ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,024物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2017年2月23日 12:34 |
![]() |
102 | 12 | 2017年2月23日 22:04 |
![]() ![]() |
120 | 33 | 2017年2月28日 01:31 |
![]() |
112 | 13 | 2017年2月23日 06:57 |
![]() |
37 | 8 | 2017年2月20日 08:49 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月19日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在納車待ちなのですが、納車されてからすぐ社外ホイールに交換しようと思ってます。
今持ってるものを使いまわせる18インチかインチアップして19インチか・・になるのですがそれはまだおいておいてどちらにするにせよタイヤをどれにするか非常に悩んでおります
ちょっと調べて今のところ候補がTOYOのトランパスlu2、YOKOHAMAのブルーアースRV-2、とエナセーブRV504の3択です。もしくは値段だけで安いタイヤにするか・・
乗り心地(lu2)ウェット性能静粛性(RV-2)燃費ロングライフ(RV504)なイメージでどれを重視するかの選択肢なのかな?って勝手に想像しておりますが、3つ以外にもオススメがあったりとかイメージとは違ったりとかアドバイスいただけたらありがたいです。
3点

>どらげさん
ミシュランのプライマシー3をオススメします。乗り心地、静粛性能、ウエット性能、耐摩耗性能、どれも高いレベルで満足出来ると思います。
※満足保証付きですから万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されますので安心して買えます。
トーヨーは住宅用耐震ゴムの性能を偽装したメーカーで、それも一度では無い!タイヤも含む関係者に多大な迷惑を掛けてるにも関わらず、関係者を納得させる謝罪が未だにされてません。タイヤ性能も偽装されてる可能性が否定出来ませんのでオススメ出来ません。
書込番号:20680673 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どらげさん
候補の中では、ウェット性能で頭一つリードしており、しっかりとしたハンドリングも期待できるブルーアースRV-2あたりが良さそうに思いますが・・・。
ただし、お値段も頭一つ分お高いです。
書込番号:20680686
6点

悩んでる時が一番楽しいですよね!
書込番号:20680868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どらげさん
はじめまして
私は20系ではブルーアースRV-01 を履き乗り換えた 30系はブルーアースRV-02を履いています(いずれも20インチ)
タイヤ選定はウエット性能と静粛性を重視しました。タイヤ屋に相談して悩んだあげく国内産で値段も張りましたが、
アルミホイールよりも命を預けるタイヤにお金を掛けるべきだと判断しました。
結果的にはノーマルタイヤでの走行が殆ど無い為、比較は出来ませんがブルーアースで大正解だと思っています。
ロードノイズは殆ど感じません。
Lu2も実は候補に入っていましたが、磨耗性がブルーアースよりも劣ると言われたので辞めました。
スレ主さんが何を基準にするかにもよりますが、悔いのないように選んでください。
それでも価格はかなり気になりますよね。
因みにRV-02は4本で14万ぐらいだったと思います。
書込番号:20681130
3点

どらげさん
私ならTRANPATH LuIIを履かせますが、その理由を下記致します。
先ずTRANPATH LuIIは↓のようにヴェルファイア等の重量級ミニバンに的を絞って開発されたタイヤなのです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、TRANPATH LuIIなら、ヴェルファイアとの相性が良いと考えられるのです。
次に私自身がTOYOのタイヤに好印象を持っている点もTRANPATH LuIIを選択する一因になります。
PROXES T1 Sport等のTOYOのタイヤを履かせてみて、好印象を持っているのです。
あとはミニバン用タイヤのパイオニアであるTOYOが発売したプレミアムミニバン用タイヤという点もTRANPATH LuIIを選択する理由になります。
という事で私なら前述の繰り返しになりますが、ヴェルファイアならTRANPATH LuIIを履かせます。
書込番号:20681269
6点

