ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,122物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2015年2月7日 00:07 |
![]() |
1 | 6 | 2015年2月12日 12:02 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年2月4日 20:16 |
![]() |
23 | 9 | 2015年2月16日 12:40 |
![]() |
44 | 17 | 2015年3月7日 23:22 |
![]() |
106 | 15 | 2015年3月8日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今回、12月先行予約にてエグゼクティブラウンジを契約致しましたが、初代アルファード時は、30万二代目アルファード350GLパッケージも30万超え
今回長年付き合った担当が、退職にて販売店を替えてヴェルにしましたが、軽自動車なみの値引きに驚き 今までも全て先行でしたが今回は、メーカー方針の一点張り ちなみにopは、モデリスタ三点セット
スペアタイアと寒冷地仕様 ですが?
書込番号:18442845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売前の予約の段階なので、売り手が強気なのは仕方がないかと…
また、今回アルからヴェルへ変更でしたら販売店の系列も違う、営業マンも違うで、全くツテがない状態です。
上手く高額値引きを引き出しておられる方もいらっしゃいますが、基本はそんなものかと思います。
前担当と連絡がとれるなら、一度アルで見積もりを取ってみて、それからヴェルの交渉をしてみてはいかがでしょう?
書込番号:18442902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先行予約で2.5ZAで契約しましたが、車両−12万 オプション−5万 下取り価格を12万upで計29万値引きでした。
担当者でかなり値引きに差が出ますよね。
書込番号:18443252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座いました❗パンフがない状態での発注でしたのでアルのグリルに違和感を感じヴェルにしましたが、ネットにて1月初旬にアルに変更しようとしましたが、先行には、到底入れない状態で仕方なく現在に至ってます❗しかし先日、エグゼクティブの受注が、想定外に多く3月納車は不可の連絡があり所得税は、免除していたただけるそうですか、アルにしておけばと後悔しております
書込番号:18443325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私も長年付き合ったそれなりに地位のある営業の方でしたが、
値引きは最初から10万円の一点張りで、何度言っても
それ以上にはなりませんでした。
ただグレードが低かったこともあり、下旬には納車して
くれそうです。
それ以外は無しで、端数の1円まで支払います。
後緊急グッズだけくれました。
書込番号:18443487
2点

5万円値引きは、マニュアル通りの対応です。
契約をされたのであれば、値引きは厳しいのではないでしょうか?
可能性としてはDOP
モデリスタのエアロなら、交渉の余地有りかと…
もし、下取り車をディーラーにて見積もっていらっしゃるなら、一度下取り専門店にて、見てもらうとイイでしょうね♪
それが今からできる、一番の得策かと…
書込番号:18443874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は見積りたけでしたが、お付き合いのある営業さんは役職付いてないですが、スタート12万円でした。
本気で買うときには倍以上には頑張りますとのことでした。
ハイブリッドXにオプションいろいろつけて、588万円くらいの見積りもらった時の話です。
書込番号:18444317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご意見有難うございました。下取り車は、年度が替わる前の12月に大手3社にて査定しガリバーにて売却いたしました。20年6月新車購入350GLパッケージモデリスタエアロとマルチサウンドシステム走行34,000Kmにて275万でした。ちなみに348万にて販売され3日で売れてしまいました。本日ネッツ担当営業マンにもう一度交渉に伺いましたが、値引き額は先行でも現在でも同じ値引き額で5.8万は、当県は、全て同じと言われ(他県は解りませんがと)一言 半分切れてキャンセルしてアルに再度入れなおしても良いですと話しても交渉の余地無く何故強気なのか解りません。本革の調達が予定数超えにて納期も遅れるとの事ですし他店に乗り換えた方が良いかとも考えます。
書込番号:18445330
0点

その後の経過ですが、気になったのでがんばって聞いて見ました。
ハイブリッドXですが、オプション好き勝手につけて、約590万円前半から、メーカーオプションのナビとバックモニターをディーラーオプションに変更して差額が30万円ほど…。(560万円くらいでしょうか)
そこから、頑張れば500万円一桁までいけるとのことでした。(ギリギリ)
なかなかでないくらいの破格の値引きだと思いますが、現在購入できないのが悔やまれます。
メーカーオプションナビは厳しいようですが、ディーラーオプションのナビ等にすれば、いけると思いますよ!
少なくとも5万円では人情がないと思います。
書込番号:18445379
1点

