ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,008物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 14 | 2015年4月9日 21:51 |
![]() ![]() |
150 | 20 | 2015年4月9日 19:31 |
![]() |
9 | 6 | 2015年4月9日 08:42 |
![]() |
30 | 10 | 2015年4月9日 07:49 |
![]() |
65 | 11 | 2015年4月9日 06:56 |
![]() |
8 | 4 | 2015年4月9日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

パーキングアシストいります?
パノラミックで十分と思います。
免許持ってる健常者だったら、PA2は不要です。
きつい表現ですが、免許持っててPA2がないと不便と感じるくらいなら
このサイズの車を運転してほしくないです。
離合すらままならないでしょう・・・
書込番号:18410376
22点

正直、普通に運転できる人はどっちもいらないです。
ですが、キノコ取れるのでパノラミックで。
書込番号:18410517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

両方装着出来るにこした事は無いですよね。
しかし現状そうはいかないようなので、、どちらか選ぶのならば、パノラミックビューですね〜。 私なら。
パーキングアシスト2は、おそらく使わなくなるのではないかと。
余程の所で無い限り、自分で動かした方が早く駐車出来ると思います。
それならば、常に活用出来そうなパノラミックビューを私はオススメします(^-^)
書込番号:18410571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は妻のためにパーキングアシストにしました。ここに口コミする方はある程度運転に自信ある方ばかりなので、自分のためにパノラミック捨ててパーキングアシストを選ぶ方は少数派です。自分が運転するのに便利で選ぶならパノラミック一択ですね。
書込番号:18410652
2点

私もパノラミックに1票ですよ。
実際今度の車は安全確認優先と言うことで、
MOPでパノラミックにしましたよ。
書込番号:18410725
1点

PA2、最初は面白そうですが、やはり使わなくなりそうです。。パノラミックにしました。
書込番号:18411158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PA2ですが、営業は必要ないんじゃないかと・・・。
僕は新し物好きなので付けてもみましたよ(笑)
書込番号:18411293
0点

私もキノコミラー取りたかったのでパノラミックにしました。(((^^;)
書込番号:18411883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20系でPA装着していましたが、6年8ヵ月間一度も使いませんでした。
途中までチャレンジしましたが、とても面倒くさかったので・・・
書込番号:18413325
2点

メーカー違いですが、ベンツでパーキングアシスト使用したこと無いですが、
プリクラッシュには何度か冷やっとさせられながらも助けられました。
レーダークルーズは自分の運転ではちょっとリズム合わず使うこと殆どなしです。
レーダーが捕捉外したりして逆に怖いこともありましたね。
書込番号:18413405
1点

インテリジェントパーキングアシスト2の巻き込み警報機能というのは、
あれば便利がいいように思うのですが、パノラミックビューモニターを選択すると
パーキングアシストは付かないようなのですが、それに代わる機能が付いてるのでしょうか?
書込番号:18415593
2点

巻き込み警報機能って、インテリジェントパーキングアシストじゃないとつかないんですね。
となると、下手な人はインテリジェントパーキングアシストつけた方がいいかもしれません。
巻き込みで当てるのをよく見ますから。
書込番号:18416163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車庫入れが出来ない女性が運転される可能性があれば、IPA2。
バックや幅寄せが苦手程度であれば、パノラミックで十分かと考えます。
普通の人には、IPA2は、面倒で使えないかと考えます。
書込番号:18665388
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Z−Aエディション納車待ちの者です。
プレミアムコーティングダブルGをディーラーで薦められました!
かなり高額なので施工するか悩んでいます(>_<)
もし施工された方いらっしゃるなら、ダブルGの良いところ教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:18656315 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ことら☆さん
私もコーティングしようか迷ったのですが、友人に「その値段出すならコーティング業者でやってもらったほうが良いよ〜」と言われてディーラーでのコーティングは辞めました。
ディーラーオプションでも結局業者に丸投げするみたいなので、業者に直接持って行けば中間マージン分を上乗せすればコーティング剤も上位グレードになる程の価格帯の違いだよと教えられました。
すいません。回答になっていませんが私も、ディーラーでのコーティングで結構悩んだもので・・
書込番号:18656585
12点

