ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,023物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 10 | 2018年7月29日 11:23 |
![]() |
62 | 20 | 2018年7月28日 14:55 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年7月28日 13:00 |
![]() ![]() |
105 | 28 | 2018年7月20日 17:57 |
![]() |
18 | 9 | 2018年7月30日 09:52 |
![]() ![]() |
207 | 34 | 2018年7月23日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系前期ヴェルハイに乗っております。
信号待ち等からの出だしですが、アクセルを強く踏んではいないのにモーター走行せずエンジンがかかります。それも頻繁にです。
外気温が33度以下位ならそのような現象はあまりおきません。
皆さんのお車は如何でしょうか?
3点

エスハイですが、同じく暑いとエンジンかかりやすいですね〜(^^)
想像ですが、エアコン負荷が一定値以上かかっている場合は、バッテリー残量が十分にあってもエンジン走行を優先するような制御になっているのではないでしょうか。
書込番号:21982710
8点

>ヴェルともさん
こんにちは。
下記はプリウスPHVのEVモード/HVモードに関しての記載ですが、参考程度に。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/priusphv/performance/0018.html
--
*
一部の状況では EV 走行が解除され、エンジンを併用した走行となります。
・車速が約 135km/h 以上のとき
・アクセルペダルを大きく踏み込んだときや急加速時など、一時的にパワーが必要なとき
・ハイブリッドシステムが高温のとき(炎天下に駐車したあとや、登降坂・高速走行後など)
・ハイブリッドシステムが低温のとき
・外気温が約−10℃を下まわる状態で暖房を使用したとき
・フロントウインドゥガラスの曇り取りスイッチを押したとき
・ガソリンエンジンの始動が必要であるとシステムが判断したとき
状況により、上記のほかにも EV 走行が解除される場合があります。
--
エアコンの負荷状況による判定、外気温に基づく判定、ハイブリッドシステムの温度センサーによる判定、、、などはありうるかもしれませんね。
バッテリー保護のためなのか、システム冷却のためにファンを回すためなのか、その辺りは正確な仕組みを知らないんで何とも言えませんが。
何にせよ、設計者が車の事を労わる上で、エンジン始動が必要と判断する制御によるものっぽいですね。
興味深いので何となくコメントさせて頂きました、いい加減な想像だけですみません。
書込番号:21982756
6点

気温を考慮してエアコンを想定しているからかもね。
書込番号:21982787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信は有難うございます。
ヴェルハイは中古で購入しまして、普段はアクアに乗っているのですが、アクアはそのようなにこともなく走っているのに、ヴェルハイの方が出来が悪い(ハイブリッドの面ですが)のが納得いかなく、皆さんの状況を知りたくて投稿しました。
書込番号:21983036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有難うございます。
ヴェルハイの取説にも一部同じようなことが書いてありましたが、そのようなことはそうそう無いだろうと思いながら、そうであって欲しくないとの思いです。
書込番号:21983210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのかもしれませんね。
アクアでは空調設定23℃で外気温38-40 ℃においても何のその、モーター走行バンバンできます。
アクアに出来てヴェルハイにできないのが悔しくて、、、。購入したディーラー中古車店に行きハイブリッドスマート診断でも異常なし。
なんだかな〜です。
書込番号:21983222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21983036はダンニャバードさんへ
書込番号:21983210はでそでそさんへ
書込番号:21983222は麻呂犬さんへの投稿です。
失礼をいたしました。
書込番号:21983269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は違いますが、今日カローラフィールダーハイブリッドで「ハイブリッドバッテリーの冷却機能が低下しています」とのメッセージが出ました。
ここ数週間EVモードへなかなか切り替わらず、エンジンばかりで走っていたので、私も外気温が高くエアコンのせいだと思っていました。
すぐにディーラーへ持っていくと、ハイブリッドバッテリーを冷却するファンの部分にホコリなどが溜まっており、バッテリーが上手く冷却できていなかったようです。点検後は、エアコンの動作に関わらずすぐにEVモードでの走行が増えました。
エンジン走行が増えたのが気になって数週間してからメッセージが出たので、もしかしたらディーラーで見てもらうと解決するかもしれませんね。
書込番号:21989261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

