ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,014物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2015年4月16日 20:38 |
![]() |
8 | 5 | 2015年4月16日 02:07 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2015年4月16日 01:01 |
![]() |
45 | 18 | 2015年4月16日 00:24 |
![]() |
147 | 22 | 2015年4月15日 21:31 |
![]() |
26 | 30 | 2015年4月15日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
千葉県の納車状況について教えてください。
私は1/30契約(事前予約なし)
グレードはZ-Gの220です。
当初、5月納車とDより言われてましたが、現在もの納期不明。
ネッツ千葉です。
Gは納車がどんどん遅延してるという情報もあれば、前倒しになったと書き込みされてる方もおられます。
状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:18620025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県内で、12/24に予約。
2月に実車を見てから契約
202のZG.サンルーフにレダークルーズ
当初は3月中旬の、納車予定でしたが
4/1に納車確定となりました!
参考までに!
書込番号:18620217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリースタイルさんと全く同じ内容です^ ^
私は2/22に契約で7月末と言われていますが予約はしておりません。予約しているとやはり多少は早まるんでさか?当方ネッツ千葉の南流山で契約しました。
書込番号:18620495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレードはVですが、
2/11契約で、6月初旬納車予定といわれてます。
千葉ネッツです。
契約後、Dから全く連絡ありません。
未だ、新型ヴェル1台しか見かけてません。
千葉県は遅いのかな〜。
書込番号:18620632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、2.5Z-G 4WD(ホワイトパール)、2月21日契約しましたが、本日、ディーラー担当者(ネッツ千葉成東南店)に確認したところ、順調にいって7月納車とのことです。
ちなみに、今契約すると、良くて12月納車で、このことから、最近は新規契約者は少ないとのことです。
書込番号:18620676
1点

ネッツ千葉、千葉市の店舗ですが11月先行、年末予約で当初よりも伸びましたが4月10日までの納車で確約を得ております。
工場は3月18日出荷しているとのことでした。
グレ-ドはHVELです。
書込番号:18620710
1点

こんばんわ3.5ZAの202。プリクラ、天窓
事前予約ってのがいったい何なのか?具体的には不明ですが…
12月上旬に「新型買うよ」宣言
12/20に色とグレード伝える
1/7にハンコ捺す→3月末生産の割り当てに
不人気グレードのため3週間繰り上がって、3月頭に車台番号出ちゃいました
予約金とかなし。買うよ!宣言しても。結局はハンコ捺した順番で割り当てと担当は言ってました。
1/6から先行受注は自社の顧客最優先って言ってたので、これが事前予約なのかな?
販社は東都です。
書込番号:18621311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東都でZ-Aの白真珠を2/2契約。
3/24に製造完了し、本日フレームナンバー出たとのことでディーラーから連絡ありました!
納車が最短で4/8になると言うことなのでその日に決定しました!
やっと来ます〜
それでも早い方でしょうか(^^;;
それとディーラーがついでに教えてくれましたが、上級モデルは今頼むと11月だそうです。
もう夏休みすら乗れません…
書込番号:18622747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディラーに呼ばれてオプションの最終決定してきた際に納期の情報を見せて頂きました。5月の枠までで2月4日契約の方が枠に入っていました。私は2/22契約なので恐らくは7月中の枠に入れれば良いそうですので納車が8月になりそうです(泣)最終的にMOPはナビ(シースルービュー、JBL、プリクラ、ETC付き)、サンルーフ、テレビナビキット(これを付けると走行中にナビの操作なども出来るそうです。)DOPモデリスタAキット、バイザー、ロアグリルメッキガーニッシュ、メッキリングで、車体10万引き、オプション63000円引き、諸経費20000万円引きでシートカバーやマットなどの取り付けを無料でやって頂くことになりました。ナビなどは契約後に追加した場合は値引きは難しいのでしょうか?
書込番号:18641461
0点

