ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (2,999物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年3月17日 08:08 |
![]() |
14 | 6 | 2015年3月17日 21:10 |
![]() |
41 | 8 | 2015年3月17日 01:49 |
![]() |
350 | 28 | 2015年3月18日 20:44 |
![]() |
24 | 8 | 2015年4月4日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月16日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車内の何色にも変わるナイトクラブライトの様な灯りは、何秒毎かに変化する様に設定できるのですか?それとも好みの色に設定出来るだけですか?既にゲットされた方、教えて下さい。
書込番号:18586616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません。任意設定だけです。
書込番号:18587090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。了解です。車中泊の時にカラオケでもしたいなと思ってお聞きしました。手動で変えるしかないですね(⌒▽⌒)
書込番号:18587265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今月末Z-A納車予定ですが、現在乗っている車からウーファー、そのとき展示車をみて照明系統が暗かったので、付け替えでフロントフォグ、バックランプ、ナンバー灯、ルームランプ10箇所(SMD高輝度タイプに変更)を依頼しました。
そこでZ-Gが展示車で置いてありナンバー灯がLEDだったのですがZ-Aはバルブでしょうか?
また新型ヴェルファイアはLEDが多く使用されているようですが、ヘッドライトは明るいとしても他のエクステリア・インテリアのLEDが少し暗いような気がするのですがLED標準箇所は取替え可能でしょうか?トヨタさんもLED化するならもう少し明るくしてほしかったと思います。
0点

ナンバー灯は全車LEDだったと思います。
ルームランプのLEDは暗い上市販品に簡単に変えられないため正直迷惑ですね。
Z、ZAについているバルブタイプのルームランプの方がトータルメリットは高いと思いますよ
書込番号:18586441
6点

スレ主さん
車内LEDについては基盤になってるそうですよ
画像が口コミでアップされてます、そうなると Z-Gエディション以上は LEDのそのものを変える社外品は現在ないです
社外品で 基盤ごと変更するタイプがでるのか それとも別な方法で社外品がでるのか わかりません
どこかが 出す可能性もあるとは思いますが 基盤ごとの交換は 他のスイッチがあるので怖いです
私は 納車待ちですが 半分あきらめてます
それでもZより Z-Gが、いいんとおもって契約してますから 後悔はありません
書込番号:18586577
3点

ZG待ちです。LEDですが暗いのですか?ナイトクラブみたいなライトを点けても明るさは足りませんか?トヨタなので確認はしているとは思うのですが、、、
書込番号:18586581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内が広いゆえになお暗く感じるかもしれないですが私的にはLED(特に後席スポット)・ハロゲン(全席)とも暗く感じました。
書込番号:18586705
2点

ヒロデアールさんこんばんは
私の見解ですが、ヴェルファイア(30系)用のLEDルールランプは社外ですでに発売されているので、多分ルームランプ用カバーが発売されると思います。
トヨタDの担当とも話ましたが、カバーを交換すれば社外LEDとの交換が出来これまでのLEDの明るさは確保できると思います。
まだ、発売されて無いので私の憶測です。
書込番号:18589345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんでした。
スレ主様の質問とは違いました。
ZG純正LEDが暗いとの事にてご返答してしまいました。
書込番号:18589368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ZA“G EDITION”[3.5L]とZ“G EDITION”[2.5L]?
違い:排気量
ZAのメリット:見栄を張れる デメリット:高い
ZGのメリット:安い デメリット:見栄を張れない
その他はカタログをもっと読んで、本当に自分が欲しいものがあるか吟味する。
正直車のメリット、デメリットなんて、使う人によって変わってくるから
欲しいのを買ってください。
書込番号:18586446
5点

カタログ見てわからないなら、ディーラーの方に聞いた方がいいかと思います。
違いが多過ぎて、皆さん説明が大変だと思います!
書込番号:18586465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんはZ-G契約したんですよネ。今頃説明求めてどうするの?
書込番号:18586499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん
はじめまして 質問されてます グレードの意味がわかりずらいとおもいますよ
ZAは3.5Lです
ZA-Gエディションのことなのか ZAエディションのことなのか
ともに3.5L
Z-Gえでょションは2.5Lです
ZAをもし ZA-Gエディションなら
Z-Gエディションとの違いというなら 排気量とあとは オートハイビームくらいですよ
カタログのスペックの表をみられたほうが早いです
書込番号:18586531
9点

