ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,018物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
216 | 49 | 2017年2月8日 14:11 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月24日 09:28 |
![]() |
3 | 1 | 2015年5月25日 06:54 |
![]() |
5 | 6 | 2015年5月28日 22:42 |
![]() |
9 | 7 | 2015年5月24日 01:10 |
![]() |
62 | 28 | 2015年7月19日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今までローダウンなど一度もしたことがない初心者です。
昨日めでたく納車になりました。
前車20ヴェルで履いていた20インチアルミを下取りの際Dに預け納車時履いておいてもらったのですが、タイヤハウスのスキマがとても広く見えます。近くにあったノーマルタイヤの試乗車と比べてもやはりこちらの方が広く見えます。以前他スレで「扁平タイヤの方が広く見える。」というのを見ましたが実際に見て良くわかりました。
以前の自分なら気にならなかったかもしれませんが、納車待ちの4ヶ月間当カキコミや皆さんのカッコいい写真のアップを見るうちにそう言う事が少し気になるようになりました。
納車後その足で某有名カーショップに行き店員さんにダウンサスや車高調の事を少し教わったのですが、なにぶんシロートなので‥‥ダウンサスより車高調の方が優れているのはわかりますが費用を安くあげたいのも事実。ダウンサス
、車高調どちらも体感したことのない私には実際どれほどの違いがあるのかもわかりません。
費用を聞いたところ工賃込みで
ハイテク 62,000
ストリートベイシス 98,600
フレックスZ 116,900
フレックスA 138,800
だそうです。安いのでしょうか高いのでしょうか?
店員さんのオススメはフレックスZだそうです。
しかし向こうも商売ですから安い物よりは高い物、というのも当たり前だと思います。
43歳のお父さんに似合う程度ほどよく下げたいです。
運転は比較的おとなしい方だと思います。
皆さんの知識と経験でシロートに色々教えて下さい。
書込番号:18804871 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

納車おめでとうございます。自分は納車待ちですが、クラフトさんでブリッツの車高調を予約してます。HKSとテインの2択のつもりでしたが、イベントでブリッツの試乗車に乗らせて頂き即決しました笑 価格は、イベント価格で125000でした。店長さん談ですがテインはちょっと?らしいです。HKSは気持ち固めだそうです。予算もあるかもしれないですが、せっかくのいい車乗り心地を犠牲にしない選択をして下さい。
書込番号:18804925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のんこ1217さんありがとうございます。
テインは?なのですか‥‥あまり良くないってことですかね
参考にさせていただきます。
BLITZを即決した決めてはなんですかね?
私正直なところ「車高調なんて高いだけだからやめときな、ダウンサス悪くないよ」って言葉を待っているのかもしれません。
でも「たかが5、6万の違いなら絶対車高調!ダウンサスなんかやめとけ」って声が一般的な常識なら車高調かな?とも‥‥
たしかに500万越える車のたかが5万をけちって後で後悔はしたくないとは強く思います。
書込番号:18805044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もアラフォーですが、テインハイテクを装着してます^ ^
隙間だけならローダウンサスのみで満足出来ると思いますが、隙間に対する感覚が個人個人様々なので、今後に細かい拘りが出そうなのであれば、車高調をお勧めします。
因みに、私はサスの商品代、交換工賃、アライメント工賃込みで46,000〜50,000円の間でしたよ。
30ヴェルライフ楽しんで下さい^_^
書込番号:18805067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

