ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,019物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年4月14日 00:30 |
![]() |
130 | 50 | 2015年4月13日 21:21 |
![]() |
75 | 31 | 2015年4月13日 16:27 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2015年4月13日 14:00 |
![]() |
42 | 15 | 2015年4月13日 07:47 |
![]() |
4 | 17 | 2015年4月13日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

Ko→jiさん
初めまして!自分は2.5Z-Gを2月15日契約ですが・・・。土曜日確認したところまだ仮も付いてない状態だそうです(T_T)
気長に待つつもりですが・・・早く納車したいですよね(笑)
書込番号:18678926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ko→jiさん
初めまして!自分は2.5Z-Gを1月25日契約ですが、
まだ仮も付いてない状態です
書込番号:18679149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ko-jiさん
私も2月10日前後にZA-Gを契約しました。
(もう契約日も忘れました。)
最初は5月にはと言われたのですが、それが
6月にはと延びていき最近では、6月も難しいかもと言われました。
本革にしたのが原因かわかりませんが毎週金曜日電話なるとドキドキしてます。
このスレで納期確定した人がいると期待しちゃいますよね!
愛知県納期遅くないですか?
最近やっと1台、2台見るようになりました。(ZG.ZAGはまだ見てません)
当方ネッツ中部です。
また進展あれば書き込みしますね!
書込番号:18679191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり皆さん遅くなってますね…(´・Д・)」
私も2月末に購入して納期は7月までには…とディーラー担当者からは言われていますが…実際どうなんでしょうね…
職業柄愛知県内を色々トラックで走るのですがあんまりZGは見ないですね…見てもZAですね(´・Д・)」
書込番号:18679423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年事前予約
1/9契約
納期3/28
今だに連絡ないので問い合わせしたら
まさかのグレード発注ミスしましたと!
撃沈です。
店長と担当者がお詫びに来たけど
呆れて怒る気にもならなかったなぁ
今後の対応に期待しますとだけ言っておきました。
検討して後日御連絡しますと言って足早に帰ったけど
どうなることやら
書込番号:18679499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
もうすぐ新型ベルファイアが納車されます。ZーAエディション。待ち遠しですが、頭の中は燃費をできるだけずーと維持したく、その為には エンジンオイルをこまめに交換することが大事なんだろうなと考えています。交換のときフラッシングすれば完璧と思ってましたが、書き込みは色々な意見がありもう分からなくなりました。トヨタディーラのサービスにはフラッシングがあり、特に、推奨しないとも書いてありません。整備プロの意見を聞きたいです。
書込番号:18668361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシング肯定派です!
フラッシング油は単純に言うと灯油とオイルの混合油です。それをエンジンをかけて循環させ汚れを落とすのです。
エンジンには潤滑油が必要なのにオイル以外の物を入れて動かすてどう思いますか?良いわけないですよね‥
フラッシング費用をかけるなら、2回に分けて短期間でオイル交換した方が洗浄目的なら有意義かと思います。
書込番号:18668517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんこんばんは
毎日乗られて距離をかなり走られるなら別ですが、ヴェルの場合オイルの交換スパンは半年か六千キロどちらかで良いとは思いますよ、
フラッシングも新車で買われてるのでしばらくはしなくて大丈夫だとは思います。
オイル頻繁に替えてフラッシングもしてると燃費気にするよりコストかかると思います。
ちなみに私は今乗ってる20系約3年乗ってオイル交換回数5回、フィルター交換二回、フラッシングゼロ、(する必要無し派です)距離1万八千キロです。
燃費新車時と変化無しです。
書込番号:18668562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フラッシング無し派です。
そこまでオイル交換に気を遣うクルマではないと思いますし、洗浄し過ぎるのもどうかなぁ、と思うのです。
勝手なイメージなんですが、残しておかねばならない油分まで洗浄してしまいそうな気がします(あくまでもイメージです)。
スレ主様が精神衛生上、『どうしてもやっておかねば!』という気持ちがおありでしたら、それはそれで問題ないと思います。
私は安いオイル次回使いませんが、半化学合成の少し良いオイルを選ぶと良いかもしれませんね。
猛さんマンさんが仰るように、半年もしくは5〜6000Kmでの交換がベストかと思います。
書込番号:18668624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JFEさん
肯定派なのか否定派なのか、どっちなんですか??
書込番号:18668626
20点

