ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,004物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年3月8日 07:30 |
![]() |
106 | 15 | 2015年3月8日 00:35 |
![]() |
44 | 17 | 2015年3月7日 23:22 |
![]() |
122 | 20 | 2015年3月7日 22:42 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年3月7日 20:48 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2015年3月7日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
実車乗って2列目パワーオットマン体験した方いらっしゃいますか?
昨日、 用がありDに行った時に展示車がZAだったのですが、後ろへのスライドがZAより30センチ短くなるのでオットマン利用時は前席(運転席・助手席)に足があたる可能性がかなり高い、と言われました。
今更そんなこと言われても・・・
実車確かめないで発注した私がいけないのですが。
困惑しています。
書込番号:18506128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんにちわ!
私はアルファードSC「ヴェルで言うZG」を契約した物です。
私が展示車を見た限りでは、前のシートの位置にもよると思いますがオットマンを上げた状態でも前席に当たらなかったと思いますよ!
その辺はさすがに、計算されて造られてるはずだと思いますよ^^;よほど足の長い方だとわかりませんが…。
書込番号:18506195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

身長175cmだと前席に当たっちゃいますね 足が・・・
なので、靴を脱いで使うようにします。
助手席シートを前方にセットしておけばいいのでしょうが、
助手席シートもオットマンを使おうとすればスライドは一番後ろになります。
私もZG発注してますが、その辺は仕方ないと思っています。
VにするかZGにするか思案してのZGにしました。
書込番号:18506346
0点

スレ主さんこんにちは!
たまたま試乗車がS-Cだったので、身長172cmの私が試したところ、前席でオットマンをめいいっぱい上げた状態で足が当たらない位置に助手席をセットした上で、2列目に座って、座席をめいいっぱい下げました。同様にオットマンをめいいっぱい上げても、足が前席に干渉しませんでした。
確か、スタッフマニュアルの情報では、エグゼクティブパワーシート仕様も、前モデルより5cmほどスライド量が増えてるはずです。
書込番号:18506356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お三方、返信ありがとうございます。
身長により干渉するかどうか、という感じなんでしょうね。私は運転席がほとんどなので、後ろに乗せる人間はそんなに背が高くはないので、なんとかなりそうな気がしますが、実際に納車されて試すまでは多少不安はありますが。
お三方ありがとうございました。
書込番号:18508737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ハイブリッドのZRGに試乗する機会があって自分で試してみました。
確実に足が当たります。
172pの私でも足のこうが引っかかる程度に当たります。155p以下の人ならなんとかなる印象です。
助手席をかなり前に出してようやく当たらない感じでした。
助手席と2列目同時利用は、2列目の人が靴を脱いで当たるのを我慢しながらなら利用しないと無理でしょうね。かなり残念でした。
ZGでもこれですから、ELを購入した方はかなりダメージではないでしょうか?当たるのを承知で購入した方なら別でしょうけど。
書込番号:18555118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
メンテナンスパックって、スポットで点検、オイル交換するよりどれ位お得なんですか?
今までは購入時に付けたことがありませんので内容もよく知りません。
だいぶお得なら今回付けてみようかと考えています。
ちなみに定期点検、オイル交換、車検等はディーラーで必ずしています。
(ただしオイル交換はもう1台所有のトヨタ系ディーラーに20Lの純正オイルキープをして交換しています)
9点

ディーラーに出すなら付けた方がお得にはなりますがもともとディーラーは割高なのでオイル交換など、自分で出来るなら無駄かもしれません。
自分は車検をうけずに乗り換えるのがポリシーなのでメンテナンスパックや保証延長は付けません。
定期点検もしません。オイル交換を自分でやり、点検も半年に一度自分でやります。
昔トヨタディーラーにいましたので。
書込番号:18436511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K.りゅうさん
メンテナンスパックの料金例ですが↓のようにお得になるとの事です。
http://www.hellonetz.com/tenken/maintenance-packing/index.html
この辺りの金額はディーラーによっても異なりますので、K.りゅうさんが購入を検討しているネッツ店で確認してみて下さい。
あとは半年毎にオイル交換が必要となるような距離を走られる事も、メンテナンスパックに加入する大きな理由になると考えています。
書込番号:18436533
7点

