ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,013物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 13 | 2018年2月2日 14:16 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年1月30日 20:14 |
![]() |
45 | 11 | 2018年1月30日 20:37 |
![]() |
126 | 27 | 2018年2月1日 20:29 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2018年1月31日 05:45 |
![]() |
25 | 10 | 2018年1月30日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、ヴェルファイアの見積りをお願いしてきました。
ZGエディションは、室内の照明はLEDですか?
ここから値引きになるんですが、最高でも20万円くらいだと思います…
営業マンの言う通りに見積もったんですが、ナビはバックモニターとかついてるんでしょうか?
なんだか、41B+42B……とか書いてあって、何がついてるのかよくわかりません。
メッキドアミラーカバーと、アッパーサイドガーニッシュと、室内LED、電源オーディオ入力端子とつけていくとめっちゃ高くなりますよね?
・無駄だと思うオプションはなんですか?
・ナビはなにがついてるんですか??
・コーナーセンサーなどは、また追加オプションですか?
書込番号:21555193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいひめちゃんさん
ZGエディションは、LEDですよ。
AエディションやZはバルブ(黄色っぽい)です。
その他は、好みですがいろいろ付けるとすぐに100万超えますね・・
ZGエディションは、パワーシートを含め標準でサンシェイド、足元照明やカーテシランプやステアリングヒーター等がついており満足度高いですよ
書込番号:21555236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでわからないことをディーラーに聞かないの?
ここで聞くより正確です。
書込番号:21555322
12点

HANOIさん
ありがとうございます!!いろいろ聞けてよかったです!!
書込番号:21555679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

津田美智子が好きですさん
いろいろ、ディーラーに聞いて期待させて買わないのがちょっと苦手で…すいません。
書込番号:21555684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>津田美智子が好きですさん
12月に納車されました?
書込番号:21555687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まいひめちゃんさん
2.5ZGはLEDですが、バニティミラー部と運転席及び助手席のドア部下のライト、トランクランプはLEDでは無いです!
DOPの6灯LEDがあれば、オールLEDです!
書込番号:21555706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>津田美智子が好きですさん
私も凄い方がいるもんだと気になってました!
12月納車されましたか?
書込番号:21555758
7点

タケスイさん
そうなんですね!!ありがとうございます!!
書込番号:21555868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も気になってました12月に納車ってことでしたがその後どうですか?
書込番号:21555980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>津田美智子が好きですさん
私も気になっていました。
いろいろな所で聞かれては逃亡されてますよね!
正直に答えれば誰も怒りませんよ!笑
書込番号:21556289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>タケスイさん
ありがとうございます!!
画像、大変助かりました✨✨
書込番号:21563313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。
30系後期にDOPナビ10型にETC2、0を取り付け予定ですが、光ビーコンアンテナの設置場所は通常ダッシュボード上の隅だと思うのですが、出来ればこのアンテナを目立たなく隠したいと思っています。
現在は前期型でアルパイン11型とETC2、0を使っており、
同じダッシュボード上に設置されております。このアンテナをダッシュボード上左側のスピーカー内に入れて上からカバーをかぶせた所、受信しなくなりました。
ダッシュボード上以外に良い設置場所ありましたら、教えて下さい。
書込番号:21555091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルファンさん
はじめまして、ビーコンの電波が、どの角度から受信しているか判らないですが、以前GPSアンテナがやはりダッシュボードの上にあり、気になるので、その時は、メーターBOXの上に直接つけてました、要はダッシュボードの中に入れてましたけど、何ら支障はなく、電波も拾ってましたよ。(^^)
書込番号:21555223
1点

