ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜2898 万円 (3,064物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 10 | 2017年2月27日 13:52 |
![]() |
111 | 27 | 2017年3月2日 20:07 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2017年2月27日 12:26 |
![]() |
50 | 6 | 2017年2月25日 05:39 |
![]() ![]() |
183 | 14 | 2017年3月12日 11:08 |
![]() |
10 | 2 | 2017年2月25日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
アルパインナビに純正スピーカーですが、思っていたほど音質がよくないと思っています。
ナビで音質調整してもあまり変わりません。
皆さんは調整はどのようにしていますか?
調整の問題ではないのでしょうか?
書込番号:20690849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まず純正スピーカーの交換が必須ですね。
私はBIG-X11+サウンドシャキットでスピーカーもアルパイン製に交換
かなり納得のいくサウンドになっています。
先日、アルパインのデモカー(アルファード)を体験する機会があったのですが
BIG-X11+アルパイン製スピーカー(サブウーハー含む)でも
かなり良い音を出していましたよ!
書込番号:20690933
10点

アルヴェルどちらの過去スレかは忘れましたが、九州の有名なカーオーディオショップが設定した数値が出ていましたよ。
参考にしてみては
書込番号:20690942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぷーヴェルさん
>monta0223さん
この前初めてALPINEのデモ車の音聞いてきました。
色々設定して。色んな音源持って。聞いたら!・・・でした。
ALPINEの顔見知りの奴がいたので!もういい加減に受け狙いはやめろと説教したら!
今は音質よりもインストール重視だし!エアバッグ等の構造上中々厳しいらしいです。と言ってました。
じゃせめて値段税別85000は無いだろ?せいぜい5.6万じゃないか?と言ったら!
そしたらもっと売れるでしょうね〜と帰ってきました。
なのでオススメは。今アル・ヴェルのツィーターブラケットが出てるので!それを使ってF177かZ17プロ辺りを付けるのが良いかと?(音はガラスに反射してしまうが!見た目は綺麗に収まるので!)
書込番号:20690976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃまぁ内蔵アンプと純正スピーカーで良い音はしないよね。
取り出したらわかるけどオモチャみたいなマグネットのついたブラスチッキーな作りですからね。
ツイーターで高音、ウーハーで低音を補ってやって再生可能の音域を広げてやらなければ設定では限界があります。
弁当箱程度のウーハーにX-170S入れてますけど良くはなかったもののそれでもショボイですもん。
やっぱりウーハーはボックス、社外品スピーカー入れるなら1ch100w程のアンプはほしい。
そういうもんですよね。
書込番号:20691195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BIGX11インチに最新の3WAY、もうひとつが旧式の3WAYを
聴いたことがありますがどっちも3万円くらいかなあ?と思いましたね。
サイバーナビも聴いたことがありますが全くよくなかった。
こういっちゃ悪いのですがアルファード自体があまりオーディオ
向きの形じゃない気がします。(ツイーターの向き位置が悪い)
よって純正位置にトレードインさせるより、別でツイーターをつけたほうが
よさそうですね。
書込番号:20691280
4点

車で良い音を聴く事がナンセンスですから!
書込番号:20691330 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

皆さんご意見ありがとうございます!
スピーカーを変えたほうが良さそうですね。
フロントとリアのスピーカーを変えたほうが良いですか?
オススメのスピーカーを教えてください。
書込番号:20694358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷーヴェルさん
好みや予算何もわからないので!
誰も答えられないのでは?
音源持って量販店にGOです。
リアは運転手だけなら?なし
2列目等を考えるなら?あり
書込番号:20694383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みずきパパさんが投稿しているカーショップのオーディオ設定情報はここに掲載されていました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19696069/
書込番号:20694597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はFはプレミアムサウンドシステム3WAYスピーカーにしましたが
イマイチです。
ツイーターとMIDが遠くにあってしかも上を向いているので
曲によってはボーカルがぼやけてしまいます。
なのでセパレートスピーカーにして
ツイーターは運転手側を向くようにセッティングした方がいいですよ!
アルパインにするなら最近出たXシリーズでF・Rともまとめるのが
いいんじゃないですかね?
書込番号:20695271
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆様こんばんは
私もローダウンを考え始めていますが
車体が小さく見えるので
あまり落としたくはありません
そこで候補に上がったのが
テインハイテク(3pダウン)
タナベNF210(2.5〜3.5pダウン)
モデリスタのスプリング(2pダウン)です
予算の都合や、車高調での大幅な落ち具合を敬遠しての
スプリングのみの交換になります
そこで皆様に上記商品などの感想(乗り心地の変化等)や、装着画像などございましたら
こちらに回答していただけないでしょうか?
落ち幅2〜3pの画像が特に欲しいです
ちなみに4〜5pダウンの画像でも参考になりますので
どうかご回答よろしくお願いいたします
書込番号:20690322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心変わり人さん
画像や乗り心地に関するコメントは↓の現行型ヴェルファイアのスプリングに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&bi=8&ci=101&srt=1&trm=0
書込番号:20690344
9点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます
さっそくのご回答大変嬉しく思います
うわっ
凄く載っていますね
今からじっくり見て勉強させて頂きます
ありがとうございました
書込番号:20690356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