>どらげさん
こんばんは。
ダンロップのルマン4をお勧めします。
理由は私が履いていて満足しているからです。
lu2も評判の良いタイヤですが、サイドウォールの造りがデブっとしているので同じサイズのタイヤでも厚く見えるので見た目の問題でやめました。
書込番号:20681430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらげさん
こんばんは!
私は、つい最近までダンロップルマン4の20インチを履いてました。
今回、アルミの買い替えでタイヤも変えましたが、RV02を選択しました。
選択理由として、ミニバン専用タイヤであり、中でもウエット性能がいい。静寂性もいいと評判が良かったのでこちらにしてみました。トーヨーを選ばなかったのは、純正18インチについてるトランパスが特段静かでもないですし、なんか魅力を感じなかった。のが理由です。
クルマで唯一路面と接してるのはタイヤですし、そこに命を預けるので、私個人の考え方ですが、ウエット性能等、命に直結する性能を重視した方がいいのかな?と思っております。
タイヤ代もバカにはならないですが、事故が無いのが一番です!(^^)
書込番号:20682182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらげさん
私は、TRANPATH LuIIにしました。
理由は静粛性とミニバンタイヤと言う事です。
私の地域ではブルーアースRV-02と同じ値段でしたが、雨の日にハイドロが起きるような運転はしませんし、
減ったらすぐに交換しますので雨の日の性能は特に重視しませんでした。
235/50から245/40に変わりましたがさほどロードノイズが増したような感じはなく静かです。
もちっとしたサイドウォールもお気に入りです。
レビュウもしましたので参考にして下さい。
↓↓
http://review.kakaku.com/review/K0000610329/ReviewCD=1005036/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:20682314
3点

沢山の方貴重なご意見、アドバイス大変ありがとうございます!
そしてまとめての返信になり申し訳ありません・・
それぞれの意見がありまして余計悩みますねw
今のところ総評してブルアースRV-2かトランパスlu2の2択かなと思っております
(他の銘柄の意見くれた方すみません・・)
画像みると確かに言われている通りサイドがなんかデフっとしてますねw
純正サイズとしてRV-2が14100円、lu2が12766円なので値段もほぼ近くほんと悩むところであります。
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:20683051
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めてての質問がグチに近く、スンマセン。
ZG、先月末に契約し、年度内に納車予定です。
掲示板で確認し、フロアマット、ラグマットは社外品にする事にし、サンプルも取り寄せ、Y・MTに注文を決めました。
ラゲージトレイを使いたいので、サードシートを跳ね上げ位置まで前にスライドさせる必要があると思い、スライドレールに合わせてのサードシートのカット加工を電話でお願いしたのですが、年度末の為、カットするサイズだけではなく、型紙に実寸でカットするものがないと対応できないと言われました。
YMTでラグマットの加工をお願いされた方々は、やはり同じ様な対応だったのでしょうか?
最初、電話対応された方はカットする位置(中央から何ミリにどれだけカットするか)を伝えてくれと言われたので、片道1時間以上かかるディラーまで行ってスケルで確認して伝えました。しかし、次に電話に出られた方は、5月まで忙しいので、型紙等で詳細が示せないと対応できないと言われました。
まだ、買ってない商品の型紙ってどうすれば準備できるのでしょうか?
加工のお願いって難しいのですか?
納車までにと思い、社外品の楽しい物色?中のイヤな気分だったので・・・
グチ、スンマセン。
書込番号:20678829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>納車までにと思い、社外品の楽しい物色?
ならディーラーに頼らず、楽しみながら自己対応しましょう。
ディーラーで売っているにもかかわらず、社外品を選んでおいて、面倒なカットだけ依頼するというのは、ちょっと身勝手でしょうね。
書込番号:20678907
41点

>YAMATO2016さん
スンマセン、ディラーオプションにサード下のラグマットってありますか?
無いと思っていたので、皆さんのスレ等を確認して、YMTのラグマットなら加工処理してもらえると思い、お願いしたのですが・・・
書込番号:20678969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YAMATO2016さん
面倒なカットだけ?
タダでお願ているのでは無く、加工料が発生する注文をお願いするのは身勝手でしょうか????
書込番号:20678995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>リーチ一発ドンジャラさん
記憶が曖昧なのですが、私は楽天市場でYMTアルファード用マットの希望商品を選択した所で出て来る「商品について問い合わせ」ボタンからネットで問い合わせたと思います。
加工図を送ると加工料を教えてくれるので、その分のオプション料金を一緒に注文したと思います。
対応はとても良かったですよ。
こんな感じで問い合わせました。
特注加工内容
3RDラグマット
3RDシートを跳ね上げ収納する位置までスライド可能な様にレール部にカットを追
加したい。
・カット幅 110mm
・カット長 120mm
(グレードはガソリン車・7人乗り・電動式オットマンです)
別スレで他の方がアップされた加工図を貼っておきます。
私は3RDラグマット部分だけ抜き出して流用させてもらいました。
書込番号:20679182
6点