私は12月中旬に先行予約を内金3万円でどうですか?と販社Aから勧められましたが、断りました。先行予約のメリットを営業さんに聞いたら何もないように感じましたので。むしろ囲い込みで値引き交渉の余地がなくなるとかんがえました。
結局違う販社Bから先行予約無しで1/4に、こちからの指値を言ったところ、すぐに金額に合わせた注文書を出してくれたのでそのままサインしました。
(その際に、サブディラーにも指値でお願いしており回答待ちと伝えており、一番最初にOKしたところから買いますといいました。もし先行予約でお金いれていたらそのような交渉自体無理ですので)
ちなみに販社Bの通常は5万円引きと8万円のボディーコーティングサービスでトータル13万円とのことでした。仮に販社Aで前金を入れていれやはりその他程度の値引きになると予想されます。
先行予約の最大メリットは納車が早いことではないでしょうか。
書込番号:18445864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長年の付き合いだろうが、一見であろうが、買うとわかる客に値引きはしませんよ。相手はビジネスです。
書込番号:18446735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売前(1月19日)の予約でした。本体10万、MOP15万(サンルーフ等)、DOP7万(ナビ、モニター等)、その他簿外で2万(サービスオプション)の34万引でした。
販売開始以降は値引きがシビアになると伝えられカタログも見ずZを注文しました。今になってAエディションが気になりディーラーに変更をお願いしたところ値引きも変わるし劣後するのでよければと言われちゃいました。このまま注文します!
書込番号:18446821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

兵庫県内 Z-Aエディション で先行予約の12月23日契約で、2月26日工場完成の納期が1週間後とのことです。
書込番号:18449247
0点

やはりZ-Aの納期は、早いようですね。うらやましい限りです。今日D担当に再度の確認を入れましたが進展無しの納期未定の回答でした。気長に待つしかないようです。
書込番号:18449317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主殿、はじめまして。
私もZーGで契約日も全く同じです。
今日、Dへ実車を見に行くと、担当より2月最終週工場出荷、3月上旬納車と告げられました。
書込番号:18464379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Basslove50さん
はじめまして。同じ契約日でほぼ納期が確定し羨ましい限りです。当方はまだ連絡すらありません。
書込番号:18465022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほかの皆さんのコメントから4月になるもんだと思い込んでいました。
因みに、同時期に注文した本皮シートは一週間遅れといっていました。
書込番号:18465747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、MOPの本革シートは選択しませんでしたが、その他のMOPはほとんど付けました、今週末がDの試乗会なので余り期待はせず、確認します。
書込番号:18467709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめましてm(__)m
2.5Z-Aエディション2/20納車待ち、20系前期2.4Zからの乗り換えです。
20系ヴェル前期(後期はわかりません)スライドドアスピーカーは工場出荷時は音量が小さい設定で、大きくするにはクロスオーバーキャンセラー(だったかな?)なるポン付配線を取り付けなければならなかったと思います。
新型ヴェルでも同様に工場出荷時は音量小さい設定なのですかね?
どなたかお分かりの方教えて頂けますか?
書込番号:18438994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの話では旧型前期のときはクロスオーバーキャンセラーが必要だったが
後期は改善されていらなくなったとのこと。
新型もいろいろ変わって(MOPがJBLスピーカーになったり、オーディオレスのもフロントが18cmになった)
いるので詳しいところは聞いてみないと分からないが改善されていると思いますが、明日確認して電話します。
との回答でした。
ディーラー担当者も細かいところは分からない人が多いです。
以前同じことを聞いたことがありましたが、そのとき後期もキャンセラー必要と最初は言ってましたが
再度確認したら後期は改善されているとのことでした。
一応スレ主様も聞いてみてください。
書込番号:18439154
5点

ぱそこんしょしんしゃ さん
早速ご返信ありがとうございます。
後期は改善されていたのですか!それは知りませんでした。
なら、たぶん大丈夫そうですね!こちらもDに確認してみますが、おっしゃる様に営業マンも判らない事が多いみたいです。
一応前車から取り外していたのですが…。
書込番号:18439193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ZAかZGにするか迷い中なんですがGだと予算的にきついんでAにしようかなと迷ってます。ヘッドランプのLEDイルミがどんな感じかかなりきになってます。昼間もランプが点灯してる感じですか?それだとすぐに見た目でグレードがわかっちゃうかんじですかね?あとフォグランプはあとから社外のLEDにするには費用と自分でやるのに簡単にできるでしょうか?
書込番号:18438548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2.5Z−Aです。フロントフォグランプは私も
後からLEDにしようかなと思っております。
取説の460頁以降に記載されております。
簡単なように思えます。
ランプはH16だったように思います。
(間違っていたら御免なさい)
市販の安い物に取り替えるか高級な物に取り替えるかは
スレ主様のお考えになろうかと思いますが、
私は安いやつで切れたらまた換える手で行こうと
思っております。ただあまりにもひどい物は選ばないですが。
(フォグランプは切れても違反とはならないからです)
書込番号:18438619
2点