こんばんは。
当方、2月4日にZ-G 202を予約なしで契約。
本日ディーラーに確認したところ、おそらく5月半ばに納車との事でした。
書込番号:18646054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Dから、今月中に納車できると連絡がありました(2月11日契約のVグレード、当初は6月初旬納車予定)。
D曰く、二列目パワーシートのグレードの納期が伸びてるみたいですね。このDでもヴェル10台納車したうち1台しか納車できていないとのことです。
二列目パワーシートグレード以外の納期は、他の地域同様、全体的に早まってるそうです。
ちなみに、契約後のDOP追加、全く値引きしてくれませんでした。さくっと諦めました…(苦笑)
書込番号:18652682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして ネッツ千葉で2月15日契約 ZA-G本革なし サンルーフ、寒冷地 モデグリル、アドミエアロです この前の日曜日にDから連絡あり 6月半ば工場出荷で6月末位に納車です あと2ヶ月半・・長いです(T_T)
書込番号:18680413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっぷりさん、ちなみに何処のネッツですか?
書込番号:18683101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

五人のパパさん 遅くなりましたm(__)m 自分はネッツ千葉 南柏です 知り合いが居るので自宅から離れてますが… その方から2台目のヴェル購入です
書込番号:18683376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっぷりさん、私は、ネッツ姉崎で2月10日にZG契約です。四月10日に担当から連絡があり、6月二週目に生産ラインに乗るとのことでした。納車は、6月末ぐらいに行けそうとのことでした。ほとんど同じなので、納期間違いなさそうですね。また何かわかった連絡して行きましょう!!
書込番号:18683701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

五人のパパさん 了解しました だいたい2月半ば辺りの契約が6月納車みたいですね 自分も6月二週が工場出荷になると言われてますので 今後とも情報交換お願いしますね!m(__)m
書込番号:18683907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
3/2に2.5ZG契約しました
MOPはパールホワイト、ナビ(キノコなし、JBL、DCM)、サンルーフ、寒冷地
DOPはモデリスタA、スプリング、フィルム、ミラーガーニシュ、フォグランプメッキ
3/2に注文してから3回MOPとDOPの追加と削除して上記に落ち着きました
納車時期は7月末になっています。
書込番号:18688276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
宜しくお願いします。
現在、検討中です。
cpcプレミアムコーティングダブルGを施工された方、写真を載せていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18684120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
コーティング施工を画像で判断するのは難しいかと思います。
写真撮る側も、その差を撮るには相当な技術を要します。
書込番号:18684222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HPで確認したら? 動画もあるし。
違いはわからないと思いますけどね‥
http://www.cpc-premium.jp/feature/
書込番号:18684345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


co−yaさん
ご回答ありがとうございます。
写真だとよくわからず、コーティングをかけた車の画像が多数ヒットしてくれれば良かったのですが如何せん検索してもヒットしなかったので、スレ立てさせてもらいました。
JFEさん
ご回答ありがとうございます。
HPの動画や画像だとボディがブラックではなかったので、色々な方がアップして頂ければ、参考になるかなと思いました。
まめばめさん
写真ありがとうございます。
ホワイトパールでも結構な光沢感があるように思います。
綺麗ですね〜
書込番号:18686148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、こんばんは。
私もダブルGを施工依頼済みですので、仕上がり具合が気になります。
ディーラーの話では、ディーラーコーティングの中でもこのダブルGだけはディーラーの人間が作業するのではなく、専門の施工業者が作業を行うとのこと。
ディーラーでのコーティングはあまり評判がよくないようですが、その話を聞くと少なからず期待が持てそうです(^-^)
書込番号:18686200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
みなさま、始めまして。
ご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
当方2.5Z-Aエディションに乗ってます。
先日、出先で2.5Z-Gと並んで停車した事があったのですが、デイライト機能の違いは知ってましたが明らかにZ-Gの方がヘッドライトが明るかったです。
オートハイビームかと思い、こちらもハイビームにして比較したのですが明るさが違う気がしました。
根本的に明るさの違うヘッドライトなのでしょうか?それとも後付けキット等で明るくできるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらレクチャー下さい。
書込番号:18683744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
アイライン及びコーナーリングランプ以外、全く同じ構造のユニットですから気のせいかと思いますが・・・。
それともコーナーリングランプが点灯していたとか?。
光軸も車載の重さで変わってきます。
あまりにも気になるようでしたらDでご確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:18683797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
明らかに?
前述してあるように光軸ですかね?
Dで簡単にチェックしてくれますよ!
私は10系後期のときは車検通る範囲で上げてました。
自分でするとぐちゃぐちゃになりますもんねo(T□T)o
書込番号:18683885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