>リーチ一発ドンジャラさん
忙しくてイライラしてたのかもしれないですね。
ちょっと冷たい対応な気もしますが、
特注対応してくれるのがYMTさんだけなら、気を取り直して、
最初に対応してくれた担当者に繋いでもらってはいかがですか?
もしくは、納車後に実車で測定して、
5月以降に依頼。それまでは、別のもので代用するしかないですが。
もう電話する気も失せたというなら仕方ないですが、
担当の方も、変なものは売れないわけで、、
ちゃんと対応しないといけないという気持ちもあったんだと思いますよ。
すいません、加工依頼経験なしでです、、、
書込番号:20679210
3点

>リーチ一発ドンジャラさん
DOPにはサードシート用のラグマットはありません。また、DOPのセカンドシート用のラグマットも社外品と比べると汎用品のような形状です。よって、断然、社外品をおすすめします。
以前、20系のプラチナ2にY-MTのセカンドラグマットを購入しました。ロングスライドに合わせた二分割で、カットする幅が何パターンかあったため私も電話で相談しました。その際は、親切な印象で届いた商品の品質も良かったですよ。
30系のGEでもY-MTのセカンドラグマットを使いたかったのですが、現在はロングスライドに対応する商品はありませんでした。そこで加工を電話でお願いしましたが、残念ながら断られてしまいました。
フィッティングを大事にしているメーカーにとって、カットそのものよりも型取りの方が大変な作業なのかも知れませんね。
書込番号:20679363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Apple basilさん
返信、ありがとうございます。
なるほど、その様にお願いすれば良かったのですね。
参考になりました。
書込番号:20679679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんもんもんたろうさん
返信、ありがとうございます。
相手も人間、イライラする時もありますよね。
分かってはいるつもりでしたが、グチってしまいました。
書込番号:20679684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykartanさん
返信、ありがとうございます。
やっぱり、社外品の方が良かったですか。
自分も気持ちを改めて、もう一度お願いしたいと思います。
書込番号:20679691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Apple basilさん
>ykartanさん
>もんもんもんたろうさん
私のグチの様なスレに優しく対応していただき、ありがとうございます。
私の対応の悪さもあったと思いますが、イヤな気分が皆さんのおかげで、少し、スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:20679698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

YAMATO2016
こいつは基本的に車のクチコミで他人にケチつけて回ってるだけだから無視していいよ
書込番号:20684364
4点

>天寒月照雪さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりと思いましたが、返信いただきましたので、対応しました。
やはり、匿名の場ですから、しょうがないですね。
goodとしたかったのですが、システム上できなかったので済みません。
ありがとうございました。
書込番号:20684625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めまして。
ヴェルファイアの7人乗りを検討しております。
現在はエスティマアエラス7人乗りに乗っておりますが、
5月で7年目の車検で代替えを検討しています。
ヴェルファイアはサードシートを跳ねあげて使用する
場合のセカンドシートの足元の広さはエスティマのサードシートを格納した場合で
比較した場合でどちらの方が広いのでしょうか?
書込番号:20676209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
エスティマは50ですか?
エスティマがかなり広いと記憶があります!
書込番号:20676245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
ヴェルファイアの場合、セカンドシートの足元の広さはグレードによって異なります。どのグレードで検討中ですか?
書込番号:20676279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純な長さでははエスティマかも?
でも高さなどの空間の広さはヴェルファイアかなぁ。
取り合えず乗り心地だけは格段に良くなりますよ。
書込番号:20676390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZGはロングスライド出来ません。
書込番号:20676434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rktk25さま
50のエスティマです。
書込番号:20676465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ykartanさま
ZAの7人乗りです。
書込番号:20676475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田中からの菊池からの丸さま
乗り心地が改善ですか?
今の車はかなりバタつきを感じます。
書込番号:20676486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
ヴェルファイアでサードシートを畳んだ状態ではリラックスキャプテンシートでもロングスライドとリクライニングともに制約が有ると思います。
それに比べるとエスティマのサードシートは折りたたんで床下に収まりフラットになる分、制約なくスライド出来るのでセカンドの足元はエスティマに軍配が上がると思います。
書込番号:20676543
10点