はじめまして。
わたしはもう注文をしてしまいMOPを変更したいと後悔中ですのでよーーーーーく考えてから決めたほうが良いと思います。
Z-Aエディション 2WD 色は黒です
オプションは
スペアタイヤ
ツインルーフです。
プリクラッシュと100ボルトコンセントをつけ忘れて後悔しています。
書込番号:18438662
3点

パワーバックドアに憧れていたんですが、家族構成上8人乗りが必須なのでZですf^_^;)
MOPは両側スライドドア、100Vコンセント、プリクラッシュです。
DOPの9インチナビ、後席モニター、ビルトインETC、バックガイドモニター、音声マイク、外観でフォグのメッキリングをオーダーしました。
家族旅行用に室内カーテンとバイザーを予定していますが、これは納車後に取り付け予定です。
フォグはLEDに変更したいですね。
もし社外品でデイライトの良さそうなのが出たら考えちゃいます( ^ω^ )
100Vとプリクラッシュはここのクチコミのみなさんのやりとりを読んでいて慌てて追加した感じです…f^_^;)
書込番号:18438734
1点

スレ主さま、こんばんは!
予算的に厳しいとの事ですのでAでもよろしいのでは?とかんがえます。
デイライトの件ですが、昼間にライトスイッチをオートにしておくと昼間に光量をアップしてアイライン部が光るもの(カタログやネット情報、Dの話を総合的に判断してるので一部間違えがあるかもしれませんが)ですが、それだけにこだわられてるならヘッドライトごとDなどで購入すれば付くんじゃないですかね?
自分は車を自分でイジル事はできないのであくまで素人考えですが。
どこかのスレでレンズ一体なので難しそうだと読みましたがフッとそう思った思い付きです。
変えないと一目瞭然でわかる違いになると思います。
昼間だけでなくオーナーの人達には夜の右左折時にもすぐわかりますよ。
自分はZG MOPはプリクラくらいだったと思います。
書込番号:18438821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は迷った場合上のグレードにします。私の考えですが迷う=手が届くと言う事だと思うので、見た目や装備等、納車後に低いグレードにして良かったと思うより少し無理してでも高いグレードで良かったと思う事の方が多いと思います。日常の買い物でなく高額な買い物ですのでめちゃくちゃ悩みますが後悔のない様に買いたいです。
書込番号:18439111
9点