並んだ車がバルブを交換していたかもしれません。
書込番号:18683953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
下記の書き込み番号で同じLEDのヘッドライトについて
スレがあります
18589995
みなさんがいわれるように トヨタの問い合わせページでQ&Aがありますが
W数も書いてあります ユニットは同じですよ
明るく感じたのが白さだとかなら たぶん 純正は4500Kくらいだと思いますが
PIAAがだしているLEDのヘッドライトは25Wタイプで6000Kでだしてます
そういうのをつけていたら 白さから明るく感じる可能性もありますが
PIAAは3700ルーメンとなってました
純正のルーメンがどれだけかが重要ですね
明るさは ルーメンですから
ケルビンが高くなればなるほど、ルーメンは下がります
PIAAで6000Kで3700ルーメンなら
4500Kだと4200ルーメンだったりすると 20系のHIDが純正で3200ルーメンくらいだったから結構
あかるくなっているはずですが・・・・
書込番号:18683957
1点

LEDの純正交換タイプあるんすか?
書込番号:18683988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中から見るのと外から見るのとでも明るさが違って見えたりします。
あと角度とかも影響しますね。
Smart 純正LEDヘッドライトパワーアップキットというのがありますが
ヴェルに対応しているかはまだ解りません。
明るくなって色も真っ白になるらしいので
対応したら付けたいんですけどね^^;
書込番号:18684062
2点

PIAAがヴぇる君に対応しているかは わからんですね
でも、同じ仕組みで熱を下げるファンとかもついてるんじゃないかとおもってます
どこかの ライトメーカーがつくっているはず
20系はフィリップスなはずですよ!
書込番号:18684069
4点

スレ主さん
純正が暗いと感じるならディーラーで明るさを測ってもらったらいいですよ、
純正がどれくらいの出力かはディーラーも把握してますから、
20系の時測って貰った経験あるので、光軸も言えば調整してくれますよ
書込番号:18684302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィリップス好きッス(///ω///)♪
10系後期フォグはフィリップスのhidで全く問題なく
色味も(*^^*)
書込番号:18684504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。
こんばんは。
ZGと、Aエディは同じユニットですので明るさは同じですよ。
20との比較です、主観になりますが、30のLEDのが白さが増し、視野が広がり明るいかと思います。
私はルーメン的なことは解りませんが、夜に走ることが多いので、前車よりは明るくなっていると思います。
書込番号:18684780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDはHIDより暗いように感じている所
たまたま今 国道の走行車線に
新型ベルが横に並んだので
見比べました。フォグはLEDだと思いますが
暗かったです。
私の55W HIDフォグの方が明るかったです。
新型フォグはHIDに私は替えます。
書込番号:18685021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
トヨタに問い合わせをして、回答がかえってきました
ルーメンとケルビンはお答えできないそうです
なぜか、市販品と比較されて交換されることをお勧めできないそうです
この頃 ライドから火災が多発しているのも その要因かと思います
どちらにしろ 暗いと感じるなら 自己責任でとりつけるしかないですね
みなさんのスレを見ていると あかるいのではと期待はしております
LEDは初体験だから 安全を考えたら 純正のままでがいいかな
書込番号:18685213
1点

みなさん、返信ありがとうございます!
当方あまり車に詳しく無い所もあるので大変参考になりました。
近々1ヶ月点検なので、光軸等みてもらいます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18686104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
人生初の新車購入。
ならし運転について調べたところ、最近の車でもやった方がいいとの情報。
(やらなくてもいいという情報もありますが)
更に、各オイルもならし終了時に交換したほうがいいとのこと。
エンジンオイル・エレメントの交換は分かりますが、ミッションオイルやデフオイルなる物も交換すべし、との情報もあり実際にはどこまでやればいいのか分かりません。
皆さんはどうされた&どうされるご予定ですか?
1点

