トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

(63906件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TRDのエアロ画像

2015/02/17 01:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

どなたかエアロボディのTRDのエアロの画像お持ちの方いませんか?

書込番号:18485866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 10:29(1年以上前)

私も見てみたいです。
アルファードのスレではTRDを見られるのですが・・

書込番号:18493982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/19 12:30(1年以上前)

2月末にメーカー出荷で3月上旬納車予定なので、それまでに写真が出なければあげますね。

自分より早くの車の人も多そうですが、いらっしゃったら自分も見てみたいです。

ナビの関係でグリルは付けられませんでしたが、、、。

書込番号:18494276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/19 12:34(1年以上前)

糸巻きさん返信ありがとうございます。
納車楽しみですね。
ぜひ画像みたいと思っています。

書込番号:18494290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
ZグレードにモデリスタエアロキットBとモデリスタローダウンスプリングを入れようと思っています。
ノーマルの状態にエアロキットをつけるだけで約30mmのダウン相当になりますが、タイヤハウスの隙間が気になるのでモデリスタのローダウンスプリングをいれて落とそうとおもいます。
カタログ上では都合50mmほど地上との隙間が縮まることになります。
旧ゴールデンアイズ2を社外ローダウンスプリングで30mm落としたものとくらべると地上との隙間はどのぐらい違うでしょうか?
スキーによく行くので気になっています。
よろしくお願いいたします

書込番号:18490767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 14:14(1年以上前)

雪道行くなら、やめとけば?とのレスはやめといて(^^)

少なくとも、ゴールデンアイズの実際のクリアランスくらい書いてもらわないと、誰も答えられないかと…
 
ちなみに、新型Zのサイドのクリアランスは実測で220ミリ、肝心のフロントは記憶曖昧だが、240だったような??
あれ?前の方が空いてるのか…と思った記憶があります。間違ってたらすんません。でも220付近

書込番号:18490961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 14:21(1年以上前)

こんにちは

私がZ-Gエディション現車での実測値はフロントで250ミリ、サイドで220ミリの数値でした。 当方 TRDエアロ、モデリスタダウンサス装着予定です。

書込番号:18490971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/02/18 14:36(1年以上前)

車庫ぎりぎりさん

確かに情報不足ですね。クリアランス調べてアップしますm(__)m

書込番号:18491014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 14:41(1年以上前)

スレ主さん、情報よろしくお願いします

現車のタイヤサイズやエアロの有無などもあると、他の方も非常に参考になると思いますのでm(_ _)m

書込番号:18491022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/02/18 14:59(1年以上前)

てるぎゅうさん

TRDのエアロをお考えなんですね。そちらの方がクリアランス厳しくなるのですよね。今の車のクリアランス測ってアップします。m(__)m

書込番号:18491059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/18 16:42(1年以上前)

当方もZGにTRD装着予定です。
ダウンサスは納期が4月以降なので、とりあえずエアロ組んで様子見る予定です。

書込番号:18491299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/02/18 20:44(1年以上前)

クリアランス測ってみました。今乗っているゴールデンアイズがフロント170mmでした。新型のノーマルが220mmなのでエアロ+ローダウンで165mmに計算上なりますね。
んー悩みます。

書込番号:18492067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 22:03(1年以上前)

flyingbrick855さん
寒い中、現車の実測ありがとうございます

で、現行のフロントクリアランスは、てるぎゅうさん、の御指摘で250ですから現車より空きませんかね?

書込番号:18492456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/02/18 22:48(1年以上前)

車庫ぎりぎりさん

現車の現状がフロントの一番低いところで170mmなんですよ。タナベのローダウン30mmだったはずですが25000km走ったので少しへたってる?かもしれません。たぶん新車なら大丈夫でしょうね。

今日、ディーラーで試乗してきたのですがノーマルの足回りの出来が非常にいいと思いました。でもあのタイヤハウスの空き具合はね……

エアロだけでもいいかなーーと思ってきました。

書込番号:18492677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/02/19 08:04(1年以上前)

みなさま

一晩悩んで、まずはエアロのみで契約して納車後、どうしても気になるなら後から変えればいいか!!という結論に至りましたm(__)m

書込番号:18493635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モデリスタAキットのマフラーサウンド

2015/02/19 01:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
2.5ZGエディションでモデリスタAキットの契約をしました。
納車は今月末予定。
モデリスタのマフラーサウンドはどのような感じなんでしょうか?
納車された方や現車を確認された方アドバイスお願いします!