私もディラーに進められて値段は高いけど
安心だと思いお願いしました。
書込番号:18656651 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かなりいいお値段で、一度リーズナブルなタイプや業者コーティングを考えましたが、競合店同士の見積り合わせのためと、コーティングからの値引きがあるということで、やってもらうことにしました。納車前に完了しているというのも、ポイントでした。あと、なんだかガラスのコーティングもオマケについたけどボディコーティングするからかな。
書込番号:18656718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も施行してもらいました。値段にはビックリしました。まだ納車一週間なので効果は分かりません。モデリスタAを装着していますが、エアロパーツはディーラーで装着するのでコーティングされていないのが残念です。
書込番号:18656763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガラスコーティングを2回するところに魅力を感じました。
書込番号:18656773 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアロパーツにはコーティング無いんですか?!;装着後にコーティングかと思ってました。なんだか残念ですね。
書込番号:18656808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エアロパーツはディーラーで装着するのでコーティングされていないのが残念です
後付けでなければ、施工されてますよ!
メーカーからディーラー新車センターに入り、そこでOP取り付けやコーティングをします。
各営業所でも取り付けやコーティングはしますが、普通はセンターでします。
両方とも発注してあるならエアロを取り付けてコーティングをします。もちろんエアロパーツにもコーティングは施工されますよ。
私が施工してもらっているコーティング屋さんはナンバーや給油口中、ドア内側まで施工しますよ。
書込番号:18656855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
はじめまして。自分はZ-G納車待ちです。
自分もこのコーティングをお願いしました!
現車はガードコスメを10万でDで施工してもらったのでその流れで。しかも通常15万を10万にしてくれるというので即決でした。
モデリスタAを同時発注してるのでエアロまでコーティングしてもらえると思ってましたが確認してみようと思います。
書込番号:18656924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モデリスタAは全長が長くなってしまうため、新車センターでは取り付けせずに、ナンバーを登録後にディーラーで取り付けしないと改造申請が必要になると。
書込番号:18656929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は最初から注文時にモデリスタAにしていましたがディーラーで取り付けしましたよ。
標準のエアロボディーにコーティングされていて、その後、コーティングされていないパーツを組み付けていました。
書込番号:18657087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オフサルさん
>モデリスタAは全長が長くなってしまうため、新車センターでは取り付けせず
なるほど、そのような“特殊な事情”によりなのですね!
似たような事例ですが、私はクラウンHVアスリートが納車されたのですが、ポップアップフードが付いているので装着不可なDOPエアロがあったのですが(せセンター誤作動おそれの為)、Dでは承諾すればOKなモデリスタエアロがありました。
特殊な事情以外は基本的にエアロパーツは新車センターで取り付けるので、コーティングは施工されます。
書込番号:18657157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ことら☆様 はじめはして
私は、アルの白086ですが、ダブルGを施工予定です。
黒系であれば、ダブルGをされた方が宜しいかと思います。
確かに高額ですが、ディーラーでの点検時に毎回洗車してくれそうな気がします。
5年間水洗いと簡単なメンテで、あの巨体を綺麗な状態で維持できることを考えると
素人的にはベターかと思います。(洗車マニアは別として)
書込番号:18657330
7点