こんにちは。
一ヶ月点検の時にオイルは交換しようかと思ってます。
ただ今の車は私は逆に必ずしも換えなくていいと聞きました。
一昔前(笑)は金属のカスが出るから絶対換えてましたね。
オートマチックトランスミッションフルード(間違えてたらごめんなさい)は
そうそう換えるもんじゃないと聞きましたよ。
よくGSで謳ってますが。
慣らし運転は制限速度で走れば問題ないんじゃないッスか?
あくまで私はなので一ヶ月点検の際に
整備士に相談されて見てください。
書込番号:18684423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HVZR納車後約一ヶ月で1400キロ走り、一ヶ月点検の時オイル交換してもらおうかと思っていましたが、ディーラーで汚れを見てもらうと殆ど汚れていなかったので、オイル交換すらしませんでした。
書込番号:18684424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔の車は各部品の精度や組立て精度が今ほど良くなくて、バリや鉄粉が新車ではよく出てきたので
慣らし運転が必要で、オイルを抜くと鉄粉が結構出てきました。
今の車は高精度で部品が作られ、組立ても精度が良く
フリクションロスの少ないエンジン、ミッション、デフなので
燃費の向上に一役かってます。
昔ほど慣らし運転を気にする必要も無いかと思います。
オイル交換も1000km点検(1ヶ月点検)、5000km点検(6ヶ月点検)でオイルも無料で交換して貰えるので
それで十分とも言えます。
但し、サーキットなどでスポーツ走行する気なら、慣らし運転とオイル交換をキッチリやると
よく回るエンジンになってくるかな。
慣らし運転は500kmまで1500rpm、1000kmまで2500rpm、3000kmまで3500rpmとエンジン回転数を徐々に上げていき
合間にオイルもオイルエレメントも交換していく感じ。
ワゴンなら要らないような気がしますよ。
書込番号:18684457
3点

bebetaさん
こんにちは。
最近の車はそうなんすよね♪
私も半年毎にオイル交換でDにいってますが
実際オイルをみるとさほど汚れてないんで一回飛ばしたりしてました。
整備士に後輩がいるんで勝手によくしてくれます(笑)
書込番号:18684460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファード2977さん。点検の時サービスマンに相談されたらいいと思います。
私の場合相談したら「汚れてるかみてから決めましょう」となったので。オイル交換無料ではなかったので、交換したほうが売り上げになったのに「しなくていいですよ」となったので。
書込番号:18684481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の20系の整備手帳にはたしかシビアが7500Kで交換 普通は たしか15000kもしくは1年とかいてありますよ 私は20系になってから1年に一回だけしか交換してません
1万Kいかないものですから
ならし運転も必要ないといわれてますもんね!
1000Kは無料だから 交換しておくほうがいいですよ!
書込番号:18684483
3点

諸先輩方
ご指南ありがとうございます。
なにせ新車は学生時代に買った原チャリ「セピアZZ」以来でして、もうおっかなびっくりです。
Re=UL/νさん
回転数のことも気になっていたので、併せてご指南頂きありがとうございます。
書込番号:18684528
0点

こんにちは
慣らし運転ですが、しないよりはされた方が後々エンジンが長持ちするかと思います。
最初の2000Kまでは、なるべく回転を上げない方がいいのですが、前との車間距離をキープすると2000RPM位はいってしまうので仕方ないかと、それ以降5000K程度までは2500RPMを目標に。
オイル、フィルター交換ですが、最初の5000Kmで両方とも替えます、その後は10000Kごとでいいでしょう。
ミッションやデフは交換不要、車検時や走行距離を見てDが判断してくれます、依頼する必要ありません。
書込番号:18684543
3点

こちらにオイル、フィルターの交換に関する意見があります。
フィルターに関してNo.448に早期の交換は悪影響とあります。
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
オイルは頻繁に変えてもサイフ以外に悪影響はありませんが、
フィルターは変えてはいけないが専門家の意見です。
元記事は「stupid opinion」さんが書かれたものですが、もう
10年近く前のものだと思います。内容からして明らかに専門家
だと思われるのですが、大多数の方からバッシングを受けて可
哀想でした。医者が「風邪です」と云えば「嘘だ」と云う方は
いないと思いますが、オイルに関しては殆どの方が否定します。
書込番号:18684673
5点

スレ主様。
初めまして。
こちらはZG納車1ヶ月経ち、1000kmでエンジンオイル交換は実施しましたよ。
初期エンジンにはやはり今でもススは多少出るとのことで変えといた方が良いと思います。
DやOBの方も言われます。
Dではメンテナンスパックがありますので、私は無料でしてもらいます。
その他のデフやミッションオイルは交換時期にすれば大丈夫とDに言われてます、根拠は解りませんが。
オイル交換は、エンジンオイルの種類やグレードに寄っても変わりますから、オイルを選ばれてから決めるのも良いかもですかね。
こちらは、全てD任せに今はしています!
書込番号:18684765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指南頂きました全ての皆様
ありがとうございます。
オイル一つ取ってみても深いですね。
勉強になりました。
やはり、ネットであれこれ調べ悶々とするより、ここでざっくばらんに質問させて頂くことのほうがよっぽど勉強になります。
諸先輩方、ありがとうございます!
書込番号:18684882
1点

