ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜2898 万円 (3,036物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2016年4月22日 07:16 |
![]() |
11 | 8 | 2016年2月19日 18:10 |
![]() |
155 | 31 | 2016年2月16日 15:27 |
![]() |
309 | 18 | 2016年2月15日 15:02 |
![]() ![]() |
143 | 9 | 2016年2月17日 02:18 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2016年6月1日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ZR-Gを注文し、現在納車待ちです。
納車までに各パーツを購入する予定ですが、車高調とアルミで悩んでいます。
車高調は、「BLITZ ZZ-R SpecDSC」の装着を予定しております。
ハイブリッドはガソリン車よりも車高が高いようですが、リアの全下げ(-70mm)を基準にフロントを調整した場合、
フェンダーとタイヤの隙間はどのくらいでしょうか?
私は札幌市在住のため、夏季は全下げ、冬季は全上げを予定しております(笑)
アルミについては、純正17インチにスタッドレスを着用し、夏タイヤは20インチを予定しております。
8.5J+30のアルミを見つけたのですが、全下げにした場合にはフェンダーに収まりますでしょうか?
可能であればショップ等で確認すべきかとは思いますが、納車前のため皆様のお力をお借りできたらと考えております。
ご教示の程よろしくお願いいたしますm(__)m
2点

>T&T4649さん
私はテイン車高調でリア6.5センチ下げで、フロントはリアに合わせて下げました。
アルミは21インチ・タイヤは245/35R21 × 4本で、フェンダーとタイヤのクリアランスはフロント0.5センチ・リア1センチくらいです。
また8.5J +30 の20インチのホイールの装着についてですが、全く問題なく収まると思います。
ただフロントは良い感じだと思いますが、リアはかなり内側に入るかも知れませんね。
リアを全下げするのであれば、できる限りツライチするのがベストだと思いますよ。
ちなみに私も現在は、純正18インチホイール + BSブリザックを装着しております。
納車楽しみですね。
書込番号:19594651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私は札幌市在住のため、夏季は全下げ、冬季は全上げを予定しております(笑)
サスペンションのブッシュを極端に痛めますよ
車高調キットを単純に組んで車高を落とす場合落とした状態でサスペンションブッシュの位置を調整しないと常にブッシュにネジれが起こりほんの数万kmでサスペンションブッシュを傷めてしまいます
総合機能なんてどうでも良くてカッコをつけたいだけなら良いのですが・・・・・・・・
本来ならば車高を落とす場合サスペンション全体の締め付けているネジを緩めて車高を落とした状態で再度締め付ける必要があるのですが費用が掛かるのでほとんどそれを行なっていないのが現状だったりします
またショップなどでも手間も工賃も高くなるのでやっていない所が多いです・・・・・・・・・・
書込番号:19594784
5点

>MBAホルダーさん
貴重な情報とカッコいい写真の提供ありがとうございます。
私の下げ幅(予定)とほぼ同じなのでとても参考になります。
リアが内側に入るというのは気になりますが、前後通しのサイズを考えていたので諦めるしかなさそうです(^^;)
納車までが一番楽しい気もしますが、もう少し妄想を楽しみます。
書込番号:19594896
1点

>餃子定食さん
ご忠告ありがとうございます。
現車(AHN25ヴェル)はHKSのStyleLで全下げですが、ブッシュなどのことは考えていませんでした(*_*;
今回は納車前にDで取り付け予定であるため、担当営業マンに相談してみようと思います。
書込番号:19594899
0点

ご報告が遅くなってしまいましたが、8.5J+30のアルミを発注しました。
車の納期が今月末から来月初旬でアルミの納期が4月下旬とまだまだ先ですが、
装着できましたら改めてご報告させていただきます。
この度は貴重なご意見ありがとうございました(-ω-)/
書込番号:19673566
3点