三菱のメンテナンスパック、ハーティプラスには、文字通り点検のみをパックにした商品もあり、私はそれに加入してます。
オイル交換は自分で、点検はディーラーでが可能なので気に入ってます。
そういったものがあれば中々おすすめです。
書込番号:18436814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
昔はメンテナンスパック等なかったものですから、スポットでディーラーにお願いしておりました。
今でも他のトヨタ系ディーラーで純正オイルキープ20Lで約1万円(工賃無料)ですから、ヴェルファイアクラスで4回程できます。エレメント交換も工賃無料エレメント代金のみの負担です。
定期点検等もダイレクトメール持参の予約で多少の割引もありますし、タイヤローテーション等は1年点検等の時にどうせ取り外しますからサービスでして頂いてましたし、メンテナンスパックはかえって割高のように感じられますね。
やはり今回も付けるのを辞めておきたいと思います。
書込番号:18436938
8点

半年の点検と自分の走行距離(3年間で5万q)が合わないので、
点検のみのパックに入っております。3年間で約2万円です。
オイル交換は近くのオートバックスに距離に応じて交換して
おります。(5千q毎です)
書込番号:18436951
5点

安全太郎0516さん、こんばんは!
3年間で約2万円位の点検パックなら良いですね。
うちのディーラーにも聞いてみます!
ついでにそれ位の金額ならサービスで付けてもらう交渉も...(笑)
書込番号:18436970
6点

お買得なメンテナンスパックで、定期的なメンテの証拠を残しておけば
売却時のリセールバリューにも良いかもね。
望んでないのに見積書に入ってたけど、まぁこう考えて良しとした(笑)
書込番号:18437464
8点

私はアルファードVに乗っていますが、新車購入から10年間メンテナンスパックを続けています。
下取り価格がプラスになると思ったのですが、何もありませんでした。
今回の購入では、メンテナンスパックは外します。
書込番号:18437525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そのディーラーとお付き合いが続きそうでしたら、
契約しておくと+になると考えています。
下取りに出す際も、そのディーラー管理ですから、メンテナンス状況を把握されていますし、
いわば、かかりつけの主治医的な存在ですから、迷わず査定して頂けます。
私の場合は、金額うんぬんより、メンテナンス・車検時 引き取りに来てくれるので持ち込んだり・待ってたりしなくて済むのがメリットですね。
ただ、通常の顧客の方にはそこまではされません。私は法人付き合いがあるので。。
書込番号:18437658
5点

あば〜さん
個人でも点検、メンテナンスでも、引き取りにきますよ!法人だから特別??普通でしょう!
書込番号:18437698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。
やはり営業マン、ディーラーとのお付き合いも決定時の大きな要因ですよね。
私も以前お付き合いのあったディーラーでは、点検等のたびに丁寧に洗車してくれたり...
引取り等もきてくれてました。
こんなに良くして頂いているなら...って言うのもありますね。
今回のDは、初めてのお付き合いなので様子見ですね(笑)
書込番号:18437701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きゃりーちょんさん
そうですかぁ。
うちの近所の場合はNISSANは、ほとんどの顧客まで足を運ぶそうです。
ネッツとHONDAは持込をお願いしています。とのことでしたので
店によりけりなのでしょうね。
内の辺は田舎で各店舗にスタッフが少ないのもあって、よほど強いつながりがないと、TOYOTA・本田系はむつかしいです。
書込番号:18437943
0点

ベクトルがズレて申し訳ないですが、私はむしろディーラーに行きたい派なので持ち込みは苦ではないですね。
長年お世話になってるセールスのかたと色々お話もできるし、待ち時間に掲載物や展示車みて楽しんでます。
書込番号:18438124
11点

