ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,016物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2015年2月21日 20:11 |
![]() |
52 | 18 | 2015年2月21日 19:54 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年2月21日 17:56 |
![]() |
7 | 5 | 2015年2月21日 12:07 |
![]() |
33 | 14 | 2015年2月21日 09:28 |
![]() |
210 | 75 | 2015年2月21日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
20後期202ヴェルファイアを下取りにして,Z−G白パールの納車待ちです。当初は3月納車と言われていましたが,現在は納期未定です。おそらく4月以降と考えています。そこで,4月以降のエコカー減税ですが,Z−Gは車輌重量が2010kgですので,平成32年度基準では,12.7km/lでなければ到達とはなりません。Z−Gは,アイドリングストップを付けて,12.4km/lであとわずか及びません。しかしながら,平成27年度基準では,プラス20%が11.3km/lですから,アイドリングストップなし(11.4km/l)でも,プラス20%に到達しています。このことから,4月以降の取得税は25%減税となると考えていますが,みなさまのお考えはいかがでしょうか? ディーラーの営業に聞いてみましたが,わからないと言われました。私の考えを話してみても,あまり反応してくれませんでした。微妙なところですので,今から間に合えばアイドリングストップを追加で付けようかと思っています。みなさま,どう考えますか? よろしくお願いします。
5点

スレ主さん
私は その筋の専門家ではないのですが、私の理解ですと、4月以降は まだ決まっていないのではないかと思います。
現時点では、下記ページの、下の方に書いてある、取得税3月、重量税4月登録までのように思います。
http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/vellfire/index.html
12月に平成27年度国土交通省税制改正概要というのが出ていますが、31ページに車体課税の見直しというのが出ています。1月に閣議決定されて、2月17日に国会に提出されたように思いますが、その内容が、先の改正概要と同じなのかがよくわかりません。(文系じゃないんで、縦書き日本語は大の苦手。。。)。
個人的な解釈ですので、自信がありません m(_ _)m.
書込番号:18492290
2点

こんばんわ。
はじめまして。
トヨタのホームページ、カーラインナップで車種を選択をすると減税一覧が見れます。
減税対象はこちらとなっています。
Z-Gですと重量税・所得税は100パーセント。自動車グリーン減税は概ね50パーセントと書いてあります。
書込番号:18492327
2点

初レスで失礼致します。
国土交通省のHPに出てますよ↓
http://www.mlit.go.jp/common/001065167.pdf
こちらの書類の31ページを参照下さい。
ちなみに基準となる平成32年度燃費基準も同様に国土交通省のHPに載ってます↓
http://www.mlit.go.jp/common/001034002.pdf
エコカー減税はかなり厳しくなりますね。
まあ今までザルのような法案で自動車業界へのばらまきに近い形でしたから、
国土交通省としては、厳格に適応・運用したいのでしょうね。
今後は100%免税となるのは電気自動車や燃料電池車などの次世代車や
ハイブリッドに限定されてくるのでしょうね・・・
ガソリン車でこの燃費基準を達成するのはかなり困難と思われます・・
書込番号:18492417
4点

現行制度が3月末で終了します
(重量税は4月末)
そのため皆さん急いで登録してます
終了後は新制度で継続予定ですが
現状は大綱、閣議決定、法案提出(中)なので
まだ法律上決定していません
その為、Dではまだはっきりしたことは言えない
と、言ってくると思います
基準が厳しくなるので
ガソリン車で免税はなく
減税レベルになると思います
すみません出先なので
具体的な数字は今はかけません
当方も春以降納車なので
早く27年度予算および税制改正法の
可決,成立してもらいたいです
書込番号:18492455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
当方も素人なので、自動車雑誌の記事を読んで自分なりに解釈した内容です。
正式決定ではございませんので、あくまで「予想」の範囲であることは了解ください。
今回のエコカー減税制度の改正は、取得税と重量税の減税が対象となっています。
概要等は、donapapaさまの回答のとおりです。
取得税については27年3月31日、重量税については27年4月30日での登録分までが
現行の減税率が適用されます。
ご質問の2.5Z-Gは現在、取得税・重量税共に100%(平成27年度燃費基準+20%達成)の
減税対象車となっており、トヨタの見積もりシュミレーションでは
取得税…104,300円 重量税37,500円 の減税となっています。
平成32年の新燃費基準では、今回の2.5Lの30系は基準達成はできませんが、
軽減措置として平成27年基準を達成していれば減税額は減額されるものの減税はある
との予想です。
アイストが無い状態の燃費は11.4km、これは新基準の「平成27年燃費基準+10%達成」車
として取得税は40%・重量税は25%の軽減があります。
上記にも書いているとおり、取得税の改正日(4月1日)と重量税の改正日(5月1日)が
違うため、登録月が4月と5月では重量税の金額が変わってきます。
まだ閣議決定の段階であり、国会での決定はまだですが、おそらくこのまま決定される
ことが予想されます。
ディーラーでも決まっていないものを案内できないと思われますよ。
アイストは付けても付けなくても今回の基準(12.7km)はできませんので、付ける付けないは
個人の自由とお考えください。
書込番号:18492570
3点

