ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,132物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 12 | 2015年2月10日 19:32 |
![]() |
102 | 20 | 2015年2月10日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月9日 16:25 |
![]() |
26 | 11 | 2015年2月12日 09:25 |
![]() |
30 | 14 | 2015年2月9日 22:10 |
![]() |
60 | 23 | 2015年11月22日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ベージュ色は高級感はありますが汚れは目立つ事は覚悟しておいた方がいいかもですね。
書込番号:18457275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえずそのまま使用して汚れたらシートカバーをかければと思う私は変わり者でしょうか。
書込番号:18457343
6点

私もVを注文しています。
営業の方から、汚れは目立ちやすいと聞いたのと、子供が小さいので、シートカバーを検討し、オプションのシートカバーを注文しました。合皮の方でなく、撥水シートカバーの方です。質感、デザインとも期待は出来ないですが、仕方ないところです。そのうち市販の良品の発売を期待しますが、納車と同時に必要と思い決めました。
書込番号:18457347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もベージュですよ^ ^
前車もベージュでしたが、同乗者にも非常に綺麗と言われてました☆
定期的に掃除だけで多少の汚れも取れます。
数年経てば汚れも良い思い出ですよ。
家族にも大好評ですし、開放的でラグジュアリーな感じいいやないすか(^○^)
書込番号:18457617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベージュは確かに綺麗なんですけど汚れたら目立ちますね〜
小さいお子さんとか居てるんだったらカバーしといた方がいいと思います。
僕は先代後期Z乗ってるので黒で助かりますけど、子供が3人も居るんで汚されまくりです。ベージュだったらカバーしてますね。
書込番号:18458404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私もXやVのグレード考えていてVがあるとの事で見に行ってきました。
実際に見ると、ベージュの色が明るかったので室内はパッと明るく、広く感じます。
しかし、汚れも目立ちそうでした。
楽天とかで黒のシートカバーが安くあるみたいなのでカバー付けてはどうでしょうか?
写真も撮りましたので参考にです。
書込番号:18458587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20型でベージュ色に乗っています。
子供が幼稚園児の頃から7年近く乗りましたが、2列目3列目は然程汚れてはいません。
子供の手の汚れやくつによる汚れはシート用のクリーナーで落ちます。
ですが、ジーンズの色移りによる染料の汚れはなかなか落ちませんので注意して下さい☆
淡色系のシート(布・皮共に)へのジーパンの色移り問題!がある事は私は後から知りました(^-^;
新しいジーパンで乗る時は特に注意して下さい。
因みに子供がジーパンで乗っても体重が軽く擦れないのか?!そんなに汚れませんが
大人がジーパンで乗ると藍色の染料が生地に擦り込まれますので気を付けて下さい。
そんな訳で私の車のシートは運転席の座面が薄っすらと藍色系になっていて一番汚れています・・・
書込番号:18458861
5点

aoshi_zrさん
私もベージュの内装が気に入ってZ-AからVに変更しました。
思っていた通りで、とてもよさげに見えます。
ありがとうございました。
ついでで申し訳ないですけど
その写真に写っているナビはDOPの9インチナビに見えるのですが…
今、ナビをDOPかBIG-X待ちか迷っていまして、
ただ、DOPのおさまり具合がどのようなのか写真がなかったので
もし、センターパネル付近の写真がありましたら
掲載お願いできませんか?
書込番号:18459278
1点

シート黒ですがシートカバーします。子供がちいさいので、
いまでは社外のカバーでもシックリくるのありますし、純正カバーより1/3の値段で買えますひ
書込番号:18459388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
ベージュの色は綺麗で明るいですね!!黒の内装も締まって良いのですが
ホコリが少し目立ってました。どちらも良し悪し有りますね。
うちは残念ながら家族会議でベージュは却下されました。
ナビの写真ですがZ-Aなら有りますので参考になるかな?
白のヴェルファイアもカッコいいのでついでに載せました。
2本線のテールランプも良いですね。
書込番号:18459514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aoshi_zrさん
ありがとうございました。
そんなに悪くなさそうですね
カメラ連動も考えるとDOPでもよさげですね。
コンクニさん
別の話題ですいませんでした。
ちなみに私も現状ベージュ系のシートカバーをしていますが
特に汚れで気を使ったことはありません。
なので今回はシートカバー無しでいこうかなと思っています。
書込番号:18461126
2点

