トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

(25429件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席側ワイパーの位置

2019/06/05 07:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

助手席側ワイパーの停止位置って、こんなものでしょうか?視界の妨げになるわけではありませんが、もう少し下まで下がらないのかな?と思いまして。

書込番号:22714276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/05 08:01(1年以上前)

そっとワイパーを持ち上げてもう一度降ろしてみれば下まで戻りませんか?ワイパースイッチの不完全停止だとよくそういう事がありますよ。

書込番号:22714311

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/06/05 08:45(1年以上前)

室内より車外からの撮影の方がよくわかるかな?
ボンネットの中に隠れるフルコンシールドとかセミコンシールドなら邪魔にならないかな。
ウインドウ下端に余裕が有れば少しぐらい下げれると思います。

書込番号:22714370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/06/05 09:01(1年以上前)

HPの写真(外からの)でもそのような位置ですね。
カウルグリルの形状含め他との接触が?ですが
1ノッチ程度は可能な感じなので、相談されてみては?

書込番号:22714391

ナイスクチコミ!6


ならべさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/05 11:57(1年以上前)

停止位置だとしたらちょっと高いかもしれませんね。
きのこミラーにワイパーが被っちゃってる感じかしますね。

書込番号:22714625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/05 12:00(1年以上前)

>ハゲのけーたさん

上側へずれてますね。
他車(C-HR)ですが、対策ワイパーへ交換してもらった際にスレ主さんと同じような状態になりました。
ディーラーにそのことを伝えたらワイパーアームを取り付け直していただき、元の位置に戻りましたよ。

書込番号:22714632

ナイスクチコミ!3


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2019/06/05 12:44(1年以上前)

何をやってもダメならワイバーの取り付け部から位置を変えないといけませんね。

ワイパーアームの付け根に黒いカバーがあるので
プラスチック製の小型ヘラか内張ハガシを隙間に入れてコジてやれば
簡単のカバーが外れます。

カバーが外れるとワイパーアームを取り付けてる
ナットが見えるのでそれを外します。(10ミリか12ミリだったはず)

ナットが外れればワイパーが外れますが
少し硬いと思いますのでグリグリと振りながら外してやってください。

ワイパー取り付け部は歯車状になってますので
その形状に合わせて正規の位置(目障りにならない位置)に付け直して下さい。

取付が出来ましたらナットを締めて動作確認を行い
運転席側のワイパーとの干渉や拭き取り範囲を確認します。
それで問題があったらまたワイパーを外して位置を調整して下さい。

ワイパーは結構簡単に外れますのでチャレンジしてみては如何ですか?
注意点としてはワイパーを外す際、バネが反り返るので
両手で持って慎重に外してくださいね^^

書込番号:22714710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/05 17:05(1年以上前)

寒冷地仕様というオチはないですよね。

書込番号:22715130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Nyantyさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 19:02(1年以上前)

寒冷地仕様だと位置上がるんですかね?私のは寒冷地仕様ですが、室内から見てもスレ主さんほど上がってないですね。

画像添付しましたが、このようにフロントガラスにドットありませんか?この位置にワイパーが来ると思います。

書込番号:22715328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/05 20:50(1年以上前)

寒冷地仕様は切り替えできますので、この位置は寒冷地仕様で冬季のワイパー停止位置に切り替えた時の位置に見えますね。

書込番号:22715571

ナイスクチコミ!6


rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/06 04:19(1年以上前)

寒冷地仕様ですが
こんな感じです。

書込番号:22716255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:05(1年以上前)

>JTB48さん
少し強めにやってみましたが変化なしです…。

書込番号:22717072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
画像少なくて申し訳ありません。
助手席側に限らず、運転席側も下端に少し余裕があるように見えます。

書込番号:22717075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:08(1年以上前)

>batabatayanaさん
たしかに拾い物の画像とか見ても上がってるように見えますね。仕様なんでしょうか…。

書込番号:22717077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:09(1年以上前)

>ならべさん
たしかに!
座高の低い人なら、もろにキノコミラーに被ります。

書込番号:22717078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:11(1年以上前)

>readersさん
納車時からなっていたのか全然わからなくて、つい最近気になりだしたら、とことん気になってしまって…。何かの拍子にズレたのか…。

書込番号:22717085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:13(1年以上前)

>monta0223さん
ありがとうございます。
最悪その方法で1コマ2コマって調整するしかありませんね。

書込番号:22717089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:14(1年以上前)

>アルフ3さん
寒冷地仕様です(・_・;
もしかして、これが普通の位置ですかね?

