーラー)
年改情報は確実にディーラーに伝わっているはず
(ギリギリ」なら尚更)
実際は営業?所長?のミス
書込番号:22058618
0点

>あぱうさん
お忙しい中ありがとうございます。
トヨタディーラーでもそんなことがあるのですね。昔(20年以上前)のトヨタディーラーは私達の仲間内では評判が悪かったですが、最近ではトヨタディーラーで嫌な思いをしたことがなく、「さすがトヨタ」と思っていたのですが…
どこのディーラーも人と教育次第ということですね。
私の言う嫌な思いとは
・チラと見るだけで挨拶なし
・いい加減な商品説明をする
・一方的な条件で契約を進めようとする
・連絡や返事が遅い
です。
書込番号:22059499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも話がしっくりしないのは私だけでしょうか?
そもそも年次改良後のモデルを11月に納車出来るのかな?
メーカーに連絡って言ってもオーダーすら出来ない様に思うのですが?
ましてナビはDOPだし…。
契約書とかアップしてもらって細かい仕様が分かればいいのになぁ〜
まぁオーダーが遅くなれば納期も延びる訳ですし早く解決するといいですね。
書込番号:22059921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kariyuさん
しっくりきませんね スレ主の言っておられることも
おかしいような気がしますし 笑
そもそもディーラーであれば7月中旬で新規契約を
いったん止めています
その後の受注は仮契約のような形で受け付けており
8月のお盆過ぎの改良後の価格が正確に出てから
新規受注契約としています
匿名掲示板の一方の書き込みだけを見て
ディーラーの批判をするのはどうかと思いますが
書込番号:22059984
5点

ラニラニさん
今もトヨタDの態度の悪さは存在していますよ。
特に他メーカーからの乗り替え時はヒドイです。
私は前期の時に、最寄りネッツの中でも一番大きなネッツに商談に行きましたが
それまでホンダ車だった為ホンダDとの違いに愕然としました。
大した値引きでもないのに今日この場で決めろと言い出し
予算の関係もあるので考えるというと
それなら身の丈の合った車を買いなさいと説教までされました。
結局そのDから買わず他のネッツで買いましたが
商談の時こそ普通でしたが、納期もこちらから連絡しないと教えてくれないし
納車時の説明ほぼ無く、納車後も様子伺いの連絡等全くなし。
トヨタのアフターは最悪だと痛感しました。
今回は後期をコンプリートカーショップで契約しましたが
対応はまだトヨタDよりマシです。
ただ、納期がトヨタDより遅いのがネックですが・・・・。
話しはかわりますが
アルのスレではヴェルは次のFMCでは消滅してしまい
アルと統合されてしまうとありました。
今回の後期こそアルより売れてませんが
それまではヴェルの方が人気があったのでそれが本当なら寂しい限りです・・・。
書込番号:22060848
0点

本日、ディーラーから連絡あり、次の内容で落ち着きました。
・年次改良車が納品される
・オプションは、ナビが2018年モデルへ、マルチビューバックガイドモニタが雨滴除去へ変更
→ディーラーが8/15に送ってきた見積もり通りです
・費用は、7月契約時と変更なし
→値上げ分は、ディーラーが吸収してくれました
・内容が変わるため、再契約(7月契約は破棄)となる
・納期は、1ヶ月遅れて12月に変更
納期が延びたのが残念ですが、やっとモヤモヤした悩みから解放されました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22061049
7点