とりあえずそのままで使って、汚れたらシートカバーしてみます。
書込番号:18461280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴォクシーが先週納車されたばかりですがヴェルファイアに気持ちがいってしまいどうにもならず早くも乗り換えを決めました。
結構な損失ですので予算も余り無くノーマルZです。
オプションは両側スライドとスペアタイヤのみ。
ナビ関係はヴォクシーから移植。フロアマット類は社外予定。
こんなしょぼい仕様です。
Zを購入する人ってあまりいないのでしょうか?
売れ筋はZ-Aですか?
6点

個人的な意見になりますが、わたしはいいと思いますよ。スレの中にはデイライトを気にしたり、グレードを気にしたりする方が多いんだなと思うところもありますが、人それぞれだと思いますよ。そういった事で負い目なんて絶対に感じなくていいです。そうやって見る方がいるとすれば、そういった方はどうなんでしょうね……
書込番号:18456595 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Z-Aにあって、Zに無いものは助手席のロングスライドと
オットマン、両側電動スライドドア、後席ナノイー他ですかね。
ここで両側スライドドアは付けておりますので、助手席ロング
スライド他が入らないこととなりますが、必要なければ
Zの方がお得となります。
私も最初はZにしようと思ったのですが、ロングスライドと
助手席のオットマンがいるので仕方なくZ-Aにしました。
要は必要性の問題では無いですか。
気にしない、気にしない。
書込番号:18456599
6点

スレ主さん、
10系アル、20系ヴェル、そして30系ヴェルもZを契約しました。
自分の場合は8人乗り必須だったのでこの流れになってますが、(予算的なものもありますが)、全然Zで満足しています。
もしも内装が気にいらなかったら、少しの金額でグレードアップもできますよ。
また、ナビの載せ替えの件ですが、下取りヴォクシーの査定減と取り外し工賃、取り付け工賃を考えたら、新しく購入するのもアリなんじゃないかなと思うんですが、どうですかね?
書込番号:18456684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静岡ですが、昨日ディーラーに行って担当者にいろいろ聞いてみたところ、私がお世話になっているディーラーではZ-Aより
Zの方が売れているそうです。
Zを選択されている理由としては、あそこまでのロングスライドは必要ないこと。
ZとZ-Aの価格差分をカーナビなどのディラーオプションやメーカーオプションに使いたいこと。
この2つの理由だそうです。
ZもZ-Aも外観は変わらなく、エアロタイプは人気もあるので、Zも人気グレードになると思います。
書込番号:18456686
3点

自分は家族構成上8人乗りが必須なので現在もZで新型もZですが悪いグレードだとは思いませんよf^_^;)
オプションを付けるとZ-Aとそれ程大きな差はありませんし、車中泊の時セカンドとサードシートのフルフラットはかなり快適です。
自分的な使い勝手としてはセカンドシートに3人乗れるのは利便性が高いですね。
あえて言うならエアロの8人乗りにパワーバックドアのオプションがあって欲しかった…(⌒-⌒; )
どのグレードでもカッコいいヴェルのオーナーですから、乗ってるうちにどんどん好きになりますよ( ^ω^ )
それよりヴォクシー納車直後にヴェル乗り換え決められるってスゴイです…f^_^;)
書込番号:18456702
7点

私もZの8人乗りを乗り継いでいます。ナビも7インチですが、引け目に感じた事はないですよ。
ナビ下の小物入れはスマホ入れに丁度いいので重宝しますしね。
それに、普通の人にはどのグレートもただのヴェルファイアにしか見えないと思います。
書込番号:18456761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めまして。巷では上級グレードが売れていると言われておりますが先代のヴェルも発売当初は上級グレードが売れていたと聞きます
30系も2年ほどすれば売れ筋はZ又はZAベースの特別仕様車がかなりの割合を占めるのでは無いかと思います
現に20系の走っている車両ほとんどが特別仕様車ですよね。
書込番号:18456795
6点