系列店でないところでも受けれるみたいですね。便利だわ!
書込番号:18554234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はDとの付き合い重視でメンテナンスパックつけました。今乗っているVOXYも、年3〜4回のオイル交換や定期点検、ノーマル←→スタッドレスの交換もDに出してます。メンテナンスパックの期限が切れても実質工賃無料にしてくれたり、それ以下に値引きしたり、タイヤ交換位ならサービスでやってくれる時もありました。
あとはDが家から5分以内の所にあったり、子供と行くとお菓子をくれるから なんて理由もありますが(笑) まぁ店の雰囲気が良く、気持ちのいい対応をしてくれるので、行く気になるんですけどね(^^)
書込番号:18554584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつもはコーティング専門店でコーティングしているのですが金額が高額なので、今回はスーパーピカピカレインと言うコーティングを自分でやろうと思っているのですが、どうなのでしょうか?
何かおすすめのコーティングってありますかね?
書込番号:18437765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コーティングに関しては賛否両論ありますね(笑)
新型アル、ベルは 標準で「セルフリストアリングコート」がされています。
http://toyota.jp/vellfire/style/
上記に「新車時の光沢とカラーを長期にわたり保持することに貢献します。」
とあり、これこそ、コーティングだと思いますので、
今回は簡易なコーティングで「ゼロウォーター」でシュッシュッのみで行こうかと。
もちろん「スーパーピカピカレイン」も良いと思います。
書込番号:18437889
3点

ディーラーの言われるままに、グラスシーラントを注文しております。
セルフリストアリングコートが標準で付いているのに、必要があるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:18437916
4点

ピカピカレイン系は用量が少な目なのでヴェルに塗ろうとすると量を考えないといけないですし、ムラがでたら面倒ですが、仕上がりはスプレー式よりはいいですね。
洗車を自分でやるならブリスがおすすめですね。
初期コストは高いですが、仕上がりはバッチリです
書込番号:18438001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリスx私も使っています(洗車機まわしても
ブリスの膜は取れません。)みたいです
三年間後期ヴェルで使ってましたが
新車のようなピッカぴか維持してます。
パールでしたけど。洗車機使ってました。
書込番号:18438062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーで聞いたのはセルフリストアリングコートの上からコーティングした方が良いとも言われましたし、クチコミではしない方が良いなど色々な意見があるのでどうしたら良いのか分かりませんよね?
書込番号:18438411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セルフリストアリングコートはあくまでもコーティングじゃないですよね?耐傷自己修復機能付きのクリアーなので、普通のクリアーとの違いは耐傷自己修復機能だけですよね?
紫外線やら何やらから守るとは別な様な気がしますが、、、。洗車キズが自己修復機能で治るから5年間位は綺麗が続きますよって話ですよね?
それとも紫外線もカットされるんですか?
ガラスコーティングできるなら、したほうが下の色の劣化には少なからずいいと思いますがね、、、。
書込番号:18438470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーティングしてしまうとセルフリストアリングコートの傷を修復する機能が失われてしまう可能性がありますので、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:18438500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回新型ヴェルに使われるセルフリストアリングコートですが気休め程度だと思います
日産の塗装も同じように自己修復機能がありますが光が当たると磨き傷が多数見られます
自己修復するということが塗装が柔らかいので私的にはどうなんでしょう?って感じです逆に欧米車の塗装のように硬い方が磨き傷が入らなくていいかもです
以前20系の202ブラックに乗っておりましがブラックは耐スリ塗装でしたが傷が結構目立ってました
今回の30系も202でオーダーしてますがそんなに変わらないんじゃないの?って思います
202の方はあまり期待しない方がいいと思いますよ
書込番号:18438616
3点

皆さん こんにちは
車は プリクラッシュ、レーダークルーズなどで
自動で動くぐらい 進歩してきました。凄い進歩ですよ。
それと同様にですが、塗装技術も進歩してきております。
価格COMの常連さんのなかでも、コーティング否定派って結構いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=17687502/#tab
今回私は ZG ブラックにしました。
特別なコーティングは施工せず、 ゼロウォーターのみで行きます。
コーティングをしてしまうと「セルフリストアリングコート」の真の性能を体感できません。
せっかくの新しい技術なのに、私は喜んで人柱になります(笑)
そもそも、洗車傷は、コーティング云々というようよりも、洗車方法の問題かと思いませんか?
一番大切なのは、この車が色あせてくる頃には、私の手元にないということです(笑)
書込番号:18438683
4点