Sikorsky S-76Dさま
残念です。
出来ればヴェルファイアが欲しかったのですが、
うちの奥さんはセカンドシートがエスティマと同等ならとokと言っていたので。
7人乗りのメリットってどこにあるのでしょうか?
荷物を積んで大人4人がゆったり乗ることが出来な
いということでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20676624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

是非一度ディーラーに出向き、展示車に座ってみてはいかがでしょうか。エスティマのデータは確認していませんが、内装の質感や室内幅、室内高、それに視点の高さなど、快適性は足元の前後長以外にも色々な要素で決まると思います。
書込番号:20676700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
3列目は必ず跳ね上げて使用する必要があるのでしょうか?単に2列目の足元を広くするだけなら、エスティマと違って3列目を潰す必要はなく、一番後ろまでスライドさせるだけです。ZAならリラックスキャプテンシートですので最大830oのスライドが可能です。エスティマのスライド幅が800oですので、3列目を跳ね上げなくて良ければ奥様の条件はクリアできますよ。また、ZAなら助手席にもオットマンが付いた上、ロングスライドします。奥様が助手席に乗車なら喜んで貰えるかも知れません。また、30系のヴェルファイアはリアがエスティマ同様のトーションビームからダブルウィッシュボーンに変更になり、乗り心地は格段に向上しましたのできっと満足するはずです。
7人乗りのメリットは、3列目使用時は3列目へのアクセスの良さ、3列目未使用時は2列目の空間の広さではないでしょうか。また、リラックスキャプテンシートなら上記を含めたシートアレンジの豊富さです。
書込番号:20676708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現行エスティマでいいんじゃないですか?
書込番号:20676824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おもちまるさん
そうですね。
データには出ない何かがあるかもしれませんね。
チョット時間を作って見に行ってきます。
書込番号:20676928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ykartanさん
必ずしもサードシートを跳ねあげて使う必要があるかと聞かれると微妙なんですが、
私の車で出かける時は荷物が多かなるところに買い物か
泊まりで出掛ける時で荷物も多くサードシートを跳ねあげて使わないと荷物がおけないかなと感じています。
書込番号:20676933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japanvさん
50エスティマにすでに二台乗っているので出来れば違う車がいいな〜
って思ってます。
メガウェブで以前見た時の印象とカタログでしか見ていないので一度
市場を兼ねてディーラーに見に行ってみます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:20676935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足元の広さがそんなに重要ですか?
トヨタによく有るロングスライドが何故必要なのかが理解出来ません。
書込番号:20677066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>THE HOUSE OF WAXさん
広さが必要かと言われますと、ちょっと微妙なんですが。。。
このクラスのミニバンを購入される方は広さや大きさ
に魅了されて購入されている方もそれなりにいらっし
ゃるような気がします。
実際うちの家族は夫婦と小学校3年生と幼稚園年長の
4人です。
更に言えば、ほぼ家族以外を乗せる機会も無いのでオットマンを出して
ゆったり座って出かけたり、ちょっとした荷物も足元に置きます。
なかなかご理解頂けないかもしれませんが、こんな使い方です。
広さを求めていないのであればうちの奥さんがシエンタに乗っていますのでそれで十分です。
お答えになっていないかもしれませんがただの贅沢かもしれませんね。
コメントありがとうございます。
書込番号:20677212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
ヴェルが欲しくてサードシートが不要で家族構成用途からすると
ネッツ店に行かれてロイヤルラウンジかロイヤルラウンジSPを検討されてみるのも良いのでは?
私の場合はELが欲しいけど用途上、セカンドに人が着座しててもサードシートにアクセス出来る事と親子で弓道をしてるので
2.3メートル近い弓を床にスロレートに積みたいのも有りセカンドシートが独立してるHVーVLエディションにしました。
装備はMOPで略近い状態になりますしで
デザイン、室内の質感、用途や使い勝手、乗り心地、価値観、色々な部分の平均をとって、
コレ!って一台をぜひ見つけて下さい(*^^)v
書込番号:20677253
5点