ありがとうございます。少し気にしすぎたのかもしれません。割合からすると下手にフラッシングしない方がいいのではという意見が多い感じがします。ところで、新型ベルファイアの納車時のエンジンオイルの銘柄分かりますか。ディーラに聞いたのですが、恐らくトヨタキャッスルsn0wー20ではないかと言われ、的確な答えではありませんでした。
私は、モービル1 0w20と思っていたのですが。ご存知であれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:18668627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
安いオイル次回 ×
安いオイルしか ◯
書込番号:18668633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さまこんばんは。
私もブラッシングはしませんがオイル交換はマメにする方です。昔からずっとエンジンオイルは3000キロ毎、エレメントは6000キロ毎、ミッションオイル(今はCVTフル−ド)は車検毎にしています。
最近の車は5000キロ又は半年程度で良いと言われますが癖の様なもので洗車同様気持ちか良いのでしています。完全に自己満です(笑)すみません。
書込番号:18668652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ新車充填オイルはキャッスルですよ。
書込番号:18668655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラッシング×
フラッシング○失礼しました
書込番号:18668665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 。次回オイル交換時は、モービルにしようと思っています。なぜなら、モービルの方が高価だし、ものがいいのではないでしょうか。素人的な考えでしょうか。
書込番号:18668715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、エスティマでしたけど、
メーカー指定のオイルを1万キロごとに交換、2回に1回オイルフィルターで、
12年・・・エンジンがうるさくなるとか、燃費が悪くなるということもなく・・・
なんの問題もなかったですよ。
メーカー保証のことも考えると、ディーラーまかせで・・・ってディーラーにもよるかな?価格。
私は、オイル会員という制度があるディーラーだったので、2500円で済んでいたので・・・
書込番号:18668819
1点

必ずしも高いオイルだから良い、って訳ではなくて自分の乗り方に合うオイル選びをしていけば良いと思います。
例えが極端ですが、100%化学合成が良いのは勿論ですが、このクルマにはあまり意味がありません。
ただmobilのオイルは良いオイルだと思います。
書込番号:18668821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様のご意見 本当に参考なりました。とにかく私は、大事に上手に乗りたいです。私の車ライフサイクルは、毎週土日で市街地走行、法定速度遵守、スロー発進です。リッター11km を目指しています。
このような乗りかたですが、11km可能でしょうか。因みに、月平均走行距離380km位です。
書込番号:18668868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルマロン様の燃費を維持したい目的によると思います。
エンジンの状態を末永く良好な状態に維持したいのであれば、アイドリングストップOFF、ハイオクガソリン、
モービル1 100%化学合成油、2000〜3000km毎の交換、毎回オイルエレメント交換、フラッシング等の余計な物を
入れず、車検時等に専門的な洗浄を実施されることが理想的です。
ランニングコストや環境対策を優先されるのであれば、純正オイル、4000〜6000km毎の交換、1〜2回に1回
オイルエレメント交換、フラッシング等の余計な物を入れないでしょうか。
書込番号:18668887
3点