スレ主さん はじめてまして
僕もAZで契約しましたが、確かにヘッドの
デイライト(イルミ)は僕も気にしています。
はスモークとデイライトは連動だったので
は違いがわかるのは夜だけだと思います。
書込番号:18439526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tosaririさん
こんばんは。
私も全く同じ悩みを持っていまして、先日メガウェブにて、実車をじっくり見てきました。高級感は間違いなくZGですが、私は小さな子どもがいるため、ZAのロングスライド機能も非常に魅力的に移りました。
装備がZGに近く、助手席のスーパーロングスライドシートを選択できるVグレードも検討しましたが、内装色がブラックを選択できず、子どもがいて汚れても気にならないようにと考えるとブラック内装は外せません。
デイライト化はおそらく後々でアフターパーツメーカーでレクサスのように施工可能だと思います。また、フォグのLED化も問題はないでしょう。
ですので、利便性を取ればZAは大変魅力的ですが、実車でインテリアの高級感の違いは歴然でした。
もちろんZAも高級感ありますが、ZGはインテリアの車格がワンランク上に個人的には感じます。
私の場合、現車が装備している物がZAにはいくつかオプションでも選択できないため、後から後悔しないよう嫁とも相談し熟考していまして、まだ決めてはいません。
価格差はありますが、装備では価格以上の差があることは否めませんので、優れた利便性を取るか、装備の充実さを取るか、よくご検討の上、判断されることをオススメいたします。
どちらにしろ、ZG、ZAとも異なる魅力があり、私自身、贅沢な悩みだと思っています(^^)
書込番号:18442055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望的観測ですが、特別仕様車でZGのインテリアをキープしつつ電動リクライニング要らないからZAのスーパーロングスライド付けてくれたら文句の付けようが無いです 笑
書込番号:18442087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZーAを買う気満々で、たまたま展示してあったZーGの運転席に座ったら、あまりの違いにビックリ。その場でグレード変更してしまいました。内装というか、何というか、ワンランク上の車の車に感じましたよ(^o^)
トータルで約40万のupになりましたが、後悔はしないと思います。悩んでる人は、一度座ってみるべきです!!
書込番号:18483075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつもはコーティング専門店でコーティングしているのですが金額が高額なので、今回はスーパーピカピカレインと言うコーティングを自分でやろうと思っているのですが、どうなのでしょうか?
何かおすすめのコーティングってありますかね?
書込番号:18437765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コーティングに関しては賛否両論ありますね(笑)
新型アル、ベルは 標準で「セルフリストアリングコート」がされています。
http://toyota.jp/vellfire/style/
上記に「新車時の光沢とカラーを長期にわたり保持することに貢献します。」
とあり、これこそ、コーティングだと思いますので、
今回は簡易なコーティングで「ゼロウォーター」でシュッシュッのみで行こうかと。
もちろん「スーパーピカピカレイン」も良いと思います。
書込番号:18437889
3点

ディーラーの言われるままに、グラスシーラントを注文しております。
セルフリストアリングコートが標準で付いているのに、必要があるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:18437916
4点

ピカピカレイン系は用量が少な目なのでヴェルに塗ろうとすると量を考えないといけないですし、ムラがでたら面倒ですが、仕上がりはスプレー式よりはいいですね。
洗車を自分でやるならブリスがおすすめですね。
初期コストは高いですが、仕上がりはバッチリです
書込番号:18438001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリスx私も使っています(洗車機まわしても
ブリスの膜は取れません。)みたいです
三年間後期ヴェルで使ってましたが
新車のようなピッカぴか維持してます。
パールでしたけど。洗車機使ってました。
書込番号:18438062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーで聞いたのはセルフリストアリングコートの上からコーティングした方が良いとも言われましたし、クチコミではしない方が良いなど色々な意見があるのでどうしたら良いのか分かりませんよね?
書込番号:18438411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セルフリストアリングコートはあくまでもコーティングじゃないですよね?耐傷自己修復機能付きのクリアーなので、普通のクリアーとの違いは耐傷自己修復機能だけですよね?
紫外線やら何やらから守るとは別な様な気がしますが、、、。洗車キズが自己修復機能で治るから5年間位は綺麗が続きますよって話ですよね?
それとも紫外線もカットされるんですか?
ガラスコーティングできるなら、したほうが下の色の劣化には少なからずいいと思いますがね、、、。
書込番号:18438470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーティングしてしまうとセルフリストアリングコートの傷を修復する機能が失われてしまう可能性がありますので、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:18438500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回新型ヴェルに使われるセルフリストアリングコートですが気休め程度だと思います
日産の塗装も同じように自己修復機能がありますが光が当たると磨き傷が多数見られます
自己修復するということが塗装が柔らかいので私的にはどうなんでしょう?って感じです逆に欧米車の塗装のように硬い方が磨き傷が入らなくていいかもです
以前20系の202ブラックに乗っておりましがブラックは耐スリ塗装でしたが傷が結構目立ってました
今回の30系も202でオーダーしてますがそんなに変わらないんじゃないの?って思います
202の方はあまり期待しない方がいいと思いますよ
書込番号:18438616
3点

皆さん こんにちは
車は プリクラッシュ、レーダークルーズなどで
自動で動くぐらい 進歩してきました。凄い進歩ですよ。
それと同様にですが、塗装技術も進歩してきております。
価格COMの常連さんのなかでも、コーティング否定派って結構いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=17687502/#tab
今回私は ZG ブラックにしました。
特別なコーティングは施工せず、 ゼロウォーターのみで行きます。
コーティングをしてしまうと「セルフリストアリングコート」の真の性能を体感できません。
せっかくの新しい技術なのに、私は喜んで人柱になります(笑)
そもそも、洗車傷は、コーティング云々というようよりも、洗車方法の問題かと思いませんか?
一番大切なのは、この車が色あせてくる頃には、私の手元にないということです(笑)
書込番号:18438683
4点