to-leaderさん、有難うございます。冷却口の目づまりですがきれいな状態なのです。でもto-leaderさんの車が調子よくなり嬉しく思います。
書込番号:21990049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何といっても倍近い重さがあるからね。
出来が悪いとかそういうわけではないと思いますよ。
アクアにできてこちらではできないっていう、そういうものではないでしょうね。
書込番号:21995640
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本日後期の見積もりを取りに行きましたが、これで決めるか、もう少し他を見てみるか悩んでます。。
内容としては
グレード:2.5 Z Gエディション
MOP
・アクセサリーコンセント
・3眼
・デジタルインナーミラー
・ツインムーンルーフ
DOP
・ガラスコーティング
・サイドバイザー
・ナンバーフレームプレステージ前後
以上です。
ナビなどの使える物は移植予定です。
下取り車が
2018年車の前期2.5Z7人乗り、距離は2万キロ弱で、サンルーフとプリクラッシュ付き車です。
長距離移動が多く、LTAが使いたいので買い替えを検討してます!
値引きが50万、下取りが325万でした。
元々は輸出専門の買取店に330万で売る予定でしたが、すぐに手放す手間も考えると下取りの方が良いという決断に至りました。
もう少しいけそうか皆さんの意見お伺いしたいです。
書込番号:21978470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下取りが買取専門店比▲5万円なら高いでしょ。
それに50万円の値引き、すごいですね〜。
合格です(^^♪
書込番号:21978480
9点

すごいですねもう決めましょ!
書込番号:21978507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どらどら@さん
利益率の高いガラスコーティングがDOPに含まれているから出来る値引き額なのでしょうね。
つまり、ガラスコーティングが実質無料サービスといった感じの値引き額でしょうか。
ただ、この事を考慮しても十二分な値引き額だと言えるでしょうから、この辺りで決めても良さそうですね。
因みにガラスコーティングは10万円位でしょうか?
書込番号:21978572
3点

という事は後期の年次改良版の価格が出てるって事ですね。
書込番号:21978651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
やはりそうですよね!
あとはガソリン満タンのおねだりしてみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
>kariyuさん
ありがとうございます!
サインすることにしました!
あとはガソリン満タンだけお願いしてみます!(*`・ω・)ゞ
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
値引き提示頂いたあとに、コーティングは他でやろうとも考えたのですが納車までに終わっててほしいので、ディーラーで7万円ほどのやつをやってもらうことにしました!
ディーラーとしては利益率高いオプションをお願いしたので少しは値引きした分回収できますねwww
>andy430さん
ありがとうございます!
価格は現行の改良前の金額でやってもらい、BSMの追加で発生する部分はディーラー負担ということで纏まりました!
書込番号:21978675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DOPのコーティングもどき
あんなクソみたいなコーティングせんほうがいいですよ
専門店でやりゃいいのに。
値引きは良いと思いますよ^^
書込番号:21978758
7点

>アルSCパケ男ちゃんさん
ありがとうございます!
イマイチケミカル系わからないので教えて頂きたいのですが、ディーラーでやるコーティングはもどきでクソとのことですが、どの辺りが良くないのですか?
自分が知ってるのだとあとはキーパーくらいしかないです。
少し調べてみると専門店でやるとメンテナンスをしてくれるなどはあるみたいですね!
コーティングはまだまだ先の話なのでやめようと思えばまだ変更が効きます、他も見てみようと思いますが、オススメとかあれば教えていただきたいです!
書込番号:21978772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どらどら@さん
価格は現行の改良前の金額でやってもらい、BSMの追加で発生する部分はディーラー負担ということで纏まりました!
BSMって10万弱になると噂をこの掲示板で見ました。インテリジェントソナーの標準化が数万円。10万円程の差額をディーラーが持つと言うことは更に値引き増えますね。
書込番号:21978923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>美しい国日本さん
ありがとうございます!
確かに車両本体も上がるとしたらそうなりますね( ´ ▽ ` )ノ
BSMのことばかりで仰っていただくまで気づきませんでした。
現在のデジタルインナーミラー+ICSの価格とデジタルインナーミラー+BSMの価格の差額は3万円程度とのことでした!
ICS標準搭載分でやはり金額は少なからず上昇するのでしょうかね?
ちなみに自分が回ったディーラーの全てで車両本体価格のことについては触れられませんでした。
書込番号:21979044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どらどら@さん
ディーラーのコーティングそんなに悪くないですよ。
洗い方、メンテさえ気をつければ、綺麗に保てますよ!
書込番号:21983940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
ありがとうございます!
そうなんですね!
ディーラーによって扱ってるコーティングが違うようで、ガードコスメっていうのとCPCグラスシーラントのどちらを施工してるかよろしければ教えてください!
ちなみにうちのディーラーではCPCのグラスシーラントでしたーー
書込番号:21984981
2点

>どらどら@さん
当方も似た契約内容で値引きも同額ですが
下取車の年式と距離が気になるのですが…
書込番号:21985211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博多ヴェル蔵さん
ありがとうございます!
下取り車は最初の記事に記載の通りですが詳しい内容は
年式:2017年9月
グレード:2.5Z 7人乗り
メーカーオプション:サンルーフ、プリクラッシュセーフティ
モデリスタのフロントとリア付きです!
走行距離は現在2万キロ弱で、納車まで乗るので増えることは了承済みです!
一応こんな感じですが博多ヴェル蔵さんはどんな感じでしたか??
書込番号:21985220
1点