>tsuno505さん
アドバイスありがとうございます。
私はスピーカーの網目の中に入れたのですが、受信しませんでした。角度もセンサー部を上部に設置しましたのですが。
もう一度行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルファンさん
僕も始めて光ビーコン付きのETCをつけるので何処に隠そうかなと考えていたのですが光ビーコンの受信出来てる受信出来てないはどのように確認するのでしょうか?
書込番号:21555362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALPHARD ReBORNさん
はじめまして。
一般道であれば、受信しますとナビ画面に先の情報が割り込まれます。
以前どこかの記事でインナーミラー背面に取り付けている方がいたような気がしました。
なるべくダッシュボード上は、何も無い方が良いですよね。
書込番号:21555375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルファンさん
光ビーコンはその名の通り光(赤外線)を使って信号をやりとりしているので、カバーをしてしまうと受信出来なくなると思います。
車種にもよると思いますが、ミラーの裏なら大丈夫かと思います。
書込番号:21555441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自由に生きたいさん
のコメント通り“光”ビーコンですらか
光を受ける必要があります
他車種ですが僕の場合バックミラーの上に付けています
フロントウインドウ上部がスモークなので外から見えません
ピーコンは受信してます
書込番号:21555556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自由に生きたいさん
やはりそうですか。
ディーラーに伝えてミラー背面で取り付け検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
こないだディーラーにて、展示車がMOPナビ付車でしたのでいろいろ確認した所、ダッシュボードの形状と申しますか
スピーカーの数が違うので、アミの部分面積がナビレス車と違ってました。
MOPナビのビーコンアンテナは、温度認識センサーの近くにあり、形状も温度センサーの様な形でした。
一度、インナーミラー背面にて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21555608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クールFireさん
そうかもしれませんね。
運転席からみて、左側はオートワイパーのセンサーがありますので、右側で感知できる所を探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21555655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
モデリスタエアロの購入を検討しています。
ただ,取り付けることで車高が低くなり、少しの段差や登り坂などで擦る可能性が高くなるのではと心配しています。
装着された方,もしくは前期の方でつけられている方で状況を教えていただければと思います。
4点

車高を下げなければ普通に大丈夫ですが、急な坂道の切れ目とかでフロントの下を擦ってしまう時もあります。
書込番号:21554333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そりゃあ擦る可能性は高くなりますよ。
誰も知らないあなたの地域や使用状況を、他人の「大丈夫」に任せていいですか?
私はVOXYですが、素のままの状態でもフロントを擦るタイヤ止めも存在します。
結局、擦らないよう意識した運転が必要です。
書込番号:21554353
6点

>ゆうえりさん
前期ですが、モデリスタつけております。
段差思いの外、フロントはかなりの確率で擦りますよ。
約一年経ちますが、延10回くらいは擦りました。
基本段差は、超微速で行くのをこころがけてます。
お気をつけ下さい。
書込番号:21554359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうえりさん
30系前期を所有していましたが、フロントを擦ったこともリアマフラーを擦ったこともあります。特に駐車場の輪止めにフロントから入ると擦る可能性が高いので必ずバックで入れた方が良いと思います。リアは道路工事現場の段差で擦ったので段差を乗り越える時は慎重に運転された方が良いと思います。
書込番号:21554513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前期ですが、コンビニの入り口でも傾斜が強いとフロント擦る事が有りますが、
モデリスタだけなら、そういう場面は少ないです。
モデリスタ+車高調だと、結構気をつかう場面が増えるかと思います。
気になるなら、早めにエアロガードか何か付けておいた方がいいですよ。
私はエアロガード購入してたのに、つける前に擦ってしまいましたが。
擦った時のアノ音は心臓に悪いですね〜
書込番号:21554546
5点

>もんもんもんたろうさん
あの音、かなり心に痛いですよね…。
ちなみに、フロント下廻りの擦り傷は、マイナス査定とは一切言われないので、まだ救いです(笑)。
書込番号:21554651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

擦ります。
確実に。
書込番号:21554660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうえりさん
私は前期ですがリアが擦ります!
特に歯止めが少しでも高いと擦りますね…。
フロントは気になりませんよ!
書込番号:21554741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリオットホテル大好きさん
フロント下廻りの擦り傷は、時間が忘れさせてくれるので、
最終的には、まーいいかになりますね。
書込番号:21554775
3点