書込番号:18493224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroteraさん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/19 05:22(1年以上前)

今更アドバイスって?ノーマルとほぼ変わらないです。爆音がよかったのかな?

書込番号:18493398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/19 07:45(1年以上前)

ノーマルとほぼ変わらないなら良かったです。見た目重視でモデリスタAキットをえらんだので!

書込番号:18493593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ286

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

パンタグラフジャッキ

2015/02/13 07:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:742件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

みなさんは、車載パンタグラフジャッキを使用してタイヤ交換してますか?
僕は、以前タイヤ交換をしようとして、ジャッキを使用したら、なにせミニバンなので上げるだけでも一苦労。しかもジャッキが傾いて転けそうになり怖い思いをしました。
なので、量販店に売っている2tジャッキを購入し交換しております。
また遠出をした際に万が一スペアタイヤに交換するのに、車載ジャッキは不安なので、普段から工具箱一式と2tジャッキが積んであります。こんな心配症は僕だけでしょうか?(笑)

書込番号:18470698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に55件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/17 03:39(1年以上前)

真っ二つに折れたのは、このタイプのでした。
枝の部分がぽっきり割れた。

書込番号:18485977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/17 07:47(1年以上前)

「普通」に車載されているパンタグラフジャッキですよね
折れる事があるんですねぇ〜いや、初めて聞きましたよ

そうなるとあれだな、本当は使用する前は一応、強度の確認
をすべきなんだろうね。中々、出来ないだろうけどね

まっ、でも、万が一を考えなきゃいけないって事だね

書込番号:18486221

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/02/17 08:17(1年以上前)

えるびえんとさん、

この流れで論破とかムカつくとか、そういう思考に陥るのですか?
煽りではなく真面目な忠告として、教習所でもやっている運転適性検査(特に警視庁方式の方)を受け直した方がいいです。

http://kurumanomenkyo.com/1165.html

書込番号:18486274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/17 09:40(1年以上前)

kawase302さん
パンタグラフジャッキはその取り扱いを間違うと確かに写真の
様に折れることが有ますね。
機械的荷重は一番広げた時(低い時)は1t用でも2〜3百sしか
持ち揚げることしか出来ません。(荷重表を探したのですが無かったです)
一番閉じた時(高く揚がった時)が最大負荷荷重(1t)なのです。
例えば路肩にタイヤを落とした時に無理に狭い所に入れて、持ち
上げようとすると写真のように折れることがあります。
車載ジャッキは平らな所で床下隙間が標準的(160o〜170o)で適正に
持ち上がるように設計されております。(ローダウンした車両用では無い)
車はシャーシバネによりジャッキで持ち上がる毎にジャッキ側に
全荷重がかかることとなります。低い位置で大きな荷重が掛かるような
所では車載ジャッキは使用出来ません。
ガレージジャッキも最大に持ち上げた時に一番荷重をかけることが
出来ます。アルベルではガレージジャッキも2t用では上がらないと
思います。(無理したり条件が良ければ揚がります)
一寸長くなりましたが、機械的要素を見極めて安全に使用されることを
望みます。

書込番号:18486458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/17 10:08(1年以上前)

写真は折れていない正常な状態のようですが・・・

書込番号:18486515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/17 10:55(1年以上前)

gda_hisashiさん
写真をよく見れば確かに折れておりませんね。
しかし、揚げ足を取るのでは無く、ここはもっと知識を深める
場では無かったのですか?
言いたかったことは文中にあります。写真の表現では無く
折れたことに焦点を当てるべきではと思いますが、中身を読んで
その内容に対する意見なら聞きますが、余りにも酷いですね。
7000回を超える口コミはその様な内容だったのですか、例えば
荷重表はここにありますとかもっと良い意見を出して下さい。
もうこのスレには二度と来ません。