さっき他のスレで230万で売却と見ましたが1年も経ってない車が230とは安いですね。
グレードは何でしょうか?ZSかな・・・
書込番号:18456807
3点

私はZ7人乗りです。子供も小学生の高学年にもなりAエディションの最大の売りである超ロングスライドが付いた助手席が必要か良く考えましたが、結局不要ということで決着しました。コンソールボックスが綺麗なのも気になりましたが、これまで活用したことがないので質素なもので十分と考えました。クルコンも運転中の緊張感がなくなるので今まで付いていても使ったことがありません。
上を見たら色々キリがありませんが、週末ドライバーなのでZでも十分と考えました。
書込番号:18456934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もスレ主さんと同じような経験をしています。
新年早々後期Z黒(中古)が納車されたのですが、新型を見たとたん、イッキに購入となりました。
私は車中泊をたまにするのでエグゼクティブシートのひじ掛けがどうしても気になり、候補から外しました。ZAのスライドシートも必要性が無かったので、普通のZにしました。差額で両側電動ドアやムーンルーフ、220を追加しています。概ね満足していますが、Gのクローム?ホイールやデイライトが気になりますね。ヤフオクや自作で外観だけでもG仕様とするかもです(笑)
買い取りもGとZAの価格差損失程度と悪くはなかったのですが、私はZで満足しています。
書込番号:18456938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
Zの7人乗りです。
私はGのセンター大型コンソールも苦手なんです。
なんかテーブル風ウッド調コンソールパネルの方がが好きなんです(オプション追加)
観光バスみたいでね
書込番号:18456966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、返信ありがとうございます。
Gは元々検討してません。
我が家にGのシートは不要ですし、あのホイールは好きではないのでどのみち買えなかったから良かったです。
気になったのはZ-Aにしとけば良かったかな?という事ですがもう注文してしまったので気にしない事にします。
書込番号:18457008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リセールを考えるなら売れ筋など考えた方がいいかもです。
でも結局は車なんてのは自己満ですからしょぼいだのダサいなど気にする事はないと思います。
乗る本人が満足のいくグレードを選んだらいいと思います。
書込番号:18457266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Z 8人です。
20 前期、後期も同じ仕様でした。
外観は、同じだしなぁ〜も気にしませんでした。
売却も、高く売れたかと思ってます。
書込番号:18458250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクスプローラー黒 さん
こんばんは。
僕も2.5Z7人乗りですよ。Z−Aを最初に考えていたのですが、
家族4人で乗ることもなくなり必要なものと必要でないもの(普段使わないもの)を
考えに考えた末に2.5Zにしました。
その人が必要とするグレードを考えて選べばよいと思います。
僕はこんな感じでZとZ−Aを比べました。
1)ロングスライド → 1年に何回使うか → ほとんど使わない = いらない。
2)ナノイー後部 → 普段1人か2人でしか乗らないので = いらない。
3)外気自動切り替え → 普段から内気循環しか使わない = いらない。
こんな風に考えました。
参考になるか分かりませんが・・・(・・;)
あとは自作で高級グレードに対抗しましょう!!
きっと楽しめるとおもいます。
書込番号:18458539
3点

エクスプローラー黒さん
こんばんは。
ヴォクシーが納車されたのばかりなのにもったいないですね。
グレードについてはZで全く問題ないと思います。
ただMOPのプリクラッシュであったりコンセントであったりその辺りを少し充実させた方がいいのではないでしょうか。
私の場合、その結果ZーAエディションとの差額が縮まった為少し背伸びして上記グレードを購入しました。
書込番号:18458713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
Zグレードでも十分だと思いますが、プリクラッシュは
是非付けられることをお勧めします。
今回のフルモデルチェンジの目玉だからです。
また、CPも非常に高くなっております。
2年後3年後は当たり前になっているであろう装備です。
助かることがあるかもしれません。
まだラインに載っていないので、追加はきくと思います。
書込番号:18458915
3点

プリクラッシュをあまり理解していないのですが、2,3年後は自動ブレーキが当たり前になっているのではないでしょうか?
勝手な認識ですが、プリクラは自動ブレーキ搭載までのつなぎに思えるのですが。。。
書込番号:18459057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たけすんさん
今回のセッティングはミリ波レーダーによる
全車車速追従クルコン、プリクラッシュ(自動ブレーキ)等で
そこら当たりでCMしている自動ブレーキより格段に
上ですよ。たった75,600円(違ってたら御免なさい)で
前回まで30万円していたシステムがつきます。
但しLKAはつきません。
是非お考え下さい。
書込番号:18459695
1点