ヴェルファイアの場合、サードシートを跳ね上げるより後ろへ下げた方が、セカンドシートが後ろに下がります。
スレ主さんがご検討のZA7人乗りだと、セカンドシートがリラックスキャプテンシートになりますので、両シートを内側へ寄せればエスティマ程ではないかもしれませんが結構下がりますよ。
エスティマのセカンドシートを何処まで下げていらっしゃるか分かりませんが、リヤタイヤの上まで下げるとそれだけで乗り心地は悪化します。
その点でも、ヴェルファイアの下がり幅なら車体の大きさも相まって乗り心地は良いと思います。
まぁ他の方々も仰られていますが、奥様と一緒に試乗されるのが宜しいと思います。
書込番号:20677296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちも二列目の快適性を最重視して最初ロイヤルラウンジも検討しましたが
一列目が最悪だったので見た瞬間却下で、結果エグゼクティブラウンジにしましたが
基本三列目は使わないので二列目を最大限さげてオットマンを伸ばした状態で
ちょっとした買い物荷物はオットマンの間に置いています。
大きい荷物は後ろに積むので問題ないですし、
ZAならば更にシートを下げられるみたいなのでより広いかと思います。
石橋を叩いて渡るタイヤ屋さんが現車で確認するのが一番です
書込番号:20677325
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ズバリ、奥様に内緒で注文されて、バレなかった方いらっしゃいますか?
新車をディーラーで見ているが、納車時についてたけどバレなかった 等のお声があればと思い、投稿させて頂きました。
我が家のシチュエーション
・現行ZGからZGに乗り換え
・色もパールからパール
・現車はノーマルエアロ、新車にはモデリスタエアロタイプBを装着したい(妻に内緒で)
前提
・妻は車には詳しくない。
・モデリスタ分はへそくりをこっそり振込
・妻はもちろん買い換えそのものは了承スミ
3月中旬納車なので、来週あたりこっそり1人でディーラーに行こうかなと考えております。
書込番号:20675790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い替えそのものは了承済み???
どういう理由で買い替えるんですか?
「車を買い替えたい」に比べたら「ドレスアップしたい」くらい楽勝なお願いだと思うんですけど。
書込番号:20675803
16点

>kakki178さん
バレない確率高いですが、もしバレても、短期乗り換えでサービスしてもらったで済みそうですね。
どうせなら、タイプBではなくて、スポーツマフラー付きのタイプAがおススメです。
音でバレることを恐れているのでしょうか?
それほどうるさくないですし、見た目がGOODです。
タイプBならマフラーカッター必須と思います。
書込番号:20675832
7点