書込番号:18486621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/17 11:09(1年以上前)

折れたジャッキの画像ではなく、折れたのは「このタイプのジャッキですよ」と教えてくださってるのでは?
普通にわかりますよ。

書込番号:18486659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/17 12:20(1年以上前)

上げ足ですか

>はその取り扱いを間違うと確かに写真の
様に折れることが有ますね。

”確かに写真のように”

明らかに間違い(無知?)だと思いますよ

コメントにも矛盾があるし

一番上げた時のい荷重?
じゃあ上げられないジャン

>アルベルではガレージジャッキも2t用では上がらないと
思います

上がると思いますよ



書込番号:18486848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/17 16:24(1年以上前)

緊急用としてもクロス(十字)レンチは使いやすいです。
重量も軽いのでお薦めです!
2tジャッキもピンキリでお安いのはチョット心配
しっかりしたモノは重量もあり常に車載するのは?
「転ばぬ先の杖」も程々で良いかと...

スレ先頭からここまで来るのに結構時間がかかりました(疲れた...)
皆さん車が好きなのですね(^_^)

書込番号:18487476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/17 21:38(1年以上前)

ガレージジャッキの2tに比べ、2.25tは僅か0.25tの差と思えない位作りが頑丈です。

2tと4t位の差がありそうに見えます。


2tちょいオーバーの重量だと、ダルマジャッキを車載する車種(クロカン等)もありますね。
パンタグラフジャッキでは少々荷が重いように思えます。

以前に乗っていたランクルプラドも重量的にはベルファイアとほぼ同じでしたが、車載用ならダルマジャッキの方が使いやすいように思いました。
パンタグラフジャッキは1.5tクラス以上はキツイように思えます。

書込番号:18488604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/17 22:23(1年以上前)

>パンタグラフジャッキは1.5tクラス以上はキツイように思えます


実はこの間、イエローハットにて「油圧式」ですがパンタグラフジャッキ「1.5tと2t」
を見たんですが、重量的に1.5tが「限界」じゃないかな、と思いましたね

数字で言えば、限界が多分「7kg」ぐらいだと思います、2tだと10kg弱、これでは使い
たくならない、と思ったね

ただ「品質」はどうなんだろう、解らない・・・で、やはり日本製の「マサダ」が良いのかな
で、もう佐竹さんから紹介されている「MSJ-850」これが良いんだろうか?

ただ物はなかったんだけど、でもマサダであれば文句ないでしょうね

マ サ ダ 1.5t(MS-850) ・・・13,000円ぐらい
エマーソン 2t (品番忘れ)・・・6,000円弱ぐらい 1.5tがない為

約2倍、かなり違いますが、それだけの「違い」があるんだろうか、はて?

書込番号:18488839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/17 22:56(1年以上前)

どこで製作仕上げしたかの原価で大きく違うと思います。

あと、効率の点でヘッドと言うべきか受けの作りがどうなっているかがありますね。
両側のシャーシ受けの場合、うまく分散してリブを避けて受ける様になっていないとシャーシの下向きのリブが変形したりしますからね。
(変形する様な当て方しかできないジャッキはリブ等の変形の間の崩れが出たりの不安定で危ない)
その点、さすがに付属のパンタは合っていますよね?

出て来ていませんので念のため書いたのですが、常識でしたらスルーで。。。

書込番号:18489020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/17 23:06(1年以上前)

マサダガレージジャッキ 2t 33kgを使っていますが
やはり造りは違いますね!
あと長崎、バンザイもお薦めです。
話が逸れてスイマセンm(__)m

書込番号:18489082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/02/17 23:14(1年以上前)

リブにガレージジャッキ当てる時はジャッキパッドを使わないと必ず曲がったり一部凹んだり変形しますよ。

書込番号:18489125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/17 23:39(1年以上前)

セロニアス信長さん、なるほどそういう物があるのですね。
うちのオイルジャッキで深く考えておらず認識にありませんでした。(汗
うちのでは受けが小さいくて乗りそうに無い感じはします。

で、今更な便乗質問でスミマセン。(汗
念のため、それってパンタでは使いませんよね?
それで皆さんはそれ以外で必ず使用する?(常識?)
ないしは、使用しなくても良い受けのジャッキを使用する?(存在する?)