>りょーぺーくんさん
画像ありがとうございます!
いいあんばいですね
私の好みの落ち具合です
私もモデリスタのFリップを装着しているのですが
画像で見ると
けっこうキテますね
擦って割っちゃわないか心配かもです
3pダウンでも凄いですね
参考になります
ありがとうございました!
あ
気になるのは
キャンバー?がどうとか
スーパーアルテッツァさんからのみんからで
コメントしている人がいましたけど
かたべりするものでしょうかね?
あと
3pダウンの場合
指何本位のスキマか気になります
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
よろしくお願いいたします
書込番号:20690547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

心変わり人さん
大きくローダウンすればアライメントが狂って偏摩耗が発生しやすいです。
しかし、20mm程度のローダウンでアライメントが狂って偏摩耗が発生するかどうかは微妙です。
ただ、高価なタイヤを履かせているのなら、タイヤの持ちを良くする為にも、ローダウンとアライメント調整はセットで行った方が良いのではと思いますよ。
書込番号:20690597
7点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
そうなんですか
さほど気にすることもないのですね
少し安心です
ちなみにサス取り付けをお願いするお店で
アライメント調整を受け付けているので
しばらく走って、馴染んで?きたら
調整を依頼したいと思います
ご親切に教えてくださり
助かります
ありがとうございました
スーパーアルテッツァさん!
書込番号:20690621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>心変わり人さん
>スーパーアルテッツァさん
3〜4cmくらい下がりますが、アライメントは取った方が良いです。
書込番号:20690739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょーぺーくんさん
はい!
アライメント調整はしっかりと受けます
ありがとうございます
ただ私には
4pは大きいですね…汗
2pダウンのモデリスタがいいかなぁ
書込番号:20690754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心変わり人さん
他のスレにも書きましたが、バネだけの交換ならバランスが悪くどうしても違和感を感じると思います。
ちょいダウンならローファースポーツキットなどいかがでしょうか?
ほど良いダウンで乗り心地悪化も最小限にできると思います
書込番号:20691114
3点