書込番号:22717094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:37(1年以上前)

>Nyantyさん
画像ありがとうございます。
私の車両ではドットが見当たらなかったのですが、いずれにしてもかなり高い位置にありました。
古いですが90マークIIとかの寒冷地仕様は位置を手動で切り替え出来たのですが、もしかしてこれと同じ仕様なんでしょうか。

書込番号:22717134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:42(1年以上前)

>テレビ初心者さん
ヴェルファイアも切り替え出来るのですか!
夏仕様に戻るか試してみます!

書込番号:22717144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/06 15:46(1年以上前)

>rsr14373さん
画像ありがとうございます。
ウインドウ隅の黒い部分に収まってますね。私のは透明の部分に完全にはみ出しています…。

書込番号:22717149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

高齢になってきて、昨年の健康診断では高音域がかなり悪く
なってきております。
そこで題記のことですが、全く聞こえないので緩いカーブを曲がった
時などウィンカーを出したままになっていることがあります。
出来るだけメーターを見て、戻すようにしておりますが、やはり忘れる
時がありますね。家内が気がついて指摘してくれるので助かっております。
会社の工事用車両ですがプロボックスでは聞こえます。
この様に聞こえる車もあり、変更出来ないかと思ってしまいます。
どなたかご存じないですか?

書込番号:22707895

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2019/06/02 10:12(1年以上前)

>安全太郎0516さん
最近はターンシグナルがLED化され、音も電子音に変わってきていますが、普通の電球ですとリレーを使っている場合がほとんどです。
リレー音だと音量・音質・リズム等の変更は、リレーを交換しなければなりませんのでカプラーONでポン付けというわけにはいかないでしょう。
リレー音を変えることはできませんが、電流のON・OFFをしているので、別のブザー等の取り付けは可能だと思います。
やってくれるところがあればでしょうが....

電子音でもターンシグナル回路に割り込ませれば可能かもしれません。

http://car-me.jp/custom/articles/4600

書込番号:22707922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/06/02 10:14(1年以上前)

>安全太郎0516さん

失礼ながら、補聴器を使用される方法はいかがでしょうか?
ウィンカーの音が聞こえないとなると同乗者との会話もままならないかもしれませんし、緊急車両のサイレンや踏み切りの音など、聞こえづらくありませんか?

また、ウィンカーの消し忘れについてですが、私なら緩い曲がりで自動で切れそうにない時は自分で気にしていますから、仮に音が聞こえなくても消し忘れるようなことはないと思います。
そのあたりの注意力などについても一度ご自身で再確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:22707929

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:947件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/02 10:28(1年以上前)

>funaさんさん
早速のご回答有り難う御座いました。過去歴を確認したところ
音は3種類の中から選べるとのこと、一度ディーラーに行って
確かめてみます。それでも駄目ならOBにでも行って後付け品を
探してみます。
>ダンニャバードさん
早速のご回答有り難う御座いました。
確かに補聴器も将来は日常生活で必要になると思います。
まだそこまで行っていないので、探している次第です。
なお確認は常にしているのですが、微妙な時や、他の確認事項が
重なった時忘れることがあります。
確かに二度三度確認は必要ですが、私だけで無く他の方も悩んで
おられますのですべての人に優しいベルファイアで合って欲しいですね。

書込番号:22707956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:30件

2019/06/02 11:40(1年以上前)

GTSでフラッシャ音量が変えられます。初期は中ですので大にしてみてください。
あまり変わらないって方の方が多いみたいですが、、、
その他、指摘にある通りフラッシャ音変更ですね。初期は設定1です。

私も、30前期の頃ハザードを、戻し忘れ300mほど走行した過去がありました。ハンドルでちょうど見えてなかったので上げ下げして点滅してるのを、確認できるようにしました。

書込番号:22708096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/02 11:59(1年以上前)

健康診断後に耳鼻科に行きましたか?
補聴器は医療器ですのでちゃんとしたところに行けば
ご自分の必要な音域だけとかしっかり調整してくれます。

大きな車で自分は守られますが、一歩車外へ降りたらどうでしょうか?
危険はいくらでもあるし、聞こえないことで人生を損をしていることはいくらでもあります。

お仕事のプロボックスと言うことで現場系であれば騒音が難聴を原因だったかも知れません。
聞こえないまま、ほって置くのはもったいないし
大変申し訳ないですが、安全を軽視する姿勢に怒りすら覚えます。