今更ではありますが、昨日の納車後すぎうすぐにアルミを装着しました。
参考になるかはわかりませんが、装着写真をアップいたします。
車高は、BLITZのZZ-R SpecDSCのリア全下げに合わせて調整。
アルミは8.5J+30、タイヤは245/40R20です。
書込番号:19808830
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
いつもみなさまの投稿を拝見しています。
ただいまZG納車待ちです。
純正マットの上に2列目、3列目にYMTのラグマットを敷こうと考えています。
サンプルも届いてブラックかダークグレーにしようと考えているのですが、サンプルを見ても実際に車内ではどんな色合いに見えるかが想像できず、どちらのカラーにしようか迷っています。
同じラグマットを使用されている方はどちらの色を選択し、使ってみてどうなのかご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19593637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もZGでYMTのラグマット装着しています。
購入時はサイトの画像を見て勝手にダークグレーと思い込み
ダークグレーを注文したのですが装着してみると「ん?何か違うぞ!?」
そう、その画像はブラックの方でした^^;
ちなみにコレがブラックの方でです。
http://item.rakuten.co.jp/ymt/30vel-2ndm/
その後、ブラックを再注文し、今はブラックを装着しています。
で、どんな感じなのか?って事ですが
ブラック→高級感が出る
ダークグレー→社内が少し明るくなり汚れが目立ちにくい
って感じです。
ブラックは高級感が出ますが汚れが目立ち
ダークグレーは社内がちょとポップな感じになり
汚れはブラックより目立ちません。
なので、お子さんがいらっしゃるならダークグレーの方が
いいかも知れませんね^^
ヤフオクでも出てたりしますよ〜
書込番号:19593883
5点


ご意見ありがとうございます。
やはりブラックは汚れが目立ちやすそうなんですね。
写真で見るとダークグレーは思ってたより明るく見えますね。
画像までありがとうございます。
書込番号:19595383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はブラックをお勧めします。
汚れが目立たないから楽ちんです。
書込番号:19595413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際はもっと濃い色ですよ!
書込番号:19595447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20系で、ボディー黒、マットふちの糸が赤を使っていますが、色や出来は良いのですが、シートポジション固定なら全然良いのですが、オットマンを出すとき引っかかり、シートアレンジをかえるときなど、結構重たくてしまい勝手がちょっと、、、あと、最初の石油系のニオイが強くてしばらく消えませんでした、。
パワシートならなんなくオットマンを持ち上げるのかなとは思いますけど?!
書込番号:19596231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして♪
YMTスタンダードラグマットのダークグレーです。
日光にあたると明るく見えますが、車内では写真のように色は濃くみえますよ。
汚れも目立たなくオススメですよ。
書込番号:19605522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
汚れが目立ちにくいのはやはりいいですね。
書込番号:19606952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。
現在購入の最終段階に来ていますが、色だけがまだ決定していません。
ここでの同様の書き込み、その他ネット上での様々な意見を参考にしていますが、未だに夫婦で毎日頭を悩ませています。
現在、選択肢としては
・ホワイトパール(傷が目立ちにくい、今までの車がブラック系なので初の白デビューに)
・スパークリングブラック(色がきれい)
・バーニングブラック(色がきれい、しかし思ったより人気薄?)
の3択までは絞りました。(ブラック(202)は手入れが難しそうなので除外しました。)
黒系もどちらかに絞りたいのですが、実際物を見ても天候や光の当たり具合で変わるので、なかなか決められません。
気に入ったものを買え!!と言われればそれまですが、最後の判断材料として、メリット、デメリットなどを教えていただけると幸いです。
ちなみに、短期で買い替えするタイプでは無いのですが、売却するときのことも多少なりとも考え人気がある方がよいのかなーとも考えています。何名かのディラーの話ではホワイトパール、ブラック、スパークリングブッラクがほぼ横並びで、ついでバーニングが人気とのことでした。皆さんの地域ではいかがでしょうか?
ちなみにZAエディションです。よろしくお願いします。
4点

まあ、ヴェルファイアなら、黒系でしょ!
その中でも、専用色では。
なんせ、ヴェルファイアにしか選択できない色ですから。
書込番号:19590132 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ryooooooooooooooさん
手入れの簡単さでは、傷が目立ちにくいパールホワイトでしょうね。
リセールに関してですが、
私の売却した先では、パールホワイトの査定が一番高いと聞きました。
ただ、来年以降の人気はわかりませんよ。
書込番号:19590171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先々のリセールを少しでも考えるならば、白真珠が黒ソリッドでしょう!
手入れを考えたら白真珠になるんですかね。
ただ、下取時にソリッド黒で洗車キズがあっても下取額にさして影響しないかと・・・ 。他の塗色でも同様のキズは付いてますが、ただ目立たないというだけですから(^^)
書込番号:19590287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryooooooooooooooさん
私も色のことで最近スレをたてました。
逆に私は今までパールホワイトばかりでブラックに乗ったことがなく、憧れで最後まで悩みましたが、やはり最終的に洗車機中心ということと、長く乗り続けるということで、またホワイトパールにしました。
以前私が立てたスレで言ってた方がいましたが 、アルファードならブラック、ヴェルファイアならホワイトというのが、私も「確かに」って感じでした。
書込番号:19590509 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>だいすきさん
旦那&子供は黒系、私は白という感じです。
まぁお互いどちらも良いなーという感じです。
確かにヴェルファイアにしかない色というのはポイントですね。
>てらこやさんさん
そうなんです、私は傷が気になるタイプなので白が良いのかと・・リセールも無難な色が人気なんですね。
黒がカッコよいのもわかるのですが。
書込番号:19590553
6点