13B2TG4AG様
はじめまして。
私はZ-Aエディション・スパークリングブラックを注文し、注文時は3月中に納車できるとの事でしたが、先日納車の確認をしたら納車日は未定と言われてモヤモヤしていたところです。
4月以降のエコカー減税については私もすごく知りたかった事なので自分でも調べましたが、明確に記載してあるサイト等がみつからなかったので、このクチコミを参考にしたいと思います。
13B2TG4AG様のこちらの質問と回答者の方には感謝です。
ところで、3月末までに納車が確定する場合、いつその情報が販売店に来るんでしょうか?納車日が確定している人たちがうらやましいです。
書込番号:18492693
2点

登録日と納車日は1、2週間の間隔が空くので納車が4月上旬であれば恐らく3月末までには登録され減税のメリットは受けられると思います。要は登録日次第です。ディーラーに確認した方がいいですよ。
因みに私は4月中旬の登録で取得税の減税メリットを享受できません。
書込番号:18493543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜たんことちゃんさん はじめまして!
当方、昨年予約、1月中旬契約です。
先日、D担当より連絡がありましてその時に確認したはなしですが、当方のDでは3月登録分までは明確な日にちまではでていないまでも、どなたまでが可能なのかは2月の始め頃にでていたみたいです。
メーカー側とD本社のやりとりがあり、確定分の契約者名が載ったファックスがD本社から各支店にFAXされてきたといってました。
形態は違えどD支店でD本社などに確認をとってもらえば把握はできるんじゃないでしょうか?
私はそのFAXに名前が載っていたため3月登録確定、遅くとも4月頭納車、早ければ3月中に納車で免税確定といわれました。
2月も下旬に入ろうとしていますの3月に間に合う、間に合いそうもない位はもうわかると思いますよ。
この辺も地域などで違うのかな…?
曖昧で申し訳ない。
書込番号:18493546
2点

みなさま,返信ありがとうございます。
私なりにまとめてみました。
まず,グレードにより燃費基準が異なります。
・平成27年度燃費基準プラス20%達成車→ハイブリッド全車,2.5L2WD車(アイスト装着車または車重2,000kg以上),2.5L4WD全車
・平成27年度燃費基準プラス10%達成車→2.5L2WD車(車重1,990kg以下のアイスト非装着車)
・平成27年度燃費基準達成車→3.5L2WD全車,3.5L4WD車(車重2,110kg以上)
このうち,プラス20%とプラス10%のグレードは,4月以降同じ扱いとなります。
つまり,昨年12月の「平成27年度国土交通省税制改正概要」がそのまま決定されたと仮定しますと,
4月登録の場合,取得税40%減税,重量税免税,
5月以降登録の場合,取得税40%減税,重量税25%減税
となります。
プラス達成車でないグレードは減税なしの100%課税となります。
これらを考えていくうちにひとつ解かったことがあります。
アイストがなぜ,4WDは標準で,2WDはオプションなのかということです。
過去スレにアイストの是非についての書き込みもありましたが,
2.5L2WDはアイストなしでもプラス20%なので,オプションとした。
一方,2.5L4WDはアイストがないとプラス20%とならないので,標準とした。
私はこう考えました。
3月までの登録の場合,車重1,990kg以下のアイスト非装着車はプラス10%となり,減税となり免税とはなりませんので,アイストを付けて,免税とした方が金額としてはお得になるのでは。ただ,アイスト自体を不要と考えている方がほとんどなので何とも言えませんけど。
私は,1/4契約で3月登録枠です,と言われ契約したものの,Z-Gのシートの生地の生産遅れで納期未定となり,想定外の出費となりました。
それでは,みなさま返信本当にありがとうございました。スッキリしました。
毎日のコンビニコーヒーを我慢して,税金分を貯めたいと思います。
書込番号:18493795
5点