ガードコスメのスレにもありましたが、このコーティングも撥水性のため、ウオータースポットに悩まされる可能性が有ります。
(CPCのHPにも特に濃色車は雨染みが目立つので雨の後は洗車、拭き取りをするようはっきりと記載あります)
雨のあと天気が晴れて放置すると面倒なことになるようです。
私は親水(疎水)性のコーティングをお薦めします。
書込番号:18657557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さま、ご返事ありがとうございました!
ダブルGを施工される方がいらっしゃるみたいでよかったです!(^o^)
私はディーラーの1年毎のコーティングの無料メンテナンスが、どうもきちんとしてくれてるのか不安があります(>_<)
キーパープロのダイヤモンドキーパーであれば、一年ごとに一万円ほどかかるみたいですが、コーティング表面をきれいに整えてくれるみたいです!
どっちがきれいに保つことができるのかすごく悩んでしまいます!(>_<)
書込番号:18658639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もダブルGにしました。
15万→10万の5万値引きでした。
理由は新しい塗装の為、一般のコーティングとのマッチングが不明な点。
通常ディーラー勧めて来るコーティングはマッチングテストを行っているから。
塗膜性能はもっと高いものがありそうですが、
上記不安と納車後に業者に出す時間を考えてダブルGにしました。
書込番号:18658718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はクリスタルキーパーを施工しました。
1年しか保たないみたいですが1年毎に
施工しようかなと。。
その方が毎度、新品状態になるので
良いかと思ってます。
少々費用は掛かりますが(^_^;)。
書込番号:18658723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他にも実績も信頼性もあるコーティングはありますので、色々調べられては如何でしょうか?直接ディーラーより専門業者の方が安くクオリティもいいと思います。ただし、ディーラー自身が施工する場合、価格はその限りではりません。
書込番号:18660553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルGが高額なのはメンテナンスキットを入れるバックが高価なのでは??(笑
書込番号:18663678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特に良いところはないと思いますよ。
どうせ下地処理は適当だろうし…(>o<")
15万?も出すなら
コーティング業者に出した方が満足度は高いと思いますよ。
このコーティング
ガラスコーティングの二度塗りじゃなくて
オーバートップはガラス繊維系だと思いますし…
コーティング代=ほぼ作業代ですから
施行者の顔が見える所でやった方がいいと
私は思います。
ちなみにメンテナンスと言っても
洗車して見て終わりか
メンテナンス材を
塗られて終わりだと思いますよ。
書込番号:18664843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
まだかまだかと、納車を待ち続ける毎日ですが、一つ疑問が??? Z-Gエディション、7人乗りのキャプテンシートですが、1列目と2列目はそれぞれパワーシートは標準で装備されていますか??? カタログ見てもイマイチ分から無いのですが…
書込番号:18660360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
一列目、二列目はエグゼクティブパワーシートです。
その為納期が遅れてるみたいですね。
但し、二列目を前後にスライドさせる時と
ヘッドレストの幅を変える時は手動です。
因みに助手席にはパワーオットマンも付いてますね。
書込番号:18660379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ryumasyuさん
こんにちは!
1月4日に契約して4月3日にZGが納車されました。
一列目、二列目ともにパワーシートになっていますよ。
一列目 運転席 前後 座面上下 背もたれ 全て電動です(メモリー機能あり 3つ)
助手席 前後 背もたれ オットマン 電動です(座面上下については確認してません)
二列目 前後(手動) 背もたれ オットマン(電動です)
早く納車されるといいですね!
書込番号:18660390
5点

スレ主さま、みなさま、おはようございます!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます(^。^)
Z-Gの2列目シートについてですが、20系のようにキャプテンシート化は可能でしょうか?
書込番号:18662908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、
『キャプテンシート化』ではなくて、
『ロングスライド化』です(^_^;)
書込番号:18662909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Kベルファードさん、ありがとうございます(^。^)
20系のようにシート下部に目隠し(ロングスライド用)があるのかなと思ってました…
書込番号:18663154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
エルグランド?
もしそうなら無理です
もし無理やり使った場合、
シートがレールを上手く動かなかったり
ブレーキやアクセルペダルに引っかかる
当然、ぴったりと合わないのでカーペットの下の簡単に取り外せない層が汚れます
仮に切って加工した場合は糸がほつれて抜ける
まとめ
他車の流用は危険で
せっかくの高級車が台無し見た目も悪くなる
そもそも両車のカタログをみるとシート機能が全く違う(スライド量等)が全く違うので装着が出来ない事がわかります
書込番号:18635149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EL=エクストララウンジでそ?
あれ?釣られてしまったかな^^;
書込番号:18635196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EL = Executive Lounge(エグゼクティブラウンジ)
書込番号:18635204
7点