私は、前車202黒をコーティング専門店で疎水性のコーティングをしました。202の宿命かもしれませんがどうやっても線傷が増えていきます。
今回は色は待ってくれるとの事で迷い中ですが納車時は何もせず、新車時よりは数万円高くつきますが傷が気になる2,3年後に磨きとコーティングをお願いしようかと考えてます。
書込番号:18438945
1点

自分は202ブラック選択です。
前車はDコーティング+ブリスでピカピカを維持できていたのですが、Dのコーティングに疑問を感じてたので今回はブリス一本で行こうと思っていましたが、TTコートがいいとのアドバイスを頂いたので現在施工業者を選定中です!
TTの事は経験してないのでわかりませんがブリスは光沢すごいですよ!
神経質な方でなければ小傷も気になるようなつきかたはしないと思います。
自分は全く気になりませんでした。
旧型ヴェル購入のさいにエルグランドを見に行きましたが、その時に小傷がつきにくい塗料と説明を受けましたが、そのDいわく「普通の塗料に毛がはえた程度」とはいってました。
日産だし昔だし参考にならないかもしれませんが。
書込番号:18439030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は前期ヴェルファイアはディーラーのコーティングをしたのですが、全く役立たずのコーティングで失敗
後期ヴェルファイアはコーティング専門店で施工してもらい最高の仕上がりでしたが値段が高い
洗車と同時にメンテナンス剤として使っていたのがDPRO Type3Dガラスコーティング剤
これが結構効き目ありまして、雨垂れも付かないし触った感じがフワフワした感触がして良かったです。
今回はスーパーピカピカレインとD-PROのコーティングでやろうと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/d-pro/113d/
書込番号:18439289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
自己修復塗装は金属のボディー部のみに施工されていて、樹脂系のバンパー類には未塗装だと聞いています。
経年劣化で色目に差が出来てしまうのも嫌だったので、OPでガラスコートを注文しました!
書込番号:18440121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピカピカレイン系は用量が少な目なのでヴェルに塗ろうとすると量を考えないといけないですし、
実際に使われてる方ならご存知でしょうが、余るくらいは入っていますよ。
余程無駄に厚塗りをしない限りは。
クラウンクラスのセダンなら2台分くらい施行できます。
書込番号:18443561
1点

グラスコーティングは良いのかな?サービスで施工してくれます。高いですね。
書込番号:18554186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/13納車です。
アークバリア21のコーティングにしました。
納車前日にディーラーで行うそうです。
書込番号:18554261
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車はまだなのですが、初めてハイブリッドに乗るので、燃費を伸ばすコツがあればご教授ください。
運転の仕方だけでなく、タイヤも低燃費でホイールも軽量にしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:18510100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
車へ瞬間燃費計がついていますので、テストされると分かりますが、巡航速度まではなるべく早めにアップさせて、
その後はアクセルから力を抜いて流すようにするのがいいでしょう。
巡航速度まで上げるのに、燃費を気にしてたらたらやると、返ってその間にも燃費は悪化するようです。
書込番号:18510126
8点

最近のトヨタのハイブリット車は、グ〜ってアクセル踏んで加速して、パっとアクセル離すとEV走行になる。
そこから、クっと少しだけアクセル踏むと速度維持してEVで走行を続けられるよ。
グ〜、パっ、クって感じ。
書込番号:18510167
31点

サイコキャノンさんの回答が本当に1番いい燃費が出せます。
さらにはそれが出来だしたら、バッテリー2メモリまで減らせれるような場所は減らして、そこからECOの75%あたりまで上げエンジンまわして上げつつバッテリーに充電する。
バッテリー2メモリが制御的に1番バッテリーに充電をするようになってますので、効率よく回生エネルギーが得られます。JC08モードより立地にもよるでしょうが、距離乗ると平気で越せるようになると思います。
後は信号点滅していたらそこからブレーキランプなんて気にしないで、少しだけブレーキペダルを遠慮なく踏み、長いスパンでブレーキし止まるようにしましょう。
書込番号:18510361 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


