ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,027物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 26 | 2019年3月30日 13:19 |
![]() |
15 | 7 | 2019年3月26日 16:36 |
![]() |
33 | 21 | 2019年3月26日 10:33 |
![]() |
63 | 12 | 2019年3月25日 00:02 |
![]() |
61 | 17 | 2019年3月24日 19:04 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2019年3月21日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアで20インチにインチアップしている方は多いと思いますが、実際タイヤの持ちはどうなのでしょうか?
タイヤ性能、タイヤメーカー、走行距離、乗り方(コーナーを攻める人はあんまりいないと思いますが、)、ダウンサスや車高調で車高を落としている、雪が降らない地域は一年中夏タイヤを履いている等々条件は様々なのはわかりますが、実際どうなのでしょうか?
タイヤは消耗品とはいえ、一年で交換というのも経済的ではないですよね。
当初は19インチで考えておりましたが、妻曰く「19インチ買って後でやっぱり20インチに変更なんて簡単に出来ないんだから良く検討しなさい」と。
通勤に使用するので夏タイヤ夏期のみの走行で10,000キロは走ります。
(冬はスタッドレスタイヤですが年間20,000キロ走るので)
夏タイヤだけで2年間で20,000キロ走る計算になりますが、20インチタイヤで20,000キロ走れば(持てば)いい方なのかな?
「20,000キロしか」とみるか「20,000キロも」とみるかは人それぞれなんでしょうけど。
欲を言えば3年は履きたい(持たせたい)ところ。
実際、20インチを履いている方々の率直な御意見をお聞きしたいです。
3点

運転の仕方で変わるのは当然ですが
ダウンサスや、車高調で落とすと偏摩耗が起こる可能性大です
1年で交換なんてことはないとは思いますが(走行距離次第ですが)
車重がかなりある車ですし、20インチとなると普通に買うと4〜5マ万以上ですよね
18インチまでしか経験ありませんが3年で交換してました、内減りの偏摩耗でした
リアよりもフロントの方が偏摩耗しましたリアは結構長持ちしましたFR車でしたが
正直もうしまして、車高ダウンは私には弊害しかありませんでした、数年前にやっとアライメントを取り直しましたが
そのあと2年で車を乗り換えました、それからはノーマル状態です
アライメントを取れば問題ないだけでは語れないかもしれません
ノーマル状態よりもかかるお金は確実に増えることは間違いないです
書込番号:22239916
8点

30前期アルファードで、4駆ノーマル車高の20インチで
3年3万キロでスリップサイン、スレスレまで減って交換しました。
前車20前期ヴェルファイア、2駆ノーマル車高の20インチも
3年3万キロ位でタイヤ交換したので、車高など落として偏磨耗がなければ、3万キロ〜3万5千キロ走行位がタイヤ交換時期ではないでしょうか?
書込番号:22240188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MA2Eさん
タイヤを長持ちさせるには、運転の他に、サスペンション性能でも大きく変わります。
※タイヤ全体が路面を正確にトレースする事が重要です。
※ダウンサスや安価な車高調だとタイヤ寿命も短くなります。
20インチを選択するのでしたら、鍛造1ピースホイールの中から好きなデザインを選択する事をオススメします。鍛造1ピースホイールは、軽くて強くて非常にバランス精度が高いので乗り心地や走行性能や燃費やタイヤ寿命に大きく貢献します。
書込番号:22240281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MA2Eさん
19インチと20インチの摩耗具合の差は体感できるレベルではありません。
走行抵抗が高くなるので摩耗も多少早いかもしれませんが、
インチアップの際の判断基準にするほどでは無いでしょう。
奥さんが理解をしてくれているのだから、迷わず20インチ行きましょう(^^)/
ちなみにホイールは何をお考えですか?
書込番号:22240386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
おはようございます。
当方30アルファード、前期後期で20インチ、車高調でダウンの状態で年間約8000キロ走行で、冬3ヶ月程度はスタッドレスタイヤ装着という感じですが、
2年経ってもまだまだ山があり全然使えます。
タイヤのスペックは、245/40/20のブルーアースRV02です。
車高調でダウンして、内減りしないようにアライメントで調整してあげたり、目視でこまめにチェックしたりしてます。
3年はタイヤ持つのではないのかな?とは思います。
タイヤもアルミも大きいと高いですし、行けるなら20インチの方が私はおススメですね!車体が大きいので、19だと物足りなく感じちゃうのかな?って思います。
書込番号:22240393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別車種ですが、225/35のNT555でしたが
30000kmでもスリップサインまでいきませんでしたよ。
年数的にヒビが酷くなってきたんで交換しましたが。
アライメントとるなど偏摩耗対策は重要です。
書込番号:22240481
6点