>monta0223さん
なんと!昔のトヨタディーラーに近い物がありますね。当時の私の仲間7人ほどは、それぞれ別々にトヨタディーラーへ行って嫌な思いをして、「絶対トヨタでは買わない」と誓っていました。
最近は誓いを破りましたが 笑
どこのディーラーか分かりませんが、たまたま担当者が変な人だったと思いたいですね。
>あぱうさん
なんとか解決しそうで、何よりです。
スッキリとした状態で車に乗れそうですね。
おめでとうございます。
書込番号:22061663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も来年4月に車検なので
年末には新ヴェル購入検討してます。(現在旧ヴェルZ-プラ仕様)
数百万の買い物で、ディーラーさんのこの対応は非常に残念ですね。
新車を購入し今後もディーラーさんとお付き合い(車検など)を
予定しているのでしたら、
出来るようでしたら、契約を破棄にして他のディーラーさんを探したほうがいいと思います。
両者とも遺恨を残し良好な信頼関係は築けないと思います。
何年もお付き合いしてく中で、何か問題が起こるたびに
ここのディーラーにしなければよかったと絶対後悔すると思います。
私は元トヨタの方の紹介だからか
担当の営業さんはいつも良心的に対応いただいております。
↑ 私が思っているだけ。でしょう。
基本どこのディーラーさんの担当者も皆さんに良心的だと思っております。
しかし、他の方の返信でもありますが
中には、やっぱり変な担当者(知識がなかったり)もいると思います。
実際、私のお付き合いしているディラーさんの整備士は
他社を貶しBSタイヤしか勧めない。
ということもあり
今後のことを考えたら他のディーラーさんを探したほうがよいのでは・・・。
書込番号:22062671
1点

変な営業なんてどこにでも(どこのメーカーにも)居る。
担当として着いちゃうと、オーナー側からチェンジを言わないといけないから
なかなか言いにくく不満もあるのは当然だけどね。
変な営業に当たった=メーカーがダメだ。は半面当たっているけど
半面、自分は広い視野で見れないって言ってまわってる事に気づいてないのは恥ずい。
ストレスなく車に乗るために「この担当から買う」って人も居るくらいなんだからね。
以前の営業さんが『当たり』だったと気づくべき。
書込番号:22064899
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

すぐ古くなる安全支援装備よりも必要ですよ!
ベンチレーションを味わってしまうと、未装着の車には戻れないと思いますよ!
今は本革+ベンチレーションが至高でしょうね!
書込番号:22024233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のシートクーラーは、シートのパンチングから風が出ていました。
でも、最近のシートベンチレーションは、パンチングから熱気を吸い込んでいます。
なので、風は出ません。
クーラーではなく、ベンチレーション(換気)です。
私は、他の車ですが、これまでシートクーラーの車も乗っていましたし、今の車はシートベンチレーションがついています。
昔のシートクーラーは、本当に気持ちよかったですが、ベンチレーションは「ないよりはまし」程度ですね。
書込番号:22024260 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうなんですよねぇ。
思ったほど効果が少ないし、時間経ってから少し涼しいなぁ...くらいですよねぇ。
期待はずれだった。
書込番号:22024355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前席エアコンディショニングシート https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/teana/function.html
他社ですが、効果大です。
冷風はシートが熱いときなどは、特にいいですね。
この種のシートは今後増えるらしいです?
書込番号:22024395
7点

>トマトトールさん
確かに酷暑ですから、その効果は感じられるほどでは無いですね。
ただ、私の場合3月初旬の納車でしたので、暖房はよく使いました。
ホント暖かいですよ。(今の時期は使えません)
夏は何も無いよりは風通しが良くなる程度ですね。
冬に期待して下さい。
書込番号:22024725
7点

まず、ベンチレーションの仕組みから勉強して下さい。風はでるのではなく、吸い込みです。
汗をかいた時にのると、背中が涼しく感じます。
普段は、それ程交換があるような感じはないです。
なくても良い装備と思います。
書込番号:22025086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あれ?あまりベンチレーション評価低いんですね(笑)
夏場はエアコンとベンチレーションの空調統合制御で常に車内を全自動で快適に保ってくれているので凄く快適なんですけどね。
車内温度・ベンチレーション強弱の制御が完璧で、何もしなくてもいつも快適な車内を維持してくれる優れものだと感じてました。
冬場も温度に応じて暖房とシートヒーターの強弱が自動で快適に保ってくれるので、こんな快適な空調環境は他には代えられないと感じてました。
書込番号:22025453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は革シート車を好んで乗っていますが
理由は清潔感です
ホコリは出ないし砂の入り込みもありません
汗など布はどうしようもないですが、革は拭けばきれいになります
多少何かこぼしてもすぐ拭けば大丈夫です
そういう意味だと穴あき革は微妙なんですよね
書込番号:22025663
3点