間違った!
エグゼブティブラウンジやね^^;
書込番号:18635206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もエクゼクティブラウンジのフロアマットをZA-Gに装着したくて、まずお客様相談センターに電話しましたが装着は可能ですが保証はありませんと言われました。
次にディーラーに問い合わせて、どうしても装着したいから注文してほしいとお願いしましたが返事が来るまでに一か月かかりました。
結果は保証がなくなるから不可でした。どうしても購入するのであればご自分で取り付けしてくださいとのことでした。
しかし、ロイヤルタイプよりもエクゼクティブのほうがお買い得ですよね。
フロアマットの保証とは、なんぞやと思いました。
書込番号:18635222
1点

勘違いな(わざと?かと思える…)コメントがあったので、私から。
EL=エルグランド ×
エグゼクティブ ラウンジ○
私もELのフロアマットが気に入って、同グレードZR-Gにできるか、担当さんに伺っておりました。
結論からいうと大丈夫です!との回答をいただいて、装着をお願いしました。
紫がかった色合いがとても素敵に思え、格安なマットには目もくれず相談、注文しました。
納車は4/3です。
車に着装するアイテムは、自己満足・自己納得の範疇だと思ってます。いいカスタムが出来るといいですね!!
書込番号:18635226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました
書込番号:18635239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーにより対応が違うのは残念ですね。
私もヤマキンヤマキンさんみたいに装着したかったです。
3万5000円であんなに質感が違えばエクゼクティブにしたくなりますよねー。
書込番号:18635421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もHV ZRにエグゼクティブラウンジ用を付けられないか検討しました。
お台場メガウェブで現車確認してきましたが、2列目シートのスライド量が違うようで、レールの長さが違いました。結果、マットの形も3列目足元が違います。
ここ以外は同じと思われますが、実際にはめて全く合わなかったら嫌なので、自分は他社のマットにしました。
書込番号:18636460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オフサルさん、
フロアマットの保証とい話でした。以前米国でプリウスのブレーキが効かず死亡事故があり、トヨタ自動車はリコールを出していたと覚えている方はたくさんいるかと思いますが、トヨタ自動車が調査をしたら、その事故を起こしたプリウスのはオーナーさんはどうやら社外品のフロアマットを装備していたらしい。
結局フロアマットがブレーキを踏み込んだときにイタズラをしたみたいです。それで、死亡事故にまで繋がったみたいです。
この情報は私が購入した信頼あるD からの話でした。
参考までに。。。
書込番号:18663059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

十文字小弥太さん
ローダウンした場合、オートレベライザーによる光軸がズレる事が多いです。
という事で車高調を装着して車高が決まったら光軸調整される事をお勧め致します。
勿論、車高調装着後に照射範囲に変化を感じないなら、直ぐに光軸調整を行わなくても大丈夫だとは思います。
書込番号:18660492
7点

>車高調を入れる時はヘッドライトの光軸調整をした方がいいのでしょうか?
私の経験では・・・
指定工場の資格を持っているディーラーやオートバックス等で車高調を組んでもらうと、
何も言わないでも光軸チェックはしてくれました。
車検適応外までズレた場合は調整もしてくれていました。
親切でやってくれているのかと思って聞いてみたら、
車検適応車が入庫しきて、車検適応外になって出庫させたら、
「 違法改造を行った 」 として指定工場の資格はく奪の可能性があるので・・・とのことでした。
ちなみに
街のチューニングショップで組んでもらうと、
光軸はほったらかしでしでした。
それでも 「 光軸が狂ったみたい 」 って言うと、無料で調整はしてくれましたけどね。
書込番号:18660701
6点

今回、車高調で相応に落としたのですが、20系のような、運転してて明らかに分かる光軸ダウンがありませんでした。
一ヶ月点検時に光軸確認をしてもらう予定ですが、夜間運転でも支障が無く、???な感じです(((^^;)
30系でレベライザーの位置、検知方法が変わってるのでしょうか?
書込番号:18660718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レベライザーの基準は、
クルマの前後の傾き(前後の車高の違い)によって狂いの大きさが違ってきます。
例えば、前後ともピッタリ 3cm だけ車高ダウンさせれば、
照射場所でも 3cm 下がるだけです。
フロントのダウン量の方が大きければ、
照射場所では 3cm どころじゃ済みませんね。もっとずっと下がります。
リアのダウン量の方が大きければ、
照射方向が上向きになるので、
逆に上方向に向いてしまいますね。
書込番号:18660783
4点