健康診断でかなり悪く、車内では全く聞こえない。
生活に支障を来しているじゃないですか。
加齢から逃げずに向き合って人生を楽しんで欲しいです。

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_316.html

書込番号:22708132

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/02 13:10(1年以上前)

>・・・、補聴器・・・


義母が以前、補聴器を作って失敗しました。
最近では、勤務先の社長が2度作りましたが、使えてないです。

本当に、聴力の周波数特性を正確に測らないと、使い物にはならないようです。

簡易な物で充分な場合もありますので、どの程度の製品が必要か知る事が必要です。

書込番号:22708273

ナイスクチコミ!0


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/02 13:39(1年以上前)

メーターを見てるならまだいいですよ。
見らずにずっとハイビームの人よりマシです。

書込番号:22708337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/02 14:26(1年以上前)

>mc2520さん
足を引っ張ってどうする?

ちゃんと聞こえに合わせて調整できる腕のいい補聴器屋さんはいるんです。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/328/

書込番号:22708460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/02 16:48(1年以上前)

皆様しっかりとしたご指導有り難う御座いました。
>ドロンパちゅっちゅさん
高音域でも全てが聞こえないわけでは無いので、その内ディラーに
行って変更してみます。
>たぬしさん
健康診断後耳鼻科に行って精密検査して戴きました。
難聴は加齢によるものですが、まだ補聴器をしなければいけないほど
悪くはなっていないので、暫く様子を見ましょうと言うことでした。
確かに仕事では騒音中で業務を行っていたこともありそれが拍車を
掛けたかもしれません。
>japanvさん
AHSが付いておりますので、基本的に夜間はハイビームですよ。
但し対向車や全車部分はロービームになります。折角良い装置が
付いているのに使わなくては損ですから。
>mc2520さん
もう少し高齢になってお医者様が補聴器をと勧められたら使うことにします。
その時は保険も効くでしょうから。

書込番号:22708707

ナイスクチコミ!3


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/02 17:08(1年以上前)

ハイビームインジケーター自体を分かってない人がいっぱいいるからいくらメーター見たからと言ってハイビームかロービームか分かってない人もいるから。

書込番号:22708754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2019/06/02 17:21(1年以上前)

>VSDさん
折角3眼にしたのはAHSによる前照灯の制御が良く出来ているからです。
この点では別の書き込みで解決されておりますが・・・・
VSDさんはAHSは付けていないのですか?
もし付いていないのであればと言っても後付けは出来ませんが、
今度MOPで選んで下さい、しっかりと制御してくれますよ。
高速道や町中、山道など上がったり下がったり便利ですよ。
配光範囲が変化しますので見ててこれは良いと思いますよ。

書込番号:22708777

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/02 17:55(1年以上前)

>安全太郎0516さん
精密検査は受けられていましたか失礼致しました。
中年に差しかかった私も音もないオートキャンセルもないバイクに乗るので
消し忘れはしょっちゅうです。

奥様と一緒に乗られるのがよい対策だと思いますよ。
乗る前に今日も頼むよ。が意識付けにもなるし、夫婦円満にも通ずると思います。

書込番号:22708845

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/04 01:40(1年以上前)

補聴器には保険は効きません、消費税が無税なだけです。

空気電池って高いんですよ、使いっぱなしでは4日しか持ちません。

安価なモデルでも10万以上します、他人からわからないように、耳穴だけのタイプはどこに行ったか探すのに苦労しますよ

リモコンで操作できるモデルは20万以上します。

ちなみに音を感じる器官は20歳から劣化が始まるそうです(高音部分から始まる)

老化に伴う目では白内障と老眼ですが、白内障の手術は単焦点の眼内レンズは片目で10万(保険負担によります)

多焦点レンズは保険適応外なので片目50万!だそうです。

幸い白内障、老眼鏡、補聴器の世話にはなっていません。

書込番号:22711844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 20:08(1年以上前)

>安全太郎0516さん
古いクルマなら(LED化のついでに)音が鳴るリレーに交換するという手もありますが、ヴェルファイア/アルファードは無理なんですよね?。別の方が書いていらっしゃる通りブザーみたいなものをウインカーの配線に割り込ませるしかないのかな。今のクルマは便利機能満載なのは良いのですがいじるとなると非常にやりづらいのが難点な気がします。

書込番号:22771333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助手席について

2019/05/27 08:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

いつも拝見させていただいております。
2.5ZG乗りのものです。

助手席4ウェイパワーシートのオットマンですが、しまった状態でもここまで出っ張るものでしょうか?