ご説明ありがとうございます。
どうもスバルのアイサイトや欧州の自動ブレーキには現時点では負けている気がしていまして。。。
トヨタなら2,3年後には超えるものを標準装備で出してくるのではないかと勘ぐっております。
今回は一部のグレード除き、メーカーオプションであることを考えるとまだ完成形ではないのかなーと
書込番号:18460082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Z-A(プリクラ付)納車待ち予定です。
いろいろ嫁に内緒でエクステリア拡張を画策していますが、
トヨタ・アドミ・モデリスタとあり、グリル交換なしでどのエアロが
見栄えがいいですか、私的にはどれも一長一短で迷っております。
みなさまのエアロプランを教えて下さい。
しばらくすれば他のメーカーからエアロが発売されるかと思いますので
まずは20インチホイール・車高調からでもよいかなとも考えております。
0点

自分もエアロで散々悩んでますが純正エアロでいくならトヨタ純正かモデリスタのAキットですかね。
たぶん自分もエアロはとりあえず付けずにローダウン、ホイルでそれからエアロにしようかなと思います。
エアロを付けなくてもノーマルしゃこたんでもいいと思います。
書込番号:18457252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
私達は夫婦で良く2泊2日の小旅行に良く出かけますが、
行く先は決めるのですが、旅館は予約しません。
何故なら、ある意味気ままに観光するため、何処まで
移動するか分からないし、疲れたら近くの道の駅を探して
そこで車中泊します。(もうこれを10年続けております)
前に乗っていた車はVOXYでしたので、シートアレンジは
よく似ているのですが凸凹がひどくウィッシュの時のように
平たく寝られなかったので家内の評判は悪かったです。
今回ヴェルファイヤですのでまた同じシートアレンジですが、
昨日も確認したのですが、サードシートを跳ね上げ、セカンド
シートを一番前(したつもり)で寝てみました。
身長173pの私で何とか寝られるので、これはいけるかな
思ったのですが、思うほどセカンドシートが前に行かなかった
です。(10p以上の隙間がフロントシートとの間にありました)
帰ってから取説を見るとスライドストッパーを外す方法が
記載されておりました。(取説181頁)
何方かセカンドシートの前にあるスライドストッパーを外して
見られた方おられますか?何センチくらい前に寄りますか?
せめて後10p、欲を言えば20p前に動くと広々とする
のですが。
またスライドストッパーは道具を使わずに簡単に外せるので
しょうか?
チャレンジしてみた方お教え下さい。
来週もう一度見に行けば解ることかもしれませんが、何方か
分かる方お教え下さい。
書き忘れましたが、購入するグレードは2.5Z-Aエデションです。
新しい安全装備とロングスライドに憧れて購入決めました。
上手くいけば、この20日にも納車してくれそうです。
1点

おはようございます。
夫婦2人でしたらシートを倒してアクセサリーカタログに載っているモデリスタの車中泊マットもオススメですよ。
レイクタウンのトヨタモールに置いてあったので寝てみたのですが凄く寝心地の良いマットでした。
書込番号:18456256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速のご返事有難う御座いました。
車中泊マットを見てこれは良いと思いましたので。
低反発マットレス(ダブル)を購入しVOXYで使用しました。
セカンドシートの背中の部分のカーブは前述の車中泊マットでも
解消出来ず、低反発マットでも解消出来なかったので、プチプチを
15枚くらいシート状にして段差解消すると上手くいき、現在は
これを使用しております。それでも後部に行くほど上がって
いきますので(車中泊マットでも同じ)出来れば平たくが望みです。
ヴェルファイヤはVOXYに比して車内長がとれるので期待して
おります。
なお、車中泊マットは幅が無いですが、ダブルの低反発マットレスは
広く取れますのでゆったりと寝られます。
なお、敷方は低反発マットレスの上に普通の布団を引くことで、
サードシートのキャッチ機構の段差は気にならなくなると思って
おります。
後10pほど長ければ何とか低反発マットレスが入ります。
これは荷室を広く取れるグレードしか出来ないことなので期待して
納車を待っております。
書込番号:18456500
1点