参考情報まで
エンジンオイルはそれなりに
交換した方が良いですが、
ミッションオイルやデフオイルは
基本交換不要です。
開発過程でも半永久的なものとして
適合、試験をしてますし、
逆に交換してしまうと
変速ショックが出たりドライバビリティが
悪化すること事があります。
なぜならミッション系にもECUがあり
ドライバーの運転特性や走行距離に応じた
学習をしていますので、いきなり
交換したりすると学習値の制御と
実際のギアの特性にギャップが生まれ
ショックとして出てしまう可能性が
あるからです。
考え方は人それぞれありますのでそれでも
交換したい人はしても構いませんが
(交換すること事自体は悪くはありません)
再学習するまで違和感が出てしまうことも
ありえます。
全てを断定するものではありませんので
ご参考ほどに。m(_ _)m
書込番号:18684894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近この種の質問が多いように感じますね。
大切な愛車に神経を使う事ももちろん大事だとは思いますが、
余り過多なお手入れは、環境的にも金銭面でも控えた方がとは感じます。
ましてやトヨタの実用車ならば。
書込番号:18684989
2点

ならし運転は試乗車の様に荒い運転をせずに、急の付く運転さえしなければ気にしなくても良いです
エンジンオイルに関しては1年又は10,000kmで交換で問題無いですよ(エレメントも同時に)
オイル交換は自己満足的な部分もありますので、交換したいのならば6ヶ月点検の際にしましょう(1ヶ月では早すぎると思います)
ミッションオイルやデフオイルは最低でも2回目の車検又は50,000kmまでは不要と思われて良いです
MTのオイルならともかく、CVTのオイルは下手に交換すると逆に調子が悪くなる場合もあるので注意して下さい(交換する時は絶対ディーラーで)。
書込番号:18685375
3点

よくディーラーで新車のオイル&エレメント交換は
「初回点検の時にいかがですか?」
と聞かれる事がありますがその理由の中には、オイルの変化(色・メタルの量・異物)が多くないか(適製品と比べて)等のエンジンの初期不良の判断材料も兼ねていますね。
ミッションオイルについては、この場合CVTFですがアイシン製の場合は基本不要ですが、これは故障しないってだけで確実にフィーリングは悪化していますね。
ただ交換する際は、従来の圧送方式では交換できない為、ディーラー以外では頼まない・必ず純正オイルを使用する。
この2点を守れば、保証は継続され万が一の場合も安心です。
交換の目安としては、4〜5万キロが好ましいですね。
書込番号:18685524
1点

スレ主さま
はじめまして。
今時の国産AT車に関してはそこまで神経質になる必要はないかと思いますよ。
慣らし運転で車両に癖を付ける訳でもありませんし。
定期点検さえしていればリコールが出ないかぎりエンジン・駆動系も心配ないと思います。
点検毎に必要に応じて各オイル系を交換されてはいかがでしょうか?
書込番号:18685730
2点

re3ak1様
人生初の新車購入おめでとうございます。
私も運転歴27年で国内A級ライセンスを取得しておりましたが、新車購入は2回目です(笑)。
Re=UL/ν様のアドバイスに従って、5000(可能であれば6000)回転まで慣らし運転をされることを
推奨致します。(速度超過には、十分にご注意ください!)
尚、慣らし運転が完了するまでは、シフトダウンにより、一気にエンジンを高回転にしてしまう操作は、
お控えください。
ミニバンでも慣らし運転を推奨する理由は、エコ運転とかで2500回転以上アクセルを踏まない人が、
下り坂等のシフトダウンで、一気に4000〜5000回転にしてしまうケースが多いからです。
エンジンにとっては、最悪の事態です。
エンジンオイルとオイルエレメント以外は、車検時の交換で十分でしょう。ミニバンなの(笑)。
書込番号:18685798
2点