私は、前車202黒をコーティング専門店で疎水性のコーティングをしました。202の宿命かもしれませんがどうやっても線傷が増えていきます。
今回は色は待ってくれるとの事で迷い中ですが納車時は何もせず、新車時よりは数万円高くつきますが傷が気になる2,3年後に磨きとコーティングをお願いしようかと考えてます。
書込番号:18438945
1点

自分は202ブラック選択です。
前車はDコーティング+ブリスでピカピカを維持できていたのですが、Dのコーティングに疑問を感じてたので今回はブリス一本で行こうと思っていましたが、TTコートがいいとのアドバイスを頂いたので現在施工業者を選定中です!
TTの事は経験してないのでわかりませんがブリスは光沢すごいですよ!
神経質な方でなければ小傷も気になるようなつきかたはしないと思います。
自分は全く気になりませんでした。
旧型ヴェル購入のさいにエルグランドを見に行きましたが、その時に小傷がつきにくい塗料と説明を受けましたが、そのDいわく「普通の塗料に毛がはえた程度」とはいってました。
日産だし昔だし参考にならないかもしれませんが。
書込番号:18439030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は前期ヴェルファイアはディーラーのコーティングをしたのですが、全く役立たずのコーティングで失敗
後期ヴェルファイアはコーティング専門店で施工してもらい最高の仕上がりでしたが値段が高い
洗車と同時にメンテナンス剤として使っていたのがDPRO Type3Dガラスコーティング剤
これが結構効き目ありまして、雨垂れも付かないし触った感じがフワフワした感触がして良かったです。
今回はスーパーピカピカレインとD-PROのコーティングでやろうと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/d-pro/113d/
書込番号:18439289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
自己修復塗装は金属のボディー部のみに施工されていて、樹脂系のバンパー類には未塗装だと聞いています。
経年劣化で色目に差が出来てしまうのも嫌だったので、OPでガラスコートを注文しました!
書込番号:18440121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピカピカレイン系は用量が少な目なのでヴェルに塗ろうとすると量を考えないといけないですし、
実際に使われてる方ならご存知でしょうが、余るくらいは入っていますよ。
余程無駄に厚塗りをしない限りは。
クラウンクラスのセダンなら2台分くらい施行できます。
書込番号:18443561
1点

グラスコーティングは良いのかな?サービスで施工してくれます。高いですね。
書込番号:18554186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/13納車です。
アークバリア21のコーティングにしました。
納車前日にディーラーで行うそうです。
書込番号:18554261
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
メンテナンスパックって、スポットで点検、オイル交換するよりどれ位お得なんですか?
今までは購入時に付けたことがありませんので内容もよく知りません。
だいぶお得なら今回付けてみようかと考えています。
ちなみに定期点検、オイル交換、車検等はディーラーで必ずしています。
(ただしオイル交換はもう1台所有のトヨタ系ディーラーに20Lの純正オイルキープをして交換しています)
9点

ディーラーに出すなら付けた方がお得にはなりますがもともとディーラーは割高なのでオイル交換など、自分で出来るなら無駄かもしれません。
自分は車検をうけずに乗り換えるのがポリシーなのでメンテナンスパックや保証延長は付けません。
定期点検もしません。オイル交換を自分でやり、点検も半年に一度自分でやります。
昔トヨタディーラーにいましたので。
書込番号:18436511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K.りゅうさん
メンテナンスパックの料金例ですが↓のようにお得になるとの事です。
http://www.hellonetz.com/tenken/maintenance-packing/index.html
この辺りの金額はディーラーによっても異なりますので、K.りゅうさんが購入を検討しているネッツ店で確認してみて下さい。
あとは半年毎にオイル交換が必要となるような距離を走られる事も、メンテナンスパックに加入する大きな理由になると考えています。
書込番号:18436533
7点

三菱のメンテナンスパック、ハーティプラスには、文字通り点検のみをパックにした商品もあり、私はそれに加入してます。
オイル交換は自分で、点検はディーラーでが可能なので気に入ってます。
そういったものがあれば中々おすすめです。
書込番号:18436814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
昔はメンテナンスパック等なかったものですから、スポットでディーラーにお願いしておりました。
今でも他のトヨタ系ディーラーで純正オイルキープ20Lで約1万円(工賃無料)ですから、ヴェルファイアクラスで4回程できます。エレメント交換も工賃無料エレメント代金のみの負担です。
定期点検等もダイレクトメール持参の予約で多少の割引もありますし、タイヤローテーション等は1年点検等の時にどうせ取り外しますからサービスでして頂いてましたし、メンテナンスパックはかえって割高のように感じられますね。
やはり今回も付けるのを辞めておきたいと思います。
書込番号:18436938
8点