専門的な洗浄とは、溶液フラッシングではなく、機械式フラッシングのことでしょうか。
書込番号:18668918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高回転で走る車でないので普通のオイルでも大丈夫だと思います。
スレ主さんがこだわりがあるなら別ですが、
後は僕的には高いオイルは持ちが良いのかなと思ったんですが関係無いみたいですね、
聞いた話しですがオイルは空気に触れると酸化して劣化するんですね、ですから乗らなくても半年交換らしいです。
自分は結構ズボラで半年以上で交換、オイルの銘柄も解りませんあまり興味が無くて、ディラーがサービスで替えてくれてるので変なのは入れて無いと思います。
でも最初の千キロ、フィルター交換はちゃんとしました。新車は最初鉄粉出るので
書込番号:18668920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシングオイルは、それを必要とする人もいるから存在するわけです。本当に100%悪ならば、市場経済では排他されてるでしょう。なので、使うとなればそのメリットデメリットの兼ね合いで決められては?
最近のフラッシングオイルは、ただでさえ残留しても影響のない成分のようです。それなのに1回や2回やった程度でエンジンに悪影響を及ぼす訳がありませんし、そんなヤワなエンジンであればフラッシングが必要な状況まで放っておいた方が悪いという話にもなります笑
定期的なオイル交換を行っているのであれば要らないです。フラッシングオイルを用いても良いのは中古車などで素性のよくわからないものを買った時などでしょうか。リセットも兼ねてならばいいと思います。
以前オイルの本で、
「フラッシングは、必要かどうか迷ってるような段階程度では必要ない。」
とあり、1人感心しました。
書込番号:18669134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さまは、このヴェルを一生乗るのですか?
そんな神経質になる必要がわかりません。
失礼ですが、フラッシングなんてやらなくてもいいと思います。やったところで燃費も良くならないし10万キロぐらい普通に走ると思います。そんなデリケートな車では無いですヨ。半年に一度、純正オイル交換で2回に1度エレメント交換で十分です。
あと高速走行では無く市街地のみならリッター11キロは無理です。せいぜい8〜10キロぐらいでしょう。
リッター11キロが欲しいならHVです!
車を大事にするのはいいのですが、色々気にし過ぎて逆にストレスにならなければいいですが・・・。
自分はそんな燃費も気にしないし、リッター8キロでOK。それより他車にストレスを与えないスムーズな運転を心掛けてます。
書込番号:18669319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月に380km位しか走らないの?たったそれだけの距離しか乗らないのに燃費気にしちゃう?
ブラッシングオイル代の方が高くつくんじゃないですか?
あんなバカでかくて、邪魔くさい冷蔵庫みたいな車でもリッターあたり10km位走る?
ブラッシングオイル代で1カ月ぶんのガス代になるんじゃ?(笑)
無駄無駄。
燃費を考えるなら違う選択があるやろ(笑)
書込番号:18669326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
オイル交換の頻度はディーラーの推奨する5000km交換、2回に一度のフィルター交換で十分と思います。
私は新車購入で基本的に乗りつぶしですが15万kmくらいではエンジンは全く問題ないですよ。(トヨタ車でオイルはディーラー任せ)
ただエンジンの内部部品はどうしても摩耗しますので、若干の燃費悪化はしかたのないものと思います。
あと、私個人の意見ですがフィルターを毎回交換するのもお勧め出来ません。
せっかくダストを補足して大きなゴミを通過させなくなってきた網の目を、毎回粗くするようなものです。
書込番号:18669379
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さん こんばんは
オイル交換のスレが続き失礼します。
フラッシングの事ではないので、新規にしました。
現在、ZGの納車待ちですが、もう1台 MINIに乗ってます。
リースで乗っていて、定期的なメンテナンスが含まれており、
約二年間、約二万kmオイル交換をしてくれません。
必要ないの一点張りです。
勿論、その間に 定期点検がありますので
交換はしないものの、オイルの質、量のチェックはしていると思われます。
価格コムの書き込みで勉強したところ
BMWグループ全体でその様になっているようです。
(時々、その様な書き込みを見ます)
オイルの質の向上から、交換頻度の減少とのことです。
でトヨタ車なのですが
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
HPに交換頻度が紹介され、下に小さく車種によって異なると書いてますが
ガソリン車なら15000km または1年となっており
従来から言われている交換頻度 半年、5000kmぐらいなら、
シビアコンディションに該当するかと思うのです。
(前スレの フラッシングのスレでも)
BMWだけでなく、トヨタ車でも オイルの質の向上から
15000km、1年毎ぐらいで 良いのじゃないかと思うのですが
如何でしょうか?
2点

スレ主さまは今までオイル交換のタイミングはどうされていたのでしょう?
2年間2万キロはどうでしょう?1年間1万キロは、全然大丈夫大丈夫だと思います。
自分は走行距離に関係なく半年から1年の間にカーショップでオイルの安売りしてる時、そこそこ良いオイル入れてます。
乗り手のやれる簡単なメンテはオイル交換と空気圧チェックを気にするぐらいかと思います。どちらも間隔は開かない方がいいと思いますが、オイル交換は必要以上に行う必要もないです。メーカー推薦でも故障にはならないと思いますが安心感を買うという事で自分と同じ間隔で良いのでは?
書込番号:18669342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定期点検の際に継ぎ足ししてるから不要というだけの話とか?
交換したいならそのディーラ以外ですれば良いだけの話だと思うけど。
書込番号:18669360
1点

(必要ないの...)
その通りなんです。
今のエンジン設計では純正 オイルを基準にして作られています。
外車ななんて、オイルのディップスティックも付いてません。
一昔前のオイル交換の定義になんて通用しません。
それほど進化してるのです。(たかが月380km、年約5000kしか走らない車に無駄)
それでも燃費の為に無駄なオイル交換やブラッシングをしたいならカー用品店での交換をオススメします。安いしね(笑)
書込番号:18669395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MINIの場合はメーカーから見解が出ていますね。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006487.html
欧州車はオイルの考え方が日本車とは全く違いますので
参考にならないと思います。オイルリングの構造からして
思想が異なります。
書込番号:18669452
3点