車に無頓着だとして支払いする時に見積りなり領収書見たりしてバレるんじゃないの?
普通の奥さんならオプション枠見てなんだこのモデリスタってならないかな。
書込番号:20676115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kakki178さん
うちの場合、ちまちま追加で色々購入
@モデリスタサイド →バレなかった。
Aモデリスタフロント、リア、マフラー →バレなかった。
BTRDフェンダーエクステンション →バレなかった
Cアルパインプレミアムサウンド →バレる訳がない。
Dドライブレコーダー →最近バレて焦った。
Eアルパインサブウーファ →なんか響くねって言ってたが、トランク下に隠しているのでバレていない。
FTRDドアスタビライザ →余裕でバレない。
Gモデリスタダウンサス →バレなかった。
HTRDメンバーブレース →潜って現物見てないので自分でも本当に付いてるか分からない。
IホイールインチUP →流石に色まで変わったからバレるだろうと思って言い訳を用意していたが、今だにバレていない。 ←いまココ
書込番号:20676310 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>カレーは中辛。さん
Iは見て見ぬふりをしているに一票!
書込番号:20676333 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はAタイプ付けました。
書込番号:20676439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakki178さん
モデリスタエアロを装着している者ではありませんが失礼します。車種は異なりますが、参考になれば幸いです。
うちの妻は、妻のノートのアルミホイールを交換しても全く気付かないほど無頓着です。そんな妻でも、ノートに純正エアロを付けたら、納車の際にエアロを指差しながら冷たく「何これ?」って言ってました。
モデリスタエアロは、ノートの純正エアロ以上に見た目が変わりカッコ良くなります。同じ車種の乗り換えならバレる可能性大なのではないでしょうか?
そもそも、エアロの効果ってほぼ見た目だけですから、バレない位のエアロなら付ける意味ないのでは?
書込番号:20676595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
すみません言葉足らずでした。
主にはメーカーオプションを変更したかったのと、購入したディーラーさんからの勧めがあり、
現車の査定額、新車の値引きで折り合いがついたので、買い替えに至ったものです。
>シルビー2017さん
ご指摘の通り、音の都合でBとマフラーカッターを考えております。
>田中からの菊池からの丸さん
確かに、今回の注文書に載るとバレますが、単体で別途注文の形をとるつもりなので、
注文書には載りません。支払いは最悪現金を持ってディーラーさんに行こうかと。
領収証は会社にでも保管、もしくはシュレッダー、、、
>カレーは中辛。さん
なかなか危ない橋を渡っていらっしゃいますね 笑
思うに奥様は、外装は変わっているわけないと、あまり気にして見ていないのでしょうね。
>ヴェルライフさん
音の都合でAは断念です。マフラーカッターで。
>ykartanさん
やっぱバレますかね。
冷たく何これで済めば御の字なのですが、、、
書込番号:20676904
5点

皆様
さっそくご返信いただき、ありがとうございます。
バレた時のもっともらしい言い訳をご教示頂いた シルビー2017さん、
勇気あるちょい足しを繰り返していらっしゃる カレーは中辛。さんに敬意を表して
Goodアンサーをつけさせて頂きました。
書込番号:20676965
2点

スレ主様
僕は、家族で何度も試乗したりDさんに見に行ってたりしましたが、車の契約後、内緒でモデリスタを追加発注しました。
(資金は僕のポケットマネーでしたが)
結果ですが、納車時に全く気付いていませんでした 笑
隣に試乗車のノーマルZ-Gがあったにもかかわらずです。
そして、納車時にはノーマルの18インチだったのですが、
納車された夜中に、やはりこっそりと用意しておいた20インチに換えておいたところ、
未だに気付いておりません 笑
ウチの嫁さんは、車の機能とかにはそんなに詳しくないですが、車自体は好きな方です。
それでもこんなんですから。
バレやしないと思います。
今のと比べたり余所様のと比べて、なんか違うなって思われたときに、適当に流せる嘘の理由を考えておけばいいでしょう。
僕の場合は、
モデリスタについては「グレードが違う」(グレード差異については全く知らないし興味も無い様子)
20インチについては、「(独身の頃)乗ってた車のホイールを使った」(昔乗ってたR33GT-Rのパーツの流用と言えばだいたい通る 笑)
と言うでっち上げを用意しておりますが、聞かれたことはございません。
ご参考までに...
書込番号:20677571
5点

>kakki178さん
バレないと思います。
同じグレードの乗り換えでも、リニューアル程度の言い訳で問題無く通せる位、違和感は無いと思いますが、、、
ご心配ならば、一度実車を奥様とご覧になられれば事後の予想も出来ると思います。
ちなみにうちの奥様はモデリスタ装着の実車を見て「こっちはカッコいいね」と言った棚から牡丹餅でした。
書込番号:20678686
3点

素敵なスレですね。
スレ主さんは大真面目だと思いますが、笑ってしまいました。
こっちも嫁がこっそり買っている物に気づかないので、見逃してほしいですね。
書込番号:20679566
7点