>ゆうえりさん
当方30前期にシルクブレイズのリップ着けてますが、それでも段差が急なところは擦りますね。車高調も入れてますが…
初めて行く店などはドキドキしてしまいます(笑)
まあ、ローダウンしなければ大丈夫ですよ!!
書込番号:21555320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はモデリスタとか、デザインが好きではない(大きすぎる)のでショップ等が発売しているシンプルなエアロを後からいつも購入します。
程よい大きさですしシンプルイズベスト!!ですよ。
書込番号:21555746
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
カラー選択でパールかブラックか悩んでます。好きな色はブラックなのですが、駐車場に屋根が無いので手入れの関係上パールで妥協するかどうか!ブラックの洗車傷ならまだ仕方無いとも思いますが、1番の悩みは鳥の糞で染みになるところです。特にカラスの特大のやつ。週末や休日にしか基本乗らないので、月曜日に糞をかけられて週末まで気付かないと必ず染みになりますよね?特に夏期とか。屋根無し駐車場でブラック所有してる方は鳥の糞対策されてますか?それとも諦めたり気にしてませんか?
書込番号:21554229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色によって洗車しなくていい色があるならぜひ選びたいが、どの色でもどうせ洗車はするんだから好きな色で・・・・
諦めとかじゃなく普通の事。
書込番号:21554316
5点

>VEGETTOさん
前期の車は202ブラックでしたが、手入れが大変だったため、納車待ちの後期はパールにしました^ ^
202ブラックは洗車後、惚れ惚れする程カッコイイですが、汚れや洗車傷が目立ち自分は維持するのが大変でした( ;∀;)
しかし、後期の実車を見たら、自分はブラックにすれば良かったと、少し後悔しています^ ^
書込番号:21554362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほしい色を買うのが一番いいです。
妥協は後悔を産み出します。
書込番号:21554504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VEGETTOさん
自分は20系ZGE202ブラックです。
糞害はかなり多く、時にはフロントガラスが半分くらい真っ白にやられて驚愕したこともあります(;´д`)
ボディももちろんやられますが、気付いたらすぐに水で洗い流すか、ふやかしてから流水で拭き取るとキレイになってますよ。
洗車は時々しかしません^^;ですが、その都度言われるがままに施行したペイントシーラントを塗りこんで磨きあげるようにしてるからか、糞の跡とか気になるほど残っていないと思います。
むしろ毎日高速走るので、トラックからの飛び石の方がダメージ大きいですね。やはりこれはブラックだと目立ちます。
2台続けてブラックできましたが、今回はパールとブラック両方現車を見てきて、パールを選択しました。
カラーはその時の自分の思いで選べばいいと思います。自分が選んだものなら納得も行くだろうし、愛着も湧くだろうし、次の楽しみも増えるんじゃないでしょうか!(*^^)v
悩むこともまた楽しいですよね(*^^*)
書込番号:21554505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はブラックを買うとパールホワイトが欲しくなり、パールホワイトを買うとブラックが欲しくなります。
30系前期はブラックでしたが30系後期はパールホワイトにしました。悩みますよね〜(^^)。
書込番号:21554525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回のヴェルは、ブラックとパールのどちらが好みですか?
パールは若干個性的に見えるので、私ならブラックですが、
これって、完全に好みの問題ですから、
皆さんが既に書かれているように、好きな色で選ぶのが一番です。
少なくとも、パールで妥協する気持ちが有るなら、ブラックが間違いないと思いますよ。
手入れは、当然パールが楽です。
書込番号:21554583
4点