>BMWだけでなく、トヨタ車でも オイルの質の向上から
トヨタ純正キャッスルは鉱物油です。
BMW指定オイルは化学合成油です。
キャッスルも悪くはありませんが化学合成油よりは耐久性が落ちます。
エンジンの構造も違うし、オイルも違う。
なので同一に考えるのは間違いだと思います。
書込番号:18669466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何の為にオイル交換をする必要があるかです。
ピストンやピストンリングなどエンジンを構成する部品の精度(製造時の測定方法)は日々進化しており、数年前とは比べ物になりません。
メンテナンスは趣味なので精神安定の為にはオイル交換は効果あると思います。
書込番号:18669566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日雨が降ることが分かっていても日曜が晴れなら、洗車ワックスを
欠かさない方が実際にいらっしゃいます。
エンジンを開発している専門家の方で、化学合成オイルを3000Km毎に
交換している方もいらっしゃって、その方に「化学合成オイルは長寿
命が最大の特徴なんで頻繁に交換する意味がありません」とアドバイス
したら、「長寿命のオイルを頻繁に交換すれば更にエンジンに良いはずだ」
と言って譲らなかった方もいらっしゃいました。
人それぞれなんで、メーカー推奨の期間内で自由に変えれば宜しいかと
思います。
書込番号:18669623
6点

お邪魔します。
はっきり云えば、スレ主の自由です。
しかし、一般使用なら化学合成オイルなら1万〜2万kmに1回位でいいんじゃないですか?(目安として)
(過去に過激?な運転をしていた私は、月1交換でしたが・・・)
私の場合、今現在の車は、車検毎にしかオイル交換していません。(走行距離2千km未満/1年)
オイルに高負荷が掛かっているなら、化学合成オイルであっても割と早くに劣化します。
(普通の使用で、そこまで高負荷かける人もいないと思いますが・・・)
交換の間隔が短い分には、デメリットは無い(金銭的にはデメリットだが)ので、
気の済むようにされた方が、精神的によろしいかと思います。
書込番号:18669666
2点

化学合成オイルでもハイドロ系は鉱物油ベースですので化学合成油といえるか疑問です。
化学合成オイルでもランクがありますので注意が必要だです。
ちなみにモービル1=化学合成オイルと認知されている方は多いと思いますが、普通に市販されているやつはハイドロ油で、0W-40のみがエステル系でピュアな化学合成オイルです。
書込番号:18669687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は距離を走るので3年で車を入れ替え。大体15、6万キロは走るかな。
5000キロだと毎月の様にオイル交換をしている勘定。
今の車は4台目ですがオイル交換のサイクルは7500キロに伸びた。
(距離を走り雪国なのでシビアコンディション)
もう、9万キロ超えたけどすこぶる快調です。(電球とか切れたけど)
雪国でスタッドレスタイヤ必須のエリアですがここの所暖かくなり
スタッドレスタイヤでもリッター18キロくらい走るようになりました。
(スタッドレスタイヤだからと言って燃費が悪い訳ではない)
過去3台も距離を走るので球切れ、1台目はアクスルの不具合とかありましたが
エンジン関係はドライブシャフトのオイルシールからオイル滲みが1回あった程度
保証期間内だったので無償修理。
今は以前ほど距離を走らなくなったので車検を取ろうかと。5年乗ると20万キロ
越えな。
書込番号:18669696
3点

オイルの寿命の目安って何を持って何処で計れば
良いのですか???
書込番号:18669734
1点

上のBMWミニの件で紹介しましたが、BMWは劣化センサーで燃焼ガスとの生成物
量をモニタしていると別文献で見たことがあります。
他にも劣化原因はあって、劣化オイルシミュレータなるものの文献の中で紹介
されています。5のまとめをご覧下さい。
http://www.tytlabs.com/japanese/review/rev281pdf/281_035_moritani.pdf
書込番号:18669794
2点

