ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,003物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2019年10月30日 20:48 |
![]() |
93 | 9 | 2019年10月30日 20:21 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月25日 18:59 |
![]() |
127 | 26 | 2019年10月24日 16:28 |
![]() |
27 | 5 | 2019年10月21日 00:11 |
![]() |
24 | 5 | 2019年10月20日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

のぞき込むから気になる
個体差あるからそんなもんでしょ
書込番号:23017092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんのーーんさん
そんなのいつもの事ですから、ディーラー行けば大丈夫ですよ。
私は、2年たった車でも直してもらいましたよ。
予約しないとやってくれませんがね。
書込番号:23017153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんのーーんさん
両面テープが剥がれたのだと思います。
モデリスタエアロはマシな方ですが微妙な位置調整と新車でも雨の日に取付たりすると剥がれ易いです。
ディーラーに言えば専用両面テープがあるので貼り替えてくれると思います。
ベルなのでしょうか?
モデリスタエアロのリアの方が剥がれ易いです。
書込番号:23017160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんのーーんさん
いまは新しくて綺麗ですが雨天走行等で泥水が入って隙間が汚くなるともっと目立ちます!
ディーラーに相談した方がよいと思いますよ。
書込番号:23017208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それが一度直してもらっての結果なのです。
納車時から隙間が出来ておりましたので皆さんはどうなんだろうと思いまして...
書込番号:23017226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんのーーんさん
取り付ける位置角度が僅かでも違うとこのような隙間ができます。
明らかに取り付けミスです!
モデリスタ付きの他の車を探して、話しかけて出来たら写真撮らせて頂いてディーラーの方を納得させないと拉致あかなそうですね。
書込番号:23017242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!他の実車を見て証拠残さないと治らないですよね
ただ両側隙間が出来ておりますのでやっぱり取り付けミスなのですかね...
書込番号:23017252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんのーーんさん
モデリスタほどのブランドがこのような隙間が出来るレベルの商品出しているとは考えにくいです。
いくら両面テープでおさえつけても元の位置を修正しない限りは走行していてまた同じ隙間があきます。
なぜかと言うと取り付け位置が違うので振動で両面テープが剥がれます。
ディーラーがダメならモデリスタに電話すると丁寧に回答してくれますよ。
せっかく綺麗に飾る為にモデリスタを購入したのですから隙間を埋めれば心の隙間も埋まることでしょう♪
書込番号:23017342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんのーーんさん
30アルファード前期で、リアのモデリスタが、納車時から、隙間が空いていて、結局、二回交換しました、モデリスタ、結構不具合が多く、後期では、TRDにしましたが、こちらも、フロントが剥がれ、一度、交換しました、値段が、高い割には、品質は悪く、年季の入った技術者は給料が高いと会社に残さず、人件費の安い期間工が取り付けた結果がこれですよ
書込番号:23017840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんのーーんさん
エアロ取付で1番下手なのはディーラーメカだと思います?
何処の販社も通常はセンターで取付してディーラーに完成車を持ってきますので交換しても同じ位置に取付したら剥がれると思います。
ここ数年エアロはあたり前にDOPになっていますがやはり板金屋さんの仕事だと思います。(あの工数では何処も施工してくれませんが)
色々トヨタ純正エアロを見ていますが1番マシなのはトヨタ純正、次点でモデリスタでしょうか?(後は似たり寄ったり?)
エアロ取付で上手いのはセンターのメカで年季の入った技術者はエアロ取付等しないので1番下手だと思います。
期間工の人はメーカーの車を組立る位でエアロ取付等していないと思います?
書込番号:23018468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
何度かこの場で質問をしており、ヴェルファイア 納車待ちの者です。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
今回、CPCプレミアムコーティングダブルGについて疑問があり質問をさせてもらいます。
このコーティングを施工した方、感想をお聞かせください。
あまり評価がよくない場合、必要があればディーラーでの施工をキャンセルし、専門店にお願いしようと考えてます。
例えばですが、より艶感を出したい、撥水機能、汚れがつきにくいのがいい場合、クリスタルキーパーをした方がよいとの記事を見かけましたので疑問に思いまして。
皆様の意見を聞かせてください。
書込番号:23017855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>パパ埼玉さんさん
車のカラーは何ですか。
CPCの評価はわかりませんが、ディーラーでコーティングするよりも、専門業者に出した方が、同じようなコーティングの場合2〜3割は安いそうですよ。
ただ、契約時に付けられていた場合、コーティングを付けたことによる値引き割合が大きいはずですので、ディーラーから値引きダウンかコーティング外すのは不可と言われると思いますよ。
自分も後出しで外そうとしましたが、値引きの減額、今後の付き合いを考えて、結局ディーラーでコーティングしました。
書込番号:23017883
10点