>どらどら@さん
当方の下取車は2017年9月登録ZGエディション
202ブラック天窓プリクラ無しで走行5千キロ
ナビ、フロアーマット移植で下取365万円でした
過去に2台30系ZGエディションを下取に出しましたが、今回が1番低い金額となりました。
書込番号:21985243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらどら@さん
車のカラーは何でしょうか?
白ならCPCで充分、黒系ならガードコスメSPでしょう。因みに私は3台乗り継いでましたが、3台とも202黒でガードコスメSPにしてます。
書込番号:21985396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>博多ヴェル蔵さん
ZGエディションだともっと値段出るイメージでしたが365万なんですね、、、
サンルーフとプリクラ無しで値段かなり違うんですかね?
>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
一応222のバーニングにする予定です!
まだオーダーかけれないので、オーダー入れるまでは色変更きくようなので明日嫁も一緒にみにいく予定です!
書込番号:21985551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルヴェルユッキーちゃんさん
今QMIをやめれるか確認したところやめても大丈夫とのことでしたので、他のコーティングにしようかと思ってます(`_´)ゞ
オススメはガードコスメですか???
書込番号:21985821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらどら@さん
バーニングだったらガードコスメで良いかと思います。あとは、曇りの日風がない日の洗車をオススメします。まぁ、バーニングブラックは202より洗車傷目立たないとは思いますけどね。
書込番号:21991446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>博多ヴェル蔵さん
横からすみません。
当方福岡県で売却予定ですが、博多ヴェル蔵さんも福岡県の方ですか?
書込番号:21992349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rktk25さん
はい福岡県ですよ!
書込番号:21993728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーにてインテリアルイルミネーションをつけてもらったのですが、
運転席においてブルー色と純正のアンバー色が同時に点灯することに今更気づいたのですが、そうゆうものなんですかね
書込番号:21978035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元の電球交換じゃなくて追加装備だからそうなるねえ。
書込番号:21978103
1点

ご返事ありがとうございます。
助手席は青色だけなんですが交換したってことですか?
書込番号:21978301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ!
自分はこのイルミを付けていないのであくまで予想ですが、Z-Gなどの中堅グレードから標準装備のフットランプの電球色とDオプのインテリアイルミネーションの青色が同時点灯してるからだと思います。
しかしそれなら助手席側も同様に点灯するはずですが..
自分がもしその現状なら運転席側電球色のランプを外して光らないようにするか、社外品の青色に替えて青一色で統一したいですね。
部品はこのような物でカラーやセット売り等沢山売られているので参考して下さい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zbyshop1/csnd00000222.html
ちなみに自分は後期Z-Gでインテリアイルミは選択せず、標準装備のフットランプをこのタイプのブルーを2個買いエアコンパネルやスイッチのイルミと色を合わせ、グローブボックスは見易さ優先でこのタイプのホワイトを1個買い交換しました。
取り付けは簡単ですから、みんカラの整備手帳に交換手順を上げてくれてる方々もおられるので参考にしながらDIYしても良いでしょうし、ご自身で出来ないようならDでの点検ついでにでも部品を持ち込み頼めば受けてくれるでしょう。
うまくいけば無料でやってくれるレベルなので頼んでしまうのも良いかもです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21978738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バルboyさん
あれ?
オプションでインテリアイルミを取り付けると
既存で付いてるアンバーLEDは取外す(点灯させない)はずですけど?
うろ覚えなので絶対とは言いませんが、
取付要領書にもその旨、記載されてたはずですが…
私の記憶違いかな?
書込番号:21979026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状で運転席のみアンバーとブルーに光っていましたのでアンバー色をホワイトに替えてフロントは光量アップで4灯にしています。
ディラーオプションでイルミを選択した場合、標準のフットランプのカプラーを外し点灯しないようにしなければなりませんが、おそらくディラーでイルミの取り付け時に作業ミスだと思われますのでディラーに相談してみてはいかがでしょう?
すぐ対応して頂けると思いますよ。
書込番号:21979399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、アルヴェルって足元のランプは助手席側にはなく、運転席の足元にドアの開け閉めに関係なくボヤァ〜ンと光る物しか付いてないと思いますよ。
なので、インテリアイルミネーション付ければ、同時に点灯するはずです。
書込番号:21993464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
当方2.5ZG5月契約、年次改良のため一度キャンセルしてオーダー待ちの者です。
5月にオーダーした際は寒冷地仕様をDに勧められてつけました。
またオーダーし直すにあたりつけるかどうか悩み中です。
Dに聞いたところミニバンを買う方の大半の方はつけると聞いたのですが、皆様つけられているのでしょうか?
当方関東なのですが、つけた場合とつけない場合でかなり差があるものなのでしょうか?
書込番号:21973676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元ディーラーマンです
南東北ですが、昔は寒冷地仕様があたりまえという感覚で
販社でも在庫は寒冷地OP付けるのが普通でした
しかし今は性能向上で必要性も低くなったことから
希望される方も少なくなり、寒冷地OPなしが標準になってます
車種によって内容が違うのですが、おおむね
1.バッテリ容量が大きくなる
2.オルタネータの発電量が増える
3.ワイパーモーターの強化
4.ランチャンネルゴムの材質
5.ヒーターのグレードアップ
あたりが主な所ではないでしょうか
ジープタイプやRV系だと確かに希望される方も多いですが
そのカテゴリだと後席ヒーター(吹き出し口)やワイパ・ミラーデアイサ等
含まれるケースが多いからだと思います
基本的に関東圏ならば、甲信越の山間部で極寒地でもなければ
無用の長物だと思いますが
内容を確認して、スレ主さんにとってお得と感じたなら
つけてもよいとは思います。
しかしデメリットとして、交換用バッテリが特殊サイズになり
安価な汎用が使えなくなる場合があります
書込番号:21973725
10点