スイーツパラダイス様
はじめまして。
すごく参考になるご意見ありがとうございました。
納期を聞いた日にちを思い出してみたら、カタログを見てDOPを最終確認した1/28前後の事でした。注文した店に確認したいと思います。
スイーツパラダイス様のカキコミを拝見し、3月納車できなくても追い金なしという約束をすれば良かったと思いました。次回、同じようなことがあればぜひ活かしたいと思います。
13B2TG4AG様
すばらしいまとめをありがとうございます。
現在の法案どおりになれば4月納車からはかなり減税額が減るんですね。私も節約して納期までに車両代金を貯めたいと思います。
書込番号:18495402
1点

ヴェルファイア購入予定で、日々みなさんの書き込みを拝見させていただきとても参考にさせていただいております。
いなべ勤務なので職場の前をカーキャリーに載ったアルヴェルが一日何台も通るのですが見るたびにウキウキしちゃってる毎日です。
わたしは12月からディーラーの営業マンと購入に付いて相談しているのですが未だに発注していません。
ひとつは今の車の車検が12月だから。
ふたつめはは2月中の契約なら納車が何月になってもエコカー減税廃止?改定?に伴う増税分をディーラーが払ってくれるから。(3月納車と同じ代金)(最初は1月中の契約だったのが1ヶ月延びました。)
みっつめは周りのみんな(○営業マン、地元車屋数軒、○○勤務の友人数名)が早く手に入れて誰よりも早く乗りたいと思っていないのなら納車は遅い方がいいと口を揃えて言うからです。(理由は不明ですが納期遅れの理由と関係があるみたいです。)
書込番号:18496257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答いただきましたみなさま,ありがとうございました。本日ディーラーへ行ってきました。なんとメーカーオプションの変更が今日出来てしまいました。1/4契約なんですけど・・・。4月以降登録が確定したようなものです。バーニングブラックのハイブリッドのメーカーフルオプションの試乗車にも乗ってみました。内装に中途半端に合成皮革を使っているので新しいうちはいいけど,経年劣化でひび割れとか出そうと思いました。特に,ダッシュボードとか・・・。それでは,みなさまありがとうございました。納車まで気長に待ちたいと思います。
書込番号:18502796
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

私はZRに着けて注文しました。70系ヴォクシーからの乗り換えで、嫁が「だいぶ大きくなるのでぶつけるか心配」となったので。
駐車場等で、枠の真ん中にまっすぐとめるのがカンタンかな?と。
最初は大変重宝すると思います。
書込番号:18497843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
狭い範囲でしか分かりませんが、ここの口コミを見る限りですと、MOPナビ付けられる方は、パノラミックを選択するケースが多そうです。
ただ、似たような機能であれば、DOPでもオプションがありますよ。
社外でも、アルパインからも対応製品が出る可能性もあるかもしれませんし、車種によるかもしれませんが、業者に頼んで付けること可能です。
因みに私もMOPナビにパノラミックです。
IPS2は、車幅が慣れない最初しか使わない気がしたので、やめました。
書込番号:18497903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、こんにちは。
機能は若干違うかもしれませんが、マルチアングル全周囲モニターならディーラーオプションでも装着可能です。
そちらも検討されては如何でしょうか?
メーカーオプションのものより、若干カメラが出っ張るようですが。
書込番号:18497904
3点

私もスレ主さまと、同様の疑問を抱いていました。
パノラミック、解説動画を見ると確かにとても便利そうです。
私的には、前提としてMOPナビが資金的に難しい(DOP等のオプションでの設定を含め)ので、夢のまた夢です(笑)
でも、IPS2に付属してついてくる『巻き込み防止アラーム』だけはとても欲しい機能です。
巻き込みでやらかした経験がトラウマなので尚更です。
なので、『巻き込み防止アラーム』の単独オプション設定が無いのが残念です。
趣旨と違うコメントになり申し訳ありません。
書込番号:18497942
2点