>どらげさん
こんばんは
はい、承知しております
私もショックとの同時交換を希望していますが
正直、財布の中が…汗(笑)
とりあえずは
安く、スプリングのみの交換にしようと思います
評価も悪くないようですしね
KYB(素晴らしい)は不満が出た時のために、そのプランはとっておこうと思います
心遣い感謝致します!
ありがとうございました
書込番号:20691164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心変わり人さん、こんにちは!
当方、30系(3台目)を納車待ちです。
1台目ヴェルはテインフレックス(車高調)を入れましたが異音が酷くゴツゴツ感もあったため、2台目ヴェルはRS★Rダウン(サスのみ)でした。
個人的には2台目(サスのみ)のほうがはるかに乗り心地が良かったです。当然異音は皆無です。
3台目もRS★Rダウンか、タナベDF210にします。
なんせ、商品+取付工賃+アライメントで4万円ですからねぇ。
アライメントは必ず調整されたほうがいいですよ(^^)v
楽しい30ライフを
書込番号:20691663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽんぽこぴ〜さん
こんにちは
そうなんですよね
異音に悩まされた方がかなりいらっしゃいますね
車高調は怖いかもです
やはりサスのみが無難ですよね
お値段も手頃ですしね
それにしても3台目とは凄いですね!
次もサスのみとか
楽しみですね
貴重な体験談ありがとうございました!
参考にさせて頂きます
どもです
書込番号:20692287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上から順に
ノーマル
テイン ハイテク
テイン フレックスA(45mm落とし)
です。
テインハイテクはノーマルサスとほとんど変わらないくらい乗り心地が良いですが、タイヤハウスの隙間がフロント指2本、リア指3本ほど空くので見た目は正直微妙です。
テインフレックスAは車高調の中では乗り心地が良いほうみたいですがやはりダウンサスのハイテクに比べると見た目はカッコ良いのですがかなり乗り心地が悪いです。
うちは現在ファミリーカーとして見た目より乗り心地を重視する為テインハイテクを装着しています。
書込番号:20692525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>SANTORINIさん
うわっ
むちゃくちゃ分かりやすい画像を載せて頂いて感謝です
凄いです
ハッキリ差が分かります!
確かに私の好みでは
テインハイテクの落ち具合です
しかも乗り心地が悪くないとはいいですね
逆に車高調は乗り心地が悪いとの事
ますますテインハイテク系を選択しようと思います
ちなみに指二本なんですね
なかなか落ちてますね
私にはそれでも落ちすぎなくらいです汗
大変参考になりました
ありがとうございました!
書込番号:20692787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>心変わり人さん
参考になって幸いです(嬉)
一応3cmダウンですが20インチホイールでタイヤが245/40/20ですのでフルノーマル車高と比べたら1〜2cmぐらいしか下がってないのであまり影響は無いかと思われますが...リップつけてらっしゃいますもんね(汗)
書込番号:20692847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SANTORINIさん
補足ありがとうございます
1〜2pとのこと
充分です
私のヴェルファイアは22インチなので
あまりフェンダークリアランスは気になりませんが
モデリスタのフロントスポイラーが付いていても
前方からの浮きは、なんだかなーみたいな感じです…
フロントの浮きが少しでも解消できるといいかもです
ありがとうございました
書込番号:20692897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>心変わり人さん
22インチつけていらっしゃるんですね(驚)
失礼致しました(汗)
それならば問題ありませんね(喜)
書込番号:20693027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SANTORINIさん
イエイエ
浮き浮きでお恥ずかしいです
個人的にはそれほど気にはならないのですが
何となく…ですかね
ウキウキ画像を
先ほどから何度も載せようと試みているのですが
通信オーバー?(6GB)のためか?送れません
ごめんなさいね
ありがとうございました
書込番号:20693098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつもお世話になってます。
早速質問ですが、Z Gエディション2.5をお乗りの方自動車税はどのくらい払ってますか?
ネットで調べると2500ccは45,000円とあるのですが、新車で買うと減税とかになるんですか?
5月に自動車税の通知が来るので心構えをしたく質問しました。
書込番号:20686942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今年の3月までに登録した車は半額だったと思います。
書込番号:20686974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

3月までに登録すれば初回のみ半額です。
次の年からは普通に掛かります>コロ7272さん
書込番号:20691887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rktk25さん
>どらげさん
ありがとうございます!
初回のみ半額なのですね!
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20695054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
セカンドシート左右間の幅について。
サードシートにウォークスルーをする際、エグゼクティブパワーシート車の場合、子供や細身の大人がギリギリ通れるくらいの幅だと聞きましたが、リラックスキャプテンシート車の場合も同じくらいの幅なんでしょうか?
書込番号:20684685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電動と電動ではないシートの幅なんですが肘置きを下ろしておけば差ほど変わらないと感じます。
が、肘置きを上げた常体ではかなり差があります。
単純に横向きに肘置きがあるのと縦向きに肘置きがあるのでは通る時に膝辺りが当たる事が減るからです。
親父のZGだと四歳児の子供でも横向きで通れる程度ですが私のゴールデンアイズだと大人でも問題なく通れてしまいます。
確実なのはネッツに展示車があると思うのでいくつかのお店を周り二つのタイプを見比べてみるのが良いと思います。
書込番号:20684744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ZGです。
当方、ガッチリのレスラー体型ですが
横歩きで問題無く3列目移動出来ますよ^^
書込番号:20684957
7点