皆さん ご意見ありがとうございます。
全て返信は読んでるのですが、この休日 バタバタしており
纏まった返信の時間が夜まで取れません。失礼致します。
コウ吉ちゃんさん
〉スレ主さまは今までオイル交換のタイミングはどうされていたのでしょう?
5000km毎でしょうか?2台所有している為
分散され1台では年間1万kmいかないぐらいなので
シビアコンディションには該当しないかと思います。
これからは少し伸ばそうかと思っています。
〉乗り手のやれる簡単なメンテはオイル交換と空気圧チェックを気にするぐらいかと思います。
〉どちらも間隔は開かない方がいいと思いますが、オイル交換は必要以上に行う必要もないです。
空気圧はマメに測定する方です。お金もかからないしね(笑)
特にミニバンは、車重があり こまめなチェックが必要かと思っています。
〉メーカー推薦でも故障にはならないと思いますが安心感を買うという事で自分と同じ間隔で良いのでは?
ディラーでの交換の際に、素人の日常点検で見逃すような事を
整備士さんが見つけてくれるのなら、こまめな交換もありですよね(笑)
書込番号:18669799
1点

エンジンオイルの交換サイクルが伸びているのはオイルの質の向上のせいもありますが、一番の要因はブローバイガスの処理やクランクケースベンチレーション(エンジン内の換気)によるものと思います。自分は若い頃の車はヘッドカバーにPCVバルブなど無くブローバイガスも大気放出でありました。オイル交換は5000kmもしくは1年に1回が当たり前だったので、10,000km、15,000kmごとの交換には抵抗があります。自分はコスパの優れたSN 5W−30(0W-20に比べ冬場に多少燃費は落ちますが)を5,000kmごと、フィルターは10,000kmごとに交換していました。今回購入したアルファードもその様にしていく積りです。
書込番号:18669822
1点

>リースで乗っていて、定期的なメンテナンスが含まれており、
約二年間、約二万kmオイル交換をしてくれません。
必要ないの一点張りです。
そこまでディーラーで言われているなら無理にやる必要はないのでは? ディーラーの勧めに従って壊れれば貴殿の責任にはならないと思いますよ。
書込番号:18669854
2点

交換時期、今のエンジンは分らないかもね。
振動抑制装置などで微妙な振動は感じることができないから。
昔は、エンジン音やら、振動、実際にレベルゲージ抜いて指でコネコネで判断してました。
オイル交換1回2万円が月1でだったな。(1000km行かないくらいで1回交換)
一度浮気して、少し安いカストロールのレーシングオイル(白緑色の奴・今は無いのね)入れたら
一回の走行で死んだのを覚えてる。(そして即交換・・・)
(中途半端に1回の交換が4.3リットルという鬼仕様で泣いたw)
結局は、使い方次第ですよ。
一般道で、たまに高回転回しても、それほど高温にもならないし、実際は心配するほどでもない。
高速乗っても、せいぜい120km/h(違反だねw)巡航1500回転位じゃないの?
だから、あまり神経質になることもない。
だが、精神の安定のために、好きなようにしましょう!
書込番号:18669932
1点

勤務先の車両車はリースで1万キロに一回オイルを変えているそうですが22万キロも走っているにもかかわらず絶好調です
トヨタのプロボックスですがタフなエンジンです
とは言っても自分の車は3000キロごとにオイル変えてます(笑)
過剰整備なんでしょうね
書込番号:18670100
2点

1回の走行距離が10kmで且つ、渋滞等でノロノロ運転、発進・停止・アイドリングストップの繰り返しで300回
(合計3000km)の走行であれば、相当なシビアコンディションになります。
高速道路等の巡航で1回300kmを50回(合計15000km)の方がエンジンの負荷は少ないです。
アクセルレスポンス等で交換時期やオイルの銘柄を決められれば、宜しいのですが・・・
書込番号:18670247
2点