>アズーリ110さん
202の黒になります。
そのようですね。
確認はしてませんが、過去の記事を見るとコーティング込みの値引きの場合、後出しでキャンセルは簡単には出来ないそうですね。
現状、ディーラーのコーティングでも不満はありませんか?
書込番号:23017938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーには膜厚計も無ければ光沢度計も存在しないので劣化判断は目視でやってます。
保証が無いに等しいので、専門店での施工をお勧めしますよ。
書込番号:23017952
12点

>パパ埼玉さんさん
自分も納車待ちの身なので、ディーラーでのコーティングはわかりませんが、家族の車はディーラーでコーティングしましたが、満足もしていなければ不満もないという感じです。
202ならCPCぐらいのガラスコーティングはしておいた方が良さそうですね。
知人が202乗っており、ディーラーのCPCをコーティングを見ましたが、202の艶感はとても良かったですよ。
もちろん洗車等のフォローはきっちりしているようですが。
自分のところのディーラーはガラス系コーティングは社内でするそうですが、ガラスコーティングは外注になると言っていましたし、
スレ主さんのディーラーも外注じゃないでしょうか。その場合、ディーラー近くの専門店ですると思いますので、価格は安くなるかもしれませんが、施工技術は同じようなものかと。
値引き減額金額次第で、どこでされるか検討されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:23017958
8点

>アズーリ110さん
>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます!
たとえば、
ディーラーでコーティングを施行して1年か2年後に専門店にガラスコーティングを依頼した経験とかありますか?
自己でメンテナンスはするつもりですが、やはり新車の輝きを維持したいもので。
書込番号:23018018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパ埼玉さんさん
はじめまして
ディーラーのコーティングが一概に悪いとは言えませんが…
当方の住んでいる田舎で唯一フェラーリ等高級車のコーティングを専門にやっているショップの方に聞いたのですが、
コーティングで一番大事なのは下地処理だそうです。
新車でも全体的な磨きは必要らしく、その下地処理でもトヨタの202ブラックは塗装が柔らかい?みたいで高度な技術を持った職人でも難しいらしいです。
全てのディーラーがそうとは限らないらしいですが、コーティングはメカニックや板金担当者が納車準備作業の一つとして作業をしているところが多いらしいです。
その場合は我々素人がコーティング剤を使ってDIYで作業するのとなんらかわりはないらしいです。
一度、そちらのディーラーでコーティングを外注に出しているのか、社内でやっているのか聞いてみてはいかがですか?
そらから、変更等検討される方がいいかと思われます。
あくまでも素人なんで間違えてたらすいません。
書込番号:23018031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパ埼玉さんさん
今の車(アルファードではないブラック)は新車で購入時にコーティングして、4年目ぐらいに専門店でコーティングしたことはあります。
新車時の光沢まではいきませんでしたが、輝きは取り戻しましたよ。
書込番号:23018039
3点

>アズーリ110さん
なるほど
参加になりました。
親切にありがとうございます。
書込番号:23018054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパ埼玉さんさん
ディーラーコーティングも専門店の20万もするコーティングも色々しましたが、結論。
無駄です。その金で美味しいステーキを食べたほうが良いです。
10年乗って塗装がくすんできて、さらにもう10年乗り続けたいと思えば、塗装のクリア層を
一皮向くだけで新車の輝きが取り戻せます。普通なら2万円前後でしてくれますよ。
必用なら、メーカー出荷時に施工しています。
しかも塗装修復機能があるのに、なぜそのうえに変な物を塗るのか???疑問。
書込番号:23018391
35点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後でZグレードです
助手席、後席は点灯するのですが
運転のみ点灯しません
全灯も個別点灯も付きません
社外のLEDランプに交換していましたが
運転席側だけ点灯しなくなり電球に戻しましたが
それでも点灯しません
ヒューズは飛んでいませんでした
上記の内容で推測でも構いません原因が分かる方
いらっしゃいませんか?
他への点検修理の依頼は現段階で検討しておりません
ご回答よろしくお願いします
書込番号:23006634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうヴェル30さん
どんな社外LEDランプに交換たのでしょうか?
ヒューズが切れていなく点灯しなければ次に考えるのはボディECUでしょうか?
書込番号:23006698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうヴェル30さん
前期型ですが、同様な症状で、ルームランプ部の基板交換で直りました。
運転席側の部分のスイッチを何度かカチカチしてみると、点くことはありませんか?
オン→オフ→オン→オフを繰り返すと、5回目(だったかな?)ごとに一度点くと言うおかしな症状だったので試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23006772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方ありがとうございました。
実際にあった不具合事例を知って問い合わせるのと
知らずに問い合わせるの私の中で大きく違うので
本当に助かりました
書込番号:23008516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
お世話になってます!
先日にヴェルファイアZGエディションを契約し、納車待ちの者です。
現在乗っている車両についても黒色であり、薄い洗車傷や飛び石等でキズが付くのは重々承知しております。
しかし、やはり黒色の誘惑には勝てず、傷を覚悟の上で購入しました。
そこで、私は車についてあまり詳しくないため、現在の車も手洗いで洗車するのみであり、ケアというものを疎かにしていました。
そのため、今回のヴェルファイアについては、洗車方法や保管方法について皆さんの意見聞いて少しでも綺麗に乗りたいと考えています。
なので、みなさんがどのように洗車しているか、また、よく「磨く」という言葉を目にするのですが、どのようにやるのか教えて欲しいです。
ちなみに、契約時にコーティングは実施してもらいます。
保管方法については、いままでカーポート無しでしたが、折板カーポートを建てることになりました!
書込番号:22977896 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