今までは白の方が好きでパールを選んできましたが、今回の後期は黒にするつもりです。
3台前はヴォクシーの黒に載っておりましたが、コーティングしてあれば近くでよく見ればほこりや汚れ洗車傷は
確かにわかりますがちょっと離れた所からみると結構ぎらぎらしていて綺麗に見えるもんです(笑)
結構乗って長かったのに洗車したてはキラキラしてて買ったばっかりですか?とスタンドの方に言われたこともあります。
もしパールにするおつもりなら現車を1度は絶対見た方がいいと思いますフロント周りのエアロ部分やフロントグリル周り
がアンバランスに黒くなっているためとても好みが分かれます。
悪く言うと変なパンダで私はちょっと受け入れられませんでした・・正直残念なくらい
現車を見てみてスレ主さんが良いと感じられたなるなら文句なしに良いと思います!
>VEGETTOさん
書込番号:21554612
4点

20系、30系前期は202ブラックを所有していました。
洗車機に通した後のうろこシミが気になり、何度もポリッシャーをかけるほど手入れが大変だったので今回はパールホワイトにしました。
しかし、後期は頬っぺた部分が黒地のみなのでブラック系のほうがかっこいいとは思います。
当方も、2月中旬に納車予定ですが、ディラーにバンパーの一部の部品が取り寄せられるか確認し取り寄せられたら白に塗りなおしてつけようと思っています。
書込番号:21554814
1点

カバー(純正、社外問わず)ではダメですか?
1番手っ取り早い気がしますが。
書込番号:21554862
1点


屋根は誰にも見えません、なので鳥フンのシミが出来ても気にせずに。
書込番号:21554912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前に202所有しておりました。現在30系パール。
コーティング専門店に施工頂き半年に1度メンテナンスして頂きピカピカを維持しておりました。
硬いコーティングして定期メンテをおすすめします。パールを所有し黒にしたらと後悔してます。
今回は、黒ヴェル格好良いと思います。
書込番号:21554919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VEGETTOさん
トヨタの202を台連続で乗り継いでます。
洗車傷はさほど気にはなりませんがイオンデポジットが気になり今回はホワイトパールにしようかと思いましたが、やはり黒の方がカッコいいので黒にしました。ミネラルオフなどのイオンデポジット用のクリーナーがあるので今回はそれを試してみようと思ってます。あとは、思い切ってカーポートを壊して完全武装のガレージを作りましたので今回は万全です。
書込番号:21554952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VEGETTOさん
ブラックとホワイトパールクリスタルシャイン、この2色は7色の中でも圧倒的に人気のある色です。ブラックはきれいに手入れするとかっこよくて美しいものです。このままをキープできるなら迷わずブラックなんですが、地が黒だけに白っぽいほこりや細かい洗車傷がどうしても目についてしまいます。今日、駐車場にとまっていた黒のタクシーを見たのですが、太陽に当たったトランクは細かな洗車傷が目につきました。
最近は、細かな傷を自己修復するセルフリストアリングコートが採用されているようですが、黒系の車をいつまでもきれいに乗ろうと思うなら他の色の車よりそれなりのケアが必要に思います。
駐車場に屋根がない。週末や休日にしか基本乗らないという条件だと6対4でホワイトパールをお勧めします。ブラックを選ばれるのでしたら、ボデイカバーをすれば、駐車時のダメージは抑えられると思います。トヨタ純正だと2万円以上しますが、汎用のものなら1万円以下、車種専用でも1万円半ばであります。
書込番号:21555208
4点