>ぽんぽこぴ〜さん
>ただ、下取時にソリッド黒で洗車キズがあっても下取額にさして影響しないかと・・・ 。他の塗色でも同様のキズは付いてますが、ただ目立たないというだけですから(^^)
鋭い指摘ですね、おっしゃるとおり。ソリッド黒は手入れを極めれば素晴らしくカッコイイのですが、そこまで根性が無いのでやはり白が無難かもしれませんね。
>ココイチ08さん
ココイチ08さんの以前立てたスレももちろんチェック済みです。本当に悩ましく、とても共感できます。
ギリギリまで悩みたいと思います。
書込番号:19590591
2点

白系なら、コーティングも綺麗に施行しやすい
のでオススメです。
黒系は、被る事が多いですから。
最近は白のミニバンもかなり増えてきましたが。
書込番号:19590603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryooooooooooooooさん
私はアルになりますが、ホワイトパールです。
今日、納車後はじめて洗車しましたが、ほんと楽です、気分的に。
ブラックのときは、洗車しながら、あ〜傷が・・・なんて思うことも多々ありましたが、
そういうのが、ほぼ解消されました。
ただ、洗車後の艶というか、あ〜いいわ〜この輝きって思うのは、黒系です。
すれ違う黒系アルヴェルに魅了されることも、少なからず有りますが、
ホワイトパールもいい色だと思うので、ほんと迷うところですね。
スパークリングブラック(220)がエアロボディ専用と聞いて、かなりゆれましたのをちょっと思い出しました。
ただ、私の場合、娘のリクエストが白だったのと、手入れが楽ということで、ホワイトパールに落ち着きました。
洗車傷など、あまり繊細にならないのであれば、除外されている黒でもいいと思いますよ。
黒はビシッと引き締まっていいですよ〜、迷わせてすいません。
リセールは、その中だとパールホワイト。黒との差はあまり変わらないようです。
長く乗るなら、直感に任せるのもいいかも?
もし、3台アルヴェル乗り換えていいよって言われたら、
パールホワイト−ブラック-パールホワイトみたいに、一度は黒入れますが、
最終的にパールに戻る。そんな気がします。
書込番号:19590611
5点

>ryooooooooooooooさん
色は悩みますよね!
購入時に既にリセールを考えるというのもどうかと思いますが、高価な車ですしやっぱり考えちゃいますよね。
そんな私は白にしました。洗車しながら凹むのもイヤですし楽でリセールがいいと。お金に余裕が有り業者任せに出来るならバーニングに乗りたいです!
書込番号:19590617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryooooooooooooooさん
はじめまして。
私は今日ヴェルファイアHV ZR G EDITIONを契約してきました。
色はホワイトパールクリスタルシャインです。
本日の契約前に、先月に知人のガリバーの中古車査定士に
ヴェルファイアの色の高リセールの順位を伺ったところ…
地域差やその時々の市場の動向により変動はしますと前置き
を置かれた上で以下のように仰りました。
@ブラック202
Aホワイトパールクリスタルシャイン
(この2色は鉄板中の鉄板です。余程のことが無い
限りは高査定カラーでございます。ヴェルファイアといえば
ブラック202ですのでホワイトパールよりはブラック202の
方が高査定出やすいですが、ブラック202は扱いが難しい
ですので状況によってはホワイトパールに高査定が付くことも
あります。どちらを選ばれても高査定出せますよ。)
Bバーニングブラッククリスタルシャイン
(今は鉄板2色のブラック202とホワイトパールに
近い扱いですが、不人気の赤系のカラーとも捉えられる
可能性も否めませんので将来的に高査定出来る保証はありません。
ヴェル専用カラーですので、この強みで頑張らせてください。
しかし鉄板2色の査定額を超えることはありません。)
Cスパークリングブラックパールクリスタルシャイン
(青系のカラーと捉えられるケースも否めなませんが
ブラックパール色ですし、ヴェルオーナーに人気の色ですので
頑張らせていただければと思います。
後は市場の動向次第としか言えませんがそれでも鉄板2色のブラック202、
ホワイトパールを上回る査定はは絶対に無いと思います。)
他、グレーメタリック、グレイッシュブルーマイカメタリック、
シルバーメタリックの3色
(……個人的には良いお色かとは思いますが、市場の動向に
よっては将来的に若干気持ち程度高査定出来るかもしれませんが、
リセールはブラック202、ホワイトパールと比べリセールは大きく
落ちることは否めませんね。リセール重視であれば選ばない方が良いです。)
また当方のネッツトヨタ某店の中古車査定士の資格を持つ
担当営業マンも似た回答でした。
地域差、その時々の市場の動向により色の順位、高査定か否かは
変動するものかと思いますが、ブラック202、ホワイトパールクリスタルシャイン
であれば将来的にも安心なのかな?と思います。
個人的にはブラック202よりも扱いが楽そうなヴェル専用色の
バーニングブラックパールクリスタルシャインガラスフレーク
を選びたかったのですが、堅いホワイトパールを結局選んだ感じです。
お色選びとても悩ましいですがスレ主さんにとって
ベストな選択が出来るよう祈っております。
書込番号:19590626
6点