>Dに聞いたところミニバンを買う方の大半の方はつけると聞いたのですが、皆様つけられているのでしょうか?
関東でしたら全く不要です。どうも売り手市場の車種は強気になって販売されているみたいですね。寒冷地仕様ではない普通の仕様でよく新潟や長野のスキー場に行きましたがかかりが悪かったりしたこともありませんでした。ただ風向きに注意したりワイパーはくっ付かない様に立てて駐車はしていましたが。ほかの質問でも書きましたが客の無知(失礼!)をいいことに余計なものまで押し付ける売り方が一部の販売店では平然と行われているようです。査定が良くなるわけでもなくバッテリーとかワイパーブレードが通常使用と異なる特別になるのでリプレイスの際はちょっと割高になるのがデメリットです。
書込番号:21973739
12点

以前購入した他社のミニバンには、後席の上部からの暖房が無く、深夜の正月の帰省でビックリした事があります。
なので我が家は、後席暖房必須となりました。
詳しくは無いのですが、トヨタや日産で、後席暖房を希望すると、寒冷地使用になるのでは?
書込番号:21973770
8点

関東のアルヴェルさん
私は大阪ですが前期の時は寒冷地仕様にしていました。
理由はバックフォグやワイパーモーターのパワーUP等、値段よりかなりお得に思えたからです。
バッテリーはアイスト車だったので大型にはなりませんでした。
しかしながら、いざ乗り出すとバックフォグなんかつける事無いし
ワイパーモーターのパワーUPも???
今から思えば付ける必要無かったですね^^;
車種によっては寒冷地仕様にすれば
リアのオートエアコンになったりしますが
ヴェルのZ-Gだと装備は至れり尽くせりなので特に必要ないかと。
なので、私は後期は寒冷地仕様は見送りました。
また、私も5月頭にオーダーなのですが
年次改良型への並び替えで納期は年明けになりそうですか?
営業の方からどうしますか?ってアプローチがあったのでしょうか??
書込番号:21973811
1点

>アハト・アハトさん
>monta0223さん
>トラ運転手さん
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
やはり関東圏内なら必要ないのですね!
それなら付けない方向になりそうです。
わざわざありがとうございました!
> monta0223さん
Dから特に聞かれてないです。
こちらから話す予定です。
納期に関してはリセールも考えて来年になるようにお願いしています。
他の方の書き込み、アルファードの書き込み等見ている限り早くても来年になりそうですね。
書込番号:21973883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東のアルヴェルさん
そうなんですね、
このままだとナビはBIG-Xの為、BSMが付けられないので
並び直しも検討したのですがこれ以上待たされるのもシンドイし、
私の場合、今回はDからの購入でない為
融通も利かない為、今回は諦めました。
書込番号:21974019
0点