前車20ベルで245/35/20タイヤ、タナベダウンサスDF210をいれましたが、段差での突き上げ感がひどく、間も無くRSR車高調に交換しました。突き上げ感がおさまり、セッティングにもよりますが乗り心地も全然変わりました。翌年テイン、さらに翌年HKSと変えました。
テインもマイルドな乗り心地で良いですが、HKSがバランスが良く個人的に好みでした。
新型も迷いなくHKSにしました。
納車後ノーマルを2ヶ月楽しんでから車高調と前車のタイヤホイールをいれ、7〜8センチダウンしました。
乗り心地もあまり犠牲にならず、特に高速では抜群の安定感があります。
各メーカー特色はありますが、HKSはオススメだと思います。
表現がヘタクソですみません…
書込番号:18805122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダウンサスは純正ダンパーを使用する為、車高を低くすれば乗り心地が犠牲になります。
3〜4センチ落とすタイプより、4〜5センチ落とすタイプの方が乗り心地は悪くなります。
書込番号:18805168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りょーぺーくんさん ありがとうございます。
ダウンサス派ですね。
テインハイテクで実際何センチ程下がりますか?
ダウンサスは下からの突き上げが‥‥とかよく耳にしますがさほど問題はないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
あと車高調付けてる方で前後違う落とし具合にしているのはなぜでしょう?見栄え?走行性?
車止めや地面に擦ったなどは何センチ位下げるとヤバイの?
何でも教えて下さい
書込番号:18805208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロント、リア共に3?4cmのダウンです。
タイヤは245/40r20で、乗り心地で気になることはありません。
画像を参考にお願いします^ ^
書込番号:18805238 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

hanahanakenkenさんありがとうございます
とてもわかりやすいです
やはり色々経験した人の言葉は違いますね。
それと凄いお金持ち!うらやましいです。
オススメのHKS費用はおいくら程でしょうか7、8センチも下げて地面大丈夫ですか?エアロは装着なのでしょうか?
書込番号:18805245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上げたり下げたりしないのであればダウンサスでイイのでは無いでしょうか。
乗り心地はウチのもそうですが20インチの時点で悪くなってますし
純正のダウンサスが−20mmの設定が有るくらいなんでそれが40mmダウンになっても乗り心地そんなに変わるとは思えませんが
ウチは冬にスタッドレス履き替えの時に上げ下げするつもりなので車高調にしました。
書込番号:18805255
12点

ブリッツにした決め手は、乗り心地と価格ですね。HKSは以前も付けていましたが、自分には少し固く感じました。値段もかなり高く手が出ないです笑 車高は、アドミのエアロを付けるので、実用性を考えて3〜4pダウン予定です。
書込番号:18805274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

りょーぺーくんさん画像アップありがとうございます。
モデリスタカッコいいですねー
3、4センチでこんなにも見た目変わるんですね。ちょっとびっくりです。エアロのせいもあるんでしょうが‥‥
ウチのヴェルもそんな風にしたいです。いいなぁー
書込番号:18805331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んぁ?さんありがとうございます。
たしかにシロートの私が上げたり下げたりするのかと言われるとかなり疑問です。
最初買った時にショップにセッティングしてもらったらそのままずっと乗り続けるような気がします。
そう言う意味でも車高調は私には過ぎたものなのかも?
書込番号:18805373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さまはじめまして。
私は50の親父なんですが、いつまでも懲りてません。
車高調は憧れなんですが、いつもダウンサス止まりです。
私もDF210は突き上げが?と思ったのでNF210にしました。
乗り心地も良く、21インチでもロールが抑えらるメリット
の方が大きいです。
書込番号:18805444
8点

のんこ1217さん続けてありがとうございます。
皆さんエアロを付けての3、4センチダウン位なのですね。
yanzさん画像ありがとうございます。
カッコいいです。NFとDFの違いは勉強してみます。
ロールが抑えられると言うのはどういったことでしょう?
書込番号:18805532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様こんにちは。
これはほんとスレ主様次第ですね。
ただダウンサスで下げると少なからず後ろがもう少し下がるとバランスいいのにとか、もう少し前が下がった方が・・・など思ってしまうことが多々ありました。
それが気に入らずやっぱり車高調にと買い換えされる方もいますので二度手間だしお金もたくさんかかってしまいますよね。
上げ下げすることはなくても自分の好きなスタイルにバッチリ決められるのが車高調の良いところですね。
書込番号:18805534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