皆さん ご意見 有難う御座います。
一人ひとり お返事したかったのですが、
本日、バタバタ しており難しそうです。
結局は、
>人それぞれなんで、メーカー推奨の期間内で自由に変えれば宜しいかと思います。
という事になるのだろうなと 思います。
5000kmで交換したい。それが自分にとって精神安定につながるなら(笑)
また、無駄とわかっていても、精神安定剤なんだから 良いじゃないかと
一応、私の予定ですが、
上記 HPをみて、メーカーが推奨してる期間を参照し
1年 10000km毎ぐらいで オイル交換をするつもりです。
わざわざ、オイル交換だけのためで ディーラーに行くのも面倒なので
1年毎の点検時にしてもらおうかと思います。
書込番号:18670332
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
土曜に契約してきました!!Z8人乗りバーニングブラックです(*^^*)
4/11で納期は早くて6月中旬遅くて7月終わりとの事でした!
値引きも結構頑張って頂きました。
色々質問させてもらい参考になりましたありがとうござますm(__)m
書込番号:18672962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご成約、おめでとうございます。
私も昨日、4月11日に2.5Z-Gを成約してきました(^-^)
私の納期は9月予定との事なのでまだまだですがお互い気長に待ちましょうねw
書込番号:18673139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずぷぅ〜さん
ZRですかいいですね〜♪うちは8人乗りが絶対だったのでHVのXかGSのVかZしかなく内装ブラックにしたかったのでZに
気長に待ちましょうね♪
書込番号:18673182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆよしらまま☆さん、契約おめでとうございます!!納期が7月ですか、ヒャー!!(^_^;)
僕もZバーニング狙ってますが、うちも10アルファードの下取り額を心配しておりまして、早く買い換えたいのですが、嫁さんが動いてくれません(泣)。
今年中に買うのは決定なんですが、ヴェルファイアと言うクルマに躊躇しているようです... 僕も皆さんのように良い話しを出来るように頑張ります(^^)/
書込番号:18673213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-22らぷたぁさん
8月車検だったので2ヶ月みて6月に契約しようと思ってましたが全体的に納期が遅れぎみと聞いたので早めにしました!
報告待ってますよ〜
書込番号:18673933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆろしらまま☆さん初めまして
もし、よろしければ納得のできる値引きはどれ位だったのかお教え下さい。
まだ、私の購入予定の愛知県ネッツでは(営業担当は)15万〜20万の値引きで私のヴェルファイア25年式なので後半年以上待って値引きがもっとできる様になってから購入した方が良いと言っています。
私としては早く新型ヴェルファイアが乗りたいのですが、今受注しても9月以降に受注しても納期はさほど変わらないと担当Dは言います。
それより値引きはもっと沢山できると言います。
しかし、私のヴェルファイアは下取りが大分下がる様な…
購入する気持ちは有るのですが、担当Dの言う事を信じて待つのもとても待ち遠しいです。
書込番号:18675396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今と9月で納期がさほど変わらないってのはさすがに言いすぎじゃないですかね・・・
書込番号:18675561
3点

治様さん
15〜20ですか!2箇所のDに行きましたが1つ目は30は約束しますから始まりました!!
購入を決めた店は50近くまでです!DOPたくさんつけましたからね!!
書込番号:18677616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆよしらまま☆様
こんにちは わざわざご返信ありがとうございます。
50ですか すごいですね、私も頑張って値引きしてもらいます。
でも、まだ先の話にはなると思いますが…
早く新型ヴェルファイアに乗りたいです。
書込番号:18677631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
みなさん
Z-G 3月7日契約しました。
納期は8月の終わり(長めの目安)
だと思いますが、とりあえず長いです
まだ、1ヶ月しか立っていませんが
納期の連絡があるまで 新型を購入した
ことを忘れようと考えましたが
なかなか難しいです。
皆さんは納車期間が長い間
どのよう、過ごされてましたか?
書込番号:18673566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
2月に契約して5月納車と聞いておりますが、ディーラーからは何の音沙汰もないので、最近は契約した出来事は夢だったのかとも思えます(笑)
カタログも関連本も見飽きましたし、街でチラホラヴェルファイアが走ってるのを見かけるとため息しか出ません。
もう忘れてしまったほうが楽かもしれませんよ(笑)
書込番号:18673730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