>VEGETTOさん
前期Z-A GEの202ブラック所有してます。
青空駐車で納車から4ヶ月経ちましたが、鳥糞は洗車すればキレイに落ちますよ。
コーティングはキーパーラボのクリスタルキーパー、洗車は月一の水洗い(手洗い)のみです。
洗車しても翌日には砂ボコリが気になりますが、洗車直後のしっとりとした輝きはクセになりますww
書込番号:21555654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20前期紫→20後期紫→30後期黒を発注しています。
黒は、木の枝にきーーーって擦ったらもう哀れですね。
ホワイトパールの時は気にこすっても見てもわかりませんでした。
ガレージ保管でしたが、20前期では洗車後にふき取りを行わなかった結果、縞模様になりました。
夏場の洗車で温度上昇しすぐ蒸発、水に溶けてた成分がのこりこびりつくという悲しい状態となりました。
20後期はまず雨の日には乗らず。汚れたらすぐ洗車→ふき取り としました。
洗車も20回はしてないですね。それでも晴れの昼間に見ると、洗車傷は見えますね。
車に詳しくない女性からでもでもとてもきれいとは言われますが。
ドアの開け閉めの際 爪で傷をつけますね。
私はドアには家族でも触れさせません。おかけで傷はほぼなしですね。
私は紫でワンクッション入れ、今度はブラックに挑戦です。
ブラックが初めてでしたら失敗してからでは遅いので強い覚悟を持って乗るか、気にしないことですね。
書込番号:21556468
6点

ご意見ありがとうございます。皆さんの意見を参考に、今後街をたくさん走るであろう新型をじっくり観察して、自分が納得する後悔しない色を選択したいと思います。
書込番号:21557854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パールホワイトと202ブラック乗ってたけど
ブラックは洗車すると綺麗になるけど
パールホワイトは鉄粉ついて錆びると
くすんでみえた
書込番号:21560769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VEGETTOさん
過去にブラックを所有した経験はありますか?
無いのであれば、この機会にブラックを選択し
ご自身で経験してみてはいかがでしょうか?
口コミも参考になりますが、
悩まれているのでしたら
百聞は一見に如かずだと思います。
実際にどう感じるかは、
所有してみないと分からないと思います。
書込番号:21560805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティング屋の社長が言ってました。ピカピカに磨く毎に傷が付くのだと。。つまりボディに触れる回数を最小限で仕上げる事が大切であるとの事です。グラスコーティングの持ちに応じたメンテさえ出来る予算さえ出せれば、高圧洗浄とシャンプー洗車だけで完了。ワックスムラや夏場のワックス焼けも回避出来、かつワックスがけの労力も無くなります。私はソリッド系ブラックを所持していた時はせっかく綺麗に洗車したのにワックス掛けでムラが出来てスパイラルに陥ってました。が、この方法で随分楽になりました。要は好きな色で乗って頂きたいこと、そしてブラックを選んでも綺麗に維持出来ると私の経験では思いますよ(^^)
書込番号:21561309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問させてください。
後期納車されました。
シガーソケットがコンソールの中にしか無く、コンソールの左右にでも一つシガーソケットを増設にて取り付けたいと考えています。
どのヒューズから配線すれば良いでしょうか?
書込番号:21553752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ティムヤングさん
はじめまして、用途にもよるとは思いますが(常時電源&ACC) 及び(電流過多) 一番簡単な取り方は、ヒューズBOXから、容量が大きく、一番切れても支障がない、ヒューズを市販の電源コード付きヒューズに変えれば、簡単だとは、思いますよ。
質問が違ったかな?
ヒューズBOXでは無く、ナビ裏から分岐しても簡単に取れるとは思いますが、私はまだ来週ぐらいにならないと車が納車されないので、ばらすことも出来ず、お力になれません。
書込番号:21553831
2点