先日ちょっと長めの試乗したとき、途中までエアコンのみで走り
途中でシートと接してる部分が暑いなと感じた辺りでベンチレーション入れてみましたが、その後は凄く快適でしたよ
これは良いな〜と思いました
書込番号:22026246
8点

長文ごめんなさい。
30後期アルファード・ヴェルファイアのベンチレーションシートですが、
シート表面のパンチングから熱気を吸い込むと書かれた方、あなたが間違っています。
シート後面に吸込み口があり、そこから吸い込んだエアをシート表面の穴から出しています。
私もベンチレーション弱いなと思っていましたが、リアからエアを吸い込む仕組みなので
リアエアコンをONにしてみたところ、ましになりました(笑)。お試しください。
以下AGH30後期の電子技術マニュアルより抜粋します。
a.センターコンソールアッパー部に配置したフロントシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチをONすると、エアコンディショナアンプリファイアASSYはフロントシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチの設定を検出し、その設定に合わせてフロントシートバック/フロントシートクッションクライメートコントロールブロワを作動させることで、各クライメートコントロールブロワ裏面から吸い込まれた空気をシートバックとシートクッションの各パッドに流します。
b.リヤNo.1シートの車両外側アームレスト内のリヤコントロールスイッチに配置したリヤシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチをONすると、リヤシートクライメートコントロールコンピュータはリヤシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチの操作位置に応じた風量設定を検出し、その設定に合わせてリヤシートバック/リヤシートクライメートコントロールブロワを作動させることで、各クライメートコントロールブロワ裏面から吸い込まれた空気をシートバックとシートクッションの各パッドに流します。
c.シートバックとシートクッションの各パッドに流された空気は、下層パッドに設けられた溝に沿ってパッドの各部に行き渡りながら、上層パッドの孔を通って、本革シート表皮のパーフォレーション(微細孔)から送出されます。
書込番号:22026459
27点

分からなければ、無理して書いたりアドバイス(結果虚偽アドバイス笑)しなくていいのに?
恥さらしが好きなマゾかよ
書込番号:22026560
12点

>トマトトールさん
ベンチレーションのみでは春先なら多少効果は感じられるでしようが、夏場はエアコンとの併用でその効果が感じられると思います。皆さんもかかれている通り、ベンチレーションだけで快適は難しいです。
因みに私的には座面に接している面の蒸れがなく本当に快適と思いますよ。
書込番号:22026593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今月末にVL納車予定です。 今載っている初代アルファードにはサブバッテリーを設置してあり、今回も付けようと思っているのですがエンジンルームから車内への電線の引き込み方法が分かりません。今の車はエンジンルームと車内の間に小さな穴があり、そこに電線を通しましたが30系の展示車のエンジンルームを見ましたが車内に電線を引き込む場所が見当たりませんでした。サブバッテリーを装着された方 どのように配線しましたか? Dの担当さんも電線を通す隙間なさそうですねーとのこと。ドリルで穴開けてしまえばいいのですが、担当さん曰く機密性が損なわれる可能性があるので穴あけはやめたほうが良いと。
0点

satoyama1234さん
下記の30系後期型ヴェルファイアのバッ直に関する整備手帳で、エンジンルームから車内への配線の引き込み方が紹介されていますが参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/?mg=3.10085_4.10256&kw=%E3%83%90%E3%83%83%E7%9B%B4
書込番号:22022897
4点

>スーパーアルテッツァさん
車を改造すると、売るとき査定にひびくのでしょうか?
>satoyama1234さん
サブバッテリーの用途は、何でしょうか?
書込番号:22022974
6点