20Kベルファードさん
こんにちは。
納車までの期間長いですよ。
私の場合、契約の3日後に下取りの車を売却したので来週の納車まで車もなしです。
契約後毎日カタログを見て、まだかまだかと納車を楽しみに過ごしていましたが、2カ月目に突入するともう楽しみという気持ちは無くなりますね。
もうあきらめモードに突入。
当初ディーラーから言われた納車予定日を自分に言い聞かせる日々は過ごします。
心の支えはこのサイト『価格.com』
同じ車の納車待ちという同士がいるという事。些細な事でも情報共有。納車報告等々。
私が思う一番面白かったのはやっぱり『決戦の金曜日』情報ですかね。
この情報により毎週金曜日が楽しみになりましたから。
でも私に電話があったのは日曜日でしたけど。
そうすれば、多少は気持ちを紛らわせれると思います。
でもやっぱり耐える事が一番です。
納車まで長いですが、色々気を紛らわせながら頑張って下さい。
書込番号:18673740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20Kベルファードさま、みなさま、こんにちは〜。
いつも楽しく拝見させて頂いております(^。^)
ありがとうございます♪
ボクは3月14日にZ-G(本革なし)注文を入れて、6月納車予定です。
当初は8月の納車予定でしたが、先々週にDさんより連絡があり、納車が早まったとのことでした。
早まったことで、逆に、ビッグXが間に合うかどうかが心配だと、Dの担当の方が仰ってました…
今朝、20系GEUを、友人に譲るために点検&コーティングメンテに出し、週明けに引渡しです。
また色々な情報を教えてくださいね〜(^_^)
書込番号:18674122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
はじめまして。
2月20日にZGを契約しまして納車は6月末から7月上旬と言われています。
Dからは何の連絡もないので本当に来るか半信半疑です…
みなさん早く連絡がくるといいですね〜
書込番号:18674142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
私もこのサイトは良く拝見していますが
納期の長い短いは購入する都道府県に
よってバラバラ見たいですね。
先ほど担当者に電話した時に聞いたら
今日納車するZ-Gは1月26日頃契約した人で、 それ以降2月 3月契約した人から納期が長引いているらしいです
自分には、今走り回っているのは、納車は早かった
けど、値引きは渋かった人なんやていい聞かせて
ます。あと、納車まで長い分 ナビやその他色々妄想
はしてますが、そろそろネタギレになります。
皆さんが一日でも早くこのモヤモヤから
解放されますように。
話しは変わりますが D担当者が 私もこのスレで
見たような感じですが、アル ベル専用で
ディーラナビ10型が発売されると言ってました。
ネタギレだったので、ナビの選択が
2つ(ALPINEとトヨタ)について新たな妄想が
出来そうです。
書込番号:18674326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20Kベルファードさん
やはりDOPの10インチは決定なのですかね?BIG-Xの反響が凄い為、メーカーも急遽、必死に開発しているのでしょう。
自分はBIG-Xをバックスで予約し、ディーラーのが安ければそちらで買う予定ですがDOPの10インチが出るなら、そちらでもいいなぁと思っています。
早くDOP10インチの詳細が出て来て欲しいものですネ。
書込番号:18674532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こう吉さん
ディーラナビの10型の話しは
今日の朝礼で初めて聞いたらしいです。
他のスレでも10型のディーラナビが出ると
聞いたと、1週間前に有りました。
私もbigxの間違いと思い。その時はそのような情報は
ないですと言われました。
ひょっとしたら 今回の情報は確かかも?
詳細が分かれば、連絡をお願いしました。
書込番号:18674563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月の終わりにXの4WDを契約して当初6月の納車の予定でしたが先週の金曜日にDから連絡があり急遽、今月末の納車になりました。一カ月以上短縮されました。まだ先の事と思っていたので慌ててアルミやら、フロアマットやらを買い揃えてます。やっぱりグレードの低いクルマは納期が早まっているんですかね?
書込番号:18674708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20Kベルファードさん
自分も次回、ディーラーに行った際に確認します。
ただ9インチから画面が10インチになるだけなら魅力ないのですが、Blu-ray再生が有るなら欲しいです!
使い勝手はいいと思いますので、BIG-Xに無い魅力が1つは欲しいところですね。
書込番号:18674720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
9型も10型も対して変わらないとは
思いますが、私は現在20系で10型bigX
ですが、同じ10型でも縦長横長と車種によって
大きさの感じが違うようにヴォクシー10型は
ヴェルより同じ10型でも大画面に感じます。
ディーラナビの10型は詳しい詳細は今の所
10型以外何も解りませんが、音質はALPINEの方
が良いのではないでしょうか?新bigXにBlu-ray
が見れたら、私もALPINEかなぁ。
ナビレスの納車待ちの方のどちらのナビにするか
そのうち新スレが出るでしょうね。
書込番号:18674826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、Z"G納車待ちです! このサイトで色んな社外品の良さとか知りました!
フロアマットとかも社外品の方が安くて良いのですが、車体のローンに入れとかないと現金が付いて行きません… 皆さんのフトコロ具合に感心ですわ(苦笑)
書込番号:18674920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日Dに行ったらBIG Xは11になると言われました!
嘘でしょうか?
書込番号:18676624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアモニターでしょう。
ALPINEの発表ではナビは10インチです。
書込番号:18676637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIG-Xは10インチです。
アルパインのHPに発表されてます。
新型リアビジョンは12.8インチですよ〜
書込番号:18676655
0点