>ココイチ08さんのに回答した者です。
自分はヴェルの黒を買いましたがすれ違う同じヴェルを見て白の方がカッコいいなと感じます。
自分は初めは黒をカッコいいと思って買いましたが見ているうちに黒より白の方がバンパーの下部真ん中やフロントの左右の四角いダクト?が黒なので白と黒とメッキのバランスが白のボディのほうがバランスが良いです。また、ムーンルーフも黒なので白のボディにはえます。
と、感じていて、それプラス他の理由もありますがアルファードの黒に乗り換えました。
走っているアルファードを眺めていて黒のボディにハデなメッキグリルと赤のテールがはえると感じました。
黒でも傷なんて近くで見ないと分かりませんからカッコいいと感じる方の色を選んだ方が後悔しないと思います。
ただ、ヴェルなら白の方がカッコいいとは思います。
書込番号:19590656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
自分は契約、1週間前までパールでしたが雑誌や実車を見て202に変更しました。
結果、202を購入して納得してますよ!
洗車キズは気になりますが、ヴェルはやはりBlackが似合いますよ。
自分の中ではヴェルはBlack、アルはWhiteがベストのような気がします。(自己的な見解)
間も無く、納車後、1年になりますがBlackにして良かったと思ってます。
どうぞ、納得のいくボデーカラーを選択してください。
書込番号:19590741
14点

こんにちわ。自分はZ Aエディションですが、グレーメタリックですよ。
理由はヴェルファイア、アルファードと言えば、街で見かけるのは黒、白、黒、白とみーんな同じで変わり映えしなかったからです。(自分も前は白、黒を選んでましたが)
変わった色を選ぶのも良いもんですよ。
書込番号:19590830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryooooooooooooooさん
こんばんは。
リセールを考慮するとの書き込みと、維持のしやすさからいくと、必須条件からホワイトだと思います。
202ブラックかパールホワイトかはその時の状況によりけりらしいですが(私の売却先で当時はホワイトなら少し下がるとの事でした。)その他の色はプラス査定にはならず、マイナス査定が濃厚みたいです。
私が202を売却した所では、スパークリング、バーニングは大したマイナスではないようでしたが数万〜10万未満程度のマイナス査定との事でした。
書込番号:19590844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一昨日スパークリングブラックのヴェルを初めて見ましたが、カッコいいと感じました。
私の中ではヴェルはブラック、アルはホワイトだと思います。
因みに自分は202のヴェルに乗ってます。
書込番号:19591157
12点

私も色には悩みましたね。
202を発注していながら、納期が遅れても良いので070に変更しました。
ブラック系はかっこいいですよ。メッキの多い30系はまさにブラックのためにあるような・・・・・
同時期に友人が202のハリアーを買いましたが、傷はそんなに目立たないようです。気にする人はいるでしょうがね。
むしろ、まめに洗車しないと、汚れが070よりは気になり過ぎます。
ただし、洗車したあとはこれはホントに美しい。
下取りは知人の業者に聞いてもほとんど差がないようです。
結論から言うと、まめに車のメンテナンスができるのならば202ですかね。無精ならば070。
駐車の環境も関係してくるとおもいますけど、まめな方は傷も気になるだろうし・・・・・難しい。
私はあんまり「ヤンチャ」に見られることに嫁も反対したので070に変えました。最近は政治家のアルベルも白が多くなってますし。
清○が車に乗るシーンをTVで見ながら嫁が、「ねっ、白が良かったでしょ」って。
書込番号:19591200
2点

