ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,028物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2016年3月13日 00:37 |
![]() |
109 | 24 | 2016年3月19日 07:56 |
![]() |
70 | 14 | 2016年3月12日 14:33 |
![]() |
40 | 19 | 2016年3月26日 20:06 |
![]() |
17 | 8 | 2016年3月10日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月8日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんこんにちは
ウインカーのLED化された方居ませんか?
LEDにされた場合、ハイフラ防止対策は、どのようにされましたでしょうか?
色んな話を聞くと、抵抗を付けた、ICリレーを付けたとか色いろ聞きます。 簡単にハイフラ防止が出来るのを
希望しています。 付けられたメーカー等も分かれば、
宜しくお願いします。バルブは、T20で宜しかったかとおもいますが、お薦めのバルブもお願いします。
色いろとお聞きしてすみません
書込番号:19683123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単安価なのは抵抗でが‥、しかし私はお勧めできません。
抵抗を与えて、見栄えのためにLEDを光らすて‥、どうかと思います。
抵抗は発熱しますし、節電にもなりませんし!
そんな改造て好きではないです私は‥
そんなこと無いと思われるなら、カプラー接続で楽に設置できる抵抗も発売されてきているようなので‥ ご参考に。
書込番号:19683177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨシ126さん
簡単にハイフラ防止を希望されるなら、
ヴァレンティの ジュエルLEDクロームバルブ(抵抗機能付) が手っ取り早いですが、
ウインカー点滅が長くなると発熱により不規則な点灯になり本末転倒になるようです。
次にリレー交換ですが、30系はリレー制御でなくIC制御のため、リレー交換による
ハイフラ防止策は不可能になっています。
市販のLEDに抵抗器を取付ける方法は、費用も安く配線も割と簡単なのですが、
異常なくらい発熱する抵抗を抱えながら運転するのは気分的によくないです。
私のお勧めは、PIAAのウインカーレギュレーター(H-538)とT20 LED(H-591)です。
このレギュレーターは同社のLEDでないと動作保証はありませんが、他社製でも
正常に動作することが確認されています。
ただノンブランドのLEDは、発光量が低かったり早めに御臨終だったりしますので、
自信を持ってお勧め出来るものが見当たらないです。
レギュレーターは初期投資が高いのと、取付に多少手間がかかりますが、発熱もなく
安定した動作が得られます。
このような商品は、車を乗り換えた際に乗せ換え可能ですので長く見ればコスパは悪くなさそうです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19683217
2点

追記
たしか現行型はリレー交換はできなく、抵抗以外の防止策はレギュレータを取り付けることになると思います。
レギュレータは完璧な物ではなく、相性により防止できないこともあるようなので注意が必要です。
書込番号:19683221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

抵抗を選んだ場合、発熱を考えて取り付け位置を決めないと
車両火災の原因になりかねません。
長時間ウインカー動作させると、200℃前後まで行くことがあります。
内外装で使ってるプラスチック系は、150℃超えると溶け出します。
書込番号:19683315
5点

>うましゃんさん
>働きたくないでござるさん
>JFEさん
皆さん、有り難うございます。
レギュレータが、一番安心して取り付けられるのでしょうか? どこのメーカーが宜しいのでしょうか?
すみません まだまだ、初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:19683343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PIAAがやはり有名老舗でいいのかな?
しかし他車では同社LEDを使っても不具合報告も聞きます。
レギュレータは完璧ではないので、使用するなら情報収集をよくした方がいいと思います。
作動だけ考えると、ほぼ間違いないのは抵抗取付なのですがね…
書込番号:19683367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん 有り難うございます
抵抗は、4つ取り付けになるのですよね?
発熱の心配もありますよね?
度々すみません
書込番号:19683377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルヴェルは知りませんが2ッで大丈夫な場合も有るようですが、基本は4ッです。
バレンティ?だったかな?
たしかカプラー接続で取付ステー付きの商品が発売されたと思います。
それなら接続も楽ですし、熱の心配も少し解消されるのでイイかもです(?)
書込番号:19683402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん 夜遅くまで有り難うございます。
バレンティ?ですね、 調べてみます。
有り難うございました
書込番号:19683414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンナサイ!何か勘違いしていたみたいです‥
バレンティではなく↓商品です。
http://www.siecle.co.jp/products/808hc.html
書込番号:19683424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨシ126さん
繰り返しになりますが、LEDレギュレーターのメーカー(品番)は、
PIAAのウインカーレギュレーター(H-538)
となります。
ノンブランド品もありますが、誤作動等が報告されています。
書込番号:19684607
1点