孝丸さんこんにちは。ありがとうございます。気持ちだんだん車高調に傾いて来ました。
そのためには色々勉強して自分でもいじれる様にならなくてはっ
ちなみにこれが今の私の現状です。
皆さんと違いどこかちょっとおマヌケです。涙
書込番号:18805629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若干堅めになるので、ノーマルよりはロールが減ります。
サス代2万円、工賃5千円、アライメント5千円の合計税込3万円でした。
書込番号:18805670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HKS車高調工賃アライメント込み17万でした。
後付けエアロは好きではないので付けてません。
4駆なので7〜8センチ下げてもそんなに低く見えないです。
皆さんいろいろ盛り上がってますが、乗り心地は、個人の好みなので意見が難しいですね。
書込番号:18805680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
全然まぬけな感じではないですよ。
3〜4cm下げたら大人っぽいいい感じでかっこよくなると思います。
私はHVで車高調予約中です。
ガソリンに比べて車高高めなので早く来ないかなといつも思ってますよ。
ちなみに私はHKSの車高調を注文してます。
書込番号:18805729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま、初めまして。こんにちは。
当方、50過ぎのオヤヂです。
HV ZR−Gにモデのローダウンスプリング装着です。
乗り心地は、装着前に乗ってないので違いは判りませんが、
悪くないと感じています。
リアがちょっと?な感じですが、歳相応にこんなもんだろ
と満足しています。
ご参考になれば・・・
書込番号:18805877
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんこんにちは
当方
2.5Z-G納車待ちなのですが
Z-Gのフォグランプは
メッキカバーリング
付いてるのでしょうか
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:18804636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
当方、ZA-Gですが、付いてませんよぉ〜f^_^;
書込番号:18804784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vellfianさん
ご返答ありがとうございます
助かりました
サムライプロデュースの
メッキリング
頼むか迷ってまして
書込番号:18804805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
エグゼクティブラウンジが納車されましたが、装備がたくさんあって使いこなせてません。
これ便利だよ。これは不便だよ。という機能、装備があれば、みんなでシェアしたいです。
ちなみに運転中にシートSETボタン使えません。
また、シート腰の硬さ調節が出来ません。
リアシートのライトが暗い。
よろしくお願いします。
書込番号:18804550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車され2ヶ月半ほど経過しての感想です。
セカンドシートのオットマンが前方に伸びる機能。
納車前は必要ない機能だと思ってましたが、使ってみると、あると無いとでは大違いな事に気付きました。
足首までしっかり支えてくれるので、凄く楽ですね。
悪い点は、3列目シートへの乗り降りです。
シートが大きく重い為、スライドが面倒です。
私は滅多にサードシート使用しないので問題ありませんが、頻繁に使用される方は要注意です。
書込番号:18807774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
教えてください。
当方昨日オートバックスにてアルパインを予約してきました。
その際、ETCも注文しようとしたのですが、今年の夏ごろに新しいETC!?(おそらくETC2.0のことだと思われます。)がアルパインからでるからとりあえずは今のETCをつけて後から買え変えたほいが良い!とのこと。
連動していないと不便なことが教えてほしいのと、ETC2.0で何か得なことって何ですか?オートバックスの方は最初は高速料金割引サービスみたいなことをやるでしょう。と言ってました。
詳しい方教えてください。
書込番号:18803498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakukazu1102さん
ETC2.0のサービスは↓に説明されています。
http://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
私の場合、ETC2.0対応車載器(DSRC)を使っていますが、個人的にはETC2.0のサービスがあって良かったと感じた事は殆どありません。
ただ、sakukazu1102さんが渋滞する高速道路を走行される事が多いのならETC2.0はあっても良いかもしれませんね。
書込番号:18803567
3点

いまいち理解できてないので教えて下さい。
アルパインからDSRC対応のETCが発売されていると思いますが、ETC2.0との違いがよくわかりません。
DSRC対応機種ならばETC2.0の機能を利用できるという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:18810023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Whiteタイガーさん
その通りです。
↓でも「ETC2.0サービス(RSRC)の主な情報提供」と説明しています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/etc2/index.html
書込番号:18811352
0点

スーパーアルテッツァさん
リンクまで貼っていただきまして、ありがとうございました。
DSRC対応ならば、ETC2.0が利用できるみたいですね。
ただ、再セットアップが必要と書いてあるのが疑問に思いました。
これは、今DSRC対応のETCを購入しても、いずれ再セットアップをしないとサービスがうけられないということでしょうか?
書込番号:18812156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Whiteタイガーさん
将来導入予定の「経路情報を活用したサービス」を利用する場合に再セットアップが必要になるようです。
つまり、現状のサービスを受けるだけなら、再セットアップは必要無いでしょう。
書込番号:18812816
0点