スレ主様
ZA、Z-Gでは、そもそも排気量が違います。装備も当然違いますが、余りにも多岐にわたるため、やはり、ディーラーに確認するのが早いかと…(汗)
カノンヴェルさんのZAエディションは2.5Lですね…。
書込番号:18586751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZG2.5を契約してますがまだ変更可能みたいなので迷ってしまいまして…
明日にでもディラーで細かい事聞いてみます。みなさんありがとうございます。
書込番号:18586824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリット・デメリットは人によって違いますので
ご自信でカタログを熟読して判断してみて下さい。
ディーラーに聞くのも良いですが
向うは商売なのでより高いグレードを選ばそうとするかも知れません。
今は「アル・ヴェルの全て」等の本も出ていますので
そういう専門誌も見てみては如何でしょうか?
書込番号:18586883
1点

hiro550821さん。初めまして、おくぴーと申します。
30系では20系と比べてグレード表記が少々ややこしくなっていますね。
3.5と2.5で微妙に表記が違うようになりましたので。
単にZAと言うと、
ZA[3.5L]/Z“A EDITION”[2.5L]
のどちらを指しているのかわかりづらいですよね。
自分的には、ZA:ZA[3.5L]、Z-A:Z“A EDITION”[2.5L]と解釈しています。
逆に同じGエディでも、
ZA“G EDITION”[3.5L]/Z“G EDITION”[2.5L]
とグレード名は変わるので、こちらはZA-G、Z-Gで使い分けができますね。
hiro550821さんのおっしゃる"ZG"は、Z“G EDITION”[2.5L]だと思うのですが、
"ZA"がZ“A EDITION”[2.5L]なら、排気量は同じですが、通常装備と“G EDITION”の違いで多岐にわたり
装備に差異があります(コンソールボックス・デイライト有無・ホイールなど)。
"ZA"がZA[3.5L]を指しているなら、上記に加えて排気量も違うと言うことになります。
詳細は、パンフレットやヴェルファイアサイトの「主要装備一覧表」や「グレード別主な標準装備比較表」
をご覧になればわかると思いますよ。
自分は、納車まで時間がありすぎて、パンフ・WEB・市販本など何回も読み返しています・・・。
書込番号:18586958
7点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして。
オデアブEXに乗っているものですが、ヴェルに買い替えを考えています。
そこで、7人乗りを買うべきか、8人乗りを買うべきか悩んでおります。
4歳と2歳の子がいるのですが、子どもが大きくなった場合、キャプテンシートがいいものか、ベンチシートがいいものなのか。。。
子どもとじーじばーばを乗せても6人なので、どちらの乗車人数でも特に問題はなさそうです。
同じようなお悩みをお持ちで購入した方、検討されてる方、決め手はこんなのがあったよとかあれば教えてほしいです!
ちなみに、当分は助手席に上の子、その後ろに下の子、運転席後ろに嫁でスーパーロングスライドを利用してトライアングルにして、嫁に子守りをお願いできないかなーなんて思ってますが(^_^;)
書込番号:18585669 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

3列目へのウォークスルー考えると7人乗りです。
またチャイルドシートやジュニアシートを考えても7人乗りが良いと思います。
助手席スーパーロングスライドも7人乗りのメリットです。
書込番号:18585711
12点

私もスレ主さんと同じで4歳2歳の子供がいますが両親と旅行に行く際に3列目に移動し易い様に7人乗りにしました。普段は2列目の特等席でDVDの鑑賞に浸っており飽きてくると2列目からDVDを変えろと命令され、私が運転手、嫁がアシスタントになってます。
書込番号:18585750 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちは3歳と6歳ですが7人乗りです。
Z-Aなのでひじ掛けが収納できるので二列道はベンチみたいにして使っています。
3列目にチャイルドシートとジュニアシートを付けています。
先日車中泊をしたのですが6歳娘が2列目に真横に寝て3歳息子は2列目足元にクッションで布団を作り、大人は前列を下げてリクライニングで割と快適に眠れました。
書込番号:18585789 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分も3歳の息子と7月にもう1人増えます。
始めは8人乗りで検討してましたがD担当と話して7人乗りにしました。
理由は8人乗りでチャイルドシートを2列目に設置した場合より7人乗りにした方がチャイルドシート同士が近づく点と見た目です。
さらに先日ココのスレを見て助手席ロングスライドに変更してもらいました。
書込番号:18585792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後部座席の子供の世話がいるのはせいぜい幼稚園までです。スレ主さんの家族構成を考えると運転席からのお世話、3列目への同乗者の誘導がしやすいのは間違いなくZAの7人乗りだと思います。ウチは子供が2人おり共に小学校高学年になったのでZの7人乗りです。当然、後ろには子供しか乗らないのでZGはあり得ない選択でした。参考まで。
書込番号:18585841 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちの家は3,6,8の5人家族です。
7人乗りのZAです。
乗り換えるまで8人乗りでしたが、上2人が大きくなって来たので今後を考え7人乗りに。
8人乗りは3列目に移動するのが大変で困りました。
なかなかmax8人乗ることも少なかったのでゆったり乗れる7人乗りにしました。
書込番号:18585848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分は6歳、3歳、0歳ですが、絶対8人乗りです!理由は、荷物が多い(自転車、おもちゃ、ベビーカーなど)ので、3列目跳ね上げが必須だからです。さらに、オムツ替えの時なとも二列目のベンチシート?は重宝します。
また、乗車可能人数が1人多いというのはかなりのアドバンテージだと思います。
ただ、選択できるグレードが限られているのが悩みどころです。
書込番号:18585944 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