スライドストッパーは簡単に外せますよ。ただいくらフルフラットとはいえ凸凹はそれなりですよね。
昔、日産サファリをキャンピングカーに改造して乗ってましたが寝床は快適でした。
予算が許せばベッドキットをお勧めします。
改造といっても純正のシートレールやアシストグリップなどを利用してクッション性のある板をシートの上に並べて寝床を作ります。
大人二人ならゆったり寝られますよ。
参考までにヴェルファイア ベッドキットで検索してみてください。
書込番号:18457175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日z-Aを見てきました。
助手席スーパーロングスライドさせたのでストッパーは外れていたと思います。
そのまま助手席とセカンドシートをめいいっぱい前に出した状態で撮った写真がこれです。
カタログだと2150ですね。
書込番号:18457200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全太郎0516さん 質問のスライドストッパーをはずしてみた方
とは、少しちがうのですが
当方も10年ほど前から車中泊を楽しんでおり現在も20系のヴェルで
寝泊まりできるようにしております 1/9に30系を契約しました
やはり車中泊を捨て切れずに2.5Z-Aエディション4WDにしました
Gエディションにしたかったのですがセカンドシートのひじ置きが…
長々と当方の事ばかりを書いて申し訳ありません
少しでも参考になればと当方のヴェルの写真を添付します
新型でも同じ様な事を考えております。
早く納車されて手を加えてみたいですね!
書込番号:18463571
3点

atuatu仲良しさん
書き込み有り難う御座いました。
3枚目の写真にあるのはカラーコンパネでしょうか?
後後部へ行くほどシートの関係で上がっていくと思いますが
その対策はどの様にされておりますか?
書込番号:18464991
0点

本日、休日でしたのでロングスライドモードの確認に行ってきました。
普通にスライドさせるとMOP変更したいさんの位置でシートは止まります。
そこで、さらに前へ移動させるためには、セカンドシートの裏側にあります
レバーを引く必要があります。
これによって2枚目の写真にあります様にセカンドシートはドンドン前へ
移動させることが出来ます。
助手席を一番前に次にセカンドシート(助手席側)を一番前にすると
カタログにあります、ロングスライドモードになり、2,150oの
ロングラゲッジが誕生します。しかしここで注意しなければならないのは
広がるのは助手席側のみです。運転席の後部は幾らセカンドシートを前に
しようと思っても、駄目なところです。
1,850oの長さしか取れませんでした。
ここで皆様にお伝えします、ロングラゲッジは片側だけでした。
納車されましたら、また考えてみます。
書込番号:18465079
2点

皆様、ご回答どうも有り難う御座いました。
カタログでは判らないところが多いですね。
エクストラロングラゲッジモードは多くの方が勘違いされて
いると思います。
運転席側は1,850oしか広がらない。2,150o広がるのは
助手席側のみであること。
多分、多くの営業の方も知らないと思います。
私の担当営業の方もこれは初めて知りましたと言っておりました。
私も本日確認して初めて知りました。それまでは両方が2,150o
広がるものと思っておりました。
書込番号:18466192
2点

カタログでも助手席しかエクストラモードになっていなかったのでもしやと思っていましたがやはり助手席側だけでしたか。
我が家は4人で車中泊をしますので色々模索しないとダメなようですね。
書込番号:18466243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全太郎0516さん 昨日の書き込みの続きですが
コンパネはホームセンターで購入したものを形切りし
シートの凸凹の高さ調整は添付写真のように角材を
1本通し行っております
案外安価で快適に過ごせて我が家では家族で
車中泊に良く出かけます。
書込番号:18467265
1点

atuatu仲良しさん
色々とご教授有難う御座いました。
DIYは大好きです。ただ今まで車にはあまりしたことは
無かったですが、これを機会にしてみます。
道具はジグソー、電動鋸、電気ドリル、電動鉋など色々と
取り揃えておりますので材料費だけでチャレンジ出来ます。
書込番号:18467314
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんはフルモデルチェンジ、マイナーチェンジする度に買い換えてるんですかね?
自分はそう(そういう買い方の残額設定型)なんですが、ずっと乗り続けてる人、毎度変える人どのくらいの差があるのか知りたいです。
書込番号:18456183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私の場合、買うたびに長く乗ろうと思って買うのですが結果1度も車検を受けた事がありません。8台目の新車になります。
書込番号:18456228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独身時代の買い換え周期は早かったですね。
1年10ヶ月で気に入らなくなり代えたこともありました。
(当時車検周期は2年でした)
結婚したとたんに周期は長くなりますね。
気に入った車は10年乗ったこともあります。
今度のヴェルファイヤでもう12台目になりますね。
書込番号:18456308
3点