スーパーアルテッツァさん
色々とありがとうございました。
よく分かりました。
将来的にもDSRC対応ETCを購入しておいた方がよさそうですね。
どこかに、従来のETCでは今後割引が受けられない可能性があるような事が書いてありましたので。。。
書込番号:18818893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
無知な自分に教えて下さい。
今回アルミとダウンサス(タナベ)タイヤを購入したのですが・・
245/35と245/40で、悩んでます。
少しでもコツコツ感?40のが軽減できるのかな?って考えております
皆さんの御意見お願いします。
書込番号:18803444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールは20インチですよね?
外形が純正より少し大きくなりますが
245/40の方が良いと思います。
コツコツ感は同じだと思いますよ。
書込番号:18803478
1点

11-22!さん
以下は以前書き込んだ内容ですが、245/40R20の方が偏平率以外に空気圧の面でも有利になる事の説明です。
先ずヴェルファイアの純正タイヤである235/50R18のメーカー指定の空気圧は240kPaであり、この時のタイヤの負荷能力は730kgとなります。
次にプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIを例にして、両サイズのタイヤスペック及び空気圧と負荷能力の関係は下記の通りです。
・TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL:702mm
270kPa:730kg、 280kPa:755kg、 290kPa:775kg
・TRANPATH LuII 245/35R20 95W XL:外径680mm
270kPa:650kg、 280kPa:670kg、 290kPa:690kg
ロードインデックス99XLの245/40R20は270kPaという空気圧で純正タイヤと同じ負荷能力になります。
しかし、95XLの245/35R20の負荷能力は690kgが最高であり、空気圧も290kPaと高くなってしまいます。
つまり、245/35R20は偏平率が35になるだけでなく、空気圧の面でも不利になるのです。
以上の事より、乗り心地は245/35R20に比較して245/40R20の方が明らかに有利でしょう。
書込番号:18803502
4点

初めまして ケインさん。
そうです、アルミは20インチです。
コツコツ感はあまりかわらんですか
御意見ありがとうございます
書込番号:18803513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
スッゴい数字・・・・
ヤハリ40ですね
勉強になります!
書込番号:18803532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのも245/40R20です
今日キャッツアイをバカバカ踏んじゃったのですが無傷でした。
40オススメ!!
装着タイヤgoodyear のなんとかLS エコタイヤだったと思うのですが、かなりロードノイズが出ます。
純正アルミホイールの時が静かスギだったので、かなりうるさく感じるでしょう。
書込番号:18804159
1点

車高調じゃなくダウンサスなら40がオススメです。
乗り心地無視・見た目重視なら35ですね。
ダウンサスだと40と35、乗り心地・突き上げ感かなり違います。
書込番号:18804183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んぁ?さん!
hanahanakenkenさん!
ありがとうございます。
ホイールショップ側は35で注文書を作成してて
家に帰り・・ん?40方がいいかな?って思い
皆さんに相談した次第です。
いろんなな意見本当に感謝です!
因みにショップのオススメで
FK453 245/35-20です・・間違いなくロードノイズが酷くなるなぁって思ってます(泣
40にした場合12000円upだそうです
書込番号:18804241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本当は、ノーマル顔のHVが欲しいんです。
リセールを考えるとZ-Gが良いとも思います。
これまでエスティマを3台乗り継ぎ、3年ごとで乗り替えてきました。
リセールが良い車だからこそ次々と乗り替えが出来た訳で、ヴェルであれば次回も高買取りが見込めます。
しかしZRに手が届く訳もなく、HVならばXグレードとなるため、ディーラーからも乗り潰した方が良いと言われます。
優柔不断な私の背中を押してくれる、皆さんのご意見をよろしくお願いいします。
書込番号:18803000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
リセールもそうですが、Z-Gは待ちたくなるだけの
グレードですよ
カタログの装備をみていただくとわかりますが
我が家もZAエディションとZ-Gエディションと見積もりとりましたが
内容は オプションで近い装備にしようとすると結構高くなり
さらに、内装の高級感の違いも 結構あります
ぜひZ-Gがお勧めです
ハイブリットも考えましたが同じグレード内容にすると130万高くなり
燃費でそこが まかなえるかを考えたら 乗る距離から 割高感があり
Z−Gに落ち着きました
書込番号:18803025
1点