うちの家は1,5,7の5人家族です。
当初8人乗りZを検討していましたが、
ゆとりのある空間の7人乗りZ-Aで仮契約。
その後、装備の差に不満が残り、
最終的にはZGで納車待ちです。
エグゼクティブパワーシートになっちゃいますが、
試乗したら子供が気に入ってくれましたよ。
誰かは3列目に座ることになりますがね。
嫁?(;´д`)
書込番号:18586006 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かに子供が小さい間は8人乗りがいいですよ。
でも、ある程度大きくなってくるとゆったりしてる方がいいみたいです。
結局、セパレートでもベンチでも喧嘩は始まりますし、確実にバックミラーで後ろを見たくても誰かが邪魔で見えません。
パワーシートの車(ブレイド)にも乗りましたがイラちの私にはしんきくさくて我慢出来ませんwww
書込番号:18586249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さま
はじめまして(^^)
私の場合は18.10.6.1の6人家族です(^^;;
ちなみにZ7人乗りです(^^;;
現行オデッセイアブソルート8人からの乗り換えです(^^;;
オデッセイは乗り心地や家族からの不満もありヴェルファイアに乗り換える事になりました。
後ろへの移動がしやすいのとやはり7人乗りの方が使い勝手がいいと思い7人にしました(^^)
書込番号:18586370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は家族が11,9,3の3人で、キャンプが趣味なので、テントやらタープやらキッチンセットやらの積載を考えると三列目は両方折り畳むので必然的に8人乗りです。子供が二人なら7人乗りでも良いかもしれませんが…
8人乗りの二列目は幅も十分なのでチャイルドシート有りで3人乗っても余裕があるのは良いですね!
書込番号:18586398 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

皆様こんばんわ。
私はアルファード契約の子供二人(4歳と1歳)ですが8人乗りにしました
理由は物凄く単純で今乗っている20系が7人乗りなので新鮮味を求めて8人乗りに決めました(内装のフラクセンにも惚れたというのも少しありますが...)。
あんまり深く考えないで直感というか気楽に決めても結果的には満足いくと思いますよ!
7人乗りも素晴らしいし、8人乗りもきっと素晴らしいと思います(^o^)
書込番号:18586583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は8人乗りにしました。と言うか、8人乗りしか選べませんでした(笑)
家族構成は9、3と嫁です。
理由は嫁の実家が遠く(高速で片道750キロ)、毎年夏休みと冬休みは自家用車で帰省するのですが、その際に2列目、3列目をフルフラットにして、ダブルのエアーベッドを入れて、子供たちは熟睡しながら行くからです(^^;
高速は夜の方が空いてるし、子供たちも車の中で寝ると言うのが楽しみになっています(^^)
書込番号:18587067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Timothy-2mさんのコメントを見て少々不安になったので質問させて下さい。
自分も家族で遠出を良くするのですが、7人乗りでも2列目シートを真ん中に寄せて2列目3列目をフルフラットにしてエアーベッドで車中泊を考えてました。
また昼間は疲れたら2列目シートでオットマンを伸ばしてリクライニングした方が8人乗りシートより快適だったので7人乗りに決定したのですが、7人乗りはフルフラットにならないのですか?
ちなみにグレードはZAエディションです。
書込番号:18587124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素朴な疑問だけどエアーベッドを作って寝ながら高速を走っても良いの?
書込番号:18587255 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

tomoyu-2mさん
二列目三列目をフルフラットにしてベッドを敷き、
子供を寝かせたまま高速を走行しているのですか。
ご認識かと思いますが、道路交通法違反であり、
事故時はかわいいお子さんが車外に飛んで行きます。
書込番号:18587271 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