スレ主さまこんにちは。
私の場合キノコミラーを外したいが為にパノラミックを着けました。
たぶん日常的に使う事はほとんど無いと思っています。
機能的には巻き込み防止の方が魅力的ですね。(笑)
あとDOPフロントカメラはナンバー下に後付け感たっぷりですが見通しの悪い道路ではかなり便利でした。
書込番号:18497997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMOPナビでパノラミック選択しました。
自分のなかでMOPナビは必須でしたので。
パノラミックの選択はキノコミラーがつかないということも大きな理由ですね。
書込番号:18498006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私もパノラミックビューを付けるか迷いました。確かにMOPナビは70万もしますからね。ですが私の場合はMOPのすべての機能が必要でしたのでMOPにしました。DOPで揃えた場合、
ナビ 235000円
ETC 30000円
マルチアングルカメラ 105000円
レーダー(MOP) 105000円
工賃 40000〜50000円?
概算ですが520000万円程になり、価格差は180000万程です。これにはBlu-rayやJBLは付いておらず、リセールも考えたらMOPにした方が良いと判断してMOPにしました。参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18498034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
今回の車を換える目的は、安全装備の充実でしたので
MOPにパノラミックビューモニターは決定事項でした。
まだ、DOPなど全く分からない状態での決定でしたので
少々高いとは思いましたが、そのまま契約を進めました。
1月26日にカタログが発表された時に、DOPナビも有りかな
と思ったのですが、既に契約した後だったので、諦めました。
しかし、皆様方の色々なアドバイスを聞いている内に、考え方は
変わっていき、今ではMOPで良かったと思っております。
変更しなくて良かったです。
書込番号:18498066
4点

スレ主様
顔を代えるの忘れており申し訳ありません。
書込番号:18498081
2点

失礼しました。レーダーは75000円でしたので価格差は210000円の間違いです。
書込番号:18498104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主でもないのに、再び横槍で申し訳ありません。
yokkunyokkunさまや、他の皆さまご意見を改めてお伺いして、
パノラミックナビは、ただ高いだけではなく、レーダークルコンや各種カメラ、ETCなどが含まれた金額である事を再認識しました。
yokkunyokkunさまがおっしゃる通り、それでも20万の差はありますが、Blu-rayやJBLを金額化すると実際の価格差は小さくなり、全体的な価値は上回りそうですね。
皆さんが、パノラミックナビを付けられる理由が良く分かりました。
DOPナビ等との差額分、もっと節約して頑張って貯金しようという気持ちになりました!
書込番号:18498188
0点

スレ主様
私もMOPナビですが、パノラミックビューモニターは予算上 諦めてしまいました。(T-T)
前車 20系ヴェルに付けておりましたが、非常に便利です!しかも更に進化してますし。
キノコ去勢できますし。(笑)
ただ、代わりにマルチアングル全周囲モニターは おすすめいたしません。パノラミックに比べ画像も粗く、後付け感もかなり(汗)
来週出荷なんですが、パノラミックビューに未練タラタラです。
書込番号:18498213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yokkunyokkunさんの言われる通りですね。
JBLサウンドシステム
パノラミック
ETCとの連動
左右確認サポート
シースルービュー
ブルーレイ再生
メーターとの連動
NAVI・AIーSIFT
収まりのよさ
などプライスレスな部分が多々ありすべて欲しい方には満足度は高いですね。
性能面重視ならMOPナビをお勧めだと思います。
こういうことを言うと必ずアンチMOPナビの方々が否定的なことを言われますよね。
それに価値観を感じれば着ける。感じなければつけないでいいと思うのですが。
書込番号:18498557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パノラミックビューモニターを選んでる方が結構いるんですね。
メーカーオプションナビを選択しないといけないですが、
それだけの価値はありそうですし。
値段だけで判断すると高い!となりそうですが、最先端の装備と考えれば安いかな。
書込番号:18498771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、自分はIPA2ナビ+リアモニターをMOPにしました。本当はIPA2もいらなくて、内装とともにデザインされたナビとリアモニターがほしかっただけなんですけどね。BIG-Xも魅力はありますがやはりリアモニターに後付け感がでるのが自分の中でゆるせなくてMOPナビにしました。すっきり感、統一感はやはりMOPに勝るものはないと考えています。パノラミックビュー事態に興味はありましたが、自分が雪国に住んでいるのを考えると、雨や雪などがカメラに付着するとモニターにも水滴が映り込み、結局見えていないのと一緒な感じがしてプラス14万を払う気になりませんでした。
書込番号:18500173
1点

スレ主さん
僕もパノラミックビューを付けちゃいました。
左前の補助ミラーが嫌いなのと今回のパノラミックビューは性能がよくなったと言う事なので。
実際使うことはないかもですが付けちゃいました。
書込番号:18501467
1点