>ティムヤングさん
ヒューズから電源取り出しが面倒であれば、こんな商品もありますよ!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hurry-up/000000109710.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
書込番号:21553896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ティムヤングさん
シガーソケット増設して何に使うんですか?
シガー使用ならそこそこ電流も必要なので
シガーソケットケーブルから分岐し同時に使用しない
ってのが良いきも
と言うかシガーソケットの電源はACCと連動しているので
昔はレー探とかETCとか大体シガーソケットのケーブルから分岐してました
(今はナビカプラーから分岐かな)
書込番号:21554063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
返信ありがとうございます。
用途はドライブレコーダー、あと携帯充電用、他と思っています。二つ必要ですね、、、、ACCですかね。
やり方としてはヒューズボックスから取り出そうと思います。
>tsuno505さん
切れても支障が無く容量が大きいのはどのヒューズですか?
電源コード付きヒューズはもともとどこかで使用してる
電気を分配して使うという考えで良いですか?
もともと、使ってる電気が多ければ容量が大きくても分配して過多になってしまうんですかね?
>ヴェルのFMCが待ち遠しいさん
専用アクセサリーいいですね!
今まで乗ってる車には専用アクセサリー無かったので、、、、ただ、ご紹介頂いたのは取り付け出来なさそうでした。
>gda_hisashiさん
今回は分岐の方法はせず、ヒューズからにしようと思います。
書込番号:21554703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ティムヤングさん
>切れても支障が無く容量が大きいのはどのヒューズですか?
電源コード付きヒューズはもともとどこかで使用してる
電気を分配して使うという考えで良いですか?
もともと、使ってる電気が多ければ容量が大きくても分配して過多になってしまうんですかね?<
******************************************************************************************
その通り、分岐して使います、只用途がスマホ・ドラレコ位なら、さほど気になさらなくても宜しいかと思います。
私ならば、安全機能関係は勿論除外、多分、パワーウィンドゥやパワースライドドア・バックドア何かでしょうか、要は運転中に作動しなくても、直接運転に支障が無いものを選びます。
スマホ充電位なら、ハンドル左下に空きスロットが有れば、市販でナビ裏に繋げるだけで使える、純正スイッチ型のをお勧めします、又ドライブレコーダーは直接ヒューズBOXから取られれば、配線も見えずに綺麗に出来ると思います。
良ければ!!
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/swhl-f-001-xx_5/ 他にも色々な種類が探せば有りますよ。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2870
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E578 配線コードアンペアごとにありますよ。(^^)
書込番号:21555148
1点

>ティムヤングさん
変わらないと思いますが、私は前期アルなので参考までに。
ドラレコやUSB用にヒューズボックスから電源取り出しをするのでしたら、CIG 15Aと書かれたヒューズから出すのが一般的ですよ。
(CIG:シガーソケットに繋がっているヒューズでACC電源です)
助手席左奥にあるヒューズボックスを開けて、一番右の奥にある青色のヒューズだったと記憶しているのですが確証がありません。
ヒューズボックスの蓋に「CIG」と書かれているはずなので確認してください。
書込番号:21555205
2点

>ティムヤングさん
ヒューズBOXからの、初歩的な電源の取り方を解説している動画が有りましたので、良かったらご参考に、初心者向けなので解りやすいと思いますよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=g_gI2bVgptg&feature=push-u-sub&attr_tag=nXpTJR5Eu0Do0-Pm-6
書込番号:21556823
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーに作成してもらった見積りにバックガイドモニターが雨滴除去機能付きになっていました。皆さん通常のガイドモニターにされてますか?雨滴除去機能必要でしょうか?
また、左前方が非常に見にくそうなのでコーナービューモニターを付ければ解決出来るかと思ったのですが、いかがでしょうか?付けた方や使用されたかたがいましたら是非ご意見お願いします。
書込番号:21553437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨滴除去機能など必要なし!
コーナーより ブラインド 付けた方がいいですよぉ^_^
書込番号:21553478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hrsk67さん
コーナービューがあれば目視できない場所見も見れるので無いよりあった方が安心です。
雨滴除去機能付きも雨の日に活躍するので当然無いよりあった方がいいです。
お財布と相談ですね。
ちなみに僕は両方とも付けてません。
理由は短期乗り換え常習で次はプラドがFMCしたらすぐ乗り換える予定なのでリセールに影響しないものは極力省いているからです。
長く乗るなら付けます。
書込番号:21553528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hrsk67さん
当方20系ZGEです。
雨の中車庫入れする時、レンズに水滴がついて
モニター画像が見づらいことがよくあります。
いつも何とかならないかと思ってたので、
今回商談の時にそうとは知らずD担当の方に、雨の時に水滴で見づらいからいいの無いですか?と聞いたくらいです。
なので自分は迷わず付けましたよ。
今回の機能がどの程度効果のあるものかまでは
使っていないのでまだわかりませんが、
D担当に聞いたところ風圧で水滴を弾くのだそうで、
まさに邪魔なのはその水滴なので、少なくとも水滴でモニター画像が見づらくなるのは避けられるのかな、と思います。
最悪目視で、ということも出来るので必須ではないですが、これまでの経験から、自分には必須かなと、思いました。
書込番号:21553564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hrsk67さん
現車が雨滴除去機能付きじゃなくて困った事が殆どないので付けませんでした。
価格差が1万円程なので保険の意味で付けてもいいかもしれませんね。
コーナービューモニターや他のカメラも付けるとなると結構な金額が必要なので付けませんでした。
ただ、安ければつけるかもって感じです。
私もALPHARD ReBORNさんと同じで短期乗り換えを考えてるのでなるべく査定に関係が無い装備は付けないようにしてます。
書込番号:21553580
1点