私もJFEさんが紹介されている商品を装着しています。
装着して約半年ですが全く問題ないですよ^^
ちなみに前車のステップWの時にはPIAAのレギュレーターを付けていましたが
アイドリングストップ復帰時によく誤動作していました。
なので今回はレギュレーターは止めて抵抗タイプにしました。
書込番号:19685088
2点

>ヨシ126さん
たまたまみんカラから見てたら見つけました。
ヴァレンティも出してるんですね。
簡単ハイフラキャンセラー | Valenti Japan | ヴァレンティジャパン
http://valentijapan.com/products/hi_flash_canceller.html
>JFEさん
流石です。
書込番号:19685725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もJFEさんの紹介してる商品をSABで購入し、使用してます。
左右2つでフロント、リアもカバーしてくれますし何と言ってもカプラーオンで純正配線傷つけないし。(^_^)
私は20系からの乗り替えですので20系はリレーの交換だけでしたが、今回は抵抗です。
バックランプ、ウィンカーのLEDは全て20系からのお下がり品です。
書込番号:19685880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はフィリップスのLED(X-treme Ultinon LED Amber T20)とキャンセラー(LEDCANBUS 21W)にしました。
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/blinkers.html
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/warning-canceller.html
ですが、キャンセラーはエレクトロタップだったので、黒船グループのハイフラ抵抗器付きウインカーリレーという名の抵抗を購入して抵抗のみLEDCANBUS 21Wの抵抗と付け替え加工しました。
http://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1901300004/
でも、黒船のこの商品はフロントは問題ありませんが、リアはカプラーも加工しないと取付できませんでした。
(SEED STYLEから出ているT20ダブル球用変換ソケットの方が面倒ないかもです)
フィリップスにこだわったのは、
・3年保証(キャンセラーは加工した時点で3年保証はないでしょうけど、LEDに対して)
・LEDが明るい
・抵抗の発熱が他の市販品に比べて少ない
との諸先輩方の評価に加えて、
・いずれリアのランプユニットを交換するかもしれないので、前後を独立して管理したかった
等の理由です。
書込番号:19686741
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆様、色々とお世話になってます。
昨年4月末登録のZGを売却検討中です。
「え〜もう売るの?」とか「愛着がないのか?」などの書き込みは、論点がそれるので控えて頂きたいと思います。
分からないことだらけですので皆様のご指導を頂きながら進めていきたいと思います。
売却検討先は有名な岐阜の輸出系買取店さんです。
車の情報ですが、
グレード:Z−G
走行距離:6500km
外装の色:222 バーニングブラッククリスタル
その他オプション:
・パノラミックビューモニター
・JBLプレミアムサウンドシステムSDナビ17スピーカー
・12.1ガタリアシートエンターテイメントシステム
・プリクラッシュセーフティーシステム+レーダークルーズコントロール
・ツインムーンルーフ
・12V1個100V2個インバーター付き
・フロアマット(ラグジュアリータイプ)
・トウナンボウシナンバーフレーム
・サイドバイザーRVワイドタイプ1
・スペアタイア
・オートアラームプレミアム
・メンテナンスパック
値引きとか下取りなどを加味せず、税金等込々の購入金額は565万円(値引きは40万円位)
現在、520万円陸送込の金額回答を頂いてます。(引き渡しは3/29(3/28に使用予定の為))
現在は大阪在住で岐阜までは少し距離もあり、持ち込みはしんどいと思い陸送の話をしています。
ガリバーとビックモーターでは「520万円は出ないが少しでも買取金額が下がれば対抗しますので連絡下さい」との事でした。
(まぁ、だれでもそう言うとは思いますが…)正確な金額提示はありませんでした。
ここで質問です。
・現在の520万円提示はみなさまならどのように受け取りますか?最近の売却でもっと高額な方はおられますか?
・大手買い取り業者では、「大阪では無理な金額」と言われましたが、他県では似たような金額提示はあるのでしょうか?
・岐阜の有名な買い取り屋さんで陸送売買された方はおられますか?
14点