>monta0223さん
当方もBIGXでBSMは諦めていましたが、今回付けられるとのことで、当方自身今後後悔してるのが目に見えてるので納期よりもBSMを優先してオーダーし直すことにしました。
書込番号:21974301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関東のアルヴェルさん
冬季外気温が10℃以下になるのでしたら寒冷地仕様にする価値は有ると思いますよ!
前期2台30系を乗り継ぎましたが、どちらも寒冷地仕様を購入しました。
寒さに弱い私にはエンジン始動直後(実際には1分程度)でエンジンが冷えていても温風の出て来るPTCヒーターは必需品です!(^^)
書込番号:21974410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして!ハイブリッドですが、担当さんにすすめられて、寒冷地仕様にいたしました!
ドアミラーヒーター、熱線式ウインドシールドデアイサー、PTCヒーター、ワイパー耐久性、LEDリアフォグランプ等がありました!
書込番号:21974511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関東で寒冷地する必要なんてありません。
書込番号:21974689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PTCヒーターは、すごくいいですよ!
書込番号:21974991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アドリア海の白兎さん
しばしば10℃以下になることはありますが、冬場でもなかなか暖房をつけないのであまり必要ないかもしれません。
1分程度で暖かい空気が出るのであれば寒がりな方や女性にはうれしい装備ですね!
書込番号:21975532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AAAキヨヴェルファイアさん
やはりDが勧めてくるのですね…
リアフォグは若干欲しいなと思うところです。
AAAキヨヴェルファイアさんは関東の方ですか?
書込番号:21975540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nwgn8008さん
やはり必要ない機能なのですね…
>聖望聖さん
同乗者のためと考えればいいかもしれませんね。
書込番号:21975544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PTCヒーターそんなに効果ありますか?
私は通勤にヴェルを使用していましたが
1月〜2月の早朝の寒さにいつも震えていましたが・・・・
唯一、ステアリングヒーターがすぐに温かくなってくれるので
そこは重宝していましたがZ-Gの装備なので^^;
でも今回はZ-Gにもシートヒーターが標準になったので
次の冬はちょっと安心です^^
書込番号:21975574
3点

>monta0223さん
シートヒーター、ステアリングヒーターは本当にうれしい装備ですよね!
納期が来年になりそうなので、すぐ使うことになりそうです!
書込番号:21975592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monta0223さん
>PTCヒーターそんなに効果ありますか?
寒くても暖房を使わない人には効果ありません。
暖房使うのであれば、有難いですよ!
エンジン始動して約1分後には
暖かい空気が吹き出してきます。
PTCヒーター無いとエンジン始動直後に
強制的に風量上げても冷たい冷風が
吹き出してくるだけですよね?
寒冷地仕様3万円少々なので、
PTCヒーター以外の装備含めて、
費用対効果は抜群だと思います。
ステアリングヒーターとPTCヒーターのダブルは
真冬でも乗車直後から快適ですよ!
書込番号:21975613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒冷地仕様、悩みますよね。
無くても特に不便は無さそうですし、冬場でも暖房付けなくても大丈夫そうな環境みたいなので、OPつけなくてもいいかと思います。
ですが、
地域関係なく、季節関係なく、恩恵があるとすれば、ドアミラーヒーターかなと思います。
雨の日なんかの湿度が高い日のトンネル内とかで、ドアミラーヒーターはありがたいです。
BSMを優先する安全意識ならば、ドアミラーヒーターだけでも価値はあると思います。
ちなみに
自分の地域は冬場は厳しい寒さになるところなので、3万円でPTCヒーター、ドアミラーヒーター、熱線式ウインドシールドデアイサーが付くだけでもかなりお得なので付けました。
リアフォグは使用頻度は少ないですが、リアの見た目が変わるので、満足度は高いです。
書込番号:21975644
5点

>聖望聖さん
ちょっと質問いいですか?
アルヴェルのPTCヒーターって作動条件ってあります?
書込番号:21975674
1点

聖望聖さん
もちろん冬場なので暖房はつけてました。
しかしながら、エンジンが暖まらないとぜんぜん暖まらなかったんですが。
じゅりえ〜ったさんがおっしゃるとおり
PTCヒーターの作動条件があったりするのでしょうか?
書込番号:21975728
3点

関東のアルヴェルさん
下取りに出すステップWにシートヒーターが付いているんですが
ホント、冬場は重宝します!
シートヒーターもそうですが、夏場のエアベンチレーションも期待しています^^
書込番号:21975734
1点

>monta0223さん
外気温10℃以下&マニュアルモードで送風です!
オートでは作動しませんよ!
書込番号:21975760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アドリア海の白兎さん
作動条件、知らなかったです。オートにしていても外気が下がれば自動で作動してるものだと思ってました。
大変有益な情報ありがとうございました。
特に「外気10℃以下」と明確な数値があることも目からウロコでした。
知ったついでに調べてみると、作動条件で「デフロスターを作動させると」という書き込みがあるみたいですが、
アドリア海の白兎さんのおっしゃるように、マニュアル風量にするらしいです。
デフロスターのスイッチを押せばオートが切れてマニュアル操作になってるからで、
デフロスターでしか作動しないわけではないみたいです。
同じトヨタでもCH-Rではオートライトも切らないと作動しないみたいですが、
アル・ヴェルでは作動するのでしょうか?
書込番号:21975899
1点

>monta0223さん
夏場のエアベンチですが、確かに風は出てきますが、
はじめのうちは、シート内の熱がでてくるので、むしろちょっと熱かったりします(笑)
朝イチとかわりと車内が冷えてるときには始めから涼しい風が出てきますが、日中に乗るときなんかはあまり恩恵はないですね。
まー、それでもしばらく走ってればエアコンも効いてくるころにはシート内の熱も押し出されて、また涼しい風が出てきますが・・・笑えますね。
この時期、車に乗り込む前に遠くからスマートエントリーキーのリモコンで、両側スライドドア、パワーバックドア、ガラス全下げして出来るだけ風通ししています。パワーバックドアはこの点でもパワーで良かったなと思っています。
書込番号:21975934
0点