ガラスの目さん
車の改造が査定に響くかどうかは、改造の内容によりけりでしょう。
書込番号:22022989
5点

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございます。まだ実車が無いのと写真が見辛くよく分かりません。しかしバッ直(この言葉は知りませんでした)で検索したら何件か出てきてどうもダッシュボード裏とエンジンルームをつなぐ空のパイプがあるようですね。ここに電線を通すようです。やはり実車で調べたいと思います。
>ガラスの目さん
サブバッテリーの目的は車載冷蔵庫と駐車監視ドラレコの電源のためです。今持っているアルファードにもサブバッテリー積んでますが下取り査定時エンジンルームはチェックしませんでしたし、下取り時にサブバッテリーと配線を撤去してしまえば何の証拠も残りません。これは改造に当たらないのでは?
書込番号:22023251
4点

>satoyama1234さん
車体に穴を開ける場合は、改造に相当します。
防水処理もしましょう。
配線を押しのけて配線する場合、配線の被覆を破らないように注意して下さい。
車載冷蔵庫を使う場合は、別途、正弦波電源付きを使っています。
>suaoki 改良版 ポータブル電源 大容量120000mAh/400Wh 三つの充電方法 AC & DC & USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 車中泊 キャンプ 防災グッズ 停電時に 12ヶ月保証
車載電子レンジを使う場合は、大容量が使えるディープサイクルバッテリーを使っています。
>G&Yu [ ジーアンドユー ] 国産車バッテリー [ キャンピング・マリンレジャー ] SMF 27MS-730
注意)普通のバッテリーは、充放電を頻繁に繰り返す用で電力を多量に使う用途に向いていません。
書込番号:22023483
0点

エンジンルームから車内へのメクラ穴は結構あるから
そこを使って引き込むなら改造にはならんよ。
わざわざドリルで穴開ける馬鹿はみたことがないけどな。
書込番号:22023748
4点

車のことを営業に聞いても何にも知りませんよ、知ってそうな顔してますが。
書込番号:22023790
8点

>ツンデレツンさん
すべての車にメクラ穴があるか知りませんが、ドリルで穴を開けてるHPを見たことがあります。
私の車の場合、配線を通すためには、クーラーを分解し取り除かないとできないことがわかり諦めました。
車載冷蔵庫と駐車監視ドラレコだったら、シガーソケットを使うだけで十分だと思います。
>セルスター 12Vサブ・バッテリー用充電器 IS-330
書込番号:22024295
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、ヴェルファイア後期の納車があり、レーダークルーズを使用したところ高速道路にて100キロセットで走行していたら急にエンジン回転が上がりました。
恐らく緩やかな下り坂で100キロを超えた為かとは思いますが、これが普通なのでしょうか?
書込番号:22021023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギアが落ちてエンジンブレーキが効いただけでは?
回転数上がってスピード上がったわけじゃないんでしょ?
書込番号:22021029 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

速度を抑えようとエンジンブレーキを使ったんでしょうね。
その他に、上り坂になるとギヤ比を下げ高回転域を使うこともあります。
と言うことで普通の事です。
書込番号:22021034 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とよさん。さん
そうです。
恐らく、設定速度を守る為にシフトダウンして回転数が上がったのはわかりますが、こんなものなのかと思いまして(T . T)
書込番号:22021038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章の内容からすれば普通のことだと思います。
書込番号:22021597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通(当たり前)のことですよ。
でなきゃどうやってスピード落とすの?
書込番号:22022196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コウ吉ちゃんさん
スロットル制御で、スピード落とすのかと思ってました。
どうやってスピード落とすの?
スピードの落とし方は色々あるでしょう笑
書込番号:22022223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットル操作では下りではスピード落とせ無いですよね?
その為のエンジンブレーキでしょうね
書込番号:22022760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やややたんさん
ヒョッとしてMOPナビでは無いですか?
ナビAIシフトがMOPナビには搭載されております。
下り坂だけで無く、カーブなどでもエンジン回転数は
上がりますよ。
ナビに連動してエンジンのシフトを変化させ最適な
出力を出します。
アップダウンにも反応するそうです。
前期でMOPナビ付きにしておりましたので、結構
素晴らしい装置だと思いましたよ。
書込番号:22024750
2点

エンジンブレーキ知らない人いるんですね。
書込番号:22025178 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 378.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 492.7万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 378.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 492.7万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 8.7万円