>レッドクリアーさん
のサイクルが理想かもしれませんね。
ちょっと、お金は掛かりますが。
書込番号:22240490
8点

タイヤのサイズで持ちは変わらないと思いますよ。
銘柄によって違いますが大抵の大口径ホイールを履かせた車輌はローダウンを
しているため偏摩耗等で寿命が短いのだと思います。
但し、ローダウンしてもアライメントや空気圧等のメンテナンスをしていれば3年30,000kmは
大丈夫だと思いますよ。
当方は前後7cmダウンで30,000km以上走行していますがまだ5分山程度です。
アライメントは年に1,2回空気圧はTPMSをつけて常時モニターしています。
書込番号:22240670
2点

過去に10系アルファードで、スタッドレスとサマー19インチを交換しながら使った際、2回目の車検では通りませんでした^^;
概ね4万キロを超えたあたりが使用の分岐点かと思います。
また、サマー、スタッドレス交換の際、どの箇所かわかるように明記し、ローテーションをしています。
書込番号:22240756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなことも決められない?さん
今は75W VOXYで、テイン車高調で落として18インチ履いております。アライメントは7年前に車高調入れた時の1回きりです。
偏摩耗はしておりませんでした。
夏タイヤ交換サイクルも3年毎でした。
ヴェルファイアはまだ、契約したばかりで来春2月か3月納車なのかなぁと気長に待っております。
20インチタイヤにしても、それだけでは済まず車高調で落としたくなると思います。
そんなことも決められない?さんがおっしゃる通りノーマル状態よりも確実にお金がかかりそうです。
書込番号:22242150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッドクリアーさん
車高落としてもしっかりアライメント取っていれば、3年3万キロは走れるのかな?
それくらい持てば充分だと思います。
タイヤは245/35R20で考えてました。
4駆なので、リアの持ち上がり気味が気になるんですよね〜。
書込番号:22242178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
私が欲しいアルミは鋳造1ピースでした。
ホイールでもタイヤ寿命に影響があるのですね?初めて知りました。
書込番号:22242201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ホイールはRAYS STRATAGIA VOUGEです。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=VOUGE
20インチですと8.5J インセット+38になります。
現在、VOXYでもRAYS を履いていますので次もRAYSにしたいので。
奥さんのひと声、神のひと声が大きいんですよ。
エアロを組まない見積もりで契約した事を伝えたら、「何でエアロ組まなかったの!?」と言われ、急遽別見積もりしました。
アルミ19インチと20インチでは、見た目は違うだろうけど、タイヤの摩耗についてはそんなに差がないのであれば、20インチなのか?! ワイフじゃなくサイフとも相談しないとな。。
書込番号:22242236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんたかたん24さん
私もブルーアースRV02を選択しようと思ってました。
245/35R20じゃなく245/40R20の方がタイヤハウスの、隙間が狭くなるからこちらの方が良さそうですね。
車体大きいから19インチだと物足りなくなるのかぁ。 多分私もそう思いそうです。
タイヤ3年30,000キロ持てば充分だと思います。
書込番号:22242255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>困った熊ったさん
車高調入れたらアライメントは必要ですよね。
3年30,000キロ持てば充分かと思います。
書込番号:22242262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てぃんばぁさん
今のVOXYで2年前に2ヶ月続けてパンク(バースト)した事がありました。
2回目のパンクの後にTPMSも考えたのですが、バルブの頭がゴツいので、デザイン的な事を考えて諦めました。それ以降はマメにエアーチェックをするように心掛けてます。
3年30,000キロ持てば充分だと思いますが、19インチでも20インチでも持ちが変わらないとしても、出費が大きいのかぁ。 悩む所です。
書込番号:22242282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべと愉快な仲間たちさん
4万キロが分岐点・・、なるほど。長く乗れるに、越したことはありませんよね。
私も夏冬タイヤ交換時にはローテーションしてます。
書込番号:22242294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答して下さった皆様の貴重なご意見で、20インチでもいけちゃうのかと思ってきました。
私的に変な偏見があったみたいでした。20インチタイヤって持ちが悪い、すぐ減ってしまうと。
キチンとアライメント調整し、空気圧チェックをすればタイヤの持ち、減り方は良くなるのですね。
あとは、サイフと相談だな。
書込番号:22242309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA2Eさん
>ホイールでもタイヤ寿命に影響があるのですね?
有ります。具体的な理由は、鋳造に比べて鍛造は、非常に強度やバランス精度が高く、走行中の歪みや振動が少なくエネルギーロスが少ないのでタイヤのポテンシャルを引き出し易く摩耗も少なくなります。
書込番号:22242913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
>トランスマニアさん
鍛造ホイールはやはり精度がよくエネルギーロスも少ないですが、身をもって体感したのが、車との相性もあるようで、当方は30アルファードですが、鍛造ホイールはそんなに相性良くないのかな?と思いました。
鍛造ホイールの強度が強く、ブレーキの振動がホイールに共鳴して異音?がしまいました。ディーラーとホイールメーカーがとても親切で色々やって検証してくれた結果がその結果でした。
鍛造ホイールを純正で履いてる車や履く車はやはりハイスペックカーが多く、ファミリーカーレベルこブレーキには限界があるようでした。