>さやおまんさん
なるほど。まさに今回のケースで理想的な展開ですね。
一応、バレた時の言い訳は「サービスでつけてもらった」に決めました。
あとは今週末にもディーラーさんに密約を交わしに行きます。
>honda cb1300sfさん
我が家ではその棚ボタの様には行かなそうです。。。
>三階から目薬さん
そうですよね!
書込番号:20682414
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初歩的な質問となりますが、どこかのサイトで30系でイルミネーテッドエントリーシステムについて内容を見て、スマートキーを持って車に近づくとそれだけで社内のライト類が点灯するという記事を見たのですが、私の車ではスマートキーを持って車の側に立っても、そのまましばらく待ってもライト類がつくことはありません。
解錠すれば当然ライト類は点灯するのですが、このシステムを利用するには何か設定などが必要なのか?そもそも30系ではイルミネーテッドエントリーシステムとして近くにいるだけではライト類が点灯しないのか、30系ではシステムそのものがないのか、お分かりのかたがいましたら教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20672029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内灯がドア連動になっています?
連動になっていないと点灯しないと思いますよ
書込番号:20672038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。ドア連動になっていますが、近づいただけでは室内のライト類は点灯しないです。故障なのですかね。。
書込番号:20672101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定がありますので、ディーラーで診断ツール見てもらえば宜しいかと。
確かではないですが、OFF〜2段回あったと思いますよ。
取説にも書いてありましたが只今出先中で確かめようがないですm(._.)m
書込番号:20672162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
自分で設定できるものではなく、ディーラーで設定してもらうものだったのですか。ご丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:20672223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヴェル0401さん
ライトのスイッチがオートになっていないと作動しないとか・・・ですかね?
書込番号:20672226
2点

>ヴェル0401さん
今、取り扱い説明書のPDFをダウンロードして確認しましたが、ON、OFFの設定のみですね。
時間の設定はありませんでした。
P554にあるので確認してみてください
書込番号:20672243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書見てみたら載っていました。
ありがとうございます。
書込番号:20673521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんじゃそりゃー!!
書込番号:20674455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつも楽しく拝見させていただいております。
社外マフラーは、エアロボディ対応品ばかりで、
画像のリアスカート装着車に装着可能な社外マフラーは無いようです。
乗り始めて1年半ほどですが、純正マフラーの錆発生が顕著で悩んでます。
同じ悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか。
1点

2番さん
リアスカートを加工するか、リアスカートを外すか、それともマフラーとセットになっている社外品のエアロに交換する方法になるではと思いますが如何でしょうか。
参考までに↓は30系ヴェルファイアのマフラーに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&bi=11&ci=124&srt=1&trm=0
書込番号:20669430
3点

>2番さん
こちらでは付きませんか?
検討済みでしたら申し訳ないですが、ワンオフにも対応するメーカーなので問い合わせする価値は有るかも?
但しHPにも「世界で最も高価な既成マフラー製品といわれておりますが、・・・」と書いて有る通り、お値段は・・・
http://www.suruga-speed.co.jp/shopdetail/000000001751/046/003/X/page2/price/
書込番号:20669760
3点

>2番さん
ノーマルボディーでマフラー交換でしたら
ステンレス加工出来る業者さんで、バンパーに干渉しないように尚且つ後ろから見えないようにテールパイプを下向き加工してもらう
若しくはワンオフマフラー
何れにせよ結構費用負担だと思われますので
ヤフオク等でエアロボディー用のリアバンパーを落札とかは如何でしょうか?
それにモデリスタのスカートを装着されて対応マフラーを付けられる方が感じ良く仕上がると思いますよ(*^^)v
書込番号:20670061
7点

皆さま
ご意見ありがとうございます。
なるほど、リアバンパーごと、Z系にすると、
エアロツアラーでは見分けがつかなくなりますね。
AWDですが、フロア下のマフラー取り回しがVもZも同じかは、ディーラーで確認できそうですし・・・
オクで純正マフラー等の情報もあり、
いろいろ検討したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20672523
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,308物件)
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 314.0万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 314.0万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.2万円
- 諸費用
- 11.7万円