皆さんありがとうございます!
ヴェル警さんはコンパクトカー並みの燃費ですね!!驚きです。
EV走行と充電を上手く使えるように頑張ってみます。
高速走行時も同じような走り方で大丈夫なのでしょうか。
書込番号:18512193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@慣性走行を積極的に行う。(サイコキャノンさんの指摘通り)
A空調は控えめorオフ
B高めの空気圧
C極力荷物を軽くする
新車装着のタイヤも最近はエコタイヤなので交換の必要はあまり無いかもです。
軽量ホイールも有効ですが出した費用ほど効果は期待できないかもです。
書込番号:18515548
2点

余計なもの、つけない、載せない。
用もないのに乗らない(燃費向上ではなく、燃料の節約)。
電車、バスを使う(燃費向上ではなく、燃料の節約)。
書込番号:18516904
5点

私もHVZR待ちです。
ヴェルファイアのHVは体験したことがないですが、時々両親のプリウス借りることがあって。
プリウスならすごくゆっくりですがほぼEVだけで巡航まで加速してそのままEVで巡航することもできます。
もちろんエネルギーモニター注視して。
ただヴェルファイアの場合は車重があるからたぶん無理ですよね?
だったら一気に加速して巡航になったらEVメインでが良さそうですね。
やはり高速はHVの恩恵が減りますかね?
書込番号:18518441
5点

タイヤ交換より家族全員でダイエットしたほうが良さそうですね。。。
高速はあまり飛ばさなければ良いのでしょうかね。レーダークルーズ付けたので、一定速度で走ることにはなりそうです。
kawase302さん、公共交通機関を頻繁に使えるような環境に住んでるのであれば、そもそも車自体を買いません。論点ずれすぎです。
書込番号:18522356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余計なものつけない、載せないって、結構ききますよ。
ちょっとしたものの積み重ねで、すぐ10キロや20キロにはなっちゃう。
フロアマットなんて、あれだけで10キロくらいにはなっちゃうんじゃないですか?
もともとカーペットが張ってあるわけだし家じゃないんだから、あれは要らないでしょう。
書込番号:18522540
3点

確かにXとZRの車両重量が50kg違うだけでリッター1kmの差がありますからね。
積載量は大いに関係しますね。
なるべく余計な物は積まないようにしてみます!
既に納車された方もいらっしゃるようですので、参考までに平均燃費を教えていただきたいです。
書込番号:18523102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん初めまして、りゅうとと申します。
今回は初代アルファードからの乗り換えですが、営業用にエスハイも所有しております。
初のHVに乗った当初燃費は13K前後でしたが乗り方のコツを覚えてくると16前後に上がりました。
最初からあまり燃費にこだわると運転が楽しくなくなるので燃費は二の次で滑らかな走りと静粛性を堪能して頂きたいと思います。
その内燃費も上がりやすい優しい運転になり安全運転にも繋がると思います。
書込番号:18523361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、柳都さん、皆さんこんにちは
私は今回初めてのハイブリッドなので燃費は非常に気になりますが、柳都さんの言われる通りまずは滑らかな走りと静粛性を堪能したいと思っています。
やはり車は見て、乗って嬉しい楽しいと思う事が大切なのでずっとワクワクしっぱなしです(笑)
書込番号:18523483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シュナカットさん
他スレでは嫌な思いなされましたね
心情お察し致します。
私も最初は燃費を気にせず思う存分楽しむつもりです。
朝イチの納車後、お祓い行ってフジでタイヤ交換、家に戻ってテレビキット装着と、ウインカーとバックランプLED化の予定です。
納車日が一緒と言うことで、場所は違えど一緒に感動が味わえますね。
書込番号:18524768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柳都さんこんばんは
お心遣いありがとうございます。
昨日辺りから1日がとても長いです。(笑)
3月1日大安吉日がお互いにとって素晴らしいヴェルライフの始まりになることを祈ってます!
書込番号:18525027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シュナカットさん
ありがとうございます。
シュナカットさんにとっても、待ちに待った素晴らしいヴェルライフの始まりであることをお祈り致します。
書込番号:18527439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセルワークはやんわりと踏みましょう。
スタート時が一番ガソリン消費が多いです。
オイルも定期的に交換して下さい。
タイヤの空気圧を規定値に月一確認して下さい。
荒い運転をしなければ最小燃費で走ることが出来ます。
街中では難しいかもしれませんが、アクセルを軽めに踏んでエコラン走行を心掛けましょう。
書込番号:18528750
2点