>shin chanさん
岐阜の業者さんでお世話になりました。
私は自走で行きましたが、直接お話させて頂いて、
きちんと商売をされている方だと感じましたので、
次回からは陸送にしてもらうつもりです。
大阪市内から2時間ちょっとで行けますよね、
ご心配なら自走されてみても良いかと思いますよ
あと、私もガリバー、ビックに査定してもらいましたが、
やはり岐阜の業者さんほどの金額は出なかったです。
書込番号:19680205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>shin chanさん
ZーGはおそらく今後もっと値崩れしていくと思います。(個人的予想です。気にしないで下さい。)
むしろパール/202じゃない、4月登録車なのに良い買取価格ではないでしょうか。
パール/202で、装備がいわゆる輸出仕様車でも、1月は500万円台後半で落札されていたのが、
2月ではいいとこ540万円ですから。
新車乗り換え目的であれば、絶好のタイミングと金額であると思います。
次はVLかELのパールか202にいきたいですね!
書込番号:19680270
15点

>てらこやさんさん
返信有難う御座います。
岐阜の業者さんに売却されたんですね。
参考になります。
直接持ち込まれた時は、帰りはどうされたのですか?
2台で持ち込み、1台で帰ってこられたのでしょうか?
帰るときは不便は無かったですか?
それとも帰りは電車で帰られたのでしょうか?
また、売却された時は事前に売却価格を提示して頂いたと思うのですが、その時に自動車税、自賠責保険、リサイクル料金はどうされましたか?
交渉されましたか?
質問ばかりで申し訳御座いませんが宜しくお願いします。
>kakki178さん
返信有難う御座います。
500万後半ですか…すごい
ボディーカラーは、やはり白と黒だとバーニングブラックより20万は高く出来たのにと岐阜の業者さんに教えて頂きました。
バーニングブラック良い色だと思うのですが…
書込番号:19680575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岐阜の業者さんとはメールで何度かやり取りさせて頂いてます。
少し短気な所も有りそうですが、怪しそうな雰囲気等はなくやり取りしやすく思います。
今は、岐阜の業者さんは大丈夫なのか?信用できるのか?と言うよりは、売却された方はどの様な取引をされたのかなと気になっております。
陸送されたって方が掲示板で多分誰もおられなかったので…
どなたかおられます?
書込番号:19680601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shin chanさん
帰りは岐阜羽島駅まで送って頂いて、新幹線で帰りました。
売却分の現金を持っていましたので、なかなかドキドキしますよ。(笑)
自動車税、自賠責保険、リサイクル料金ですが、
一般的に買取業者の提示価格は、それらも込みの場合が多いですね。
私は交渉していません。
書込番号:19680607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売却スレに便乗して申し訳ないのですが、ヴェルファイアのオークション相場(現時点またはここ1ヶ月以内でもいいのですが)を知りたい場合、どうすれば個人でも把握できるのでしょうか?
何か気軽にアクセスできるいいサイトやらってあるのでしょうか?
価格コムの買取り相場も何ヵ月も更新されていないし。
短期間で売買する方が多いので、皆さんでしたら何らかの情報を持ち合わせているのかなと思い聞いてみました。
書込番号:19680627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
メンテナンスパックは解約すれば、返金されるかと思います。
次に買われる車もベルアルなら、使いまわしできるものは、再利用されてはどうでしょうか?
岐阜の業者さんは、次に買う仕様も2.5ZG、プリクラ、MOPナビ、リアエンタを薦められていました。(1年後の買い替え)
書込番号:19680666
5点

スレ主様
私は岐阜の業者様とメールで連絡を取り陸送で売却しました。
アルファード昨年3月登録車を1月末に売却し新車を2月中旬に納車しております。
陸送業者に引渡し完了後2日で提示金額を振込みして頂きました。
当方は岐阜より遠い為、岐阜の業者様へ車両が到着前の振込みになったと思われますが、
気持ちの良い対応をして頂きました。
信頼できる業者様と思います。
書込番号:19680873
5点