書込番号:18489231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/18 00:18(1年以上前)

□ぶっかり雲さん

なるほど、やはりマサダは良いですか!
長崎・バンザイもよく聞きますね

この3社であれば、間違い無いでしょう
やはりマサダで決定!って事かな


□セロニアス信長さん

この丸いゴム製の受け手は貼付写真のようなジャッキの丸く「黒い皿」
の上に乗せて使うんでしょうね

確かに皿が丸ですから、リブを「直接」乗せたんでは凹んだりするで
しょうね



□スピードアートさん

>ないしは、使用しなくても良い受けのジャッキを使用する?(存在する?)

いや、リブを受けるのに適したジャッキと足関係?等を受けるのに適した
ジャッキは「皿が違う」という事でしょう

だから、貼付写真のような足関係に適したジャッキでリブを乗せる場合は
そのゴム等、何かを乗せて使うしかない!と、いう事でしょうから、リブ
も足関係も、つまり両方共乗せる事が出来る「皿」というか受け手は存在
しないでしょうね

書込番号:18489392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/18 00:50(1年以上前)

皆さんよろしくさん、レスありがとうございます。

考えれば当たり前かもですが、あまり突っ込んで考えていませんでしたので、認識を新たにできました。
そもそもその写真の、昔欲しくて買おうと思ったものの、いざ置き場を考えて断念していました。(苦笑
で、今あるのは先端が結構小さいオイルジャッキで、セロニアス信長さんの写真のパーツを挟んでも外れて落ちそうな構造をしています。。。

書込番号:18489482

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/18 16:06(1年以上前)

これだけ安全に対するご意見が沢山あり意識の高さはとてもいいですね

各メーカーも安全な自動車作りは永遠のテーマだと思いますが今回は

タイヤがパンクした時いかに安全かつ迅速にだと感じました...

車の進化はラジアル+チューブレスタイヤの標準装備で大きく変化

したことだと思いますが、ここで更なる進化したランフラットタイヤ

の装着をユーザーが選択できるようになるのは、いつごろでしょう...

各自動車メーカーも即ランフラットにはできないようです。

書込番号:18491221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/18 20:35(1年以上前)

>念のため、それってパンタでは使いませんよね?
それで皆さんはそれ以外で必ず使用する?(常識?)
ないしは、使用しなくても良い受けのジャッキを使用する?(存在する?)

カヤバからシザーズジャッキが発売されていたときは、車載のジャッキと同じように
金属部がむき出しでした。
ただ、それではジャッキやジャッキポイントを損傷しやすかったためか、
社外品でゴムや樹脂の受け皿カバーのようなものが発売されていました。

最近のマサダでは標準でアルミ製カバーが付いています。
http://item.rakuten.co.jp/s-roll/0-10-04-0001/


余談ですが、シザーズジャッキの前にもマサダからは油圧ジャッキが発売されていました。
カヤバよりも3千円くらい安かった記憶があります。
マサダの油圧ジャッキがシザーズジャッキになってから、カヤバ製と同じくらいの値段になりました。

また、カヤバ製のときはカー用品店で見かけましたが、
マサダ製は見たことがないですね。
私の場合は、地元の日産部品のイベントで2割くらい安く売っていたので
購入した次第です。

書込番号:18492024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/19 06:52(1年以上前)

佐竹54万石さん

情報ありがとうございます。

リンク先の素朴な疑問、(鉄>アルミで)「曲げ金物のネックであった、潰れ変形が無くなります」って、むしろ受け部の形状の問題(点当たりか面当たりか)ではないかと思うのですが、そこのところはどうなんでしょうね?
(工具?車両?いずれの変形かもイマイチわかり難い様な?=私が↑でいう変形は車両リブ)
元々のパンタジャッキにて、ほぼ双方目に見える様な変形はしない訳で。。。
アルミになったからと言って、受けが合わなければ車両側のリブは変形する様な?