リセールを考えるなんて、私に言わせれば愚の骨頂←言い過ぎです!!
買い物の本質って何でしょう?自分の意向や欲求を最大限尊重する事だと考えます。
満足度はお金じゃ買えませんから・・・。
書込番号:18803053
7点

カノンヴェルさん返信ありがとうございます
やっぱりZ-G良いですよね♪
でもノーマル顔が好きなんです!
良いとこ取りしたいなんて欲張りですかねぇ?
書込番号:18803061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
その答えは、一行目に出てますね!
自分の欲しい顔でいいんです!
後悔先に立たず!
納得のご決断を!
書込番号:18803148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HVが欲しいとの事せすが、もしガソリンで4WDを選択されるなら少し頑張ればHV行けるかと思います。
諸経費も多分HVの方が安いので価格差、かなり接近すると思います。
ノーマルボディだとHV V になるのかなぁ
書込番号:18803170
1点

私もノーマル顔が好きでしかもハイブリッドにしたかったため、予算的に即決でハイブリッドXになりました。二月に納車になって、かなりのり潰していますが、かなり満足しています。ハイブリッドではガソリン車ほどの元は取れないですが、静穏性センターコンソール等かなり満足しております。室内のフランクセンも高級感があり気に入ってます。参考までに、燃費はリッター14キロです。それと、ノーマル顔に私はサムライプロデュースのメッキを施行しております。
書込番号:18803257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん早々の返信ありがとうございます
一番重要な価格から考えると、HVならばX、ガスならZ-Gです。
価格帯が同じ両車が、リセール時にどれだけ差がつくのかが心配です。
エスティマでは、ずっと黒内装でしたが、今回は、ベージュも良いと思ってます。
書込番号:18803259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセール、リセール言ってる人に逆に聞きたいのですが、リセール悪ければヴェルファイアやアルファードは乗らないのですか???
純粋なアルヴェル好きには、もうこの手の(リセールで迷ってる系)のスレはうんざりです。
長年連れ添うつもりなら、好みの顔に拘るのは分かりますが、お別れ確定の車に愛着も何も無い訳でしょう???
色んな事情があるかも知れませんが、完全に乗り換え前提なら、とりあえずZGで良いんじゃないですか???
書込番号:18803280 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さんこんにちは。
私もノーマル顔しか眼中になくHV納車待ちですが、HVにはガソリン車にはない魅力がてんこもりです。
よく燃費がいいぶん値段が高いが回収できないので・・・という話を聞きますが、HVとガソリンの値段の違いは燃費よりもその静粛性やモーターとガソリンを融合(ハイブリッド)することによる重厚かつ滑らかな走りにあると思います。
実は私も最初はZ-Gを注文していたのですが、数日後に乗ったHVの試乗車のあまりの快適さに即日注文を変更しました
HVのスレにもありますが、ガソリン車とはまったく別の車だと思います。
是非HVを試乗されることをお薦めします。
書込番号:18803293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だか、気持ちがHVに向いて来ました!
今回は乗り潰そうかな♪
因みに、
HV-Xならば、パール、サンルーフ、1500W、プリクラ、両側電動スライド、寒冷地仕様に、ビッグXを付ける予定です。
Z-G(2WD)についても、ほぼ同様の仕様を予定しています。
これまで、リセールばかり気にしていたため、3年前には、デリカD5を諦めています。
優柔不断な私ですが、
一日も早く皆様の仲間入り出来たらと思います。
書込番号:18803367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっちゃんさんのベルハイカッコいいです。
私も、サムライを購入したいと思います。
もしよろしければ、サイド、リアなどもアップしていただけますか🙏
書込番号:18803397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはじめまして
外装はノーマルタイプが好みという事なのでエンジン性能や先進性を重視されるならばHV、内装やリセールを重視されるならばやはりZ-Gだと思います。
Vが選択出来るならそれが一番いいのですが…。
個人的にはHVをお薦めしますが一番大切なのはスレ主さんのライフスタイルに合わせる事だと思います。
焦らず慌てず後悔のない車選びをされて下さいね。
書込番号:18803605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様こんばんは。
悩むことないですよ。
私はHV-V即決でした。
後で後悔するくらいなら第一印象を信じましょう!
ちなみに納車から5000km走って平均燃費16〜17(満タン方式)です。
ガソリン代でもとをとるのがすべてではないと思います。
購入時諸経費安いです。静かです。
HVでしか味わえない満足感多いですよ。
書込番号:18803679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
孝丸さんの燃費はかなり良い方であることを捕捉しておきますね。(孝丸さん勝手な捕捉ですみません(^^;))
環境や乗り方、グレード、装備等でかなりの差があります。燃費に関しては過度の期待はされない方がいいと思います。
因みに私は街乗りメインで平均11.5km位です。(*^^*)
書込番号:18803821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
すいません、サイド・リアはまだ何も付けておらずノーマルです。外装ではあとナンバーLEDぐらいです。私もガソリンとハイブリッド乗り比べましたが、全くの別物の車に感じました。勿論、ハイブリッドがオススメですよ。
書込番号:18803822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も三年おきにヴェルファイア替えてます^_^zgリセール良いですよ(^_^)v
書込番号:18803832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費はそれぞれの乗り方がかなり左右すると思います。
w私はネットでHVの運転の方法を調べて実践してるくらいです。
あとは重量、空気抵抗などいろいろ影響はあると思います。
ちなみに私の装備はMOPナビパノラミック、ツインムーンルーフ、モデリスタエアロ。燃費に関係するのはこれくらいですかね。
書込番号:18803866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして。車に限らず、モノの購入は悩むのも楽しみのひとつです♪
私もスレ主さん同様グレード選択に相当悩みました。Gエディションからの乗り換えなのですが、複数店舗へ明日を運び全てのグレードについて実車を自分の目で確認しました。最終的に選んだのはハイブリッドV-Lエディションです。元々、ノーマルタイプの方が好みだったし。装備的もZ-Gエディションと変わりませんしお勧めだと思いますよ。
あとは、内装色の好みでしょうか?私は、明るい方が好きなので問題ありませんが、黒に比べると汚れが目立つ可能性も否定できません。小さなお子様などが乗る可能性有なら憂慮すべきポイントです。
書込番号:18803896
2点