私の場合は、気に入ったかどうかですね。
ミニバンは子供に汚されることを前提にしているので、エルグランドを20万キロ以上乗っています。
同じ車種を続けて乗ったことはないですけど、ランクルだけは続きそうです。
たぶん、フルモデルチェンジごとですね。
ほかにもフィット、プリウス、パジェロイオは気に入って車検を何回かとってます。
書込番号:18456340
1点

新車購入して10年以上乗ります。
つまり、「クルマは必要だけど興味は無い」と言うトコロでしょうか。
250万で買ったストリームLA-RN4は14年めになるかな。
車検6回×10万円=60万とガソリン代になるかな。
って事は「14年で310万円のクルマとガソリン代たまに修理代」って事でしょうね。
これを
250万の車体を「ホンダ3年分ください。」なんて14年過ごしたら
5回くらい買い換えてんだろうけど
ちょっと、桁が違うくらい出費してんだろなと想像します。
書込番号:18456351
1点

今回の新型ヴェルファイアは 4台目のヴェルファイアとなります。私は、車の経費(ローンも含む)として 毎月払う感覚でいます。ヴェルファイア等は2年も支払うと 下取と逆転します。下手に 車検を通してしまうと 新車購入の諸費用でますので 乗り換えています。私も今まで、車検は通した事はありません。ずっと乗り続ける人 毎回乗り換えする人との違いは 毎月 毎年 車に対して何処までお金を出せるかで変わってきますと思います。スレ主さんはどうですか?
書込番号:18456384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴォクシー煌が先週納車されましたがヴェルファイアに乗り換えます。
納車は未定ですが8月のお盆には間に合うといわれています。
納車のときまでヴォクシーに乗ります。
書込番号:18456522
4点

凄いですね
ちなみに煌は
いくらでとって
貰えたのですか
興味あるので
差し支えなければ
教えて下さい。
書込番号:18456544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の基準は車体価値を考えて乗り換えます。
車検受けずに月3万以内の支払いになるように目指してます。(税金、保険、燃料の維持費は別です。)
例えば300万で車を買ったとして、
1年後に264万以上で売れれば合格。
2年後に228万以上で売れれば合格。
3年後に192万以上で売れれば合格。
4年後に車検で10万払った分を足して166万以上で売れれば合格。(車検受けないですけどね)
これは自分の最低ラインの基準です。
これは私の基準で 人によっては4WDが必要な環境、長距離通勤で距離が伸びる等で条件が変わるでしょう。
ですので購入時の額、売却時の額で全く話が変わり、私は購入価格を抑えるため値引き、元の取れないオプションは殆ど着けません。
リセールを気にしてオークション相場、輸出先の情勢など気になって仕方がありません。
車に興味の無い方に説明しても『ふーん』で終わる話ですがね。
書込番号:18456600
2点

私は好きな車を飽きるまでといった感じでしょうか。
子供と犬の為に前型ヴェルから今回もミニバンを選択しています。
乗り替え周期は1から4年位で現車ヴェルが5年超で過去最長になります。
書込番号:18456718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の場合平均して五年ぐらいで乗り換えてますかね。
生活環境の変化や車の気に入り度などで買い替えてます。
今の車は三年乗って気に入ってるのもありますが距離が一万キロ台なんでまだまだ乗りそうですね〜
引っ越しして通勤で乗らなくなったんでこの車は長く乗りそうです、今のところ。
でも新型が見慣れて欲しくなったらわからないですけどね^_^
書込番号:18456745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タミタモンさん
自分の場合車は趣味の一環なので払えれるとこまで払いますがリセールの事を考えるので人気グレードがどれになるのかいつも悩ましいです。
ずっと乗り続けるのであればリセールの事は考えず一番上のグレードを買いますね。
でも新しいもの好きで絶対また変えたくなるのでいつの話やら笑
いつまでたっても車のローンだけ終わりません汗
書込番号:18457230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスプローラーさん
VOXYを契約する時に新型ヴェルが出る事知らなかったんですか?
書込番号:18457236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合は、10年乗ったアルファード2.4Aエディションを40万円で下取っていただきました
買取屋査定で25万円、ディーラーでの初期見積もりは15万円…
スタッフ用マニュアルにもある通り、現アルorベル所有者の乗り換えに際しては、あり得ないような条件で乗り換えを提示しただけるのは、トヨタならではかと思いました
ちなみに、純粋値引額は、2.5ZGで本革使用、プリクラ、ETC、DOPナビをつけて、35万円です
年度内納車のため税金も優遇され、満足してます
書込番号:18458414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
自分が住んでるとこは関東の北部です。冬は雪が積もることも多いです。寒冷地仕様にしないのとするのではどのくらい違うでしょうか?ちなみに子供が3人いるのでサードシートも頻繁に使う予定です。予算的に厳しいので付けるのはやめようと思うのですが
書込番号:18455928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://toyota.jp/~/media/PDF/FAQ/Toyotajp/Car/Each-model/vellfire/002_p_001/vellfire_q13.pdf
雪が降る事が多いのならば便利な機能も多いです
ただ、マイナス15℃以下になる地域にスキーとかに行かないのであれば付けなくても良い事は確かです。
書込番号:18455941
4点