>hrsk67さん
はじめまして、20系の時ですが、子供達が使うと思い、全周囲モニターなる物を付けましたが、結局一切使わなかったですよ(作動するのに時間がかかり過ぎ)、私はもう40年程運転してまして、バックカメラ何か、もともとなかったですからね。
でも、雨天時に水滴を除去してくれるのは、有りがたい機能だと思います、そんなオプションあるんですね、初めて知りました。
左前の感覚がはじめはわからないかもしれませんが、慣れで結局いらなくなると思います、左端にアンテナが出るのも昔ありましたよね、保険で着けとく分には、良いんじゃないかと思いますが。
私は下取りを気にして装備を選んだことは有りませんが、ご自身が必要 (便利) だと思うものは、迷っているならば、着けた方が後悔しなくて済むと思いますよ。
書込番号:21553802
3点

>hrsk67さん
度々すみません。 書き忘れたので、hrsk67さんのお車、標準で装備されているかも知れませんが、ヴェルは運転席が高いので、リバース連動機能を着けられるなら、着けた方が車庫入れの時に凄く役立ちます。
後で社外品でもご自分で着けられますけどね!!
必要なければ、お節介な事なので、聞き流して下さい。
書込番号:21553821
1点

>hrsk67さん
現状、必要必要性を感じませんので
雨滴除去機能は付けませんでした。
あと確か鉄板にドリルで穴を空けますので
それも気になりました。
書込番号:21553837
2点

>hrsk67さん
こんにちは。
まだ納車前ですが、コーナービュー付けましたよ。
今回、初めてのヴェルファイアです。
自宅前の道路幅が狭いので、試乗の際に自宅の車庫への出し入れをさせてももらいましたが、やはり第一印象は左前が見辛い!でした。
これまでも他のミニバンを乗り継いできましたが、やはり車が変われば感覚も変わり…で。
私自身は慣れれば問題ないんですが、嫁が付けないと怖い!と希望したので(^^;;
もちろんクリアランスソナーも反応してくれますが、警告音鳴るたびに切り返しの手間を考えると、モニターでしっかりと確認出来たほうが安心ですしね。
今週末の納車なので、また使用感などをお伝えできたらしますね。
書込番号:21553934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VELVET SKYさん
>うましゃんさん
>tsuno505さん
>かげろう67さん
>ちょびっけさん
>ALPHARD ReBORNさん
みなさん回答ありがとうございました。
自分にとって必要か検討したいとおもいます。
また、使用感も教えていただければと思います。
書込番号:21554403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,294物件)
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 60.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 60.2万円
- 諸費用
- 12.7万円