アルファードのみならず、父親のプリウスでも同様の現象が起きたので、アルヴェル特有の現象ではないようです。
まあ、社外パーツに変えるのは自己責任ですし、私は好きでやったので後悔もしてませんが、鋳造ホイールでは異音もしなかったですし、最近の鋳造ホイールも精度は良いので、全然鋳造ホイールでいいと思います!(^^)
書込番号:22248056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後期Z"G"ですが
助手席側グローブボックスを閉めるとき
軽く押すだけでカチッと閉まりますか?
うちのは、かなり強く押さないと
きちんと閉まらないのです。
書込番号:22532476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAZZO.さん
同じグレードですが、固い感じはありません。
分厚いマニュアルを噛み込んだ時だけですかね
書込番号:22532599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。
やはり固くないですか。
うちも元々は問題なかったのが
ディーラーでドライブレコーダーの
取付をして貰った後、固くなった
気がしています。一度ディーラーで
取り外し、取り付けをやり直して貰いましたが
あまり変わっていません。次の点検の時に
もう一度見て貰って、試乗車と比較なども
してみます。
書込番号:22533214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xグレードですが、同様に感じましたのでディーラーに確認してもらいましたが、他車も同じような感じで問題ありませんとのことでした。
最近、暖かくなったせいか、閉まりやすくなった感じがします。
書込番号:22535848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>西の要人さん
お返事ありがとうございます。
ディーラーの試乗車と比較してみたところ
明らかに感触が違っていたため
グローブボックス交換対応となりました。
これで直るかどうか分かりませんが・・・。
うちのは、カチッと閉まる前に右側のどこかが
当たっており、強く押し込むと何とか右側のツメが
掛かります。左側はツメが穴まで届いていない
感じです。
交換後、また結果をお知らせします。
書込番号:22536129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAZZO.さん
解決済みとの事ですが、私の経験談ですとグローブボックス裏に太いパイプがあるのですが、この部分にディーラーオプションで付けたテレビアンテナ等の配線が這わせてあると閉まりにくくなる可能性あります。
私はサイドカメラの配線(直径5ミリ未満)をこのパイプの手前側に這わせたのですが、配線が邪魔をして閉まりが悪くなりました。配線を移動したところ元に戻りました。
書込番号:22538857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aventsさん
情報ありがとうございます。
次回交換作業の際に、奥の配線にも注意して
貰うようにします。
書込番号:22539376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aventsさん
グローブボックス結局交換しましたが
裏の配線も干渉しないよう
少し奥ヘズラして貰いました。
とりあえず普通の力で閉まるように
なりましたが、まだ何か挟まってる感が
あります。おそらくグローブボックス
自体は悪くなかったのではないかと
思います。いろいろな配線を通す「仕様」に
なっている割にクリアランス設計が
小さすぎるようです。同じ現象の方の
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22559766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
わかる方教えて下さい!トヨタ純正ナビ 車内
HIMD、電源ありですが、任天堂スイッチはそのまま接続出来ますか?または変換用の部品必要でしょうか?よろしくお願いします_(._.)_
書込番号:22548849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に接続すればすぐに遊べますよ。
変換機器も不要です。
ウチの子供達もスイッチで遊んでいますね
書込番号:22548963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZR Gエディション メーカーナビ装着しています。ピントが合っていませんが
コンソールボックス内とコンソールボックス後ろ下(2列目足元)の写真です。
書込番号:22548994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!接続したんですが、画面に表示されなくて、リアのテレビにも写りますよね?
書込番号:22549031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アドマイヤ26さん
まずHIMDではなくHDMIですね^^
メーカーナビとディーラーナビで違いがあると思います
メーカーナビは後席専用HDMIですから
リア画面のみになります
以下はディーラーオプションナビのswitch接続について
私の環境についてお伝えします
まずメーカーオプションの100Vコンセントが必要だと思われます
(ほかの電源で遊べている方がいればそちらも参考に)
次に純正ドックもしくは、ドックの代わりになる変換アダプター
が必要になります
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DMBZ9H8/
↑
私はこれを使用して接続できていますが
たくさん商品がありますし、値段もそれぞれです
この2つを用いてswitchをディーラーオプションナビで接続し
遊べております
次にナビの9インチ、10インチの違いによる
前席・後席の個別再生の組み合わせに違いがあります
↓
ttps://toyota.jp/dop/navioption/back_seat_monitor_12_1/
10インチナビでは前席でTVを見ていると
後席でHDMI(つまりswitch)は使えません
私はそこがネックで9インチナビを選択しました
私は3.5SCアルですが、コンソールボックス内にswitchをいれても
前後席でコントローラーも反応しますよ
参考になれば幸いです^^
書込番号:22549171
3点