HV車の燃費をのばすコツはなるべくエンジンの再始動回数を減らすようにする事です。
バッテリ電圧に余裕のある時はなるべくエンジンが始動しないようにふんわり走って電圧が減って充電するためにエンジンが回り出したら諦めてエンジンが回ってる間に車速を上げたりエアコンを強くしたり。
悪いのは一瞬だけ再始動してすぐにエンジンが停止するような場面では発電もせず力走もしてないので無駄にエンジンが動いた事になるので避けた方が良いかと。
書込番号:18530337
4点

ありがとうございます!
今までSUVに乗ってたのですが、平均6~8km/lと非常に燃費が悪かったです。
私としてはハイブリッドて燃費をのばすことも一つの楽しみです。燃費だけで元をとる気はありませんが。。。
納車前なので試せないのが残念ですが、皆様のアドバイスを参考にさせていただきます!
書込番号:18532919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでエスティマハイブリッドに乗っていたので少しでも参考になれば!
他の人も書いている通り、周りの車の流れに沿いながら、60km位までは普通に踏み込んで構いません。
60km位になったら、アクセルを半分くらい緩めると速度を平坦な道だとモータ走行に切り替わります。
(エスハイだと電気メータがあるので、メモリ1〜2で調整しながら走るとモータ走行が多かったです)
ただ、アクアなど車重の軽い車は、ある程度アクセル踏んでもモータを維持するのですが、エスハイなどは2tあるため、アクセルを少し強く踏むとエンジンがかかっちゃいます。
その加減が人によって変わってくることだと思います。
まぁそんな運転の仕方で13〜15km位でした。
ヴェルハイの場合、15km程度は行くんじゃないかと思います。
ただ、エスハイで感じたのはACをONにするとエンジンかかるのは分かっていたのですが、ACを入れずに送風にするだけでも、エンジンの稼働が増えます。それだけでも燃費で1km位違います。
ハイブリッドの場合、走るだけではなく電装品の気遣いも必要かもしれません。
でも、気にして乗ってもつまらないので、高望みはせずに実燃費で13km〜15kmに収まっていれば、ストレスなく乗ることができると思います。
長文失礼しました。
書込番号:18554047
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
モデリスタのLED付フロントグリルを付けられた方いらっしゃいますか?どんな感じでしょうか?ZA購入し今月末納車予定で、本当はエアロも購入したかったのですが、当方北海道なもので雪道考えるとわってしまいそうですから、グリルだけ注文しました。是非感想お願いいたします!
書込番号:18547510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初モデリスタのグリルを注文していましたが実物を装着しているクルマを見てダサいのでキャンセルしました。
パンフレットで見ると確かにカッコよく見えますが、実際に見て良かったと思います。純正だとプリクラも付けられますし、私はエアロキットAでノーマルグリルに変更しました。
書込番号:18548487
2点