アルファードですが
おそらくほぼ変わらないと思いますよ
ただキャプテンシートの方が嵩がないので
なんとなく通りやすい気はすると思います
しかしパワーシートは3列目に非常に乗り込みにくいですよね
書込番号:20685100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リラックスキャプテンシート車から、エグゼクティブパワーシート車に乗り換えました。
幅を計った事が無いので、実際に使用してみての感覚ですが、
リラックスの方が行き来しやすいのは間違いないです。
が、エグゼクティブでも、横歩きであれば大人が全然問題なく通れますよ。
普通に歩いても行けますけど、ちょっと気を使います。
「高齢の人だとちょっと大変かな」程度です。
娘が高校の部活でテニスをしていて、試合や遠征時の送迎の為、
3列目まで使用する機会が多々ありますが、
巨大なラケットバックを背負ったまま、横歩きせず普通に歩いてガシガシ移動してくれてますよ。
その場では気にしてない風に装っていますが、心の中では「オォイッ!頼むよっ!」て叫んでます。
書込番号:20685338
15点

>ハゲのけーたさん
リラックスキャプテンシートの方が、
移動しやすいですが、
エグゼクティブパワーシートが極端にしにくいわけでもないですよ。
生活スタイルにあったグレード選びが大事だとは思いますが、
特に縛りがなければ、好きな方を選ぶのでいいと、私はい思います。
後悔しないよう、試乗車で確認がいいでしょうね。
>三階から目薬さん
私の場合、おじさん乗車ですが、
「オォイッ!気−つけーよ!」って同じく心で叫んでますw
12本入りとかバカでかいですよね。
一気に車内が狭くなります。
書込番号:20685516
3点

一括返信失礼しますm(_ _)m
大差は無く、回転式アームレストを上げた状態であれば、リラックスキャプテンシートの方が少し余裕あるようですね。
参考になりました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20688299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
価格コムの、ヴェルファイアの中古車を見てみると、走行距離が、数キロ位の、新車未登録車というのが、沢山あるのですが、ディラーで買うよりお得なんでしょうか?メリットや、デメリットが、あれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:20683900 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>めだか。さん
Dよりお得か?って言うと微妙です。因みに軽ですが、去年5月登録未走行狙ったが!結局Dの方が安くなった。
保証は問題ないと思います。
ただ納車で長く待つ。これが無いと思います。
早く欲しい人には良いかもですね。
書込番号:20683938 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

メリット:納車が早い・現車が見れる。
デメリット:新車よりは製造から時間が経過している。メーカーオプションが追加できない。
納期長期の人気車は割高。ディーラーで買わないのでディーラーの愛想があまり良くない。
書込番号:20683949
24点

めだか。さん
諸費用込みの支払い総額で、ディーラーで新車を購入する価格と比較してみて下さい。
ディーラーで新車を購入する場合、ヴェルファイアなら結構大きな値引きが提示される事もあると思います。
このディーラーで新車を購入する場合の値引き後の支払い価格と比較してみるのです。
未使用車なら2017年式で、ディーラーで新車を購入するよりも10万円以上は安く買いたいですね。
未使用車の方が安く買えるのなら、あとは点検等を何処で行うかです。
未使用車をディーラーで点検を行う場合、そのディーラーから車を購入していないのでサービス面で少し悪くなる事があるかもしれませんね。
書込番号:20683957
12点

中古車の値付けは、クルマの程度とほぼ比例しています。
従って新車未登録車は、新車と遜色ない値付けになっています?
得かどうかと問われれば、人による←何だソレ!
中古車としてのウマミがなく、当然装備もボディーカラーも選べない。
そのようなクルマに新車と遜色ない額を払うのは、正直アレだと考えます。
新車見積もりとの比較検討はマスト。その額に納得出来るのなら良いのかもしれません。
書込番号:20684126
19点

>めだか。さん
どちらかと言えば、自分の好みの色や装備が揃っていて、新車納期が長く、早く手にしたいのであれば、かなりメリットは、あります。
登録前のキャンセルか、ショールーム展示車が大抵未登録車扱いですね。
価格面では、差が少ないですからね。
書込番号:20684133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格の値引交渉しなくていいので、新車未登録車はお得ですね。
お店にもよりますが、全国規模などで新車大量仕入れの店舗などはお得な価格がついています。
(普通に台数が購入できる場合は、普通に購入するだけで、それなりの価格で仕入れ出来るそうですよ!)
保証などは、新車保証がありますので、どこのディーラーでも対応してもらえます。新車とかわりません。
輸入車などのように、わかりやすい差別対応はないと思われますので、そこまで、神経質にならなくても大丈夫です。
トヨタさんなどは、ディーラーの数も多いです。ヴェルはネッツですが違う系列でも対応はしてもらえます。
保証、対応の心配は皆無にちかいのでは?と思います。
デメリットは、メーカーオプションが選べないですね。
ディーラーさんとのお付き合いにメリットをかんじないのであれば、ぜんぜん問題ありません。
あと、未登録車販売店でも、点検やいろいろ対応してもらえる所もあります。
書込番号:20684186
11点