付け足し追記です
100vコンセントに接続する電源は
任天堂純正ACアダプターが必要の
ようです
私は純正ACアダプターを使用しておりますが
ほかの電源アダプターでもいけるかどうかは
不明です
書込番号:22549212
1点

>アドマイヤ26さん
私は前期のアルファードの時にDOPナビを付けて、HDMI端子も付けてましたが、起動時にアルファードの画像も出ない、HDMIのボタンも表示されませんでした。
おかしいと思いサービスモードに入り調べてみると、車種の設定はされていない、HDMIの接続も無効になっていました。
設定をし直し、接続すると1発で映るようになりました(^^;)
後期のヴェルファイアにもDOPナビを付けましたが、やはり設定されていなかったので自分でやり直しました(^^;)
設定に無知な人が取り付けするとこんな事もあるので、一応参考にでもなればと思い書き込みました。
書込番号:22549226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9981様ご丁寧にありがとうございました!変換アダプター必須との認識でよろしいですか?
書込番号:22549638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

膝小僧様ご丁寧にありがとうございます!サービスモードとは、ナビの設定みたいなものですか?ナビ画面での操作ですか?詳しく教えて頂けたら助かります(^.^)よろしくお願いします!
書込番号:22549641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドマイヤ26さん
変換アダプター必須との認識でよろしいですか?
いま使用されている、任天堂純正ドックをそのまま使用すれば
必須ではありません
書込番号:22549683
0点

>アドマイヤ26さん
サービスモードはナビで行うのですが、ナビの設定というか、ナビの設置設定を行う裏モードみたいなやつです(^^;)
普段は表示されないのですが、画面の一部を上、下、上、下と押したり、とあるボタンを押しながらライトのスイッチをガチャガチャしたりすると入れるモードです(^^)
ここで車両情報設定や接続設定をしてないと、使えない機能が出てきますので、もしかしたらと思い書き込みした次第です。
スレ主さんのナビの型式とかは分かりますか?
書込番号:22549717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

膝小僧様ありがとうございます!夜わかり次第書き込みさせて頂きます!引き続きよろしくお願いします_(._.)_
書込番号:22549786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドマイヤ26さん
私の場合はDOPナビでの話しですので、もしMOPナビでしたら当てはまらないのでその点はご了承くださいね(^^;)
書込番号:22549827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

膝小僧様 NSZN-Z68Tとなります!よろしくお願いします_(._.)_
書込番号:22550724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドマイヤ26さん
ここからは自己責任になりますので参考になってしまいますが、
「NSZN-Z668T サービスモード」で検索してみて下さい。
先人達がサービスモードの入り方をアップしています。
ヒットしない場合はNSZN-Z66Tでも同じだと思います。
そこからUSB/HDMIの設定に進んで下さい。
そこで無効になっているなら、有効に。
既に有効になっている場合はHDMIの接続に問題があるかもですので、HDMIを接続して端子部分をコネコネ。
私は再設定後、USB/HDMIにそれぞれSwitchのUSBとHDMIを接続して表示することができました。
書込番号:22550887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぞう9981さん
初めまして
スレとは関係ないのですが、純正ドック以外でSwitchを繋げるHIMD変換アダプターってどんなのですか? 教えてください。ネットで探すのですが見つけることができません。
書込番号:22550981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腰痛ヴェルファイアさん
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DMBZ9H8/
↑が私が使用しているものです
ものすごくたくさんの類似品があると思います
価格や評価の違いなど様々です
純正ではありませんし、使用にあたっては
自己責任になります
Switchはファームアプデで非公認ドックを
使用していた人の本体が壊れたなどの
報告もあるようですから、私は電源に
USBを使用せずに純正ACアダプターを
使用しております
参考になれば幸いです^^
書込番号:22551066
0点

私もZ68Tですが新車の喜びでテンション上がってたせいか、単純にソース選択でHDMIを選択してなく即ディーラーに電話した事がありました。何もかもが新しくてプチパニックでした(苦笑)
9インチだと前でTV見れるならそちらが良かったです。
書込番号:22551292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kechaanさん
価格の高い10インチナビの方が、前後席でTVとHDMIの
組み合わせで再生出来ないっていうのはやっぱりおかしいですよね
私は運転中にTVの音声をラジオのように聞くことが多いので、
その時に後席で嫁と子どもがswitchなどで遊べるよう
10インチナからオプションを変更しました
担当さんがたまたま詳しくて、会話の最中に
アドバイスいただき変更することができました
書込番号:22551440
0点