ありがとうございます!
やっぱり現車見ないと分からないですよねー。キャンセルしてLEDフロントガーニッシュにしようか迷っています(^_^;)
書込番号:18552496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでしょうか?
好みが分かれて当然でしょうが、威圧感たっぷりで、自分は好きです!
やっぱりモデリスタのメッキなんかは、上質ですだと思います。
ちなみにフロントの威圧感、もう見慣れました(笑)
書込番号:18553200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もモデリスタグリルは格好いいと思います。後期ではプリクラをつけてもモデリスタグリルを選べるようにして欲しいですね。
書込番号:18553490
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
はじめまして昨日ヴェルファイア⒉5Zを仮契約してきました。値引き33万オプション7万円分サービスまで粘ってきたんですけどまだまだ値引きいけるかどうかご意見お聞かせください。ちなみに下取りは現行オデッセイアブソルートを220万でした。あとZ用のシートカバーってないのですか?
書込番号:18545902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dオプションはどのぐらいの額つけましたか?支払いは現金ですか?クレジットなら割賦元金によっても違いますね
書込番号:18545928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションは51万円分ぐらいです。
支払いは頭金50万円で6年72回払いです。ちなみにキャンセルが出たらしく今月中の納車の条件付きの契約でした。私としては早めの納車は願ったりかなったりなので今月中の納車はありがたいのですけど(^^;;
書込番号:18545940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地域にもよりますが、その内容ならば、そのくらいはやるのではないでしょうか?
私はZ、で下取り無し、Dオプ0円、現金払いで20万値引き+持ち込み社外ナビの取付工賃サービスが限界でしたね(笑)
今後のDとの付き合いもあるのでそれ以上の値引き交渉はやめました(((^_^;)
クレジットをしたらもっと頑張れると話してましたが断りました。
Dのクレジットを銀行ローンに変えたら金利分下がるのでは?
書込番号:18545977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと事情がありまして今回は銀行ローンは見送りしました(⌒-⌒; )
金利の高さにはビックリしましたが憧れの夢だったヴェルファイアの為決断をしました。
なので納車が待ち遠しくてなりません。
しかしシートカバー、、、我が家は子供が4人いておりシートカバーが必須なんですがシートカバーが何か対策を伝授お願いします。
書込番号:18546507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
自分も現行オデッセイアブソルートEXからの乗り換えで納車待ちすが、自分のオデは買取で295万でした。
その代わり既にオデは引き渡してしまい、今は買取屋さんから代車として借りているラパンの生活です…(^^;;
革シート以外はフルオプションだったのでその辺違うかもしれませんが、スレ主様のオデが220万だとそこに利益が乗っていての値引きかもしれませんね…。
もしかしたらもっと値引き行けるのかも!?
書込番号:18546521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は買い取り業者には245万でって話しもあったのですが1カ月間足がなくなると仕事に支障をきたすので諦めました、、、もう少しDの担当者と話をしてみようと思います。
話しは変わりますがシートカバー何か良い方法ないでしょうか?
書込番号:18546617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスパイシーチューンの本革プレミアムが出るまで待ちます(^-^)v
書込番号:18546725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいっすねスパイシー(^^)
それまで子供達の攻撃に私が耐えれるか(^^;;
早くヴェルファイアと対面したいけどなかなかパーツ類がまだまだな状態が続いてヤキモしそうですね(⌒-⌒; )
フォグをLED化もしたいしエンブレムをTOYOTAに交換したいし(^^;;
まだまだ納車まではゆめが膨らみますね(^^)
後はうちの奥様次第です(⌒-⌒; )
書込番号:18547132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパイシー、ホント「いつ出すんねんっ!」ってカンジですよね(笑)
こちらも、いよいよ納車が近いので、逆に他社で本革or合皮で発売したところがあったら教えてもらいたいです(TT)
書込番号:18547242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイシーチューンに問い合わせしました。
春以降初夏までには販売開始との事ですよ。
書込番号:18547853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて暑くなる前には出してほしいですね。暑い中取り付けすると熱中症になりますアレ・・・ ( ノД`)…
書込番号:18547911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイシーかっこいいッス(^^)
ただ他のメーカーのが先に出てしまうとそっちに行ってしまいそうです(⌒-⌒; )
誰かフロントグリルのエンブレムをトヨタに交換された方いませんか?
ネッツはチョットなので何かいいのんあれば教えてください。
書込番号:18548337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他スレで変えられてた方いましたね。かなりご苦労されたみたいで、みんカラにも出されていたようです。
書込番号:18548544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ちょっと調べてみます(^^)今日Dに行って契約してきます(^^;;
最後の抵抗を頑張ってしてこようと思います(^^;;
書込番号:18549072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ようやくDにて契約してきました(^^)
結局値引き33万オプション7万円サービスで決めてきました(^^;;
ちょっと不満でしたが今後の付き合いも考えてこの契約で落ち着きました(⌒-⌒; )
あと私が持ち込むフォグのLED交換、ホーンのリレー取り付け、ルームランプLED交換などをDでしてもらう約束しました。
納車は3月末になりました。
納車が待ち遠しくてたまらんです(^^)
書込番号:18551829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,269物件)
-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.1万円