私は名古屋ですがPTCヒーターほしさで付けました
今はノアに乗ってますが冬場は毎回5分以上暖房が出ないのは厳しいですから
書込番号:18456001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


車内を暖めたいだけであればリモートスタート付けたらいいと思いますが。
書込番号:18456143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C-5さん
画像有難うございます。
画像見て思ったのですが、寒冷地仕様にすると
画像内のどれが付属で付くのでしょうか?
それとも、更に別のOPなのでしょうか?
寒冷地付けたのですが、強力ワイパーに興味あります。
書込番号:18456203
2点

和の職人さん
北に住んでいますさんの載せてくれたPDFに一覧が載ってますよー
私はPTCヒーターはもちろんですがヒーターミラーや窓に氷って貼りついたワイパーを溶かすのが気に入ってつけました
あと私はXなのでフロントドアのIRカットも
書込番号:18456347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C-5さん
初めまして。20系に乗っているときに同じくPTCヒーター欲しさに寒冷地を付けました
冬場の寒い日にエンジン掛けてすぐヒーターが出る物と思ってましたが温い風は出なかったです
PTCヒーターって何なのって思いましたよ。同じように感じた方はいるのではと思います
ガッカリするかもです。参考にしてください。
書込番号:18456496
3点

リアフォグランプは迷惑以外の何物でもありません。
普通にヘッドライトとテールライトを点灯すれば、雨天時や雲天時や走行が可能な程度の霧でも
後続車や対向車から十分見えますし、本当にテールライトも白線も見えないほどの濃い霧のとき
安全に車を走らせられる自信はありません。霧が晴れるまで待ちます。
また、バッテリーもワンサイズ大きなものになりますから、交換コストも上がります。
書込番号:18456503
4点

私も付けてからPTCヒーターを調べてみたら温かい風が出ないと言う記事を見て更に調べたらこんなやりとりが
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=43061;id=prius3x
どうなんでしょうね、納車されてから試してみなくては
書込番号:18456777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアフォグランプってライト点灯時、常時つきっぱなしとでないですよね?
私もリアフォグランプは必要ないので
書込番号:18456787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20系の場合のPTC駆動条件
エンジンコントロールコンピュータ
PTC要求信号
・エンジン回転数650rpm以上
・吸入空気温度10°C未満 (2GR-FEエンジン搭載車)
・外気温度10°C未満 (2AZ-FEエンジン搭載車)
・冷却水温75°C未満 (2AZ-FEエンジン搭載車)
エアコンディショナアンプリファイヤASSY
・ブロワON
・設定温度MAX HOT
・外気温度10°C以下
http://minkara.carview.co.jp/userid/181835/car/1049373/2142116/note.aspx
書込番号:18457156
0点

C-5さん
バックフォグはつきっぱなしでは無いですよ(ゝω・)
フォグのスイッチがもう一段上にまわるのでそれでバックフォグがつきます(^-^)
なのでフォグだけ付けてバックフォグはつけないなども可能です
書込番号:18457717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たま仙人さん
ありがとうございます
まぁ相当な濃霧のときしか使わないでしょうね〜
書込番号:18457911
1点