>こぞう9981さん
ありがとうございました。
やはり不具合などが報告されているのですね。
でも この商品を参考にさせてもらいます。
書込番号:22551530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドマイヤ26さん
ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?
うちもDOPナビ
後席モニター
ipod/HDMI
100v電源
といった感じですが特になにか設定などする事もなくコンソール内のHDMI差し込みからSwitch接続して普通に後席モニターで遊べています
書込番号:22558458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問をお願いします。30系前期に装着する流れるウインカーについてご教示下さい。
@フロント部分の流れるウインカーはヴァレンティのジュエルLED シーケンシャル ウインカーバルブ
などで純正ウインカーバルブを交換するだけで流れるウインカーを実現できるそうですが、リア部分の
ウインカーはテールランプ自体を交換しなければ無理なのでしょうか?フロント部分のようにバルブ
交換だけで流れるウインカーにすることはできないのでしょうか?教えて下さい。
A上記の質問で、リア部分のウインカーを流れるウインカーにするために、テールランプを交換しなければ
ならない場合、ヴァレンティの『ジュエルLEDテールランプ REVO』や『JEWEL LED TAIL LAMP REVO Type2』
以外の商品も販売されているのでしょうか?色々な商品を教えて頂ければありがたいです。
B流れるウインカーを設置されている方、フロントのみ、リアのみ、両方とも設置等どのように設置しているか
教えて下さい。
C流れるウインカーを装着する場合、フロント部のウインカーのみ流れるウインカーにして、リア部はそのまま
というのも『あり』でしょうか?
以上4点について教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

>うえともくんさん
Cだけの回答で申し訳ないですが、『あり』だと思いますよ。外から全後同時に見える事はまず無いであろうと思いますし…もし統一という考えであれば、ドアミラー部もシーケンシャルにとなり、そうなるともはやデコトラですね。極めるならメーター内ターンランプのシーケンシャル化でしょうか。
書込番号:22546932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うえともくんさん
@点灯する部分が小さくて、流すほどの長さが取れませんから無理でしょうね。
A
http://www.meteo88.com/products/alphard.html
http://www.crystal-eye.jp/smartphone/detail.html?id=000000000750
参考までに
https://avestparts.jp/product/alphardvellfire30/
Cフロントのみシーケンシャルウィンカーは、私ならやらないです。
書込番号:22547097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うえともくんさん
あくまで私の個人的見解ですが…
30後期にシーケンシャルが無ければ改良してもありだと思います。
でも実際は30後期にシーケンシャルがあるので、前期でシーケンシャル付けてるのを30後期乗りが見たら、後期欲しかったけど買えなかったのかな?後期に憧れてるのかな?と捉えられる可能性も考えられます。
私ならそんな風に思われるのは嫌なので、敢えてそのままにします。
おそらくですが、アルヴェル以外の乗り手はアルヴェルのウインカーがシーケンシャルとか意識して見ません。
意識して見る人がいるとしたら、30後期の乗り手が一番多いと思います。
その人たちが前期なのにシーケンシャルが付いてると気付いたら、おそらくですが、半数以上は失笑するのでは?と感じます。
冒頭に述べましたが、あくまで個人的見解です。
もしかしたら、前期でシーケンシャル付けてカッコいいって思う人が多数かもですし、スレ主様が他人からの見た目は一切どうでもよく自己満足の為なら私の返信はただのお節介になりますのでスルー願います。
まあ、そういう目で見られる可能性もあるかも?くらいの認識をして頂ければ本望です。
書込番号:22547446 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>うえともくんさん
@リア用は無いと思います。
A社外テールはヴァレンティ、メテオ、クリスタルアイ、ダズフェローズ等があります。
ボクは品質的にヴァレンティ推しです。
Bボクは20後期の時はリアをヴァレンティのRevoで流し、フロントとドアミラーは流さないで、ウィポジにしてました。
その後、30前期アルに乗り換え、前後LEDにしただけで流してませんでした。
30後期ヴェルに乗り換えた現在、純正シーケンシャルになったのでドアミラーウィンカーをアヴェストのシーケンシャルウインカーにして全部流してます。
C現行ハリアーやC-HRがフロントのみシーケンシャルなんでアリだと思います。
前後とドアミラーの全部流れるのが理想ですが、個人的にはフロントよりリアを流したいかな..なのでフロントのみなら流さないかもです。
まぁアリかナシかではなくスレ主さんが満足出来るか出来ないかだと思いまよ。
30前期でも20系でも10系でも現行車に負けず劣らずカッコよくキレイにカスタムしているクルマには自然と目が行きますし、純粋にカッコ良いと思います。
カスタム頑張って下さい!
書込番号:22549311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントとリヤ同時に見れないので、ありだと思います。ちなみにわたしは取り付けました。
今だとスモールでホワイト、ウインカー時にオレンジでシーケンシャルの併用タイプもありますね。
書込番号:22549958
5点