磨くとより黒くなるのか?
書込番号:22978125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

202黒はプロですら嫌がるものなので素人が手を出すと取り返しがつかないことになりますよ。
金に糸目を付けないなら全身プロテクションフィルムで覆ってしまいましょう。
書込番号:22978566
10点

洗車で磨くってなんだ?
コーティング前に研磨(磨く)して塗装面を鏡面にするとかは聞くけど。
車種は違うけど、うちの202は洗車機にぶち込む。
200円の泡洗車。
気が向いたらその後バリアスコート。
業者コーティングしてないんで…
結構入れてるけどブラシキズ気になんない。
書込番号:22978584 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>パパ埼玉さんさん
普通に洗車機で良いのでは?
なぜ、修復機能がついている塗装にコーティングをするのかな?
塗料メーカーが莫大な研究開発費を投じて純正仕様なのに。
書込番号:22978590
8点

>パパ埼玉さんさん
コーティングをされているのでしたらコーティングの説明書通りに洗車、時折メンテナンスクリームなどを塗るケアで良いと思いますよ。
あとは基本として、
かんかん照りの時間に洗車しない。曇りの日や夜に行う
シャンプーは良く泡立てる
スポンジでゴシゴシこすらず泡を乗せるように優しく動かす
良くすすぐ(できれば純水使用)
すすいだらすぐに水をふきとる
などでしょうか。こだわるとコストばかりかかってしまいますが…
書込番号:22978612 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ツンデレツンさん
>ku-bo-さん
>チルパワーさん
>じゅりえ〜ったさん
>seikanoowaniさん
みなさま、意見をありがとうございます!
みなさまの意見を参考にして
できる限り綺麗に維持したいと思います。
書込番号:22978940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

202はどう丁寧に扱っても070と比べてキズは目立っちゃいますよ。
洗車だけでなくドアを開けるだけでドアノブ周囲は線キズだらけ。
泥はね、雨跡も目立つので洗車頻度も高くなる。
ただ洗車キズ程度では査定に影響しませんし、洗車機に一度入れてしまえば割り切りできると思いますよ!
ちなみに私は白、黒、白、黒、白、白、白… 確かに202は良いですが070はラクチンですね〜!
黒の時は上の人が書かれているように洗車してましたね。水拭きはブロワーまで使ってましたけども、やっぱりキズ目立ちます。
書込番号:22981328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コーティング専門店をしている者です。
202は傷がつきやすい柔らかい塗装ですので、細かい傷はあきらめたほうがよいです。
但し、洗車方法は手洗い洗車とすることで、洗車機でするよりも深い傷は防げます。
手洗い洗車の場合も、使用するクロスに異物が混入したまま洗車しないように、まめにバケツの水ですすぎながら洗ってください。
使用するクロスは柔らかいマイクロファイバークロスを使用してください。
磨く=研磨についてはDIYではしないほうが良いです。研磨も間違ってしまうと逆に傷をつけてしまう恐れもありますので、注意してください。研磨はコーティング専門店で202も得意とするところが良いですね。
黒色は傷やシミが目立ちやすく綺麗を維持するのは大変ですが、頑張れば綺麗維持することもできます。
塗装カラーでは一番綺麗に見える色ですので、あきらめずに頑張ってください。
書込番号:22984266
11点