これだけのMOP装備が3万3千円程度でつくんですから、寒冷地でない地域にお住まいの方でも売るときも考えて
必須オプションだと思いますね。コストパフォーマンスが高い。
これらを社外品で後付け使用としたらいくら掛かるやら・・・
書込番号:18459011
3点

誰も言ってないけど、
雪国や、スキーとかで寒いところいくひとは、
意外と、
ワイパーのやつ、
いいんじゃない?
スノーワイパーでも、
ワイパーゴムが、
固まって、
拭き取れないことは、
それなりにあります。
まじで、死活問題な事も。
本当に効果あるかわからんけど、、、
書込番号:18459435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけのオプションで3万3千円?買った!!
いろんな装置を付けて暖房が早くついてくれるのは便利ですね。ワイパー部の熱線なんて北海道在住のものにとっては欲しくてたまらないです。
私も数年、関東の北部に住んでましたが、雪が重たくて結構降るので、ワイパーのモーターが強力になるのは心強いですよね。
ちなみに、吹雪のなか高速道路でトラックに追突しそうになったので、その便利さをしっているのでリアフォグは欲しい派です。むしろ、トラックにはバックランプの大型化とリアフォグ装備をお願いしたいほどですかね。
書込番号:18462444
3点

降雪地域のオーナーには便利なOPだと思います。
しかも、これだけの装備で価格がリーズナブル。
特にワイパー部の温熱や強力モーター、ドアミラー等は有難いです。
自分も今までリヤフォグが機能以上にデザインの悪さ(片側だけでテールライト埋め込み)に
装着していませんでしたが、今回はLEDでしかも両側に付いたこと、ワイパー等の機能強化は
安全装備としては外せないことを理由に選択しました。
大型バッテリーも搭載されており、今回購入のグレード(Z-G)は電装品てんこ盛りなので、この点も
良いかなと。交換コストの問題もあるでしょうが、現在乗っているヴェルもバッテリー交換時、頼りない
標準サイズから大型サイズ(95サイズ)に変更していますので、初めから大型サイズ(85サイズでしたか)は
有難い装備だと思っております。
書込番号:18463264
3点

20年近く前ですが、初めて車を購入した際に読んだ、新車購入のガイド本には、バッテリーを充電する機能が強化されていることを理由にチョイ乗りしかしない方には、寒冷地ではなくても寒冷地仕様をお勧めしており、都内在住ですがそれ以来7台ともに寒冷地仕様を購入していますね。冬のヒーターは、便利だと思います。
ちなみに、屋内車庫なのでエンジンスターターは使えません。。
なお、未だに寒冷地仕様と値段を分けているのはトヨタくらい?だったような、
他メーカーは、既にデアイサーなどは標準orMOPされ、寒冷地との仕様は無くなっていると認識ですが、
安価に選択出来るので、別にトヨタの様に別の車とするのもメーカーの個性と受け止めています。
書込番号:18464821
0点

私も20年ほど前に小型乗用車に寒冷地仕様を選択しました。
理由はドアミラーヒーターを付けたい為(雨の日や、朝の霜取りができ、ミラーがハッキリと見えるから)、寒冷地仕様にしました。
また当時は、大型バッテリー、スノーワイパー、リアヒーターダクト、LLCの濃度が違っていました。
当時、約2万円のメーカーオプションで、装着可能でした。
書込番号:18472306
0点

降雪地域に住む人は、寒冷地仕様にあるオプションを後付けしたりして足していくよりも、寒冷地仕様として買った方が絶対お得です。
私は北海道に住んでおり、標準仕様の20系クラウンを名古屋の店から中古で買いましたが、ワイパーを倒立させるため、アームやワイパーカウル、大型バッテリー等と後付けの形で部品を付けていったら5万円以上掛かってしまいました。そういう意味でも寒冷地仕様はコスパ的にもお買い得なものだと思いますし、周囲にもそう薦めたいと思います。
書込番号:18477233
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,422物件)
-
- 支払総額
- 728.0万円
- 車両価格
- 719.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ヴェルファイア 2.4Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ヴェルファイア 2.5Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 714.7万円
- 車両価格
- 694.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 728.0万円
- 車両価格
- 719.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ヴェルファイア 2.4Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 122.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
ヴェルファイア 2.5Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 714.7万円
- 車両価格
- 694.7万円
- 諸費用
- 20.0万円