営業の方にカメラの収まり具合はと聞いてみてハッキリせず、心配して
おりましたが納車されてまじまじと見てみると、サイドのカメラは格好
良く収まっております。
やはり選んで正解でした。
ただナビの設定するのにiPhoneだと中々上手くいかず苦労しました。
皆様方も営業の方にチャンと勉強しておけと言っておいた方がいいですよ。
書込番号:18502635
2点

エグゼクティブラウンジの試乗車でパノラミック体験してきましたが感動ものでした。初めてでも一発で駐車できました
書込番号:18502738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル


想像以上に良い!
アルミ変えればイケますね。次はこれだな(^^)
ZAの黒納車待ちなんだけど、下の台形枠メッキがイマイチ好きになれない。髭みたいで…
個人的な感想です。
書込番号:18501812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電技師21号さん
ありがとうございます!
想像よりフロント大きいですねー(^-^)
ローダウンする予定ですので先にローダウンしてから考えることにします。
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:18502283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車庫ギリギリさん
私も個人的にあの四角いメッキは無いほうがカッコいいと思います!
標準ボディはモデリスタつけなくてもシンプルでカッコいいと思うのでどちらも迷います
書込番号:18502294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ルームランプをLED化しようと思い、ネッツににてルームランプを確認してきました。
読書灯みたいなランプが運転席×2・バニティ×2・2列目×2・3列目×2・ラゲッジ×2ありました。
T10ウエッジ1灯10箇所だと思います。
あれではLEDに交換しても暗いと思うのですがLEDに交換すれば明るくなるのでしょうか?
1箇所にLED16灯とか8灯とか交換するものだと思っていました。
なお交換しようと思うLED画像をアップしておきます。
みなさんはどういう形状のLEDに交換されますか?
1点


これに替えるととても明るいですよね!
30系も車種専用が発売するんじゃないでしょうか。
書込番号:18498845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はGグレードを購入したので最初からLEDですが試乗車で確認した所かなり暗いです
その為外品のLEDルームランプに変えたいのですがGグレードのランプは簡単に変えられない様な気がするんです
いっそのこと下位グレードのルームランプに交換して外品のLEDルームランプに変えようかと考えております。
書込番号:18499999
0点

下位グレードって表現は嫌ですねー
自分はZ-Aで、白熱球で、昔の車みたいで、凹んでます
LEDに出来ればLEDらしく点光源のレンズカバー仕様とかが出ないかなと期待してます
書込番号:18501272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下位グレードは下位グレードですから仕方ないですよf^_^;)
でも興味ない人達から見ればどのグレードもヴェルファイアですから同じです(^_^)LEDかどうかなんて意外と本人しか気にしてないですよ
書込番号:18501352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
BIG−Xを購入予定です。
取り付け作業は、ディーラーで行ったほうがよいでしょうか?
新車なんで、きれいに取り付けをお願いしたいと思っております。
値段的にも安いオートバックス等で購入して、取り付けしても品質は変わらないでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

社外品はオートバックスのほうが慣れていると思いますが…新型が出たばかりなのでどっちも変わらないかもですね。
書込番号:18498419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
取り付けは付ける人の技術力にもよるとは思いますが僕だったらディーラーに持ち込みますね。
オートバックスは工賃高い割にどうなんかなって感じです…
ディーラーの方が工賃も適正だと思いますし。
先代後期買った時に部品の適合が出てない部品でもしっかり付けて貰った経験があるんで
ディーラーの方が良いとは思いますよ^_^
書込番号:18498569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取付する人の技術とセンス次第です
ディーラーも整備のプロだと思いますが、ナビの取付に関してはプロではありません
量販店もバイト君に当ると厳しいかも知れません
一番のお勧めは専門店です。
書込番号:18499514
5点

ディーラー以外ならテレビキット付けなくても走行中テレビやナビ操作出来るようにしてくれますか?
書込番号:18499529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

社外ナビで走行中テレビとか見れないものってあるのでしょうか?
普通に取り付けるだけでテレビ見れるし、ナビ操作できると思います。
書込番号:18500161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たけすんさんさんへ
市販されている全てのナビは、説明書の通りに普通に取付すると走行中は映像は映らない仕様になっているのですよ
安全の為にメーカーでそういう作りにしています。
書込番号:18500538
2点