>ならべさん
コメントありがとうございます。確かに外から前後同時に見えることはありませんので。参考にさせて頂きます。
書込番号:22551398
0点

>まろむらさん
コメントあれがとうございます。
@点灯する部分が小さくて、流すほどの長さが取れない事を初めて知りました。
教えて頂き、ありがとうございました。
A色々な種類があるのですね。参考にさせて頂きます。ちなみに、すべての教えて頂いたすべての
テールランプが流れるウインカー対応なのでしょうか?分かれば教えて下さい。
C『フロントのみシーケンシャルウィンカーは、私ならやらないです』の意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:22551416
0点

>MMAオルタナさん
コメントありがとうございます。確かに30後期乗りが見たら、後期ほしかったけど買えなかったのか?後期に憧れているのかな?
と思われるかもしれませんね。ただ、私は後期より前期の顔が好きで、前期を購入しました。ウインカーも流れるウインカーがある
事を知らず、後期を見てウインカーは流れた方がかっこいいな。前期でも出来るのか?と思い、どんな方法があるか皆さんにお聞きしている感じです。あくまでも自己満足のためですね。MMAオルタナさんが言われる通りそういう目で見られる可能性もあると言う事
を頭に入れておきます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:22551431
5点

>くまらんどさん
コメントありがとうございます。
@リア用は無いのですね。了解しました。
A社外テールはヴァレンティ、メテオ、クリスタルアイ、ダズフェローズ等があるのですね。調べてみます。
すべて流れるウインカー対応ですかね?分かれば教えて下さい。
C現行ハリアーやC-HRがフロントのみシーケンシャルなんですね。フロントのみシーケンシャルの車があるなんて
知りませんでした。参考にさせて頂きます。
確かに私が満足出来るか出来ないかですね。ご意見ありがとうございました。
書込番号:22551441
0点

>スリクソンボールさん
コメントありがとうございます。確かにフロントとリヤ同時に見れないので。
フロント部のみ取り付けていらっしゃる方がいるのでとても安心しました。
フロントとリヤ同時スモールでホワイト、ウインカー時にオレンジでシーケンシャルの併用タイプも
検討してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22551446
1点

>うえともくんさん
全てのメーカーで流れるウィンカー仕様になっているようです。
センターガーニッシュまで光らす事が出来るモノや、レンズのカラー、リアフォグの有無など社外品ならでの豊富な仕様があるみたいで、各メーカーの動画サイトのURLを貼っておきますね。
クリスタルアイ
https://youtu.be/qNFhAk2O56M
ダズフェローズ
https://youtu.be/oQfzIWXkucU
メテオ
https://youtu.be/Co6gbVi9wcc
ヴァレンティ
https://youtu.be/oZnvDy_js9c
https://youtu.be/UCTLalGdWqo
また、みんカラでは実際に取付けた方々のレビューが載ってますので参考にすると良いですよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/vellfire/partsreview/?mg=3.10085&bi=17&ci=167&srt=0&trm=0
これ以外にもあるかもなので、ネットや雑誌で情報を得るのが良いと思います。
書込番号:22551667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまらんどさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22556413
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。無知な部分が多々ありますが宜しくお願い致します。
現在80系前期のVOXY煌を乗っていますが、
店で行われていた購入資金キャンペーンに応募すると、後日当たったと連絡がありました。
そこでVOXYからヴェルファイアに乗換を検討している最中で、下記内容の見積提示がありました。
内容としては下記の通りですが、値引き含む諸々の提示条件は良い方なのでしょうか?
【車両本体】
ZAエディション
【Mオプション】
ホワイトパール/アクセサリーコンセント/デジタルインナーミラー
【Dオプション】
9インチTコネナビ/12.1リアモニター/ETC(セットアップ費用含)/バックカメラ
【サービス作業】
フロアマット持込取付/GPSレーダー探知機前車より取付/ドラレコ前車より取付/ガソリン満タン
【値引】
30万+35万(キャンペーン分)=65万
【下取り】
残債はありましたが、残債を上回るプラスの金額で提示受けております。
【支払い】
一部現金支払い、一部銀行でローン組みます。
上記、乱文で申し訳ございません。
勿論、地域によって対応は違うという部分、最後は自分で判断する事という認識しておりますが、
無知な者ですので助言いただければと思います。
宜しくお願い致します。
9点

最高じゃないですか!
書込番号:22550153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新参者さんさん
羨ましい値引き額だと思います。
Zaエディションの総額乗りだし価格はいくらですか?
書込番号:22550240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々にご回答有難うございます。
乗り出し価格ですが、車両本体価格/オプション費/諸経費/値引/下取差額を合算した際、
約407万になります。
宜しくお願いします。
書込番号:22550294
5点