お分かりになる方ご教授ください。

書込番号:22694383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/05/27 08:02(1年以上前)

写真貼り忘れました

書込番号:22694384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/27 11:32(1年以上前)

>関東のアルヴェルさん
当方、前期後期両方ともこんな感じでしたよ。
最初は当方も変だと思いまして、
内側ステーなど確認しましたが、しっかりしまい込んだ状態で、画像の位置でした。
ご参考までに。

書込番号:22694637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/05/27 12:40(1年以上前)

>アルフ3さん
出っ張りが気になったので不良品かと思いました。
前期後期同じと聞いて安心しました。
ありがとうございます!

書込番号:22694774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rsr14373さん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 21:31(1年以上前)

同じだね

書込番号:22711329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン車100v100Wコンセント使い道

2019/05/26 08:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:267件

MOPで後から付けられないので
とりあえず付けて納車後約半年ですが

まっっったく使い道がありません
有効活用している方がいましたら
使い道を教えてください!

書込番号:22692026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/26 08:56(1年以上前)

W数が低いので充電位にしか使えないですね

もしかすると何か特殊な使い方があるのかもですが、スレ主さんが今まで不便と思わなかったなら使わないでしょう。

書込番号:22692050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/05/26 09:02(1年以上前)

何も考えず、いつか使う事はあるだろうとMOPとして取り付けたのと一緒。

使うことの無かった人が他人の使用例を教わっても、今後使う事は皆無に近いと思いますよ。

私は震災の時に、自動車を発電機代わりとして使いましたけど…

書込番号:22692064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/05/26 09:24(1年以上前)

ゆうヴェル30さん

スマホやタブレットや携帯ゲーム機等の充電に使用といった感じでしょうか。

あと車内でノートパソコンを頻繁に使う方なら100Wのコンセントは重宝しそうですね。

書込番号:22692123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/26 11:36(1年以上前)

私の場合は車中泊用のエアベッド(要90W)を膨らませるのと、スマホの充電に活躍していただいております。
シガーソケットからでも電源確保は出来ますが、あると何かと重宝しています。

書込番号:22692423

Goodアンサーナイスクチコミ!6


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/26 13:07(1年以上前)

車載冷蔵庫、扇風機。

書込番号:22692607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/05/26 13:37(1年以上前)

PCや車中泊用ポータブル電源の走行時充電・プラズマクラスターイオン発生器(家庭用)の使用・はんだゴテ(外での配線製作)等。

書込番号:22692660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/27 06:13(1年以上前)

100Vコンセントはシガー系とはヒューズが別系統なのでシガーからスマホの充電をする必要がなくなり、シガーの容量15Aをフルに使えます。
シガーソケット充電を甘く見ない方が良いです。
中には出力7.5Aなんて製品もありましたし。
うちは100Vのスマホ充電器とビデオカメラの充電器を常備してます。

書込番号:22694241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/27 11:37(1年以上前)

>ゆうヴェル30さん
MOPなのでとりあえず付けましたが、
私も不要だと感じ今回(3台目)は付けませんでした。
過去の使用例ですと、Wi-Fiの充電、半田ごて、スマホの充電くらいですかね。
ハイブリッドなら是非付けたいMOPだと思いますが、ガソリン車では私は不要です。
シガーソケットで事足りました。
ご参考までに。

書込番号:22694649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


K―ALLさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 15:07(1年以上前)

私も100wつけましたが、1Aということですよね?スマホの2Aとかの急速充電にも使えないということでしょうか?

書込番号:22695010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/28 00:31(1年以上前)

>K―ALLさん

USB充電の2Aは 5v 2Aで 10wです。スマホの充電なら10台程度(効率も考えれば、実際は9台以下かな)充電出来ます。

私も100vのコンセント付けました。

趣味のラジコンの充電用に使えるかと思いましたが、充電器等でのロスが大きいのか、実際の充電電流はかなり小さくなりましたね。

シガーソケットは別系統なんですね、勉強になりました。

100vのコンセントをつけなくても、12vのソケット(10A)→100vのインバーターを購入すれば、100wくらいの出力はでますね。

私のこれからの使い道として、小型の扇風機を使おうと思います。
エアコンの風は弱く、温度を下げないと涼しくならないですね。

書込番号:22696336

ナイスクチコミ!5


K―ALLさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/28 06:22(1年以上前)