>yk910さん
ヴェルの輸出仕様についてお伺いしたいのですが、DCMアンテナのオプションはオーダーされていないのでしょうか?
書込番号:19681180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てらこやさんさん
返信有難う御座います。
そうなんですよね。
多額の現金を持っての移動なのでそれも怖いですよね。
お店から岐阜羽島は近いのですか?
新幹線で帰れるから良いですよね。
>yk910さん
返信有難う御座います。
使い回しできるものって言えば、フロアーマットを外したら減額でしょうね。
やはり次買うのもZ-Gになりますよね。
>kmnyr1212さん
返信有難う御座います。
陸送されたんですね。
少し安心しました。
二日後って早いですね。すごいな。
参考になりました。有難う御座います。
書込番号:19681294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岐阜の業者さんは、凄く高く買取りされるんですよね、ただ愛知県、岐阜県あたりは他にも高価買取り業者はありそうですよ。
実際査定出してないので、わからないですが電話で問い合わせしたら、感触は良かったですね。
私もヴェルは1月売却し3月納車しましたが。
ちなみに、私は大手買取り店に売却しました。
遠方だったため少し値段落ちましたが売却しました。
書込番号:19681339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shin chanさん
大阪です。
私が2月頭に売却したときには最初は岐阜の業者さんより少し低かったんですが、引き渡し日になって土壇場で岐阜の業者さんより数万円高くなりました。
まぁ引き渡し日も決まってるみたいですしそれは置いといて。
帰りに現金をという書き込みですが、信用金庫のカードもって行けばどうでしょうか?
日曜でも全国どこの信用金庫でも手数料100円位で入金出来ますし、セブンイレブンだったかな?そこでも100円位です。
大手銀行も手数料こそ違えどコンビニで入金出来ますし。
駅まで送ってもらうついでに少し寄ってもらっては?
それとフロアーマット外しても減額になんてなりませんよ。
オートアラームも。
DOPは外しても大丈夫です。
穴とかあいてたら変わってくる物もありますが。
フロアーマットで床下収納部に穴開けてとめてると思いますがそれ位は大丈夫です。
エントランスマットつけてて穴があいてたらそこは確認した方がいいと思いますが。
バイザーも外して問題ないですが、次に着けるのが問題有るみたいです。があまり気にしないならきれいに取れるなら取って大丈夫ですよ。
一度、買い取り店に確認してからにしてくださいね。
プラス査定にならない物=外してOKって事ですよ。
穴などがあいてなければです。
書込番号:19681697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>からりんとさん
返信有難う御座います。
そうなんですね。
岐阜や愛知は高額査定があって良いですね。
大阪ではなかなか高額査定が出ませんね。
大手の買い取り業者しか知らないので、高額査定が出ないのかもしれませんね
>スイーツパラダイスさん
返信有難う御座います。
売却するなら引き渡しが3/29ってだけで、まだ岐阜の業者さんと契約してませんよ。
売却店舗は、今週もう少し他店を回ってから決めたいと思います。
スイーツパラダイスさんはどこで売却されたのですか?
フロアーマット大丈夫な可能性があるのですか?
あれは8万位してたので、問題なければ使い回ししたいですね。
バイザーとオートアラームも業者さんに確認してみます。
書込番号:19681918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shin chanさん
私はビックな所です。
ですが、代理店?っていうんでしょうかフランチャイズで名前を借りてる所ですね。
私は売り先はけっこう知ってる所が有りますが、当てがあまりないのでしたら一度、自分で店舗を訪れるのもおすすめですよ。
ネットとかで出てきませんが、尼崎にも母体は東京の輸出専門でやってる個人店ありますし。
そこも良い値出してきます。
フロアーマット等は大丈夫ですよ。
もう新車は契約されましたか?
契約してないなら売却先が決定して、引き渡しまで日があるなら今の車から取り外し、取り付けをDに頼んで外したのも置いといてもらって納車時に完璧にしてもらえばいいですよ!
それくらいなら値引き交渉の土台にのせないサービスでやってくれますよ。
書込番号:19682015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCMはプラス査定にはならないのでしょうか?
書込番号:19682278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shin chanさん
僕もバーニングいい色と思います。でも、リセール気にするとどうしてもパールかブラックに。。
>oregahirotayaさん
http://www.aucsupport.com/searchsoubahand.aspx
これで如何ですか。
書込番号:19682726
2点

>shin chanさん
私は3月登録のヴェルを2月に岐阜の業者さんに自走にて販売しました。
私も関西に住んでおります。メールのやり取りだけでお会いしたこともなかったので今回は自走→現金で取引しました。帰りはJR大垣駅まで送って頂き、名古屋から近鉄特急にて帰りました。
私が感じた事は、陸送でも心配ない方と思いましたが、次の機会があってもドライブ感覚で自走でいくつもりです。
買取が520万との事ですが、同じ仕様のヴェルが今いくらで買えるのかを見積りしないと良い悪いは判断しにくいのでは?今のヴェルもかなり値引きしてもらっているようですが、同じ仕様のヴェルが540万で買えたら…20万の追加で車検は1年延び、車体は新しくなります。
その差額が幾らになり、その差額が納得する金額ならその時点でご判断されればと思います。
書込番号:19684766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakki178さん
オークション相場のご紹介有難うございました。
初めて見ましたわ。
すごい30のZ-Gだけでもかなりの台数がヒットしますね。
次回売却時の目安にはなりそうですわ。
相場わからないと、業者に主導権もたれてしまいますからね。
書込番号:19685115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
>レジーノさん
こんばんは。
こちらは2月にモデリスタ装着ZGを売却しましたが、基本対象外でした。
リセールは基本ノーマルが1番の査定になると中古屋に伺っております。
又、トヨタ純正エアロはマイナス査定にはならないが、外品エアロはマイナス査定になるとのことでした。
あくまで私の売却時に聞いた話です。
ご参考程度にお願い致します。
書込番号:19679405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レジーノさん
無理だと思います。
もし、モデリスタのエアロを付けてエアロの購入価格よりも高く売れるなら、皆さん売る時にモデリスタのエアロを付けます。
書込番号:19679410
18点