>新参者さんさん
安いです羨ましい値引きだと思います。
それ以上の値引きは無理じゃないですかね??
僕ならデジタルインナーミラーを削って396万円で文句なし契約しますね。
書込番号:22550305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新参者さんさん
キャンペーン当選おめでとうございます。キャンペーンでの値引きが35万円と言うことでしょうか?以前VLで見積もりを取ったところ50万円以上は確実に値引きしますと言われました。付けてるオプション等でも変わってくるとは思いますが、65万円の値引きは少しパンチ力に欠けるかなと。何名当選するキャンペーンなのかにもよると思いますが。
現在値の付くお車にお乗りのようですので、買取店回っても宜しいかもしれませんね。VOXY煌の買取価格が下取り額を上回り、更に同じ内容で65万円の値引きの提示を受けれたら良い条件なのではないでしょうか(^ ^)
書込番号:22550411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新参者さんさん
羨ましい値引き額ですね(^^)
予算に都合がつけば、両側スライドドアは付けた方がいいかなぁと思います。
あと、9インチにしたらナビの下に妙なスペースが生まれることはご存知でしょうか?
書込番号:22550438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車は税抜き価格の15%以上が値引き可能だと思います。
購入を焦らずにこの見積もりを持って県外や他資本の店に行って競合してみましょう。
もっと良い条件が出る可能性が有るかも知れませんよ。
書込番号:22550450
4点

下取りについて、買取店でも査定してもらって、比較した方が良いじゃないですか。あんまり変わらなければ、買いですね!
書込番号:22550472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新参者さんさん
ベルは自分の地元ではどこのディーラー店でも内容も話さずに立話レベルで幾ら値引き出来る?って聞くと50はいけます。ってあっさり言ってきますよ。
もっとイケると思うので渋っていいと思いますよ?
書込番号:22550476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ZGにしちゃいましょう(^-^)/
書込番号:22550605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新参者さんさん
下取り車の詳細がわからないですが、
下取り価格を安く提示して、
値引き額に回してお得なように見せかける。
下取りを買取店等の他社にしても値引き額が
そのままであれば問題無いと思います。
書込番号:22550607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>膝小僧Zさん
両側スライドドアとは、「両側パワースライドドア」のことでしょうか?
Z Aエディションであれば、標準装備になりますよ!
(当方、Z Aエディション乗りです。)
あと、私はスレ主さんがご検討されているものと同じ、9インチTコネクトナビ(NSZT-Y68T)を装着しておりますが、ウォークマンをBluetoothで繋ぐ機会の多い私にとっては、ナビの下のスペースは、いい置き場になって便利であり、活用しております!
ウォークマンでなくても、目につき、なおかつ手の届きやすい場所にあり、何かと重宝するスペースかと思われます。
10インチにしようかとも迷いましたが、私は9インチのナビで十分に満足しております!
書込番号:22552555
1点

>yamabiko31さん
両側パワースライドは標準なんですね(^^;)
以前にZ-A乗った時はオプションで付けた気がして(^^;)
私の勘違いでした(^^;)
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22552613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新参者さんさん
キャンペーン当選分の値引きを合わせて、65万円引きとは凄いですね!
素晴らしい値引き額ではないかと思います。
ちなみに私は、12月初旬にZ Aエディションを契約しましたが(3月16日に納車済み)、下記内容で値引き(車両本体+DOP)が約42万円、下取り車のH18年式、走行12万kmのウィッシュが5万円で、乗り出し450万円ジャストでした。
グレード:Z Aエディション(FF)
ボディカラー:ブラック(202)
MOP:ツインムーンルーフ、スペアタイヤ、コンセント、デジタルインナーミラー、寒冷地仕様
DOP:フロアマット(ロイヤルタイプ)、ナンバーフレーム(プレステージタイプ:前後)、ETC2.0、Tコネクト対応9インチナビ、マルチビューバックガイドモニター、ブラインドコーナーモニター、ipod対応USB/HDMI 入力端子、希望ナンバー(地域版図柄:カラー)
セールス氏いわく、「ツインムーンルーフは、お車を5年以内で乗り換えることを検討されているのであれば、下取り査定時、オプション装着金額(118,800円)とトントン、もしくはそれ以上の上乗せが期待できます。」とのことでした。
私は最初、ツインムーンルーフなしで乗り出し445万円の提示(値引き額:約35万円)だったのですが、契約間際、「ツインムーンルーフ付きで450万円なら決めます!」と言ったところ、OKが出て、値引き額約42万円となり、契約となりました。
富山県在住の者です。
ご参考までに!
書込番号:22552647
3点