たけすんさん、社外ナビもディーラー取り付けだと走行中テレビやナビ操作出来ないんですよ。自分はナビ取り付けしたのが結構前だったので現在も量販店取り付けでどうなのか知りたかったのです。
書込番号:18500607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェームスでは取り付け料半額とかでやってくれましたよ!
ディーラーでは持ち込みで納車の時にタダでやってくれると言ってくれましたがTVが走行中見れなくなるそうです!
書込番号:18500613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は現車、前車共にアルパインのビッグXを
ディーラーで取り付けしてもらいましたが
走行中のナビ操作とTVの画面共に
なにも言わなくても操作可能、映る様に
なってましたよ
ちなみにネッツ兵庫です
書込番号:18500634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんぱちまるさん、ディーラーでそういう取り付けしてるのって大丈夫なんですかね?自分の契約したディーラーでは絶対やってもらえませんが。
書込番号:18500645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の所も普通にナビ操作、テレビ見れる状態で付けてくれましたが…
ネッツトヨタ南海ですが、地区によって付け方違うんですかね、初めて聞きました。
書込番号:18500728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東です!前車はディーラーで付けてもらったんですがばっちり走行中見れませんでした(><)(笑)
書込番号:18500754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでつけると、ナビ操作ができない
TVが映らないって情報を初めて聞きました
純正ナビは皆さん仰る通りナビ操作、TV可画面共に
無理とディーラーは言ってましたが
社外品は関係ないというのは私の周りでも
当然の事実だったのですが
地域差によろものなんでしょうかね
書込番号:18500777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガッツ仮面さん
北に住んでいますさん
そうなんですか。知りませんでした!
失礼いたしました。
量販店等なら言えば普通に見れるようにしてもらえそうですが、ディーラーはその店舗によりそうですね。
はっきり言って見れるように配線処理するのは技術はいらないですしね。
書込番号:18500832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
222バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク
220スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
202ブラック
この色の実車の写真を持っている方upお願い出来ますでしょうか?
土曜日に契約してオーダー済みなのですが実車を見ていないので色のみ今週の金曜日まで待ってもらってます。
昼間と夜、屋内と屋外など見え方は色々だと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18433393 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今、20系の海外需要は202ブラック・070パールです。
30系はどうなるかわかりませんが、白黒以外でワイン(紫系)も評価が上がってきて人気があるようですヨ!
所有時(洗車・キズ)・売却時(リーセル)、トータルで考えたら良い色選択だったのではないでしょうか?
書込番号:18479267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。ワイン(紫系)は間違いでした。→ワイン(赤紫・エンジ系)でした。
リーセルはバープルではなくワインなので220<222ってことになるでしょうか?(勝手な解釈ですが・・・。)
書込番号:18479330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コウ吉ちゃんさん
私の現車3.5Zも070パールだった事もあり予想外の高値がつきました。
140000キロ走行で177万円は正直驚きましたが海外特に中東方面に行く可能性が高いみたいです。それとMOPナビも海外では人気があるそうです!
3.5Zは6年乗りましたが今度のZRこそは乗り潰すつもりで購入しました!
でも途中で欲しい車が出てくれば気が変わるかもしれませんが(笑)
その時に222のリセール価値が分かるでしょうね!
書込番号:18479375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
私も220がパープルで222が3R9と同じく紫だと思います!
書込番号:18479385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
そうなんですか。海外は国内より走行距離にシビアではないので買取額が高いですね。
自分の車を買取してもらう業者は事故の有無は聞き取りだけで外装チェックは3分ぐらい。後は走行距離をチェックするだけの簡素なものです。(いつも一般より高額で買取していただいています。)
よって買い替えも考えましたが、絶壁なフロントと質素なサイド下部・腰高テールが未だ受け入れられずしばらく20系を乗ります。街中を走っていないので良さを感じられません。しかしながら新型が気にならないといえば嘘になります。1年後にHVのアルを買ってる気がします。
(レビューを見ると2.5よりHVのが進化が大きいようなので・・・。)
皆さんの貴重な意見は本当に参考になります!
スレ主さまの納車後の感想をお聞かせください。宜しくお願いします。長文すいませんでした。
書込番号:18479479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