肘置きが邪魔になるかなって思ったのと、あとは予算の関係です(^^;
書込番号:18587534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道交法、確かに言われてみればそうですよね。考えが浅はかでした。本来であれば、家族の主である私が家族のことを考えなければいけないのに、反省しております。
今回、ここでご意見を頂いたことは、私にとって非常に勉強になりました。
ご意見頂いた方々、誠にありがとうございました。
書込番号:18587547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

tomoyu-2mさん、謝らなくたって良いですよ!。
自己責任でやってらっしゃる事です。
極論、このスレに参加されている方に何の迷惑も掛けてませんから。
一々道交法だの何だのって、そんな事皆さん判ってますから(笑)。
そんな事で一々突っ込まないでください。
少しでもリアリティな意見を!、と思ってtomoyu-2mさんはコメントしてくれていると思いますよ。
コメントされてる方がどれほどの模範運転されてるのかお聞きしたいです。
書込番号:18587640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私の経験から言うと、当たり前ですが赤ちゃんはチャイルドシート嫌がるけど、親として泣いていても堪えて堪えて…いつの間にか子供も慣れるもので、3歳になる頃には、シートベルトのベルト位置が悪いだけで泣くほどです。
今では夜に900キロ移動しても、一度もシートから降りることなく熟睡するほどです。事故は一瞬、怪我は一生なので小さな頃から習慣は大事ですね。これから子育て予定の方は是非実践して下さい。子供を連れての長距離移動が苦じゃなくなります。そして何より安全です。
書込番号:18587645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
来月2.5V納車予定ですが、オプション無しの素っぴんでオーダーしています。
アクセサリーのパンフレット見てますと、
シンプルなメッキガーニッシュのスタイリングパッケージが中々良いな、と思うようになりました。
もし実車に装着した方おられましたら、写真アップお願い出来ませんでしょうか?。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18584705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
こんにちは。
先ほど納車しました。
フロントしかつけませんでしたが、よろしければ参考にしてください。
ホワイトパールなので、あまり映えないかなと思ってましたが、とても満足してます。
書込番号:18600567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しんむすさん
アップありがとうございます。大変参考になりました!。
来月末に納車予定ですが、シンプルなメッキガーニッシュに心揺れています。
パーツに対して金額がやや高いような気がして悩んでおりますが、
とても良い感じで益々付けたくなりました。
エアロが俄然人気なので、『このパーツ付ける方居ないのかぁ〜』と画像を諦めていただけに嬉しかったです。
本当にありがとうございました!。
書込番号:18601708
2点

もともとモデリスタのエアロをつけようとしてましたが、妻の強い要望で、結局これにしました。
実車画像が全く見れず、だめだったら変えればいいかという思いでつけてみましたが、ノーマルに比べてスタイリッシュ感が増して、かつ主張しすぎない感じがとても気に入ってます。
たしかに、変化の度合いに比べて金額は高い気がしますが、選んでよかったと満足してます。
書込番号:18601847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんむすさん
おはようございます。返信ありがとうございました。
ヴェルファイアなら標準、アルファードならエアロと悩みましたが、結局ヴェルファイアを選びFメッキガーニッシュのセットが自分的にはベストバランスかな、と思っております。
周りにあまり装着車が居なさそうなのもポイントです。
ガーニッシュ分の予算が出るかどうかが厳しいところですが、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!。
書込番号:18603478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルなデザインが好みなので、私もヴェルファイアHV標準ボディのホワイトパールを選び、現在納車待ちです。
できるだけシンプルにと思い、外装は何のオプションも付けていないのですが、しんむすさんのスタイリングパッケージフロントガーニッシュの写真を拝見し、シンプルながらもさりげないカッコよさに心惹かれてます。
もし可能でしたら、遠目正面からの写真を何枚か追加でアップロードしていただけないでしょうか。
お手数おかけします。
書込番号:18641331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Doftwolkeさま
こんばんは。
承知しました。
平日は厳しいので、土日出かけた時に撮ってきますね。
書込番号:18641849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


しんむす様
週末の貴重な時間にありがとうございます。
やはり、シンプルでさりげない主張がかっこいいです。デザインとしても、二段ライトの直線との並びがワイドなスタイリッシュ感をさりげなく強めてます。
私も付けたくなりました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18648060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
バーニングブラックでノーマルのヴェルファイアにモデリスタエアロを着用された方いますかはてな?
おられましたら、画像を拝見させてください。
書込番号:18584699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,238物件)
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 11.0万円