番長ヴェルが202(おそらく)だったので、うちもカミさんにブーブー言われました・・・ ヴェルを、契約してから言われても(- -;)
書込番号:19591263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryooooooooooooooさん
はじめまして。
スレ主様の質問に対する回答と少しずれてるかもしれませんが。
私は202ブラックZ-Gに乗ってます。
私の中のイメージは(完全に主観ですが)、ヴェルは黒、アルは白でした。
今までパールホワイトを乗り継いできましたが、ヴェルなら黒がいいと思い、バーニングやスパークリングも考えましたが、いづれにしてもブラック系の手入れは大変だと思い、一番乗りたい202にしました。
確かにパールホワイトに比べると手入れは大変ですが、その分愛着もわきますし満足してます。
また、黒を選んだもう1つの理由として、エアロ系グレードのフォグ回りの四角いメッキガーニッシュがどうしても受け入れられず、画像のように黒いガーニッシュを装着して統一感をもたせました。好みによりますが、これも黒系の特権かと。(私はまだ白で装着しているヴェルを見たことありません)
書込番号:19591305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryooooooooooooooさん
こちらの地域では
アルファードorヴェルファイア
ともに
ホワイトパールを多く見かけますね。
定番ですが
ブラック系の色は
洗車傷や他の傷が目立ちやすく、
洗車した後は艶が半端ないですが、
数日もするとホコリなどで汚れて来て長続きしない、
だから綺麗に乗るには
お手入れ回数を増やすが、洗車キズは少なからず付く時もある。
なので、お手入れが大変かも、
キズが目立たない方が良いなと思うなら
ホワイトパールが無難です。
また、ブラック系は引き締まって見える、
ホワイトパールは膨張色なので大きく見える
だから私は
アルファードorヴェルファイア
なら
ホワイトパールがカッコイイと思うよ。
書込番号:19591306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絶望ビーリーさん
私も同パーツ「6S」を前30ヴェルから外し、買い直したヴェルにつけ直すつもりです。
前車30はアドミのFグリルをつけていましたが、この度の買替でプリクラをつけたため、純正クリルに合うのか?と思っていました。
画像を拝見しましたが、想像以上にカッコいいですね!
書込番号:19591408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
400万円の車を2.9パーセントの金利で96回払い
残価設定の支払い方法でで5年後の選択の時に乗り続ける。
2.9パーセントの方がお得になりますか?
書込番号:19587994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何と比べて2.9お得なのですか?
常識的にローンで払うと言うことは、金利が発生しますので金利分が損ですね。
他人に意見を求める時には正しく日本語を使いましょう。この様なスレッドの連立て迷惑です。
書込番号:19588030 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

Dのローンや残価ではなく、金融機関で借り入れをされて現金で購入した方が断然お得ですよ。
96回払いですよね!?
書込番号:19588039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一応同じく8年で考えてみました!
途中で返済するかとは思います。
書込番号:19588051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あのー
ちゃんと質問を読んでから回答してくださいね?
ちゃん二択になってるので。
よっぽどあなたみたいな理解能力ない人の方が迷惑ですよ^^;
書込番号:19588054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残価設定の金利に依りますが、最終的に全てを支払うつもりなら残価設定は損すると思います。
書込番号:19588065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kkkk01さん
残価設定の金利が書いてないからでは?
Dの残価設定で、2.9%はないだろうし、Dによっては金利まちまちだし。
答えられる人間がいたら、ある意味天才ですね。
書込番号:19588132 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

しかもどのタイミングで一括返済するかも書いていなげれば、計算すら出来ない!
と、小学生の息子からの指摘です。成る程と聞いて思いましたよ。
書込番号:19588140 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

どちらかと言えば、断然お得なのは(金利負担)2.9%の96回払いです。残価設定は月々の返済を楽にする代わりに多く金利がのっています。最終回一括になっているため、その部分には常に金利がかかります。なので、残価設定は96回返済に比べると元金が減るスピードが遅いのです。なので、残価設定の金利が3.9%等がよくありますが、実質はもっと多くの金利を払っています。長々となりましたが、結論から言いますと、2.9%の96回が断然お得です。
書込番号:19588147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見栄をはらず、身の丈にあった車種を選択しなおすのが一番お得です。
総額の半分以上は現金で払える位の車種にしましょう。
それすら出来ないなら、軽の中古にすべきです。
書込番号:19588233 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