>スーパーアルテッツァさん
>ヴェルじぃ〜さん
現在私はZR G EDITION納車待ちなのですが、DOPの
モデリスタエアロキットAかBかどちらかを追加するか否かを
迷っております。私個人は今の所Bで考えています。
当方の担当営業にも確認したのですが、モデリスタエアロであれば
プラス査定になるそうです。またサンコーオートという業者のHPにも
モデリスタエアロはプラス査定になるとの記述がありました。
ですがさすがに元を取れるとまでは思っておりません。
エアロキット2〜5万円プラス査定になれば御の字と考えてますがどうでしょう?
色はホワイトパールクリスタルシャインです。
書込番号:19679448
4点

記載漏れなので追記です。
モデリスタエアロがプラス査定になる記述をしている業者のHP
http://www.sankoh-jp.com/usedcar/resale/mini/alvell/
書込番号:19679460
1点

mister Xさん
その位の金額なら、査定額の上乗せを行ってくれる買取業者もあると思います。
書込番号:19679500
11点

>mister Xさんが見つけてくれてるようなプラス査定してくれる所を探して売却するしか無いでしょうね。
そういうのを得意とするカスタムカーを扱う中古買い取り&販売店があるので。
モデリスタのエアロ、社外のエアロやアルミホイルがプラス査定となるとは聞いたことがありません。
「元通りに出来るのなら、とってらもらってかまいませんよ」って言われますよ。
書込番号:19679503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。なるほど、そうですよね。
モデリスタエアロキットを付けるか付けないかまだ時間が
ありますのでもう少し吟味検討します。
>スイーツパラダイスさん
アドバイスありがとうございます。やはり大手買取業者ですと
DOP、社外品にはノー査定、ノーマネーになりますよね。
こういったDOPにも価格を付けてくれる業者を売却時に見つけ
ないとですね。モデリスタエアロキットよく吟味検討します。
書込番号:19679562
2点

>mister Xさん
こんばんは。
良い情報をありがとうございます。
私は、2月にZGバーニングを売却し、日曜に買い換えたZGホワイトパールが納車されます。
こちらの中古屋曰くは
エアロは査定に付けないのが基準であり、国内売却、海外輸出共に基本エアロ装着にホイールがインチアップしているのはマイナス査定になるとのことです。
特に海外輸出はエアロを嫌うらしく、ノーマルが1番高値取引されるとのことです。
モデリスタの+査定あるところがあるならいいですが、付いても元は取れないと思いますね。
書込番号:19679633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアロはダサい?
ノーマルが一番なんですかね(爆)
後付け感満載のエアロは査定されない?
やっば高級感はノーマルなんですね!
書込番号:19679874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mister Xさん
とんでもございません。
私も20代の頃はカスタムカーに乗ってましたので(о´∀`о)
その頃にお話しに出た大手買い取り店で聞いた事が有るのは中途半端が一番ダメとは聞きました。
エアロとホイルだけとか。
やるならDOPでもフルエアロ、車高調、マフラー、ホイル位はしないとダメみたいですね。
書込番号:19679900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルじぃ〜さん
ご回答ありがとうございます。今度の日曜に2代目のヴェルご納車ですか!
もうすぐですね。うらやましいです、私のヴェルは来月が濃厚です。
エアロは業者によって評価がマチマチですよね。
当方が契約したネッツ店の方や上記でURL貼った業者ですと
モデリスタエアロはプラス査定にはなるとは仰り、また記載されています。
が、基本はノー査定、ノーマネー、査定されたらラッキー程度に
考えるのが良さそうですね。
妻にモデリスタエアロキット相談したら瞬時に却下されました…。
>スイーツパラダイスさん
重ねてコメントをありがとうございます。
中途半端はダメ、コレ、私も若い頃…予算が無くて…
ある車のグレードをケチりMOPケチり…って仕様にしたら…
いざ売却するときも買取業者に提示額ケチられました。
モデリスタエアロキット…買えるかどうかは現時点では微妙ですが、
妻に粘り強く交渉してみます…。(笑)
書込番号:19683249
0点