わざと作動条件は?なんて聞いてみたが、やっぱり効いてた気分の人っているんだなぁ。
外気温、オートOFF(風量や風向きなどいじっればOK)、車種によってはエコモードをOFFって条件もある。
うちのディーラーじゃ営業すら作動条件知らなかった(笑)
書込番号:21975952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
はい、恥ずかしながら効いてた気分でした(笑)
トヨタのHPでも取説でもどこにもPTCヒーターについて記載されてないんですよね。不思議と。
知らないセールスマンも多いと思います。
うちの担当の人はさらにうわてで、「お詳しいんですねsabosaboさん」と言って調子に乗せてきます。
うまく手のひらの上で踊らされてます(笑)
書込番号:21975981
0点

若干気が利くのは、寒い時純正リモコンスターターでエンジンかけると勝手にデフロスターに変わってくれる。
そうなるとPTCヒーター作動(してたはず)
ただ、うちの車はエコモードOFFも条件だったからカスタマイズ設定でエアコンのエコ制御OFFにしてもらった。
書込番号:21975996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sabosaboさん
オートライトについては個別に検証した事なないですが、アル・ベル(前期)では関係ないと思います。
と言うのも、私は駐車時オートライトオフ・走行時オンにしていてPTCヒーターが切れたと感じたことがありませんので・・・。(^_^;)
>じゅりえ〜ったさん
すっかり忘れていましたが、アル・ベルも作動条件に「エコモードOFF」があります!
他にも「エンジン冷却水温度」「エンジン回転速度」なんかも条件として有ると思いますが、面倒なので検証していません!
暖かければ、私は満足です。(^_^)
ディーラーがPTCヒーターの使い方(条件)を知らないのは関東と言うより、標準地仕様を主に扱っている所全部じゃないですかね?
私の所もネッツ・トヨペットともに誰も知らなかったです。
書込番号:21976232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
後期ZGエディションを納車しました。これからの時期の必須アイテムサンシェードの購入を検討しています。社外のドラレコをつけているのでどのようなサンシェードが良いか。皆さんアドバイスや装着画像、商品名を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21967629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ma-iさん
ドライブレコーダーの取り付け位置がルームミラーの裏側なら↓の方のパーツレビューのサンシェードで対応出来るかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/860437/car/2402946/8652912/parts.aspx
このサンシェードが↓のクレトム SA-270ですがamazonは在庫切れです。
http://kakaku.com/search_results/%83N%83%8C%83g%83%80%81%40SA-270/?category=0008&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&act=Input&n=30
http://amzn.asia/gZXPRPA
書込番号:21967694
3点

ma-iさん
追記です
↓のSA-293が新商品のようですね。
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-10
https://minkara.carview.co.jp/userid/2522397/car/2485648/9215584/parts.aspx
書込番号:21967736
3点

>ma-iさん
私は下記の商品を楽天で買いました!私もドラレコ付けてますが(ドラレコはバックミラー後ろ若干助手席側取付)全く問題なく使用出来てます。オススメです!
https://item.rakuten.co.jp/carmeister/avk-30/
書込番号:21967889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルファードの方に同じ記事がありますのでご参考に
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21948321/
書込番号:21969393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ma-iさん
趣味職人のヴェルファイア専用 サンシェードを使っています。フロント・リヤ合わせて10枚¥27000位でした。中にウレタン?スポンジ?が10mm程の厚みで入っていて直射日光は勿論、車内温度がかなりおさえられます。車内泊も大丈夫。ドラレコ部分は少し盛り上がりますが許容範囲です。また、デジタルインナーミラー装着車専用もあります。少し価格が高いなと感じましたが永く使えると思い満足しています。趣味職人さんの連絡先を検索し直接電話問合せしましたが親切に回答していただきそのまま電話にて注文しました。フロント5枚のみ購入も出来ます。
趣味職人の回し者ではございません(^^)
書込番号:21969532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味職人のサンシェード 吸盤取り付け部のハトメがキチンとハマって本体に固定されていないトコロを発見しました。気をつけないとハトメが取れてしまいます。趣味職人に電話問合せしましたが購入後5日以内でないと実費修理対応になります。との事でした。そんなとこまで5日以内に気づかないって!ちょっと残念です、電話対応した趣味職人の方は「ナイキのエアーシューズを買って直ぐにエアー部に針が刺さりエアーが抜けてしまった。購入店に問合せたら交換出来ません。と言われた。それと一緒です。」だって。
購入後1ヶ月以上経ってしまったからなぁ
まぁ、使えるからいいか。
書込番号:21969822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスや商品の紹介など大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21971049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが。
SA-293売ってないですね・・・
お店でもネットでもない
無いと欲しくなる!!
書込番号:21982632
0点