皆様、沢山の回答を頂きありがとうございます。
私は根っからのサンデードライバーで、月によっては2回程度しか車に乗らないこともあるのですが、自身がヴェルに慣れる為にもしっかり慣らし運転を行いたいと思います。(試乗の際、今乗ってる車との感覚の違いにビビってしまいました)
書込番号:18686036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
新型乗っておられる方に質問なんですがLEDヘッドランプは明るいのでしょうか?
20系はHIDですが、純正は黄色くて光の拡散も悪くかなり暗かったので不満でした。
しかしHIDなのでバーナー交換やバラスト交換など暗ければ明るくする方法があったのですが、
LEDヘッドランプの場合もそういったチューニングの仕方はあるんでしょうか?(暗い場合明るく出来る方法)
新型を夜走っているのを見た事がなく、先代がとても暗かったのが気になり質問させてもらいました。
書込番号:18589995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も納車がまだまだ先なのでLEDヘッドライト・フォグともに
明るいか不安なのですがハロゲンより明るいがHIDよりは暗い
といった感じみたいですね。
私も下取車のステップWはHIDロービームのW数を上げていましたので
きっとヴェルのLEDは暗く感じるだろうなと思っています。
ちなみに現行オデッセイのLEDヘッドライトは35WのHIDと同等か少し明るい感じで
暗いとは感じませんでした。
LEDヘッドライトを明るくする手法ですが
smartという会社が140%明るくするキットを発売している様ですが
新型ヴェルに対応出来るかはわかりません。
もし対応可能なら私は装着したいですけどね^^
http://www.smart-div.jp/
書込番号:18590073
12点

LEDヘッドライトですが、色味は白くデイライトと釣り合いがとれています。
明るさにかんしては、かんじかたのちがいがあれかとおもいますが、私は申し分ないかとおもわれます。
書込番号:18590138 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私はLEDヘッドライトは…
雨の日にHIDより見えにくいかと思います。
フォグは社外のLED(6000k)を入れて見た目は明るくなりましたが…
やっぱり雨の日はダメですね〜…
書込番号:18590332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車されて半月経ちますが
LEDヘッドライト思ったより明るいと感じます。照射範囲も広いですね。
納車前は暗かったら嫌だなぁ〜と思っていましたが、心配無用でした!
書込番号:18590688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20系の純正HIDよりは明るいと感じますが、照射範囲も広いと思います。
書込番号:18590920
11点

ヴェルのLEDヘッドライトは明るいんですね!
なんかちょっと安心しました^^
ノア・ヴォクのLEDヘッドライトが暗いとかなり酷評されていたので
とても心配でした^^;
書込番号:18591213
4点

皆さん返信ありがとうございます。
僕もLEDヘッドランプはあんまり明るくないよて言う人がいたので不安でしたが、新型ヴェルに関しては明るいと言う意見を聞けてたので安心しました^_^
後もう一つ質問なんですがZGを選択した場合フォグがLEDになりますが、純正のバーナー(球自体)の交換は不可なんでしょうか?
交換不可という事だと、現時点では純正LEDを明るくする場合は出力を上げて明るくしてやるキットを付けて明るくする方法しかないよ、という認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:18591358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はLEDからHIDフォグに変える予定で、
キット購入しましたよ。
30系で、気に入らん(ガッカリ)したのが
ヘッドライトのLED.フォグランプのLEDだった為
即交換しよっと思います。
書込番号:18591400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Kuma14さん
フォグをHIDに変える場合はレンズごと交換しないとレンズが焼けてしまいますよ!
プラスチック製のレンズだからHIDは厳しいかと思います…
既にご存知な情報でしたら失礼しました…
書込番号:18591486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どなたかデイライト付きのライトの写真アップしてください。
お願いします。
書込番号:18591769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nobuローさんこんにちは
その通りですよね
そのまま取り付けたら溶けると思います
HIDメーカで、ランプとセットの物がありますから
それで取り付けるつもりですよ。
書込番号:18591812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuma14さん
ガッカリされたというのあまり明るくなかったからと言う事でしょうか?
HIDを入れるのですね!プラッスチックレンズが溶けると言うのを知っていたのでHIDは無理なんだな〜と思っていましたが、
付けれる物もあるという事ですね^_^
おいくらぐらいするんでしょうか?
書込番号:18592963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LED全然問題無しです。普通に明るいです。
HIDに変えるにしても、1度納車されて自分で判断してからでも遅くは無いです。
HID
に変えるお金が有るなら私は違うパーツを買います。
書込番号:18593268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猛さんマンさんご参考ください
http://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/hid_fog/
http://www.valentijapan.com/hid/index.html
書込番号:18594272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kuma14さん
ありがとうございます。
30系のフォグに対応品がちゃんと出てるんですね!
自分の乗ってる20系もフォグHIDにしてるので30系の明るさに不満ならHIDを考えてみます
^_^
書込番号:18595750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん新型のライトが明るいとの意見が多いようですが、私の場合は、20系と比べると暗いと感じています。
前車は、2.4Zでヘッドは社外の6000kに交換、フォグは58w、ハイビームも同じと。
ロービームで比べてもうーん…と思ってしまいます。
2.5ZAエディションなので、フォグは3800lmのLEDを速攻入れましたが、明るさは効果無しですね。
ちなみに、ヘッドのLEDはおそらく4500k程度の白さです。
書込番号:18682195
1点