>めだか。さん
販売店も 売れると思う商品は、先取り注文してますので 売りそこなった商品は未登録車となってしまします。
ですから 基本メリットやデメリットは、購入者の気持ち次第だと思います。
転売目的の場合は デメメットしかありませんが、乗り続けたい人には デメリットは少ないかと思いますが、
保険の為に、今現在で 販売店で同等の見積もりの保険は しておいた方が 精神衛生的に良いでしょう。
要はめだか。さんが 納得できるメーカオプションが装備され、納得できる色であるかどうかと、
後々、欲しいDオプなりが装備できる販売店で買えるかどうか次第かと思いますが?
書込番号:20684246
11点

昨年の話ですが、未登録のZ-Aがネクステージにて販売してまして、見積り頂いたらディーラーより15万高かったので諦めました。
よほどすぐに欲しいやら切迫した事情がない限り、ディーラーでいいやって感じです。
書込番号:20685037 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の考えを述べると……
メーカーオプションとボディーカラーに拘りがなくて、値段が同様の新車と比べて安いのであれば購入対象にはなるだろうと思います。
得なのか否かは………正直、装備品と値段の部分での比較になるので何とも言えない部分も有ります。
先ずは、同様の新車の見積もりを取ってみて、其から比較するのが宜しいかと思います。
メーカーオプションの中には、後付けでは対処不可能な物も存在するのでそれをどう考えるか……と言うことになります。
書込番号:20686580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

疑ってかかりましょう。
それまず十中八九、「未登録」ではないと思います。
未登録というのは、車にトヨタの○○工場長名で発行した完成検査証明書が付いてます。これを実際に見るまでは未登録って信じちゃだめです。
これが付いてても、完成後(証明書発行後)6ヶ月を超えると、書面だけで登録ができなくなり、陸運事務所に持ち込むことになります。
トヨタでこういう車が出てくることはまずないと思ってください。
HONGDAやMISUSHIでは結構あります。30万引きなんていうのがそれですね。
書込番号:20687979
10点

大雑把にはみなさんの言われる通りで現車の常体は色んな人に触られてるから結構小キズだらけになってる事が多い。
未登録、新古車、中古、その状態で判断し呼んでいますが、他人が触り放題なので失礼ながら私はどれも中古という考え方をします。
小キズ本当に多いですよ。
試乗できない展示車と変わりませんからね。
書込番号:20688491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車なのでよほどうまく交渉しないと安売りはせんでしょ。
逆に車見せてすぐ登録(予備検査含む)足元みせて高値で買わされるのが落ち。
値引きしてるふりだけ。
いい娘ならすぐに売れちゃうし何かあるんじゃないでしょうか。
書込番号:20694050
2点

皆様、大変詳しく説明していただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:20698890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済のところ失礼いたします。
『未使用』がGAなところからして、そもそも『未登録』かどうかが明確で無い様に思います。。。
書込番号:20731800
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
zグレードの7人乗りです。
二列目をロングスライドにした時、携帯や飲み物をどうなされていますか? 三列目のホルダーに置くのがベストだとは思われますが、少し使いづらいような気もします。二列目を前に持っていき、三列目の空間を広くしたパターンもいいのですが、オットマンがないのと乗り降りが窮屈のマイナス面があります。自己満足の世界ですが、なにかしら便利なアイテム、対策がありましたら教えてください。
書込番号:20682369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>としヴェルさん
スッキリしましたね。
ご質問の内容とは少しズレますが、アズーリプロデュースのゴムゴムマットお勧めです。
Zですと余るパーツがありますが、キズや音防止にいかがでしょうか。
https://www.azzurri-produce.com/ec/products/list.php?category_id=245
30アル/ヴェル用は、溶ける問題があってか、直販はヤフオクのみの扱いみたいです。
書込番号:20690087
3点

>三階から目薬さん
こんばんは^^
スッキリしました。といいますか夕方閲覧しましたら、削除されていました…
解答ありがとうございます。
ゴムマットのほうですが、納車後まもなく購入いたしました。 セカンドテーブル用は折りたたむ時に落ちますので捨ててしまいましたが^^;
書込番号:20690297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,379物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 9.9万円