吸盤取付けタイプは
どうしても吸盤の跡がついてしまうのがネックですよね^^;
書込番号:21997600
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア ZGエディション
MOP 3眼
BSM+ RCTA+ PVM+JBLナビ
デジタルインナーミラー
DOPについては納車してから少しずつ付けていこうと思いほとんどつけていません。
最初は11月中に納車予定でしたが、本日ディーラーから10月の中旬には納車できそうと連絡がありました!
新車購入するのが始めてということで、納車時にこれだけは確認した方がいいとか、ナビの設定でこれだけはしてもらった方がいいなどディーラーにお願いした方が良いということがあれば教えていただきたいです!
コーディングはディーラーだと高いので他のところでするつもりです!
その他にもこのオプションはつけた方がいいなどがあれば教えていただきたいです!
書込番号:21964590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一旦 過去のスレを検索してみましょう。
あなたの車 特有のことがかるかわかりませんが 一般的にどれも同じ事です。
書込番号:21964682 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
そうですね過去のスレにもだいたい同じ質問をされていましたね。
過去スレに出てない内容などを知りたかったので質問させていただきました
後から何度もディーラーに顔を出す手間を省きたかったので最初にお願いできることはしておきたいなと思いまして。
書込番号:21965189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カネ丸さん
あの人の発言を気にしていたらキリがないので、真摯に受け止めなくていいですよ。
書込番号:21965353 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

あなたよりまともなことを指摘してるつもりです。
書込番号:21965428 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
あなたの味方はぜんだまーんさん(でしたっけ?)だけでしょう。
いつもこのサイトを閲覧する人の大多数は、きっとそう思っていますよ。
書込番号:21965539
34点

>カネ丸さん
内外装に傷などないか確認された方がよろしいかと。
書込番号:21965600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カネ丸さん
納車楽しみですね!私も4ヶ月待ったので分かります。
納車時の注意はオプションが全て揃っているかの確認と、オプション説明ですね。
説明書が車両とナビで1冊ずつあり厚みがすごいです。
私の場合、カネ丸さんと同じMOPナビなので全て説明すると1日かかると言われて、重要なところだけ説明してもらいました。
内外装もサラッと確認しました。
あと、納車後なのですがユーザーカスタマイズの変更ですね。
ワイヤレスリモコンでウィンドウの開閉とかいろいろできるみたいで、次回の点検時に変更する予定です。
書込番号:21965675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デスゲイズさん
傷確認は慎重にしたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21965688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>michu-vellfireさん
MOPナビはそんなに説明することあるんですね!
今乗っている車にナビが付いていなくてナビ知識もほとんどない状態なので初期設定みたいなのがあればディーラーさんにやってもらおうかなと思ってまして…
ユーザーカスタマイズなんて物があるの初めて知りました!
貴重な情報ありがとうございます!
ユーザーカスタマイズについて種類など今度確認してみようと思います!
書込番号:21965705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カネ丸さん
洗車機で洗われたくないのでしたら、納車前に(洗車機で)洗わないで!と言っておいた方が良いです。
地域性が有るかも?しれませんが、手洗いしてくれる営業さんは少ないですよ。
ユーザーカスタマイズはスライドドア・バックドア開ボタンの二度押し(又は長押し)で解錠(アンロック)+ドアオープンなんか便利だと思います。(^^)
書込番号:21965878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドリア海の白兎さん
洗車機でやると小さい傷つくってよく言いますもんね!
手洗いでとお願いしてみます!
色々参考になります(^^)
ユーザーカスタマイズ色々あるみたいで悩みますね笑
書込番号:21965931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しい車の場合感覚が慣れていないので最初の一週間は運転に注意する事ですかねー。
新車あるあるですが納車の日にぶつかりそうになる。
書込番号:21966053
1点