実際乗って見ての判断になりますよね〜
正直純正なのであまり期待はしてません^^;
新型昼間は良く見ますが夜が一度も見た事無いんで、買う迄には見たいんですけどね、
20系のヘッドは最悪でしたからね、バーナー6500kに替えても色目変わっただけで全然明るく無かったですから、
フォグHID入れてようやく満足の明るさになりましたから、新型も多分フォグにHID入れると思います。
書込番号:18682350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜にディーラーで試乗しました。ZR-Gです。
30エスティマのHIDと比べてですけど、自分も正直暗いと思いました。
フォグ点けても…って感じでした。どっちもLEDだしまあ仕方ないのかなぁ。
見た目はいいんですけどね。自分は視力があまり良くないのでもう少し光量が欲しいかなと思います。
猛さんマンさんも閉店間際にディーラーで試乗されてみては如何でしょうか?
書込番号:18682435
2点

夜に試乗ですか!?出来るんですか?
ホント自分で夜乗って確かめるしかないっすね!
ありがとうございます。
書込番号:18682510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱLEDヘッドライト暗いんですかね〜
ヴォクシーのLEDヘッドライトみ暗いと酷評だったんで
心配はしていたんですが・・・
私も視力は弱い方なんで暗く感じてしまいそうです。
ちなみにこれまで乗っていた現行型のステップWスパーダは
ロービームにリバテックの75W、フォグに35WのHIDを入れていたので
夜の視界はまるで夜間の工事現場みたく爆光でした^^;
それからするとLEDはかなり暗くなる事は解っていた事と
下取車の為、ノーマルに戻さないとけなかった為
ノーマルの黄色く暗いHIDに変更し約2か月乗っていましたが
それより暗く感じたらちょっとショックです・・・・。
でもこれからはLEDヘッドライトやレーザーヘッドライトが主流になって来るでしょうから
他車でも暗く感じるものも多くなるんでしょうね。
ちなみにオデッセイのLEDヘッドライトは明るかったです。
ダブルのLEDだったからかな?
書込番号:18682558
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

キャンセルされたクルマと同じ仕様だった可能性が。
書込番号:18681160
1点

茶風呂Jrさん
それ考えました…新車とはいえキャンセルでたのは気持ち的にも複雑な感じですよね…Zバーニング8人乗りMOPはレーダークルーズ、アイスト、スペアタイヤ、コンセント、タイヤ17インチつけたんですが一緒のがあったんですかね?
書込番号:18681187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZやZAは納期が早くなってるみたいなので
信憑性はありますよ!
私はZGなのでその様なミラクルはほぼナッシングですが…泣
書込番号:18681233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“登録できる枠”ていうのがよくわからないですね??
オーダー車の場合は車体番号が決まって生産に入って完成してDに入庫。
「車体番号が決まりましたー!○日頃に入庫するので○日頃に納車できそうです!」ていうのが契約後の第一報。
「いやに早いが‥」「登録できる枠て何?」て率直にDに聞いてみたらどうでしょうか。
書込番号:18681263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
こんばんは。
単純に同じグレード、mopの方がキャンセルして
グレードup等されたんじゃないッスか?
せっかく生産LINEにあるからdも売れた方が良いでしょうから!
買う側ですから素直に聞いてみるのが一番ッスよ♪
書込番号:18681392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPの注文内容がキャンセル車、展示車共に全て一致することなんて確率としてまずあり得ませんので、文字通り小数台分早くなったんでしょう。
書込番号:18681520
0点

montaさん
納期が早まっただけならいんですが…
JFEさん、ヴェルファード2977さん
枠って何なんでしょうね〜素直に聞きたいですがキャンセル車ですと言われるかもという気持ちが…主人はキャンセルでたやつなんか嫌と言いますm(__)m
VIVIXjpさん
キャンセル車がたまたま一緒ってのは無いだろうなと思いたいですが気になるので明日聞いてみます!!
書込番号:18681551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は6月頃納期予定なので、アイスト無料でも却下なのですがMOP内容と納期次第でしょうか?
書込番号:18681649
0点