納車待ちは辛いですよね〜
私はbigXに合わせて6月末納車でいいと思っていますが…
でも、待ちきれず毎週イエローハットへ行き、子供はお菓子をもらい、毎週くる割引きクーポンを使ってる小物がどんどん増える日々です。Amazonやヤフオクでもヴェル用の用品買っていますので置き場所に困り始めました。こんなに載せられるのかなぁ?
書込番号:18676773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
私は2月25日にZGをネッツトヨタ東海で購入しましたが、他に愛知県で2月に購入された方の納車待ちの情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:18649540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域は(平塚)違いますが、参考までにお知らせいたします。
2月1日に注文書にハンコを押し注文。4/3(金)のお昼にDより連絡。
DのPCにBが付いたので印鑑証明の準備の依頼。
C⇒言われた日にちに車体番号が大体決まる(多少日にちが前後する)
B⇒言われた日にちが確定の可能性が高い(ほぼ日にちが確定)
A⇒言われた日にちが確定
ここから約2週間前後に納車だと言われました。GWに入ると配送関係も目途が立たなくなるので5月の前半はほぼ納車は無いかと思われますので4月に間に合うように現在準備しているそうです。
因みに昨日印鑑証明を提出してきました。
書込番号:18649810
2点

追記いたします。
グレードはZGです。(ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉)
エアロ:モデリスタエアロツアラーAキットになります。
ナビは6月 BIG X発売待ちで 納車後直ぐに平塚オートバックスでアルパインが緊急措置をとった7型の(無料貸出限定1000台)ナビを取り付ける予定です。
書込番号:18649903
0点

初めまして。
当方、2月15日に2.5 Z-G契約したものです。
担当からは最初6月になるかもと言われましたが、先日5月には出来そうですが連休は恐らく間に合わないと言われました。
自分より後にZグレードを契約した方が4月頭には納車確定したらしく。電動シートが影響してるみたいですね(^^;)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18649915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
初心者です‼︎
愛知県ではなくてすみません。
隣の三重県ですが、2月20日に契約、納車予定は6月末から7月頭と言われております。
早く納車できるといいですね(>人<;)
書込番号:18650857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月には納車出来るかなぁ〜
皆さん書き込みありがとうございます。
2月末だとそれぐらいには納車されますかね〜
書込番号:18652495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり本革やパワーシートが遅れてるみたいですね。
MOPはどうされました⁇
書込番号:18652516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
同じ愛知という事で書き込み
させて頂きます。
当方はネッツ愛知で
3月5日にZA-Gを契約。
4月20日の週に納車になりました。
OPはムーンルーフ、ナビ、
エンジンスターター、TRDエアロぐらいです。
スレ主さんも
早く納車できると良いですね。
書込番号:18652547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は・・・
ホワイトパール
スペアタイヤ
プリクラッシュ&レーダークルーズ
12Vコンセント
ツインムーンルーフ
です。
ご参考までにですが、知り合いの方が私より先にZA-Gを契約されたのですが、本革にした事で納期が伸びてしまったとの事です。
書込番号:18652566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェル丸さん
サンルーフだけです
震災以来の納期待ちですね
書込番号:18652592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じグレードで納期の差があるのはなんなんでしょうね(笑)
書込番号:18652600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね…
結構納期ばらばらですね。
Dからはなんの連絡もありませんし‼︎
気長に待つしかなさそうです。
書込番号:18652604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く納期目処が分からないと言う状況が信じられないですね…
書込番号:18652741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね笑
はっきりした納期が早く知りたい限りです。
書込番号:18652790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KO→jiさん
一つの目安で仮が付いたら連絡もらえる様にDに話したらどうでしょうか?
場合によっては仮は付いたり消えたりするので、あまりあてにならないと言われてしまうかもしれませんが!
自分も付いたりしてたらしいですが、あえて伝えなかったみたいです。
ただ、アルファベット文字は信ぴょう性が高いみたいです。特にAが付けば、工場への配送手配をするみたいです。
書込番号:18652792
1点

結構マメに担当者とはメールしたりしてますが…何にも変化はないとの回答で(-.-;)新車注文書は7月になってますが…やっぱり7月なんですかね?
書込番号:18653204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月ですから早くて5月末くらいから仮が入るかは入らないかの際どいところですかね?
自分が注文した1月30日から1週間が一番注文が集中して入ったみたいです。
ディーラーも一つの目安になる仮が出てこないと答えようがないにかもしれません。
自分も毎週金曜日に確認していましたが、同じ状況でした。
1日でも早く連絡が来れば宜しいですね。
毎週金曜日が勝負ですね!
書込番号:18653539
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,242物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 14.2万円