>カネ丸さん
バックドアの自動開閉ですが、ディーラーで二回押しは設定がないと言われました。
後期で設定あるのは、長押しか短押しかを変えられるだけだと言われました。
納車直後に、ポケットに入れていて、誤作動であいてしまい、壁にあたってしまったので、二度押しへ変更できるならしたいのですが。
何か他の機能を損なうかわりに設定できるのでしょうか?
書込番号:21966205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カネ丸さん
こんにちは。今月納車済のものです。実体験で申し上げますと、私は納車当日、ドラレコの取付を外部に依頼しましたので、シートのビニールは外さないようにお願いしたこと、雨に備えて即、ガラコを塗ったこと、外装、内装一通り、引き渡し前に写真を撮ったこと、Bluetoothの接続をしたこと、任意保険の車両情報を変更したこと、ナビの自宅設定は営業マンの方がセットしてくれていました。ちなみに乗ってから思ったことは、とにかくスイッチ類、機器類の機能と操作方法がとにかくわかりません。都度、取説を見ながらといった感じです。出来る限り、営業マンに説明をしてもらって把握された方がよいと思います。それにしても、ヴェル、改めて良く出来た車だと実感しています。お互いにヴェルライフを楽しみましょう!
書込番号:21966414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も納車待ちです。
なんだか、屋根が凹んでる事があるので確認した方が良いと書いてあったので、ここは、忘れないようにしておこうと思います。
ちゃんなんとかさんは、まず新規スレを探して、シニカルな意見を書くという不思議な楽しみ方をされてる方です。風物詩みたいなもんですね。
書込番号:21966429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ストレスレスさん
後期では二度押しがないのですか?家は前期なのでガセネタになっちゃいましたか?ごめんなさい。
通常は解錠(アンロック)キー操作後ドアミラーが開くまでドアオープンキーを押しても受け付けませんが、このカスタマイズで同時実行してくれるので便利ですよね!
書込番号:21966544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カネ丸さん
30系を3台乗り継いでますが、納車して数日後に
ルーフの保護フィルム跡が残ってるのを気付きました
書込番号:21966995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はしっこの住人さん
自分も今ドライブレコーダーを付けようか悩んでます
当て逃げなどが怖いので。
仮に付けるなら純正品にしようかなと思います。
コーディングについてもすぐしようか、お金に余裕できてからしようか悩み中です。
だいたい皆さんはすぐコーディングかけるのでしょうか?
試乗した時にスイッチ多くて混乱したので納車時に説明はしてもらうつもりです。
最近の車はハイテク過ぎて覚えるの大変ですよね笑
書込番号:21967473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heroonさん
屋根は盲点だったので気をつけて見たいと思います!
変わった人もいるんですね
書込番号:21967480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博多ヴェル蔵さん
ルーフの保護フィルムとはなんでしょうか?
知識があまりないものですいません。
書込番号:21967486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カネ丸さん
ルーフの保護フィルムとは、メーカーから発送される際に汚れ、傷防止の為に天井、ボンネットなどに付いてる白いフィルムかと。
納車時には、ディーラーが剥がすかと。
書込番号:21967490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドリア海の白兎さん
返信者の選択を間違えておりました。
後期では短押しに変更されてて、余計誤作動しやすくなっちゃいましたねってメカニックに言われました。
パワーバックドアも良し悪しですね。
書込番号:21967595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デスゲイズさん
そーいうことですね!
その跡がついてるかもしれないのでそれも確認した方がいいってことですね!
仮に傷とか跡が気になるレベルでついていた場合って割引とかそういう対応をされるのでしょうか?
書込番号:21967658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カネ丸さん
あまりに酷い傷だったら、割引では割に合わないので、車両交換ぐらいしてもらわないと。また納期が延びますが‥。
とくにルーフは、脚立を使わないと見えないので要確認ですね。
書込番号:21967692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カネ丸さん
専門店でコーティングするなら納車直後が良いです!(保証期間や価格が違ってくる場合有り)
メンテナンス(維持)に自信が有るなら、ゼロドロップやスマートミスト等の簡易コーティングでも良いと思いますよ。(^_^;)
コーティングは人によって考え方・価値観が異なるので、ご自身に合うものを選んで下さいね!
書込番号:21967895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスゲイズさん
これ以上納期過ぎてしまうと今の車の車検切れてしまうのでそれは避けたいですね。
なるべく傷ないことを祈ります。
書込番号:21968366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドリア海の白兎さん
近くの専門のコーディング屋さんに確認してみます。
メンテナンスも素人なので自信ないので早めに行いたいなと思ってるんですけど。
はいありがとうございます!
色々考えて決めたいと思います!
ありがとうございます
書込番号:21968377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納車時に注意すること
後からケチを付けない
納得してから受け取る
書込番号:21969005
6点

>カネ丸さん
返信遅れて申し訳ありません。
他の方もおっしゃってましたが納車前に保護フィルムが剥がされます。私の場合070パールの時でかなり跡が残ってました。サンルーフをオプションで選ばれてるなら、確認必須ですよ!
書込番号:21969649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博多ヴェル蔵さん
サンルーフはつけてないですがフィルム跡は付いてたら嫌なので注意してみてみます!
自分はブラックなので跡ついてたら目立つと思うので発見しやすいかなと思います!
フィルム跡は簡単に取れるのでしょうか?
書込番号:21972583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カネ丸さん
私の場合は、サンルーフの前と後ろ2箇所に保護フィルム跡がありました。サンルーフ無しでも納車時の確認はルーフも確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:21973791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>博多ヴェル蔵さん
分かりました!
ルーフもしっかり確認してみます!
傷や跡が無いのが1番ですけどね(^◇^;)
書込番号:21982216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,241物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円