みなさん。数多くのご回答をいただき誠に有難うございます。
以下、3月22日中にお返事いただいた方へのお返事です。
>由伸24さん
有難うございます。
オプションに関してましては、基本妻が乗るために、どちらかと言えばBSM機能がほしく、デジタルインナーミラーを検討しております。。
>ならべさん
有難うございます。
キャンペーンはその系列店舗全て(約10店舗)からの応募で2名に当たるという企画です。
買取店には既に3店舗行き、一番高い店舗の査定額と合わせていただいております。
>膝小僧Zさん
有難うございます。
ZAエディは両側スライドドアと認識しております。ただ、実はZも検討しているので、その際はオプションで右側自動スライドドアを付けます!あと9インチナビの下のスペースは事前に確認しており、特に拘りなく、問題はなかったです。
>タナカ・ヒロシさん
有難うございます。
前回、VOXYを買った店で営業マンも気に入っており、できれば当店舗で購入したいと思っており、、
でも一度、他店舗もいってみて地域の相場を調べるのもありですね!
>ララヴェルさん
有難うございます。
実は買取店には既に3店舗行き、一番高い店舗の査定額と合わせていただいております。
>社蓄16号さん
有難うございます。
自分なりにもう少し交渉をしてみます!
>ヴェルに乗り換えさん
有難うございます。
ZGは多数のオプションが標準になっている事は魅力的ですし、コスパも良いと思いますが、予算と子供がまだ小さいですし、
あまり必要性を感じない部分もあり、ZAかZで検討しております。。
>聖望聖さん
有難うございます。
実は買取店には既に3店舗行き、一番高い店舗の査定額と合わせていただいております。
書込番号:22554301
1点

みなさん。数多くのご回答をいただき誠に有難うございます。
以下、3月23日中にお返事いただいた方へのお返事です。
>yamabiko31さん
有難うございます。
9インチナビの写真提供有難うございます!
私が9インチナビにした理由が、別にそこまでナビが大きくなくて良いという気持ちと、
微妙にあるボックスを何かに使えるかなと思い9インチにしました。笑
写真は本当に参考になります!そして同じナビで検討してます!
ちなみにTコネの利用頻度はいかがでしょうか?
ツインムーンルーフですが、確かに良いという事はこの掲示板でもよく見かけます!
ただ、以前ムーンルーフ設置車に乗っていた際、利用頻度が無かった事、現VOXY煌には付けれなかった事で、無いことに慣れました。確かに売却時は良いんですけどね、、、
書込番号:22554309
2点

>新参者さんさん
9インチナビの写真、ご参考になったようで何よりです!
Tコネクトですが、割と頻繁に地図更新を行ってくれますので、常に最新の地図データが入っているというのは、なかなか気分がいいものです。
手順は簡単で、ナビ画面起動中に「地図更新の準備ができました。」という旨のナビの音声が流れるので、「地図更新」のボタンをタッチするだけの簡単操作で、私の経験では概ね1分以内に地図更新が完了します。
後期型のヴェルファイアでは、DCMが全車標準装備になりましたので、Tコネクトナビを装着してその恩恵を存分に授かることができるのが、この地図更新ではないかと思います!
納車から9日間の間で、4回ぐらい、地図更新しました。
納車から3年間は無料で通信使い放題ですので、通信料を気にすることなく使うことができ、大変ありがたいです。
ナビ画面上のDCMのアイコンを見ていると、頻繁に通信をしていることが分かります。
(ちなみに、我が家にあるヴィッツもTコネクトナビを装着しておりますが、スマートフォンのBluetooth接続経由の通信ですと、Tコネクトで意外とパケットを食っており、驚きました。)
他にもいろいろと機能があるようですが、まだ触り切れておらず、今後試してみたいと思っております。
なお、Tコネクトの開通手続きは全てディーラーがやってくれたので、自分自身で手続きをする必要が一切無かったのは、ありがたかったです!
書込番号:22555649
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ALPINEのBIGX11型にHDMI増設のため
エレコム ハイスピードHDMIminiケーブル カメラ向け 2m スーパースリム イーサネット/4K/3D/オーディオリターン対応 DGW-HD14SSM20BK
を購入して、接続したのですが全く反応せず?ALPINE用でないと反応しないのでしょうか?
私の接続が間違ってるのでしょうかね?後席モニター接続してるのでその横のin側に接続しています。同じように増設された方おられましたら教えて下さい
書込番号:22549002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,297物件)
-
ヴェルファイア 2.5Z 7人乗 純正9インチナビ TV バックモニター 両側パワースライドドア LEDヘッドライト ビルドインETC アルパインインナーミラー スペアキー エンジンプッシュスタート
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 392.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.5Z 7人乗 純正9インチナビ TV バックモニター 両側パワースライドドア LEDヘッドライト ビルドインETC アルパインインナーミラー スペアキー エンジンプッシュスタート
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 392.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 10.9万円