傷の原因となる泥 砂ぼこり等をまんべんなく高圧洗浄、
次に柔らかめのスポンジで水洗い、シャンプー洗車、たっぷりの水で洗い流したあとブロアーで全ての水滴を吹き飛ばす
面倒だったけど、202を所有していた時はこの手順で洗車してましたね
書込番号:22984404
5点

>popo22さん
>釣り三昧Kさん
適切なアドバイスありがとうございます。
綺麗に維持すればそれだけで愛着でますしがんばります
書込番号:22985767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパ埼玉さんさん
維持なんて出来ないよ
どう頑張ったって傷だらけになる(涙)
カーポートも意味ないし、乗らないのが一番(笑)
擦ったらその部分が白く見えるのでほんと202には困ってるよ
但し、査定には影響ないから割り切れるカラーだよ
書込番号:22986415
6点

ヴェルファイアの黒でした。
真夏にレジャー施設の駐車場で鳥のフン付けられ、取れないシミになりました。
手洗い洗車のみで自宅は屋根付き駐車場でもどうにもならないですね。
次はパールにしました。
書込番号:22988179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

洗車=傷ですので、洗車しないように、汚さないようにしてます。(ガレージ保管 雨の日乗らない)
Dで点検の際の洗車は断ります。
洗車は曇天時か日没寸前に。拭き取りが大事です。水滴を残すとシミになります。
これからはブロアーを使うようにします。
30黒ヴェルの前に、20紫のヴェルで上記を守りましたが(5年弱)、同期の20ヴェルと比べてピカピカではありましたが、30の新車と比べたら、ツヤは新車の方が圧倒的でしたね。
書込番号:22988350
5点

>ncz05869さん
>美しい国日本さん
アドバイスありがとうございます。
ブロアーですか、たしかに良さそうですね!値段も意外と安くて驚いています。
ちなみに、納車時にトヨタでプレミアムコートダブルGをしてもらうことになっております。
その後のメンテナンスについても知りたいです。
やはり年に1度くらいはコーティングをやり直した方がいいのでしょうか。
書込番号:22988757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパ埼玉さんさん
お好きなようにすれば良いです。
ご自身の車ですから。
失礼します。
書込番号:22988791
1点

>パパ埼玉さんさん
人によって美観はそれぞれです
どこまで求めるかによって洗車方法も
変わってきます
あまり気にならないのならば
泥とかを落としてからなら
洗車機使用でもキレイと思うと思います
ある程度きちんとやるなら
(太陽光で30センチの距離でもキレイに見える)
1.シャンプー洗車からはじまり
2.シャンプーで取れなかった油分除去、
(油分除去ケミカル)
3.水滴乾きのイオンデポジット除去
(酸性ケミカル)
これくらいの工程は必要かと思います
特に 3の酸性ケミカルは必須工程です
曇り空でもルーフ洗ったらボディー
デポだらけになります
美観を損ねる原因は洗車傷よりも
イオンデポジットの方が遥かに損ねると思います
ので所持をオススメします
コーティングは艶を出すのが目的ではなく
汚れを落としやすくするのが目的です。
書込番号:22988862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ。
Zの前期に乗ってます。
黒暦は2台目で13年の素人です。
1台目は中古でエスティマを購入しましたが、購入時のサービスでポリマーコーティングは行いました。
それ以降は一切なにもしてません。
ワックスやコンパウンド等も何もしてません。
1台目は、手洗い洗車を1〜2週間に1度行ってました。2〜3万キロ/年走行してました。
27万キロでさよならした時も小傷はありましたが、特に目立つ傷はありませんでした。
現在は週末しか走らないようにしてるので3〜4週間に1度です。
理想は2週間前後と思ってますが、最近怠けてます。
納車時のコーティングはしてません。
車は屋根付のところには駐車してます。
洗車はタイミングがすごく難しいなといつも実感してます。
夏場は特に洗車のタイミングを間違えると、かえってよごれて型が残るだけです。
晴れたときにするなら早朝とかですかね。
私は、雨のときに濡れるのを覚悟して洗車してることが多いです。
拭き取りをしないので楽です。
洗車後にそのままお風呂に直行してます。笑
洗車グッツもカー用品店でいっぱい売ってますので、色々と試してみるとよいと思います。
当方も色々買って試みました。
知り合いの車屋さんで、車は素人が触らないほうがよいといつも言ってます。
点検とか洗車やコーティング、車に関わるすべてでそれを仕事にしている専門の人がいます。
私もそれ以来洗車だけしかしません。
パパ埼玉さんさん が洗車が好きなら手洗い洗車をお勧めします。愛着が高くなります。
私は、準備から片付けまでやってると2時間位かかってますが、面倒なら洗車機とかお金を払って業者の洗車がよいと思います。
長くのる予定があるなら、継続してできる同じ洗車方法がよいと思います。
書込番号:22989418
0点