>ncz05869さん
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22696581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/29 06:11(1年以上前)

100Vのコンセントの付いた充電器は定格電流0.5W程度だと思います。
定格なので実際は更に消費電流は少ないです。
なお、内部で電圧を下げてるので大電流を使えるようになってます。
スマホの充電に関してはシガーソケットを使うより安定してます。
この辺りを理解されていない方が電装品を弄ると、発熱で配線を燃やします。
ユーチューバーの車屋でも全く理解してなくて驚きます。

書込番号:22698720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/29 06:14(1年以上前)

定格0.5W→0.5A

書込番号:22698723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2019/06/17 21:37(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました!
放置気味で申し訳ありません
大変参考になりましたが
やはり100w程度だと画期的な使用方法は無いのかなと感じました!

私はデイキャンプやピクニックも好きなので
何かしらは使い道があると思っていたのに何もないんです(^^:)汗
HVの1500wなら災害用にもなるし
ケトルやIHなど車を近くに置けるデイキャンプにはもって来いだと思いました!

あらためてみなさまありがとうございました!

書込番号:22742460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 yascal83さん
クチコミ投稿数:21件 ヤスの小部屋 

当方TRDのスポイラーを付けたのですが、
差額をケチってLEDデイライト無しのタイプを選びました。
加工は多少自信があったので
同位置に社外品利用で後付け加工しようと思ったのですが、
加工するにも参考となる情報が無くて…。

もし、同スポイラーの方でLED付きの方いらっしゃったら
LED部分のアップ画像貼ってもらえないでしょうか?
手間なだけで特に何の見返りもありませんが、
もし親切な方がいらっしゃったらお願いできないかと…。
尚、出来れば同スポイラーが希望ですが、
後期ならZ系のTRDやアルファードのTRDスポイラーでも構いません。
とにかくTRDのLEDがどんなものか見たいのですが、
1年経っても知り合いやディーラー、コンビニ等でも見かけずで困っています(- -;

書込番号:22689153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/25 05:48(1年以上前)

>yascal83さん
おはようございます。

zgエディのTRDです。先ほどの写真撮ってきました!

書込番号:22689492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 yascal83さん
クチコミ投稿数:21件 ヤスの小部屋 

2019/05/25 15:32(1年以上前)

>michu-vellfireさん
おぉ〜!ありがとうございます!!
すごく助かります!

おかげでどんな感じするか想像できます^ ^
オリジナル感が出ても良いのですが、
出来れば「純正?」といった仕上がりにしたかったので
参考画像感謝します!
完成したら画像もUPしたいと思います!
今のところいつになるかは未定ですが…(笑)

書込番号:22690351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/26 01:37(1年以上前)

>yascal83さん
お力になれてよかったです。

製作頑張ってください!!

書込番号:22691686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MOナビなスタートアップ画面

2019/05/23 23:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

MOナビのスタートアップ画面をTOYOTAからALPINEのヴェルファイア専用ナビのようにヴェルファイア画像とヴェルファイアの文字に出来ないものかと。
ディーラーに聞いてみましたが、分からないとの事。
ネットで調べるとディーラーナビのスタートアップ画面の変更方法は有りましたが、MOナビのスタートアップ画面変更方法は無いようなのです。また誰か同じようなスレを投稿してないか探しましたが、見つける事が出来ませんでした。
誰かMOナビのスタートアップ画面を変更した方がいらしゃいましたら、教えてほしいのですが。
それともMOナビは変更する事が出来ないのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:22687295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/05/24 05:38(1年以上前)

MOナビでは無く、MOPナビの間違いでした。
すみません。

書込番号:22687495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/24 05:59(1年以上前)

アルファードですが自分も納車されてからメーカーに問い合わせましたが変更の画像はないみたいです。

書込番号:22687507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/05/24 07:23(1年以上前)

>アルファード最高さん
返信 ありがとうございます。
メーカーに問い合わせして画像が無いという事なら無理なのですかね。
以前 日産の52エルグランドに乗って時にエルグランドのMOPナビのスタートアップ画面の日産マークをインフィニティマークに変更出来るとみんカラで観た事があったのでヴェルファイアも出来るのかと思ったのですが

書込番号:22687578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:145〜2898万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,400物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,400物件)