ぽんぽん船さん
30系はフロントとリアのセンサーが連動してるのでしょうか??20系は前後均等に下げても片側センサーでしたので光軸が下がってしまいましたが…
書込番号:18661804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様 こんばんは
自分は、車高調で基本的に5cm下げた後、
隙間の調整でフロント側をもう少し下げて確認したら、
かなり光軸が下がりましたよ。
とりあえず、Dにて無料で光軸調整しました。
自分でもある程度の光軸調整は可能ですが、正確には難しいですね。
書込番号:18662085
5点

bell7さんこんばんは。
それは30系の話しでしょうか?
書込番号:18662276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽこぴ〜さん こんばんは
30ですよ。
2.5Z−Aエディションですが、
オートレベライザーは、自分が見た感じでは、後ろ側にしか無いですよ。
書込番号:18662612
4点

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございました!
一つ一つ読ませていただき、大変参考になりました。
やはり光軸の調整は必要みたいですね。
というか、やらないと車検通らないんですね(汗)
交換する時、念のためショップに光軸の調整をお願いします。
あと、オートレベライザーが装着されている事を知りませんでした…。
昔みたいに売りにした宣伝はしないのですね(カルタスクレセント・ワゴンのCMみたいに)。
書込番号:18662718
1点

bell7さんレスありがとうございました。
前後の傾きの問題なのですかね。やはりDで1ヶ月点検の際に見てもらうことにします(^^)
書込番号:18662963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん 船さん、大変分かりやすいご説明ありがとうございました。何となく今の状態が理解できました。
書込番号:18662972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
HV-Vが先週納車されました。
まだまだHV初心者ですが、ほとんど田舎道でメーター表示17k〜18kくらいです。
納車された皆様はどのくらいでしょうか?
いろいろ情報交換できると嬉しいです。
書込番号:18620677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もZR納車後約10日たちました。
平坦な一般道でモーターを意識して走ると18〜19q/ℓ位行きますね。
高速では12〜14q/ℓでした。
高速ではHVの恩恵をあまり感じられなかったと思います。たぶん2.5ガソリン車と変わらないのでは?
約800qいろんな道走って今のところ平均13q/ℓくらいで、今までの70系ヴォクシーより良いのでデカい割には十分かな?と思っています。
書込番号:18626146
4点

こんにちは。
ZR納車されてもうすぐ1ヶ月です。1300キロほど走り燃費は12キロから13キロの間です。全車もヴェルファイアHVZRで38000キロ走り、高速道路、山道走行が多かったせいか燃費は12キロちょっとでした。ぼくの運転では燃費はあまり 変わりませんが、内装がよくなったのと走行音が少し静かになったので満足しています。
燃費のばす運転頑張ってみます。
書込番号:18628373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
モーター意識すると結構燃費のびますよね。
宝の持ち腐れにならないように頑張って勉強してみようと思います。
書込番号:18629883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速をレーダークルーズ80km/h設定で約200km走行しましたが、大体15km/lぐらいでした。
一般道はバッテリーがフルに近い状態なら50kmぐらいに抑えてモーターを上手く使うと20km/lぐらいはいきました。
登り坂が多い道はやはり燃費悪くなります。
私は初ハイブリッドで納車一週間なので、まだまだ運転の仕方を研究中ですが、上手くいくと気持ちいいぐらい燃費がのびるので、なかなかおもしろいです。
燃費計ばかり気になってしまってます。。。
書込番号:18662678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,215物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 711.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 247.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 258.2万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 693.4万円
- 車両価格
- 682.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜485万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 719.8万円
- 車両価格
- 711.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 247.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 258.2万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 693.4万円
- 車両価格
- 682.0万円
- 諸費用
- 11.4万円