一番は、銀行に行って1%台の金利で資金調達して、支払いしてしまい、しかるべきタイミングで高値で買取り業者さんに売るのが一番スマートですよ。
信用力あればの話ですが。
書込番号:19588406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8年で計算した。
将来的に途中で返済って理解しますが。
私は2.5ZAエディのオーナーですが、上級グレードでこの様な方もいらっしゃるんですね!
30ヴェルファイア25ZGって大衆車かと勘違いしそうになりました。
発売当初から一年でこんなスレまでレベル下がるんですね〜(笑)
お願いです。その様な事はD担当者と相談してください。
最短で正確ですから。
なんか腹立たしくなりまして。
失礼しました。
書込番号:19588822 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

96回・・・凄い!
オデッセイの支払いは終わったんですか。
書込番号:19589246
18点

あくまで個人的な意見ですがヴェルは大衆車だと思いますよ。グレードがどうとかアルヴェルのオーナーは自意識過剰な方が多いですね。そもそも残価ローンで買う事自体買えないおもちゃを多額の借金で手に入れるようなものでしょう。
書込番号:19590080
14点

〉残価ローンで買う事自体買えないおもちゃを多額の借金で手に入れるようなものでしょう
稚拙で独りよがりのコメントですね。あなたにアルヴェルオーナーをひとくくりに自意識過剰とか語ってもらいたくないです。
当方、この度現金で買替えしましたが、残価で買う事に対し、そのように思ったことはありません。
下取時は買取店での販売も出来ますし、個人のニーズに合えば良い支払い方法です。
書込番号:19590186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぽんぽこぴ〜様
だから個人的な意見と言ってるんですよ。
ライフスタイルによりますが、生活に影響しないくらいのお金があったら現金一括がいいに決まってるでしょ。
別にアルヴェルオーナーが全てそれに当てはまるとは言ってませんが。
書込番号:19590257
11点

アル、ヴェルは特別な凄い車ではない。
沢山の方が乗ってる車です。
自意識過剰までの言葉がでるとは(笑)驚きでしょう(笑)
簡単に言えば500万の車は安い車ではない。と言えばいいですかね(笑)
書込番号:19592387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kkkk01さん
他人にどうこう言われようと結局自分が乗るんですから自身がどう購入したいか、ですよ。
とにかく担当Dと相談されたほうがよろしいかと思います。
私はローン=借金って考えなのでキャッシュで購入しましたが、その分値引きは無しに等しい額でした。
値引き、最終支払額等々考慮しローンで買うのが利口なのかどうなのか知りませんが。
しかし他人に説教垂れる程お人好しでは無いですが96回払いってすごい数字ですね。個人的に有り得ない。
そもそも審査通るんですかねそれ。
後、主さんスレ建てすぎです。
書込番号:19592564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローンにする時点でお得じゃないので
毎月無理なく払える方法を選ばないと駄目ですよ。
毎月の収入からいくらまでなら払えるか計算して、キツそうなら残クレ、残クレなしでも払えそうなら通常ローン。
ローン金利はあまり気にしない方がいいです。
書込番号:19592758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

マイナス金利になりましたから、これから自動車ローンも現状より自然と下がって行くのでしょうね。
書込番号:19587998
2点

ここはいろいろ方が使う場なので、解決をして閉じないでいてまた質問、ここを私物化するのはみなさんの迷惑だと思います。ヴェルファイア、アルファード乗りの方でないことを願いたいですね。
書込番号:19588003 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

kkkk01さん
320万円借りて5年ローン(支払回数60回)で割賦手数料が529,150円掛かるなら、金利は約6.19%になりませんか?
書込番号:19588045
15点

閉じ方がわからないので教えてもらっていいですか?
書込番号:19588056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

金利もわからないで500万円超えのローンを組むって無謀だなあ。第一担当者は教えてくれないところが凄い。
書込番号:19588218
32点

解決済みの所申し訳ありません。
通常ディーラーローンの残価設定タイプなら4.9%ぐらいで、利幅があるので3.9%ぐらい迄は下げられると思いますが、スレ主さんのだと4.3%ぐらいの計算になると思います。
書込番号:19588352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
人それぞれの買い方はあるのはわかりますが…。
この内容で、金利を気にするのか?と思うのは私だけですか?
それでいてZG 10型ナビ。
担当者に肝心な金利も聞かず、このスレに質問って。
担当者に聞きましょう!
このクラス買う方には、もっと気持ちも財布も余裕もってもらいたいと(笑)
書込番号:19588740 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