>ビードラさん
>TaKaH1R0さん
とても参考になります。
イオンデポジットなんて言葉はじめて聞きました。
たしかに水垢のようなシミは落ちなくて困っていたので助かります。
さっそく購入して今のクルマで練習しようと思います👌
書込番号:22990696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TaKaH1R0さん
ちなみに
酸性ケミカルについて調べると
コーティングを除去してしまうと書いてあるのですが、コーティング施工車に使用するのは如何でしょうか?
書込番号:22990729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビードラさんに対する質問でした。
すみません
書込番号:22990733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めまして。
今回初めての車購入で戸惑い
皆さんの意見を聞いてみたく書き込みさせてもらいます。
ヴェルファイア2.5ZAエディション4WD
オプションは
スペアタイヤ・コンセント・寒冷地仕様
のみで
防錆処理とボディーコーティング付けて
総支払が420万でした。
下取りはなしです。
ナビ、マット、バイザーはネット通販で
買おうと思っています。
初めての書き込みでいきなりですが
率直な意見お聞かせください。
12点

>もりたろうちゃんさん
すごく良い条件なので、早く契約した方がいいでしょう。
ダラダラ引き伸ばしても納期が遅くなるだけです!災害で部品など遅滞してるみたいだし!
書込番号:22992496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もりたろうちゃんさん
その内容なら値引き前の支払い総額は、防錆処理とボディーコーティングを含まずに約458万円になりますね。
これだけで値引き額は約38万円になりますね。
これに防錆処理とボディーコーティングを含めると実質値引き額は約50万円といった感じでしょうか。
これならDOPが少額な中で良い値引き額を引き出されていると言えそうです。
ただ、原材料費が安くて利益率が高い防錆処理とボディーコーティングがDOP入力含まれているから、引き出せた値引き額と言えるかもしれませんね。
それでも値引き額50万円なら前述のように良い値引きを引き出されていると言っても良さそうです。
次に今後の交渉で更なる値引きの上乗せを目指すなら、競合を行ってみる方法があります。
特にもりたろうちゃんさんのお住まいの地域に別系列のネッツ店が存在するようなら、この両ネッツ店でヴェルファイアの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
あとは兄弟車種のアルファードと競合させてみる方法もあります。
ただ、現状でも良い値引き額を引き出されていると言っても良さそうなので、このまま契約するというのもありかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22992501
5点

>あずきバーーさん
ご返信ありがとうございます。
前向きに検討する励みになりました!
書込番号:22992577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
雪国地域で4駆の値引き査定額があまり分からず不安になってました。
細かく色々と書いてくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22992582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりたろうちゃんさん
競合だとかよりも、そろそろ発注締切されますよ〜
オーダーできなくなれば希望のMOP装備できませんのでご注意あそばせ。
特にZAエディは改良にて廃グレードですから、買うなら・・・ 今でしょ!(ふるぅ〜)
書込番号:22999312
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
カタログ上、Xグレード2WDの燃費は11.6km/l で、Xグレード4WDが12.4km/l になっていると思いますが、4WDの方が燃費が悪いのが一般的ではないのでしょうか。Xグレードに関しては4WDの方が総重量も60s重いですし。
素朴な疑問ですが、わかる方おられましたら教えてください。
5点

下記のウェブサイトの※1〜3をご覧ください。注釈がありますよ。
https://toyota.jp/vellfire/grade/x/?padid=ag341_from_vellfire_grade_x_detail
書込番号:22948277
3点

4WDはアイドリングストップが、標準だからです。2WDにもメーカーオプションでアイドリングストップを付ければ、4WDより燃費が良くなります。
書込番号:22948326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実燃費は8位ですよ
書込番号:22951800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、アルのSCパッケージに乗っております。先日、車で北海道へドライブ旅行に行って来ました。ずっとエコモードで1,080k走行して14kの燃費でしたよ。燃費は、走り方次第で変わってくると思います。
書込番号:22961789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4駆はアイドリングストップが標準なんで数値だけでいくと燃費がよいように思いますが、メーター内の4駆のインジケーターを見ると、信号からのスタートは大体多少なりとも後ろに力がいってます。つまり4駆です。燃費は1キロ/km位は悪いのではないでしょうか。安心感を買うか買わないかです。
書込番号:22999104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,279物件)
-
- 支払総額
- 288.1万円
- 車両価格
- 278.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 749.9万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.1万円
- 車両価格
- 278.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 749.9万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円