222と3R9似ている?まったく別物です。
同系色でもありませんでした。
222は外では殆ど黒に見えました。
光の当たり方で妖艶な深い赤がキラキラして大人なとても良い色でした。
書込番号:18480336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hanahanakenkenさん
3R9と222が似ているとは言っていません。
中古車市場で30系が出てきた時に大きな区分で220はパープル222が紫になるだろうとの話です。
書込番号:18480700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうた&ゆいなパパさん。
本日、大阪オートメッセにギリギリ間に合い、220のヴェルファイアを直で見てきました。
正直、最近222の方が良いのかも?と思えてきてまた迷いだしていました(もう変更不可と思いますが)。
しかし、実物を見て迷いが消えました。光が当たると明るいきれいなパープル、暗いところではほとんど黒。
222の赤寄りの紫とまた違い、明るいきれいなパープルでした。とても魅力的に感じました。
モデリスタエアロ・V6エンジンとともに220のヴェルファイアがとても楽しみになりました。
まだ先ですが、早く納車されて欲しいです!
書込番号:18481269
3点

おくぴーさん
先程は別のスレへの書き込み有り難うございました。
私は最後まで220と222で迷いましたので、おくぴーさんと逆に220が良かったかなぁ〜と悩んでました!
まだかまだかと納車を待っているのが一番楽しい時だと思いますが本当に待ち遠しいですよね!
今日営業の方に聞いたらメーカーの工場から20日過ぎに仮が付くだろうとの話でした!
書込番号:18481304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

220がパープル系、222が紫系と書いている方がいますが英語か日本語かの違いで同じですw
220が青紫、222が赤紫の方がわかりやすいかなと思います(^-^)
書込番号:18482268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たま仙人さん。はじめまして
仰る通りですね。先程別の車のスレでトヨタの場合色番号0から始まる場合が白系、2から始まる場合が黒系との書き込みを発見しました。だとすると220も222も黒系の中に入りますね!
書込番号:18483086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうた&ゆいなパパさん。
納車までの期間が長ければ、色々迷うことも出てきますよね(^^)
>今日営業の方に聞いたらメーカーの工場から20日過ぎに仮が付くだろうとの話でした!
納車が現実味を帯びてきましたね!うらやましいです〜(^^)
5月はまだまだ先です(^^; 長いなぁ〜(^^;
書込番号:18484172
1点


けつたんさん。こんにちは。
写真のアップロードありがとうございます。
きれいな色と言っていただけて、とてもうれしいです!
ホント深みのある色ですね。
デイライトのアップもかっこいいですね。
個人的にアルファードのライトの下部分が光るのより、ヴェルファイアの上部分が光る方が好みです(^^)
ホイールも渋いですね!現車はいじりすぎたので、新型の進化したパッケージングを味わうために
しばらく純正で走るつもりですので、かっこいいホイールで良かったです(^^)
書込番号:18488811
2点

けつたんさん
写真up有り難うございます!光の加減で見え方色々なので、とても参考になります。
おくぴーさん
今私が一番欲しいのが18インチの切削光輝アルミです。私のは17インチなので冬のスタッドレスに回してオークションで切削光輝アルミをGETしたいと考えてました(^o^)
書込番号:18489127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18インチ切削光輝ホイール、カッコイイですよね。
私もスレ主さん同様、切削光耀ホイール狙いなのですが、8人乗り縛りのため今回はZグレードでの契約です。
オプションで切削光輝ホイールへアップグレードは出来なそうなのですが、やはりオークションの出回りを待つしかないですかね^^;
書込番号:18499792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アキームさん。
はじめまして
18インチ切削光輝カッコいいですよね!
オークションで探してますが新車はずしまだ見つかりません(>_<)
書込番号:18499837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうた&ゆいなパパさん。
18インチ切削光輝、かっこいいですね。
ところで、切削光輝ってどういう意味なんですかね?
ご存じですか?
書込番号:18499863
1点

おくぴーさん
私も分かりません(笑)
今日買った新型アルファードヴェルファイアのすべての中でクロスメッシュ風味の幾何学的デザインと説明がありました。
それでもよく分からないですよね!
立体的に見えてカッコいいですねぇ(^o^)
書込番号:18499902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうた&ゆいなパパさん。
自分も「新型アルファード/ヴェルファイアのすべて」発売日に買い、早速、隅から隅まで読み倒しました。
確かにそのように記載されていましたね。
立体的で複雑なデザインで20系純正18インチよりかっこいいと思います。
光輝というくらいですから、光り輝いているんでしょうね(^^)
書込番号:18500768
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 378.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 492.7万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 378.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 492.7万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 8.7万円