本題から逸れますが見積もりのナビ周り関係で52万はチョット高すぎると思います
同じぐらいの無いようですとディーラでも定価45万位でいけるかと
本題ですが残価ローンは金利も高いですし残価の設定も安めで出来ています
そもそも残価設定ローンは普通のローンでも買えない人向けの救済ローンですので手を出すとローン会社に搾取され続けます
矛盾していますが資産やキャッシュフローを考えて借金が必要な人(お金持ち)以外はなるべくローンは組まないのが正解です
書込番号:19598198
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ZRかZA-G(2WD)で迷っています。
と言うのも、2車を比較した場合、ZRの免税等を含めて恐らく総額の支払いが似たり寄ったりになる気がしています。まだ見積もりは出してもらってませんが...
@環境、燃費で有利なZR(ボードにも行くのでE-fourも魅力)
最初から支払いが同額近くであるなら、ZRにした方が今後財布には間違いなく優しい。
動力性能とリラックスキャプテンシートあたりが気になるところです。
A動力性能ではZA-G
エグゼクティブパワーシートにも惹かれます。現状がハリアー(AIR-S)なので、3.5は魅力的。
やはり免税はおろか減税も0、動力性能の裏返しでもある圧倒的な燃費の悪さは正直気になるところです。
まだ試乗はしてませんが、ZRかZA-Gを含めHVにするかガソリン車にするか迷われた方、決定打となったポイントが等ありましたらアドバイス頂けたらと思います。
本当はZR-Gを買うだけの余裕があればいいんですけど。
書込番号:19586936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私もこの手の悩みは尽きませんが、結局最高の答えというのはなかなか出せないのが現実です。
そしてご質問の内容を見ると比べても仕方ない部分で悩まれているようなので一言。
動力性能が高ければ燃費は悪い。
燃費をよくしたければ動力性能は犠牲になる。
これが自動車の宿命です。
あとはご自身がどちらを優先したいか、だと思います。
また、コストの計算もある程度できると思うので、
支払い終了時点での税金やガソリン代を含めたコストを出して、それを毎月分に割って、月にどれくらいのコストがかかるのか出してみると、より具体的に思案しやすいかと思われます。
書込番号:19588279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keiscreamさん
はじめまして〜
私自身はZR-GかZ-Gエディで迷ったあげくZR-Gを契約、納車しました。
あくまでも個人的な意見として参考にしてください。
@環境、燃費で有利なZR
HV車を以前に乗ったことがあり、走り方を知ってる方は、燃費が良く静粛性も良いからおススメですが
HVの乗り方を間違えるとあまりメリットがあるとは思えない代物です。(ただ高いだけ?)
しかしながらZRのリラックスキャプテンシート?は非常に巨大スペースで中々譲ることの出来ない装備品です。
A動力性能ではZA-G
現状がハリアー(AIR-S)との事なので燃費は悪いかとは思いますが3.5Lの
動力性能は魅力あり余裕があります。
(燃費は現在かなり改善され高速道路などではスピード次第ではHV同等もあり!)
逆にHVになるとあまりのかったるさが否ませんので
必ず試乗することをおすすめします。
(動力性能が大きく変わりますので試乗しないと後悔することになりかねません)
自分自身 ZR-G(HV)にしたのは購入後の維持費・静粛性などがあげられます。
(10年間車両入替をしない条件での購入)
上記以外のこうしゃくについては、私が書き込みした‘レビュー’に立ち寄っていただければ、、、
長々と申し訳ございませんでした。何か一つでも参考になればと考えカキコさせていただきました。
書込番号:19588720
2点