車体の状態にもよるがワシだったらラッキーと思うがのぉw展示車じゃなければOKじゃ!
4ヶ月も待たされてハゲが増えたわいw
待つのはもう御免じゃ!
書込番号:18681720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャンセルでたやつなんか嫌と言います
欲しい人いっぱいいそうだ‥
書込番号:18681728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の好みのグレード、MOP、色。
注文車とキャンセル車で何か違いが?
ゆよしらまま☆さんラッキーじゃないですか!
知らないだけで誰だってキャンセル車の可能性は有りますよ。
Dもそうですがメーカー側でも回してる可能性は有りますしね。
メーカー側で、グレード、MOP、色がかぶってるなんていくらでも有るでしょうから。
私なら喜んで納車してもらいますけどねぇ〜
ゆよしらまま☆さんが断ったらラッキーが他の方に移るだけですけどね。
書込番号:18681914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんす'79さん
アイストは主人意見です!
寵斃喞さん
展示車だったら説明ありますかね?
JFEさん・スィーツパラダイスさん
私も主人にキャンセルでも誰も乗ったわけでもないしいんじゃないと言ったんですが…頑固変わった主人で困ります( ノД`)…
書込番号:18681989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ常識的に説明するのが当たり前ですぞ!
じゃが他車で展示車が納車されたとかされなかったとか噂はあるのぉw
ワシは展示車なんか納車されたらその車をショールームに無人で突っ込まして返品してやるわいwガハハ!
書込番号:18682030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>展示車だったら説明ありますかね?
最近レガシィのアウトバック板で、「展示車を黙って納車させられました」って書き込みが賑わってました。
ディーラー側が言わない可能性もあるので、事前にコチラ側から確認をしておきましょう。
書込番号:18682124
1点

4月末か5月のはじめの登録枠があるという事は、まだ製造直前でMOPの変更可能な時期かもしれません。
他の方のキャンセル分かDの見込み発注分かわかりませんが、その製造の順番を回してもらえた様に思います。
そうだとすれば、グレードは同じかもしれませんがキャンセル分の枠だとしても、
その方とMOPが一致しているとは限らないと思います。
他の多くの皆さんが長い納期に悩まされている中、こんなに短期で納車可能とはラッキーだと思います。
しかし、高い買い物でもあり縁起をかつぐという事もあるとか思います。最終的には、ご自身の納得のいくようにされた方が良いかと思います。
書込番号:18682554
1点

展示車は異常なぐらいまであちこちに養生テープを貼りまくってますのですぐに分かります。
何故か納車の段に至っても張ったままなんですよ。ですからすぐに分かります。
ただ、Dが了解を得ないで展示車を売ることはないと思いますが。
書込番号:18682878
0点

寵斃喞さん
常識的に説明はしてほしいですよね…それだと嫌なので確認してみます!!
茶風呂Jrさん
そんな事が現実的にあるんですね…確認の電話いれます!!
書込番号:18682958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トップAさん
新車購入に際してもっと時間がかかるものと思っていたので早すぎて逆に困惑してます!!
VIVIXjp
展示車を押し付けられるのは嫌だなと思いますm(__)m
書込番号:18682977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信してくださった皆様ありがとうございます!!
私自身もすごく気になるのでディーラーに電話を入れて聞いてみます。
詳細が分かったらまたこちらに書き込みさせてください!
書込番号:18682980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私だったらラッキーだと思います。羨ましいです。今乗ってる先代ハリアーも発売直後に買ってかなり早い納車でした。車体番号2500番台、何度も展示車じゃないことを確認しました。結果12年間いい車でした。
書込番号:18683375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,232物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 423.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 754.9万円
- 車両価格
- 742.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 202.3万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 336.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
14〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 423.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 754.9万円
- 車両価格
- 742.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 202.3万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 336.6万円
- 諸費用
- 9.2万円