レジーノさん
現在の輸出向けの買取りではモデリスタエアロはプラス査定になっています。
新興国で販売されているヴェルファイアに日本にはないエアログレードが
展開されています。
つまり新興国では、エアロパーツの人気が高く、中古車市場においても
付加価値が取れるという事です。
リセール狙いなら
ムーンルーフ、本革、プリクラ、純正系エアロ、MOPナビ
資金のある方はセレクトを間違わないようにしてください。
ただし、エアロはプラス査定であっても購入費用ほどは付かないです。
本革についても同様です。現在の相場は、ZGの合皮仕様とMOP本革が
同じ査定ですので、無理して30万強の本革にする必要はありません。
ナビは社外品については査定ゼロで、BIG−X(前後)の方は取り外した
方が良いのですが、リアモニターの穴が大きなマイナス査定となります。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19684041
2点

>うましゃんさん
的確な返信ありがとうございました。すごく納得の内容でした。ビッグモーターもモデリスタのエアロは確実にプラス査定になるみたいです。10万ぐらいのプラスにはなりそうな感じでした。
書込番号:19684597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レジーノさん
ビッグモーターは新車販売も買取も頑張っているようですね
エアロはデザインで見れば社外品も魅力ですが、リセールだとゼロ査定なので
純正系をセレクトされるのが賢明です。
書込番号:19684755
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
この度HKSハイパーマックスSスタイルLの車高調にクレンツェマジス20インチホイール9.0J×37前後通し245-40-20を入れる次第なのですが、正直何p落としていいか迷っています。
そこでローダウン&インチアップされてる方々の意見等お聞かせいただきたいのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:19674119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グランヴェルさん
こんにちは。
何センチというより、
@エアロ装着しているなら輪留に当たらないような車高にする
A輪留には当たらないように自分で気をつけるから、タイヤとフェンダーの隙間を指何本くらいに
という感じでお店の人と相談したらどうですか?
気をつけなければいけないのは、足回り装着直後より、馴染んでくると1〜2cm車高が落ちますので、
それを頭に入れて決めた方が良いと思います。
書込番号:19674310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よろしくメカキャットさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど、正にタイヤハウスの隙間を埋めたくて車高調入れる決意したのもあります。
週末ショップの人に色々聞いてみます。
馴染んだ後の情報も助かります。本当にありがとうございました。
書込番号:19674360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グランヴェルさん
この組み合わせですと車高調よりエアサスが望ましいですね
ローテーションを考えてなのか、前後通したことでフロントが攻めたカタチになっています。
これですと、センチ(cm)で表現するのは難しいですが、フェンダーと指1本くらいまで
落とす必要があります。
ここまで落とすとエアロが些細な場所でも擦ることになり、スロープ等場所によっては
真面に走れないことが予想されます。
一方エアロの事は置いて考えれば、フロントは指2本程度に落とし、リアはこれにバランス
をとったカタチで落とします。
1ヶ月程様子を見て、再度車高を調整すれば良いかと思います。
大抵、1回分の調整くらいはサービスして貰えると思います。
私もヴェルファイアにはHKSを入れています。この車には相性が良いと思います。
装着が楽しみですね!
書込番号:19674562
4点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
さすがにエアサスは考えられないです。仰る通り取り付け後1回は無料調整してくれるみたいなので、よく話し合って決めてきます。
わざわざご丁寧にありがとうございました。
うましゃんさんもHKS入れておられるとの事で、相性良いと聞いて安心しました。
本当に楽しみにしてます。
書込番号:19674680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
やっぱりファミリーカーとしてフルに近い乗車の想定や乗り心地との、ちょうど良い落としどころの判断が悩ましいとこですね。。
ボク的な優先順位はエアロよりも車高調プラスインチアップかなぁ、どちらかを選ぶとすれば。。
もちろん両方バッチリ決まってるに越した事はないですが。
せっかくの車高調なんで、まずは控えめに落としてクリアランス等様子見をして、行けそうならもうちょい落とす、、みたいな感じなんでしょうね。
ゴメンなさい、当たり前な事しか言えない〜
書込番号:19675009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YujikunDOTcomさん
いやいや、その当たり前のことを言われるのも有難いものです。なかなか丁度いいバランス取るのも難しいですね。
仰る通り、最初は控えめに様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:19675428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくメカキャットさん
>うましゃんさん
>YujikunDOTcomさん
初めての車高調なので、全く分からないズブな素人の私に色々ご教示してくださいまして、本当にありがとうございました。
何はともあれ、週末取り付けてみて様子をみたいと思います。
不安な反面、楽しみもありますのでこれからもまだまだヴェルファイアライフを満喫します。
書込番号:19675475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TEINフレックスAの車高調に9.0J+32前後通し245-35-20のホイールを付けてます。
タイヤとフェンダーの隙間は指2本まで下げてます。
去年の年末ディーラーにいったら、フロントはギリギリセーフ、リアは問題無しでした。
マフラーの最低地上高が1センチ低いらしく、ホイールを純正に戻さないとディーラーでメンテナンス
受けられないです。
標準ボディでエアロレスですが、駐車場の輪留めに目一杯バックするとマフラーの一番低いところとの差は
目視上1ミリ〜3ミリくらいです。
輪留めがある駐車場に車を止める時は、白線の左端に目一杯寄せてバックすれば、マフラーが輪留めから
避けられるので、駐車する時はいつも一番隅の左端を狙って止めてます。
書込番号:19675592
4点