半年の点検と自分の走行距離(3年間で5万q)が合わないので、
点検のみのパックに入っております。3年間で約2万円です。
オイル交換は近くのオートバックスに距離に応じて交換して
おります。(5千q毎です)
書込番号:18436951
5点

安全太郎0516さん、こんばんは!
3年間で約2万円位の点検パックなら良いですね。
うちのディーラーにも聞いてみます!
ついでにそれ位の金額ならサービスで付けてもらう交渉も...(笑)
書込番号:18436970
6点

お買得なメンテナンスパックで、定期的なメンテの証拠を残しておけば
売却時のリセールバリューにも良いかもね。
望んでないのに見積書に入ってたけど、まぁこう考えて良しとした(笑)
書込番号:18437464
8点

私はアルファードVに乗っていますが、新車購入から10年間メンテナンスパックを続けています。
下取り価格がプラスになると思ったのですが、何もありませんでした。
今回の購入では、メンテナンスパックは外します。
書込番号:18437525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そのディーラーとお付き合いが続きそうでしたら、
契約しておくと+になると考えています。
下取りに出す際も、そのディーラー管理ですから、メンテナンス状況を把握されていますし、
いわば、かかりつけの主治医的な存在ですから、迷わず査定して頂けます。
私の場合は、金額うんぬんより、メンテナンス・車検時 引き取りに来てくれるので持ち込んだり・待ってたりしなくて済むのがメリットですね。
ただ、通常の顧客の方にはそこまではされません。私は法人付き合いがあるので。。
書込番号:18437658
5点

あば〜さん
個人でも点検、メンテナンスでも、引き取りにきますよ!法人だから特別??普通でしょう!
書込番号:18437698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。
やはり営業マン、ディーラーとのお付き合いも決定時の大きな要因ですよね。
私も以前お付き合いのあったディーラーでは、点検等のたびに丁寧に洗車してくれたり...
引取り等もきてくれてました。
こんなに良くして頂いているなら...って言うのもありますね。
今回のDは、初めてのお付き合いなので様子見ですね(笑)
書込番号:18437701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きゃりーちょんさん
そうですかぁ。
うちの近所の場合はNISSANは、ほとんどの顧客まで足を運ぶそうです。
ネッツとHONDAは持込をお願いしています。とのことでしたので
店によりけりなのでしょうね。
内の辺は田舎で各店舗にスタッフが少ないのもあって、よほど強いつながりがないと、TOYOTA・本田系はむつかしいです。
書込番号:18437943
0点

ベクトルがズレて申し訳ないですが、私はむしろディーラーに行きたい派なので持ち込みは苦ではないですね。
長年お世話になってるセールスのかたと色々お話もできるし、待ち時間に掲載物や展示車みて楽しんでます。
書込番号:18438124
11点

系列店でないところでも受けれるみたいですね。便利だわ!
書込番号:18554234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はDとの付き合い重視でメンテナンスパックつけました。今乗っているVOXYも、年3〜4回のオイル交換や定期点検、ノーマル←→スタッドレスの交換もDに出してます。メンテナンスパックの期限が切れても実質工賃無料にしてくれたり、それ以下に値引きしたり、タイヤ交換位ならサービスでやってくれる時もありました。
あとはDが家から5分以内の所にあったり、子供と行くとお菓子をくれるから なんて理由もありますが(笑) まぁ店の雰囲気が良く、気持ちのいい対応をしてくれるので、行く気になるんですけどね(^^)
書込番号:18554584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,408物件)
-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 708.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 393.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ヴェルファイアハイブリッド V Lエディション モデリスタフルエアロ/モデリスタAW/アルパイン/Bカメラ/後席モニター/衝突軽減/パワーシート/スマキー/
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
21〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 708.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 393.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ヴェルファイアハイブリッド V Lエディション モデリスタフルエアロ/モデリスタAW/アルパイン/Bカメラ/後席モニター/衝突軽減/パワーシート/スマキー/
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 13.3万円