皆様はじめまして。
僕はノーマルの方が好きだったのでVLにしました。
ガソリン車は考えてないのですか?
僕は好みで選んでリセールとかは全く考えなかったです(笑)
書込番号:18803947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレヌシ様今晩は、自分はHVのりですが、絶対お勧めです。
燃費もいいですが、静かな走りの上級感、時速50KMから80KMへのフル加速の車体重量を感じさせないめちゃ速さ、
意外に、低重心のコーナーリングなど、燃費を無視すると充分な(ミニバンとして)走行性能が楽しめます、そうゆう走りをすると燃費は13KM/L台まで落ちますが充分な燃費です。
自分は札幌で街中を通って片道17KM走ってますが普通に乗ると14KM/Lです、エコモードは使いません。おすすめです(~o~)
ただし超軽量ホイールを履いてます<m(__)m>
書込番号:18804043
3点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,303物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z ナビ バックカメラ 両側電動スライドドア フリップダウンモニター コーナーセンサー ウッドコンビハンドル オットマン Bluetooth接続可 CD/DVD再生可 修復歴なし
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 272.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 378.7万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 733.8万円
- 車両価格
- 713.4万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.4Z ナビ バックカメラ 両側電動スライドドア フリップダウンモニター コーナーセンサー ウッドコンビハンドル オットマン Bluetooth接続可 CD/DVD再生可 修復歴なし
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 272.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 378.7万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 733.8万円
- 車両価格
- 713.4万円
- 諸費用
- 20.4万円