>風にきえないでさん
返信ありがとうございます。タイヤハウスの隙間が指2本分だと理想の隙間ですね。
輪止めはもちろんですが、踏切等でも気を使いますか?
もしよろしかったら、写真アップお願いいたします。
是非、参考にさせてください。
書込番号:19676139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グランヴェルさん
私も何回か経験がありますが、悩んでいても省がないので
大体で組んでみて、そこから調整していけば良いと思います。
最初は指2本くらいで頼んでいますよ。
フロントだけ注意すればリアは全然問題ないです。
出来ればアルヴェルのセッティングに詳しいショップに相談すれば、
希望通りに合わせて貰えますよ。
私も楽しみにしています。
書込番号:19676238
3点

>グランヴェルさん
初めまして
特に車の写真は撮っていませんが、天気が良くなったら画像アップしたいと思います。
輪留めがある場所に駐車する時は気を使いますが、踏切は特に問題なく走れます。
フロントは地上から16センチくらいの高さですがデパートなどの立体駐車場のスロープ下り時でも
今の所擦ったことは無いです。
書込番号:19676256
0点

>うましゃんさん
何回もご丁寧に本当にありがとうございます。
そうですね!悩んでも仕方ないので、週末取り付けの際にショップの人達と話し合って決めてみます。
うましゃんさんのお車、よろしければ写真アップお願いいたします。
私も、取り付け後に写真アップしたいと思いますので、また感想お聞かせください。
書込番号:19676272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風にきえないでさん
おはようございます。
地上高16cmでも気をつければ擦らないと聞いて安心しました。私もそのぐらいの高さにしたいと思っていたので。
写真の件、本当にありがとうございます。暇なときにいつでもいいのでよろしくお願いいたします。
やっぱり輪止めには注意ですね。踏切や立駐は安心しました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19677213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お邪魔します〜
前後通しなのにきれいにツライチなってるね〜!
このサイズ、メモっときます。
書込番号:19685595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YujikunDOTcomさん
施工していただいたショップは、アルファード、ヴェルファイア共に手慣れているらしく、細かいセッティングもやってくれました。
この程度の下げ幅なら余程のことがない限り擦らないと思います。
自分なりに大変満足しています(^^)
書込番号:19685623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グランヴェルさん
解決済みスレなのにすんません。。
無事ローダウンとインチアップ完了しました。
とりあえず指二本分、、今の段階でカッターは地上高16センチです。
ビミョーっちゃビミョーですね。。
ま、擦るのはぜったい擦るだろうけど。
でもとても気に入りましたw
書込番号:19731011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>YujikunDOTcomさん
無事、ローダウン&インチアップおめでとうございます(^^)超カッコよくなりましたね!!
出ヅラも上品に決まってる感じですね(*^^*)
指2本分のカッターが16pだと輪止めスレスレで、傾斜があるとガリガリかもですね。
でも、見た目は攻撃的になり私の理想その物です!
ホワイトボディに黒大口径ホイール、スポーティーになってより一層引き締まりましたね(^-^)
YujikunDOTcomさん、お互いにカピバラ卒業したので、ますますアルヴェルカッコ良くしていきましょー(^^)v
お写真ありがとうございました!
新規スレ立ち上げて、皆様に御披露目してくださいね。また、お邪魔させていただきます(^-^)/
書込番号:19731095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今度ZG-エディションを契約し納車待ちの者です。
スピーカーについてですが、前後共にALPINEのDDL-R170Sを付けたいと思ってるのですが、やはりリアはDDL-R170Cを付けた方が良いのでしょうか?
カタログにはリアのツィーターは2.5pと書いてあるので付ける事は可能だと思うのですが。
オーディオに詳しい方ご教授お願いしますm(__)m
書込番号:19673477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DDL-R170Sはセパレートタイプなのでツイーターを上手く純正位置に埋め込めるかでしょうね
普通の量販店等では断られる可能性もあります
DDL-R170Cはコアキシャルタイプなのでそれを考える必要が無いです
ちなみに、フロント用のバッフルはアルパインでは発売していないのでそのままでは装着出来ません
カロのバップル「UD-K5213」を使う必要があります
http://minkara.carview.co.jp/userid/2445250/car/1966673/3397203/note.aspx
http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/speaker/toyota/vellfire_h27/audioless/ 。
書込番号:19673551
3点