書込番号:18493510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

222と220について

2015/02/18 16:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 velbelさん
クチコミ投稿数:9件

実際に実車を見られた方に質問です。

222バーニングブラックと
220スパークリングブラックは
どちらの方が黒に近いのでしょうか?

書込番号:18491236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 17:16(1年以上前)

色迷ってます

スレッドで詳しく語られてます。
非常に詳しく内容の濃いスレになっておりますので、新たにレスを求めるより、そちらをご覧になった方が参考になります。

書込番号:18491364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/18 18:02(1年以上前)

私は202・220・222の3色を検討していたため、D数社を回り、3色全て屋内と屋外両方で確認しました。

あくまでも個人的な印象ですが、3色とも屋内(ショ−ルーム内)でのパッと見はブラックです。
しかし屋外で見ると220は濃紺に近く、222は焦げ茶色+紫色が強い印象を受けました。(20系のボルドーよりは明らかに黒いですが)
当初は222が本命でしたが、日光が直接当たった際、想像していた以上に焦げ茶色+紫色がハッキリ出たのと、ガラスフレークも巷で言われるほど高級感を感じなかったため、無難な202にしました。

実車で判断する際は屋外で、日光を受けた状態で見れたらベストですね(^○^)

しつこいようですが個人的な印象です(((^^;)

書込番号:18491500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:26件

2015/02/18 21:00(1年以上前)

私も考えに考えて202ブラックにしました。
パールホワイトも悩みました。
営業マンとも話をしたら、売りに出す事を考えるなら
ブラックかパールホワイトにするべきだと言われました。
最終的に下取りで10万以上の差がでるらしいですよ。

書込番号:18492140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/02/18 21:34(1年以上前)

自分も202です。
ショールームで見た時は言われなければ気付かない程ブラックに見えましたが外で見たら黒には見ませんでした。
黒が好きなので202にしました。

書込番号:18492314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


glay.comさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 00:16(1年以上前)

私も最後まで散々悩みました。確かに日陰だと、どちらも黒っぽく見えるのですが、日向で見るとやっぱり黒ではない、全く別の色だと思いました。
黒が好みであれば、やはり202を選択するべきだと思います。細かいキズが気になり、黒に近ければ良いと言うのであれば、222も220でもどちらでもって感じで、後は好みの問題じゃ無いでしょうか。
私は日向でも日陰でも黒の車が良かったので、202を選択しましたよ。

書込番号:18493065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

白 アドミレイション

2015/02/17 18:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:77件

こんばんわ。

ヴェルファイア ホワイトパール 2.5Z Gエディションを契約する予定です!

いきなりですがエアロについて、みなさんモデリスタやTRDのエアロを付ける方が非常に多く人気があることがわかります!

私はモデリスタを装着する予定でしたが、エアロセットBのリヤスカートにマフラーカッターが付いていないと他のスレで見て悩みが出てきました泣
TRDは少し派手な感じがし、あまり好みではありませんでした。

なのでアドミレイションしかない!と思ったのですが、黒はカタログなどで見てますが白のアドミレイション画像が探してみても見当たりませんでした。

どなたか展示車などでアドミレイションの画像ある方いましたらよろしくお願いします!

書込番号:18487899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 10:34(1年以上前)

こんにちは。

トヨタのホームページで3Dシミュレーションが出来るのですが、もう試されましたか?
アドミレイションも選択可能です。
実車画像ではなくCGであるものの、イメージは分かるのではと思いますよ。

書込番号:18490313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/02/18 17:13(1年以上前)

いつも自由人 さん

返信ありがとうございます!

以前3Dシミュレーションというものを知り、早速やってみよう!...と思ったらスマートフォンでは色とグレードの選択はできるのですがDOPやMOPは選択できませんでした。
なのでシミュレーションでも確認ができていません泣
なので実車の写真ということで、スレを立てさせてもらいました。

忙しい中親切に教えていただきありがとうございます!

書込番号:18491355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 17:39(1年以上前)

いえいえ、とんでもありません。

3Dシミュレーションのページ自体が重いので、おそらくスマホよりPCの方がストレスなく見られると思いますよ♪

書込番号:18491421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:139〜2898万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)