>ハマkuuさん
初めまして。
ご返信有難うございます。
そうなんですよね、二律背反なんですが...
今年車検なので現行を買うか、もう少し待ってセーフティセンスP導入後にするか、自分のライフスタイルと照らし合わせてもう一度よく考えてみたいと思います。
有難うございました!
書込番号:19588804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっとかめひげのさん
ご返信有難うございます。
参考になります!
ZR-Gいいですね!
エグゼクティブPSよりリラックスSのスライドの大きさはやはり大きな魅力ですね!ここも悩みどころではあります。
HVも色々調べてみると実燃費ではやはり大きく下がる意見も多いようで、運転の仕方に起因しそうですね。
燃費に期待しすぎると...とも思います。
トータルバランスを考えると2.5(Z-G)も候補にとは考えてはいますが...
試乗は必須ですね。
レビュー拝見させて頂きます、有難うございました!
書込番号:19588877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが・・
自分も同じ悩みで、ZRにほぼ決めていましたが結局最後にやはりZA-Gに決めて昨日契約しました
燃費と静かさ、セカンドのシートを取って、動力には目を瞑ろうと思ったんですが・・試乗してみたら・・
ハイブリッドは静かだって聞いてたんですが、すぐにエンジンがブンブン回ってちっとも静かじゃないです(笑)
自分は特にガンガン加速する訳でも無く、飛ばす訳でも無いけど、高速道とか上り坂でのハイブリッドの
エンジンの煩さは特に酷く、どう考えても3.5を上回ってます
3.5なら常に低回転で済むので実際には、90K以上のスピードなら確実に3.5の方が遥かに静かです
高速道で100K程度のスピードなら、3.5ならエンジン音なんてほぼ聞こえないのに
減速時も、キュイーンっていう音が結構煩いし、3.5の静かさに慣れてたので、とにかくハイブリッドは煩いので
正直驚きましたし、うんざりしました・・
オーナーの方スミマセン、自分の感想ですので御許しを(^^ゞ
で、ハイブリッドが静かだなぁと思ったのは、停車中だけでした(^^;
動力的にはハイブリッドも無い訳じゃないけど、3.5と同じような感覚で走るには、それなりエンジン回さないと
いけないので、ブンブン言って気分が良くないです・・
自分的には静かさとういのは、凄く大事jな要素だったので、ハイブリッドにしようと思ったのに、逆に
3.5が如何に静かだったのかを、思い知らされて^^
結局燃費には目を瞑りました、環境に良くない選択をしてしまいましたが、自分的には
ハイブリッドの煩さは耐えられませんでした
今の3.5でも高速なら10/L程度以上は走るんで、倍までは違わないし。。と言い聞かせて^^
あと、かったるさは、他の方が言うように、エンジン回しても、感じてしまい、常に何となくストレスが(笑)
全てが満足出来る仕様があれば、それに越したことは無いけど、そんな仕様は無いから、
何を犠牲にするか悩みますよね〜
とにかくZA-GとZRは金額が同じくらいで、ほんと悩ませてくれますよね〜(笑)
でも、3.5もHVも間違いなくイイ車ですよ!ではでは(^^)/
書込番号:19623666
7点

>rs-gさん
ありがとうございます!
実際にZA-Gを契約された経緯、とても参考になります。
2車を比べると、現状ZRが優れる部分というと燃費や維持費以外に見当たらないですよね。
ただ、1500Wは魅力ですが。
あとは使い勝手でエグゼクティブPSよりリラックスシートを好まれる方も多いと思います。
返すも返すもZR-Gまでは手が届かないので...
現在3.0Lに乗ってると言うのも、3.5に魅了される要因の一つだと思います。
ZA-Gにしたいなら、燃費に目を瞑るだけ!!いう単純な話なんですけど。
やはり試乗ですね!
今すぐにでも商談に行きたいですけど、セーフティセンスが導入されるまでは...なんて言い聞かせて辛抱しています。
どれだけ悩んでも契約して乗り始めるまで正解は見つからないんだろうなと思います。
いろいろ悩んで決めかねているこの時期が実は一番楽しいのかも知れないですね!
書込番号:19627171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう決めて、納車したと思いますが、
私はハイブリッドです。
決め手はメーター指針の色です。
水色の針はいつまで見てても飽きません。
書込番号:19910085
1点

>†たーさん†さん
私も同じ事思ってました。(笑)
前車20の赤い針は直ぐに見飽きたのに今回HVの青い針はいつまで見ていても飽きません。
それどころか更に惹かれていく感じです。
不思議ですね〜。
書込番号:19914580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keiscreamさん
お邪魔します。
>LOVE&PIECEさん
共感していただきありがとうございます‼
今日1ヶ月点検などの絡みでDに車を預けて来ました。
代車でヴェルファイアのXを借してもらいました。
2,5のガソリンも良く走りますが、やはり重たい気がします。
しかしこれが3,5ならどうなのでしょう?
やはりヴェルファイアは、ZAなのかもしれません。
だけどもやはりスピードメーターの針は水色が好みなので、
早く点検整備終えて戻ってきて欲しいものです。
書込番号:19922115
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,345物件)
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 188.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 188.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 18.3万円