そうですか、やはり難しいんですね。やっぱりDDL-170Cが無難な選択みたいですね。
ご教授ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19673721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問ですが、
音響ど素人ですが
フロントスピーカーをDDL R170Cに変えるだけでも
音は全然ちがいますか?
ナビはアルパインEX10で、設定はこの掲示板に上がっていた設定値に変更してみました。
セパレートまでは要らないのですがお手軽にフロントスピーカーを2ウェイコアキシャルに変えるだけで全然違うのならやって見ようかなと考えている所です。
書込番号:19674761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードリボーンさん
全然変わると思いますよ。
いいかどうかは人それぞれですがアルヴェルは純正セパレートですよね?
それをウーファーだけコアキシャルに変えるのは・・・
個人的には費用対効果は低いので交換しないほうがいいと思います。
書込番号:19675957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私 後席側にもDDLR170Sを装着しています。
定位感という観点ではセパレートのほうが優秀で特にリアは臨場感UPしました。
多分費用対効果で抜群なのはツイーターのコンデンサ交換だと思います。
書込番号:19676302
2点

>はる0719さん
解決済みですが、せっかく前後のスピーカーを変えるなら、前:プレミアムサウンド + 後:DDL-R170Sはどうですか。
費用は前後工賃込み込みで12,8000円弱でした。(ドライブマーケット)
オーディオは上みたらキリがないので、この程度がお手軽だと思います。
あと。スライドドアはツイーター取り付け時に若干の加工と純正部品の流用が必要との事です。
音の感想は、初め純正とあまり変わらないじゃんwって思いましたが、エージングが進み良くなってきました。
ホームオーディオのような高音の解像度こそありませんが、それなりに包み込まれるような臨場感、高音の抜けはあります。
書込番号:19676851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWELVE1212さん
なるほど。
純正はセパレートでピラーの根元に付いているのがツイーターですね。
そんな事にも気づかないほど音に関してど素人なのですがアルパインの車種専用の3ウェイ、
カレーは中辛さんの付けているものをフロントだけ変えて、素人でも音が全く違う様に聞こえるものでしょうか?
費用対効果を考えて音のわからない自分がスピーカーを変える必要があるのか?
やるだけ無駄なのか?
でも、ちょっとやった事無いしやってみたいなという感じで悩んでいる所です。
書込番号:19677379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードリボーンさん
音質の好みは人それぞれなので聴いてみるのが一番ですがなかなか聴く機会がないですよね(汗)
オーディオにこだわりがある人はプレミアムサウンドなどの車種別セットでは満足できないでしょうね。
今後こだわることが無いようなら車種別セットは見栄えもいいし変化もあるしアリだと思います。
個人的には音楽鑑賞にリアスピーカーはいらないのでリアはオフでもいいと思います。
書込番号:19677758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在30系の純正フォグランプLEDがついていますがこれをイエローLEDに変更したいと思います。
色々聞きましたが出来ないと言われております
どなたか詳しい方ご教授ください。
因みに純正のフォグランプユニットを購入すればLEDバルブを社外品をつけるだけのポン付けできるのかな?
書込番号:19670937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムクルズさん
↓の整備手帳のようにハロゲンフォグランプユニットに交換して、イエローのLEDバルブを取り付ける事は可能のようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/?mg=3.10085&kw=%e7%b4%94%e6%ad%a3LED%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0
書込番号:19671942
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,320物件)
-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 72.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 72.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円